
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


こんにちは。今年で東芝が130周年なので、いろいろな限定製品が販売されるらしいです。すでに洗濯機は販売されます。
パソコンも限定版が出るようです。LXのスペックを見ると限定晩も期待がもてそうですね。
夏モデル似合わせて発売されるみたいです。
個人的には、テレビ機能なしのGシリーズをベースにしたパソコンを期待しています。GXとか言う名前で。
0点

私もそんなのが出ればいいなと思います。
PenM760,GeForce Go 6600くらいならほしいな・・・。
書込番号:3835042
0点


2005/01/25 23:04(1年以上前)
時をかける少年さんは、カローラバンではなく、「ポルシェ好き」ですね。(笑)
書込番号:3835097
0点

モバイルする必要がなくなってしまいSSシリーズはしばらくご無沙汰でした。SSという型番は東芝ノートの原点ですよね。限定版がでれば欲しくなるかもしれません。ただダイハツの4ナンバーの軽に乗っていますので予算が心配です。
書込番号:3835168
0点


2005/01/26 12:14(1年以上前)
>今年で東芝が130周年なので
へー、そんなに昔からある企業なんですねえ、ちと感心。
私は、QosmioG10で初めて「東芝製PC」を買いましたが、AV統合ソフトの使い勝手がいま一つなこと、また、DVDレコーダーとしての機能が弱いことの不満はありますが、総合的にはとても満足しています。
また、3月末頃に2Kg以下のモバイルPCも購入予定ですが、一躍、SS LXが第1候補に踊り出てきました。
特に東芝ファンではなかった私から見ても、Qosmio、VX 、LXといった製品にはとても魅力を感じますので、このペースで新製品を投入していければ、ここ数年間のPC部門での不振が打開されるのでは?、と思います。
書込番号:3837147
0点



2005/01/26 17:04(1年以上前)
みなさんいろいろ御意見ありがとうございます。とても参考になります。東芝の開発部の方もこのページを参考にして欲しいですね。みんな批判ではなく、結構建設的な意見を述べられていますので。
私の求めるスペックはLXをベースに画面が15インチのSXGA+でスピーカーがharman/Kardonですね。画面は、QUSMIOの下位モデルと同等で十分でしょう。テレビチューナーはもちろんいりません。価格がLXと同じぐらいならいいですね。
書込番号:3838004
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


LXの付属品にウェイトセーバがありました。
DVDドライブが着脱式であるので、ウェイトセーバを
装着するとNECやIBMのノートを例すると200g軽くなる計算に
なります。
そうすると、LXにウェイトセーバを装着すると、
1.79KGになるのかもしれませんね。
0点


2005/01/29 23:53(1年以上前)
はじめまして。
このLXには、一目惚れしてしまい、
購入予定の選択機種トップになりました。
これからちょくちょく、書き込ませていただきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/mobile275.htm
上記にあるとおり、DVDドライブは、
新開発の98gという優れものです。
1.79Kgというわけにはいきませんでしたが、
100g切る重さなら、ウエイトセーバーいらないかも。
書込番号:3854306
0点


2005/01/30 15:51(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/mobile275.htm
このレビューにも書いてありますが、次は「ニュー・リブレット」の登場・復活も期待されますね。
私も、SS LXが第1候補です。
NEC/RX、MG、Y2、VAIO TypeS等、いろいろと考えていましたが、USBが2つと少ないこと以外には、特に欠点が見当たらないと思います。
書込番号:3857262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
