『発売は3月上旬では?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

『発売は3月上旬では?』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

発売は3月上旬では?

2005/01/27 02:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 テクラ使いさん

大手町の発表会で実物を見て、触ってきましたが本当にイイ

でも確か、この機種の発売は3月上旬では?
それにしては、盛り上がってるなあ
近頃のダイナブックとしては珍しい

企業向けモデルも発表されていますが、買うならこのLXがおすすめ
私も購入予定です(ただ今、金策中)
セカンドHDDも欲しい。「東芝RAID」機能はおすすめ
久々、東芝が気合いを入れて開発した機種だと思います

書込番号:3841024

ナイスクチコミ!0


返信する
これはどうかな?さん

2005/01/27 07:49(1年以上前)

おお、実物見たのですかぁ
うらやましいです
はやく、私も触りたいです

書込番号:3841261

ナイスクチコミ!0


これはどうかな?さん

2005/01/27 07:50(1年以上前)

顔間違えた・・・(T_T

書込番号:3841264

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/27 08:39(1年以上前)

私も、この機種にはとても期待しています。

それに価格も、オフィス無しモデルが現時点で約220000円ですから、この性能・機能でしたら、十分リーズナブルですね。
販売開始後1カ月も待てば、20万円くらいにはなるかなあ?

価格面でもレッツノートY2よりも魅力的ですね。
Y2ですと、パナソニックのオンラインで、HDD80GB、メモリ512MBにすると、30万円になってしまいます・・・。

書込番号:3841350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/01/27 10:03(1年以上前)

この機種で問題がありそうなのは液晶と騒音ですが、どのような具合か教えていただけますでしょうか?

書込番号:3841554

ナイスクチコミ!0


スレ主 テクラ使いさん

2005/01/27 10:30(1年以上前)

私が見て触った限りの印象

1.液晶は低温ポリシリコンですからかなりくっきり、良い感じでした
2.キーボードは打つとき、ちょっとたわみますね。(個人的には気に入らない)
3.重量はさすがに軽い。持ち歩きOKでしょう
4.スピーカーの調子は展示品でしたから確かめられませんでした(横に東芝の人間が立っていましたから)
5.「東芝RAID」機能ですが、これは本当にすごい。セカンドHDDを装着し、機能をONにしたら、ウィンドウズ起動中でも片っ方のHDDを抜いてもウィンドウズが落ちませんでした。う〜ん、すごい
6.騒音は展示会場でしたのでわかりませんでした

こんなとこかな
この機種は、私の個人的な印象と東芝の人と話した感じでは、スタンダードな薄利多売の大量生産品ではなく、生産量を調整し、少数売り切り機種のような印象を持ちました。最近のダイナブックは中国で作る機種が多いそうですが、これは国内産です。多数は出回らないような感じ・・・。当然、激しく値崩れしないんじゃないでしょうか

書込番号:3841633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/01/27 23:17(1年以上前)

どうもご親切にありがとうございました。
液晶に問題がなさそうなのでますます買い替え願望をそそられますね。今使っているのは半年前のマシーンなのに。。。

書込番号:3844703

ナイスクチコミ!0


agricapさん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/27 23:19(1年以上前)

わかれば教えて欲しいのですが・・・

メインのハードディスクは簡単にはずせる構造でしょうか?

書込番号:3844711

ナイスクチコミ!0


スレ主 テクラ使いさん

2005/01/28 12:25(1年以上前)

プレゼン中、東芝の人間がいとも簡単にメインのHDDを取り外して、「東芝RAID」のデモを行ってました
たぶんピン2,3本で簡単にはずれると思います

書込番号:3846650

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/28 12:38(1年以上前)


デモ用ってこともことも考えられなくないですが、東芝のノートにそう難しいものはないんでは?

書込番号:3846693

ナイスクチコミ!0


せつぽんさん

2005/01/28 21:38(1年以上前)

今日、秋葉のカクタソフマップで見たら2/17発売になってましたよ

書込番号:3848461

ナイスクチコミ!0


これはどうかな?さん

2005/01/28 23:34(1年以上前)

いいですねぇ
(これでアップルあたりがデザインすると、爆発的ヒットでしょうか?)
東芝さん、機能は最高そうですから、次はデザインもお願いしますよ
(といいつつも、買うでしょう)

書込番号:3849135

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー大好きオヤジさん

2005/01/29 15:13(1年以上前)

昨日、秋葉原のカクタソフマップで、この機種の紙を見つけました。2月18日発売の紙と共に「予約受付中」とありました。店員に「当日何台入るのですか」と聞いたところ、「10本入ればいい方じゃあないですか」と言われてしまいました。「問い合わせとか人気はどうですか?」と聞くと、「店頭で1日10人以上の人が聞いてきます。」と言われました。そこで思い切って予約してしまいました。(予約第1号)
¥239800の全額を支払わないと予約出来ないとと言うことなので
仮予約にしてもらい、本日、パナY2CW4ARXを下取りに出し、上限価格¥117000+メモリー代¥1000で計¥118000を更に、ルピーにしてもらい10%アップで¥129800支払い、残りを現金11万円を払って予約を完了させました。(Y2を買っていて良かった)そこで、私の憶測、この機種、多分多く店で台数制限されて入荷するため、入手するのが意外に困難になるのでは・・・ そして、値崩れもさほどしないのでは・・・ 板に書かれていた「少数売り切り」主義で東芝の販売元がチミリチミリと出荷されたらたまりません(^_-)ネッ
最後にこの機種を見た人に質問なのですが、「半角・全角」キーの位置は、この機種の弟分のMXのように上段の2列目になるのでしょうか?
それとも、一般的な機種と同じで一番左端の上段になるのでしょうか、教えて下さい。

書込番号:3851920

ナイスクチコミ!0


広島在住のご隠居さん

2005/01/30 00:09(1年以上前)

全角半角キーですが、カタログ見ると
はっきりとは映ってないですが、
MXと同じところについてるようですね。

私的には、グラフィクチップが気になります。
GeForceGo6200ってことのなので、withTCだとばっかり思ってたけど、
カタログにその記述や説明がないんですよね。
このチップのウリだし、メインメモリ消費するので、
記述がないのは変。
3月発売ってこともありますし、
TEってのは、未発表のwithTC機能OFF版ではないかと思っています。
何の根拠もない憶測なんですが、どうなんでしょうね?

書込番号:3854410

ナイスクチコミ!0


白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

2005/01/30 00:29(1年以上前)

GeForce Go 6200 GPUはまた、NVIDIA TurboCache™技術にも対応しており、これは専用ビデオメモリの容量/帯域幅と動的なシステムメモリとを併用することで、消費電力を増大させることなくパフォーマンスを大きく高めることが可能となり、貴重なバッテリ寿命を節約します。TurboCache技術とGeForce Go 6200 GPUを組み合わせることで、個別のメモリ装置の数が減って、消費電力と放出熱が削減されることから、薄型軽量ノートブックPC向けの卓越したソリューションが実現します。

http://jp.nvidia.com
より抜粋 なるほど素晴らしいヽ(`▽´)/

書込番号:3854543

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/30 15:34(1年以上前)

東芝は「ノートPCでのシェア奪回、世界シェア1位返り咲き」が大きな目標・課題ですから、さすがに、そんなに少量生産ではないでしょう。

昨年度は、日本国内では第2位に返り咲いていますので、今年は可能かもしれませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/bcn.htm

発売開始後1カ月も待てば、3月末頃には、おそらく実売最安値で20万円位にはなると思いますよ。
当然、大きな値崩れは無いとは思いますが・・・。

書込番号:3857195

ナイスクチコミ!0


スレ主 テクラ使いさん

2005/01/30 23:03(1年以上前)

プレゼンでの東芝の説明では、ノートPCは製品を二極化し、スタンダードモデルは中国当たりで作り、リーズナブルな価格で薄利多売する。一方、付加価値のあるモデルは国内の青梅工場で作り、市場を見ながら出荷する、みたいなことを行っておりました。
LXは国内生産ですから後者。私の感じでは少量ずつ細々と出荷し、販売店の動向を見ながら需要が少なくなった時点でさっさと生産打ち切り、・・・とった感じではないでしょうか
このLXは機能的に見れば20万円後半の価格でもおかしくないほど新機能をてんこ盛りしていますから、市場動向を見る試作品的意味合いもあると思います。

書込番号:3859600

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/30 23:38(1年以上前)

>このLXは機能的に見れば20万円後半の価格でもおかしくないほど>新機能をてんこ盛りしていますから、市場動向を見る試作品的意味合>いもあると思います。

なるほど、たしかにそれは言えるかもしれませんね。22万円台でもかなりお安い。

もう一つ、やや出遅れた感のある「軽量オールインワン・12〜14インチ・モバイルPC」という激戦市場(いまは、レッツノートの独壇場ですね)で、「戦略的な価格設定」をしてシェアを奪回する、という見方も可能ですね。

いずれにせよ、カタログも、

1)スタンダードモデル

2)Qosmio

3)SS

と3種類を分けて作っていますので、QosmioとSSは、東芝にとって特に大事な商品だと思います。

あとは、「新リブレット」の復活でフルラインナップが完成でしょう。

書込番号:3859862

ナイスクチコミ!0


SX使いさん

2005/02/01 05:59(1年以上前)

Fnキーの位置は←キーの左上でしょうか?SXみたいに。

書込番号:3865944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面表示とBios Update 5 2007/07/08 11:37:01
最悪の東芝 5 2007/05/14 12:38:36
修理後 2 2006/04/04 23:36:45
この機種の選定根拠について 4 2006/04/09 19:08:31
SS LX190 のHDD換装成功! 5 2010/11/14 23:29:34
大容量バッテリーの動作時間 2 2006/03/05 15:46:23
東芝って 7 2007/02/02 10:42:32
ファンが壊れた 6 2005/11/07 23:44:39
タッチパッドが変です・・・ 8 2006/03/29 10:23:22
設定。 5 2005/09/21 0:24:00

「東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミを見る(全 623件)

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング