
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


この機種の純正オプション、
ハードディスクユニット・アドバンスド・ポートリプリケータ IIIを
買いたいのですが、店頭で扱っている所って秋葉原であるのでしょうか?
ネット通販等では見かけるのですが・・・
0点

チチブ電機という東芝専用っぽいショップがAKIBAにありますが。
普通、在庫置かないですから注文でしょう。
注文なら大手量販店でも可能かと思いますよ。聞いてみて。
書込番号:3971929
0点

東芝で,店頭在庫を置いてある店を確認にするってのもありですね。
書込番号:3972244
0点

買う前に実物が見たいのなら、秋葉原の東芝PC工房に連絡されてみては?置いてあるかもしれません。
書込番号:3972372
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


はじめまして このPCを予約したのですが3年の損害補償
(TOSHIBA PC CLUB http://www.toshiba-finance.co.jp/pcclub/care/plus.htm)
を掛けると2万6千円ほどかかります。他のメーカーのものは
大体1万程度だと思うのですが、保障の内容からみて
妥当なところでしょうか?
できればもう少し安い物にはいりたいのですが
ご存じないでしょうか?
0点

『メーカー保証では補えない、火災・落雷・落下による破損の修理費用を補償!』っていう動産保険なんで、22万円のパソコンを月当たり722円で
保証してくれるんなら、なんとなく納得してしまいそうな気がします。
書込番号:3946337
0点



2005/02/18 09:51(1年以上前)
そぉですねぇ せっかく安い物を見つけたのに
保障料金込みだと並みになってしまう思いまして…
「保障込みの手堅い買い物をした」と納得したほうがよさそうですね。
あ〜ぁ 出るのはため息と金ばかり
書込番号:3949620
0点

保険は安心料、極論すれば「ギャンブル」なので、かけるかどうかは
本人の意志で決めるしかないと思う。
書込番号:3953646
0点

保険は安心料、極論すればみんなでリスクを分かち合うようなもの、出来るだけ商品購入の「ギャンブル」的要素を排除しようとするものでは?
書込番号:3954216
0点

保険もギャンブルも掛け金を元手に支出(保険料・賞金)を
捻出する、というビジネスも出るには何ら変わりはないよ。
それをどう考えるかはそれぞれの人次第。
そもそも、保険という商売そのものが、歴史上ギャンブルから
生まれたものだと言われているしね。
何より、保険料のことを「掛け金」と呼ぶところがそれを
象徴しているんじゃないかな。
書込番号:3954783
0点



2005/02/19 15:44(1年以上前)
なかなか皆さんうまいことおっしゃいますね
いずれにしろ運も度胸も無い私には必要なもののようです
本当は東芝運営のこんなの↓さがしてたんですが…
http://121ware.com/navigate/shopping/info/csell/wcampaign.html
書込番号:3956078
0点

お近くに東芝の地域店があればFカードというものがあります。年会費を払えばそのお店で購入した電気製品を5年間保証してもらえます。ただそのカードを使えるのはカード発行店のみになります、また商品価格は一般的に通販や量販店より高くなると思います。以下年会費、保証内容の詳細を貼り付けます。
http://www.toshiba-finance.co.jp/product/fcard/index_j.htm
書込番号:3956248
0点

>何より、保険料のことを「掛け金」と呼ぶところがそれを
>象徴しているんじゃないかな。
おおっ、成る程どちらもつまりリスクの回避ですね。
掛け金と賭け金の違いは有りますが。
書込番号:3956405
0点



2005/02/20 16:02(1年以上前)
ありがとうございます DynaBook一筋 さん
やはり東芝Fカードのお店のみ有効のようでした。
とても良い条件でしたが、オンラインショップで
買うつもりですのでこちらは諦めます。
書込番号:3961726
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
店がそう言ってるのにここで質問してもしょうがない、、、
仰る通りあるのでは??
書込番号:3942650
0点



2005/02/16 21:40(1年以上前)
2/17・18発売っていうHPも
まんざらウソじゃないのかもしれないですね。
書込番号:3942743
0点


2005/02/16 22:18(1年以上前)
本日7時、ビックカメラ新宿西口店に行ったら発売は
3月下旬になっていた
店員に確かめたら、渋〜い顔して「東芝さんから連絡があって・・」だって
ひょっとして予約者に密かに渡しているのか?
書込番号:3942956
0点

だれかー手に入れたら早速レポートよろしくお願いします。
特に液晶とグラフィック性能。
書込番号:3943344
0点

昨日石丸さんに聞いたら3月上旬、正確な日は分からない…って言ってましたよ。
昨日秋葉原探してもどこにも置いてなかったんで…場所は
分からないけどベスト電器にあるってのが悔しい…
書込番号:3943646
0点

LXとMXを勘違いしているだけ、という気がします。
ベストにだけ東芝が在庫を入れている、という事態はちょっと考えられないかと。
書込番号:3946133
0点

九十九ネットショップより。
もっと早く知らせてくれても・・・
---------->
誠に申し訳ございません。
ご予約にて承らせて頂いておりました下記商品につきまして、メーカー
より発売延期のアナウンスがございました。
・商品名: dynabook SS LX (PALX190DR)
・納期: 3月上旬発売予定
お待ち頂くことが困難な場合は、キャンセルも承らせて頂きます。
大変お待たせ致しており誠に申し訳ございません。
ご注文商品の入荷まで今しばらくお待ち頂けますようお願い致します。
<----------
書込番号:3951413
0点


2005/02/22 09:06(1年以上前)
3/10発売品とのことです。
書込番号:3970609
0点



2005/02/23 04:06(1年以上前)
ガセネタだったみたいでご迷惑かけました。。。m(_ _)m
書込番号:3974954
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
この機種のメモリをサードパーティ社製で選ぶとすると、どういったものを購入すればよいのでしょうか。Princetonのメモリ検索で見てもヒットしてきません。メーカーはどこでもかまいませんので品番など分かる方いらっしゃればご教示頂けると助かります。
0点

私も暇だな
本体メーカー: TOSHIBA 東芝
タイプ: NOTE(DOS/V.98NX)
機種名: dynabook SS LX/190DK
http://ss.iodata.jp/Matching
書込番号:3929617
0点


2005/02/15 22:01(1年以上前)
ADTEC ADF4200J
IO DATA SDX533
Buffalo D2-N533
私もちょうど調べたところだったんで
書込番号:3938008
0点


2005/03/07 18:59(1年以上前)
グリーンハウスの直販サイトで
512MBが16,317円(税込)と
IOやBuffaloよりかなり安かったので
即買っちゃいました。
http://www.rakuda-net.com/detail.phtml?s=1d36bf6516c49dfe&pid=PH014671
書込番号:4035551
0点


2005/03/16 06:13(1年以上前)
512MB増設して,EVERESTで確認したら,
デュアルチャンネルになってました。
書込番号:4078428
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
未だ発売されてないから、仕方ないでしょう。
書込番号:3922262
0点


2005/02/16 22:50(1年以上前)
新しい情報というより
不明だったGF6200TEについて
TEって何だ?という疑問ありましたが
どうやらOEM版の事らしいですね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/15/008.html
書込番号:3943190
0点


2005/02/21 12:44(1年以上前)
まずは自身でネットで調べてみてから、それでもわからなかったら聞くのがよろしいかと思います。
かくいう私もよくは知らないんですけど(笑
http://e-words.jp/w/OEM.html
なんか解ったような解らないような説明ですが(^^;
書込番号:3966280
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


2005/02/11 04:19(1年以上前)
Dynabook G6,7,8,9のセカンドHDDベイはHDD込みでなくては販売してくれなくて40GBが4万円ほどしていたような記憶が有ります、ところが法人モデルの分にはHDDなしでベイのみ5千円ほどで販売するという、まったく不可解な販売方法がとられていました、これですとベイ5千円+40GB-HDDで約1万5千円程で済みます。
こんなことがありますので法人モデルの何に該当するのか、ベイないしLXの場合はハードディスクユニットと呼んでいるようですが、お調べになって上手にご購入してください。
日本の個人ユーザーは馬鹿にされているのかもしれません、ドライバファイルでも日本のHPには載せていませんがUSAのHPにはごろごろ載せていますし!
旧Dynabookファンより
書込番号:3913429
0点

aishinkakura-bugi-ugiさん、レスありがとうございます。
4万円程度だとするとちょっと高すぎですね。これだと外付けHDDの方が賢明です。
もちろんベイだけで売っていれば一番いいのですが、LXの法人版はどうもスペックがいまいちなように見えます。いずれにせよ購入前に東芝に問い合わせてみます。
私の場合は4月から必要になるので、3月末までにはなんとか出荷して欲しいものです。
書込番号:3917704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
