dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝って

2005/11/16 13:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

私は現在東芝のPCを使っているのですが、CDが読み込めなくなってしまいました。購入から1年半しかたっていないのに...大切に使っていたのに...それに父の東芝のPCもCDが読み込めなくなってしまいました。保障期間が過ぎてからのことです。東芝って壊れやすいんでしょうか?

書込番号:4583017

ナイスクチコミ!0


返信する
萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/16 14:03(1年以上前)

ピックアップレンズの掃除でもしてみてはいかがでしょうか。

案外、直ったりして。

書込番号:4583036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/16 14:17(1年以上前)

東芝Dynabookを2003年春から酷使しています。その間CDドライブを2回交換(換装)しました。レンズの汚れをエアー・ダスターでひと吹き、レンズクリーナーで掃除、これでも駄目なら、最後の手段で下記を試されたら如何でしょうか?

(1)ドライブは消耗品の範疇ですから。
(2)ドライブのクリーニング=正確にはレンズのクリーング

取り敢えず、以上をお試し下さい。

それで解決出来れば、万歳ですが、何れ同じ現象が発生す
ると思います。その際は、あくまで、自己責任でお願いし
ますが、レンズを直接掃除して下さい。その手順は


(1)ドライブクリーナーの液の小瓶を用意する
(2)綿棒を2・3本用意する
(3)綿棒の先にクリーナー液を軽く浸す
(4)液だれしない位の綿棒の先でレンズを直接軽く磨く
(5)一呼吸置いて乾いた綿棒で軽く拭き取る
(6)綿棒は上質のものを使う

これで解決出来なければ、ドライブがご臨終に近付いて
おります。最初はこの最終手段を知らなかったので、二回
ドライブを交換しました。 最後は、駄目もとでこの手段
を行い今でも元気です。クリーニング自体は三ヶ月に一
回位のペースで実行しています。でもあくまでも自己責任
で。

それでも駄目なら、メーカーに交換依頼、高いですよ。五万・六万の世界かな。私は自分で交換しましたが、大分高い授業料払いましたが(笑)

東芝だからと言うのではなく、CD/DVDドライブは汚れる・壊れるものと思って下さい。

書込番号:4583052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/16 19:59(1年以上前)

>東芝って壊れやすいんでしょうか?

光学ドライブは、東芝がつくっているわけではないので・・・。

どこのメーカさんも似たようなものでしょう。

外付けのドライブを使うか、ドライブ換装を考えるかですね。

リカバリまで考えるならドライブ換装しかないけどね。

書込番号:4583546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/18 10:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/18 17:58(1年以上前)

実は自分でSD-R6012使ってながら忘れてました。

ごめんなさい。

どこのメーカーのもの使ってもそんなに変わらないってことで・・・。

書込番号:4587673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/15 12:22(1年以上前)

この機種持ってます。取扱説明書P328によると、
CD/DVDドライブは Panasonic 製ですね。

書込番号:4736439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/02 10:42(1年以上前)

自分の東芝製のDVDレコーダーのドライブも
1年で2回壊れました。

自分の東芝のノートパソコンの液晶も、
買って1年半でオシャカです。

メーカーは絶対に認めませんが、
東芝のAV機器のドライブと液晶に爆弾があるのは、
ネットでは既成事実だと思います。

書込番号:5952044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンが壊れた

2005/11/02 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:2件

まだ半年しかたってないのにファンからカリカリ音がしてます。
仕事とプライベート両方で使用していて
一日平均13時間ぐらい稼動しっぱなし
設定はフルパワーのまま
こういう条件だと壊れてしまうもんなのでしょうか。
サポセンに電話を掛けても繋がらないし、
サイトからでも込み合ってて進まないし、
海外だから繋がらないの???
不良がいっぱいで対応が忙しくて繋がらないの???

さて愚痴はおいといて、
せっかく購入したのだから何とかしたいのですが
今これを日本へ送り返すには仕事上無理なので
どなたか純正品かサード品の入手方法ご存知の方おりましたら教えてください。
自分で交換してみます。

書込番号:4546689

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/02 15:58(1年以上前)

ゴミや埃が入ったりしただけではないですか?

書込番号:4546722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/02 15:59(1年以上前)

カリカリ音は普通はファンからではなくHDDのノイズです。
使用開始からデフラグメントなどせずにそのままにして
おくとその様な症状が起こり得ます。

デフラグメントしてみて下さい。

ファンのから起こるとすると私の経験では内部を開いたり
しない限りは起こらないと思います。
埃が溜まることはありますがノートの場合、それほど気に
する必要はないはずです。

良くワイヤー類がテープなどで固定してあり、熱とかで剥がれ
ファンに接触することも考えられますが稀でしょう。

書込番号:4546725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 16:43(1年以上前)

レスありがとうございます。

確かにファンからです。排気口から音が出ています。
デフラグ等は月1位で実行していますし。
埃とかだったらエアーで吹いたら直りますかね。
それとも一回開けてみても大丈夫かな?

書込番号:4546809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/02 18:24(1年以上前)


保証期間内ならメーカーに出すのが常套手段になるけど
時間を取られるので、自分で開ければ状態は見れますね。

ファンの羽が欠けたのかな?
私はワイヤー類が接触している様に思いますが。

一度VAIOノートのCPUを強引に交換した後に、ワイヤーを
ちゃんと束ねずに閉めたら、カラカラ音がしました。
吃驚して再度開いたら接触した際の音だったので。

書込番号:4546991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/02 19:47(1年以上前)

>それとも一回開けてみても大丈夫かな?

自信ないならやめておきましょう。

今んとこ音だけなんだから・・・。

書込番号:4547131

ナイスクチコミ!0


hans.さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/07 23:44(1年以上前)

> 埃とかだったらエアーで吹いたら直りますかね。

他のPCですが、エアーで吹いたらなんとなくFANが大人しくなった様な気がしますので、特に海外在住に方なら試してみる価値はあるかと思います。

#このPCは開口が大きめの様な気もしますし。

書込番号:4562067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

タッチパッドが変です・・・

2005/10/22 21:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。タッチパッドが暴走してしまいます。
設定はいろいろ変えてみたのですが、
最初はきちんと動いていても、1時間くらいすると動きが悪くなり
感度を変えても速度を変えても効果ありません。

熱暴走のせいかと思い、過去ログのとおり設定して
無茶苦茶熱くなることはなくなりました。
しかし、タッチパッドが変なのです。
やはり修理に出すしかないのでしょうか?

書込番号:4522284

ナイスクチコミ!1


返信する
白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

2005/11/13 21:05(1年以上前)

マウスをつければ問題ないでしょう。

書込番号:4576479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/11/13 22:06(1年以上前)

>最初はきちんと動いていても、1時間くらいすると動きが悪くなり
感度を変えても速度を変えても効果ありません。

かなり昔の記憶ですが、PCを起動して使ってると
だんだんメモリが足りなくなって同じような
症状になった事があります。

再起動したらその時だけ直りませんか?

自分はメモリ増設で納まりました。




書込番号:4576676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 15:25(1年以上前)

白樺君さん、マジ困ってます。さん、
レスありがとうございます。

マウスをつければ何の問題もないのですが
マウス操作の場所がスペース的に難しく
困ってました。

メモリを増設してからも、しばらく同じ現象が続いたのですが
なぜか突然、直りました。

やはり、メモリが原因だったのでしょうか・・。

謎は残りますが、今のところ大丈夫です。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:4592839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/27 14:37(1年以上前)

こんにちわ。丸一年落ちでヨドバシで買いました。
なんか決算セール+ADLSキャンペーン+友達と一緒に買いに来たキャンペーンで激安でした。
13.5万円
しかし、皆さんおっしゃるように、
・タッチパッドの暴走
・ファンの激走
がありました。皆さんのアドバイスで対処したいと思います。
東芝のホームページより役に立ちました。ありがとうございます。

さて、今までずっとThinkPADを使ってきたのですが、これの場合、基本的にマウスを使っていました。但し、マウスがハングアップした場合には中央の赤いポッチで対処できました。
もし、東芝のタッチパッドが邪魔なのでこれを無効に設定してしまった場合にマウスがハングアップ(したり、まあ壊れたりしたら)手も足も出なくなる危険があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4949646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/27 17:31(1年以上前)

キーボードのFnキー+F9キーでタッチパッドのオン・オフが出来ませんか。

書込番号:4949959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/28 12:30(1年以上前)

なるほどです。
ありがとうございました。

全然パソコン詳しくなかったのですが、安かったので買いました。
意外だったのは、「ケーブルTVでのインターネット遅いなあ」と
思っていたのですが、パソコン変えたらサクサクでした。
いままで、X20使ってました。98SEで。
遅いのはパソコンのせいだったようです。

でわ

書込番号:4952381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/28 22:54(1年以上前)

>遅いのはパソコンのせいだったようです

MTUやRWINの値が通信環境に合っていなかったのでしょうか。

書込番号:4953866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/29 10:23(1年以上前)

うーん。一応ケーブルテレビの人が来て、テレビの調整とパソコンのセットアップしてくれたんですが。私はあまり詳しいことはわかりませんでした。
あと、東芝にインターネットでタッチパッドの件もお問い合わせしましらたここに書いてあるようなご回答を頂きました。かなり丁寧でした。
このパソコン、よくわからぬまま買ったんですがすごいスペックですね。使い切れないような。レイドとか。
ただ、東芝のご回答でもやっぱり要は「マウスを使えば」でした。ちょっと残念ですがこれはもうパソコンの仕様云々というよりタッチパッドというハードの限界なのでしょうね。
と、いうわけで、昨日、あと付けで、ヨドバシワラント入ってきました。以前使っていたX20でもIBMのワラント入っていたのですがこっちはかなり丈夫で結局使わずでした。東芝、特にこの機種どうでしょう? ここで拝見する限りあまり故障ってさなそうですが。この掲示板、毎日見るようにしますので皆さん今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4954933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定。

2005/09/16 17:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 わきもさん
クチコミ投稿数:5件

「PCI Expressの省電力設定」
「PowerMizer」
「CPUの処理速度」
「TOSHIBA RAID Service」
という各種設定は、マニュアルに記載されてるんですか?
CPUの処理速度は変更できたんですが、他がよく分かりません。

とりあえず、ホームページ見てるだけでもファンが全開というのだけは止めたいんです。

書込番号:4432130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/17 21:41(1年以上前)

なかなかユーザーのかたからのレスが付かないようなので。

この機種のユーザーではないので間違っていたらユーザーのかたフォローよろしくお願いいたします。

1.[PCI Expressの省電力設定]は「コントロールパネル」→「東芝HWセットアップ」にPCI Expressの設定の項目があればオートから有効に変更(BIOS画面からでも変更できるのでは、取説に書いてないでしょうか)。

2.[PowerMizer]は「コントロールパネル」→「画面」→「設定」→「詳細設定」→「GeForce Go ...」にPowerMizerという項目があれば最適化かそれより最小のほうにしてみる。

3.[TOSHIBA RAID Service]は「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」にTOSHIBA RAID Serviceがあればダブルクリックして「スタートアップの種類」を手動にする。

以上のようだと思いますが、前述のようにユーザーではありませんので間違いがあればご容赦ください。

書込番号:4435358

ナイスクチコミ!0


スレ主 わきもさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/19 01:47(1年以上前)

ども、ありがとうございました。
アドバイスどおりで大体あってるみたいです。

>2.[PowerMizer]は「コントロールパネル」→「画面」→「設定」→「詳細設定」→「GeForce Go ...」にPowerMizerという項目があれば最適化かそれより最小のほうにしてみる。

というとこは、どうもPowerMizerという項目はないみたいです。(?)
ともあれ、これでだいぶ省パワーになったと思います。
ありがとうございました〜〜。

書込番号:4438690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/19 02:05(1年以上前)

わきもさん返信ありがとうございます。

レジストリをいじらないとPowerMizerが現れないことは過去にありましたが、「GeForce Go ...」→「nViewディスプレイ設定」にもPowerMizerはありませんか。

書込番号:4438714

ナイスクチコミ!0


スレ主 わきもさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/21 00:14(1年以上前)

おお、ありました。
マニアックな設定場所なんですね。
とりあえず「最適」にしてみました。
PowerMizerとは何のを設定をしてるんでしょう??
グラボのパフォーマンスを抑えてるってことで、ゲームをやるとき等は上げてやる必要あります?

書込番号:4443756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/21 00:24(1年以上前)

用途によって設定をすれば無駄に電力を消費することもなく発熱も抑えられるということだと思います。

http://jp.nvidia.com/object/IO_20011112_5778.html

書込番号:4443789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発熱と液晶について

2005/09/05 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:81件

発熱が液晶に及ぼす影響の事で相談なのですが、この機種は左手部分がけっこう熱くなりますよね。
シャットダウンした後も熱が冷めるまで時間がかかりますが、皆さんは熱が冷めるまえに液晶を閉じ
ちゃってますか?
私は熱が液晶に悪影響を及ぼすのではないかと心配で、熱が完全に冷めてから液晶を閉じるようにし
ています。
如何なもんなのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4403565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2005/09/26 11:19(1年以上前)

自己レスです。
やっとサポセンに電話できる時間が取れたので確認しました。
サポセン曰く、発熱に対する液晶への影響は無いとの事。そこらへんの
テストは十分に行っていて、左手部分が熱い状態で液晶を閉じても液晶が
壊れる事は無いそうです。

ちなみにLX/190Dxをお使いの皆さんは、この点どうされてますか?
書き込みしていただけるとうれしいです。

書込番号:4457684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

文字について。

2005/08/03 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:33件

仕事のモバイル兼デスクワーク用として、このモデルの購入を考えています。
この機種の熱問題がありましたので、実機に触れてきました。
噂通り、パッド左側がものすごく熱かったです。しかし熱に関しては、皆様の
アドバイスによる設定変更でクリア出来そうですが、別の気になる点がありました。
画面に表示される文字のことですが、ディスクトップ上のアイコンの文字、
ソフトを立ち上げた際のコマンドの文字、文章の文字等、表示される文字が
シャープに表示されませんでした。
(画面はNECのLaVie RXと見比べましたが、なんかピンボケした感じです。)
アイコンやコマンドの文字は無視したとしても、文章の文字が読みにくいのいは、仕事柄ちょっと困ります・・・。
そこで使用中の方々に質問ですが、文字をシャープに表示する方法はありますでしょうか。
設定などで変わるようなら、展示品で試してみたいと考えています。
この点で購入を決めかねている私に、良きアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

書込番号:4323701

ナイスクチコミ!0


返信する
SECAIDさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/03 16:17(1年以上前)

LX/190DKを使用しておりますが、ピンボケしている感じは特にありません。

触ってみた実機の以下の点はどうなっていますか?

・解像度の設定が落ちていないか?(通常の解像度は、1400*1050)
・液晶に保護シート等が貼られていないか?
・グラフィックボードの設定がデフォルトになっているか?
・再起動しても同様の状態になってしまうか?

書込番号:4324219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/03 17:25(1年以上前)

展示品でピンボケしたような画面の場合は画面設定が相当いじくられている可能性があるでしょうね
お客がいじったか、ライバルメーカーの社員が意図的に操作したか
表示がおかしいと思ったら画面のプロパティー確認したほうがいいです。

Silver jack

書込番号:4324308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/03 21:59(1年以上前)

SECAIDさんSilver Jackさん早速の回答ありがとうございます。
>解像度の設定が落ちていないか?(通常の解像度は、1400*1050)
実機を見た時は、1400*1050だったと思います。
>液晶に保護シート等が貼られていないか?
貼ってなかったと思います。
>グラフィックボードの設定がデフォルトになっているか?
そこまで確認していませんでした。
>再起動しても同様の状態になってしまうか?
2,3回やってみましたが、同じでした。

>表示がおかしいと思ったら画面のプロパティー確認したほうがいいです。
申し訳ありませんが、グラフィックの設定が分かりませんでした。
デフォルト設定の簡単な方法があれば教えて頂けますでしょうか。
(店員にしてもらったほうがいいでしょうか?)

現在は、DynaBook V1/470PMCを使用していますが、これと同等であれば問題ないのですが・・・。
申し訳ありませんが、皆様のご教授お願いいたします。
m(_ _)m



書込番号:4324812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/03 22:09(1年以上前)

>表示がおかしいと思ったら画面のプロパティー確認したほうがいいです。
申し訳ありませんが、グラフィックの設定が分かりませんでした。
デフォルト設定の簡単な方法があれば教えて頂けますでしょうか。
(店員にしてもらったほうがいいでしょうか?)

(^_^)/、親切な店員さんに調べてもらいましょうね
今のノートは殆どの液晶はデジタル接続されていますから、文字がボケることはないはずです。

書込番号:4324831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/03 23:02(1年以上前)

Silver Jackさんが仰るように、今時のノートPCで文字がボケるというのはまずないはずです。
一番怪しいのは、解像度だと思いますが…。

書込番号:4324973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/03 23:18(1年以上前)

SXGA+をXGAのまま使ってるに一票!!

書込番号:4325030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/08/04 21:15(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございました。
皆さんのおっしゃる通り、画面の解像度の設定が変わっていました。
試行錯誤の上、問題なく表示させることができました。
これで気にすることなくこの機種を買うことができます。
皆さんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4326759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング