dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっとレポートできる、ヽ`(~д~*)、ヽ

2005/03/31 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 白樺君さん
クチコミ投稿数:86件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

会員登録制になったことを知らずにかなりてこずりました。(;´Д`A ```
26日に届いたので少し遅めのレポートです。


液晶はさすがSXGA+ 表示領域が広くて快適です。まともに見える範囲は左右150度前後 上下は90度ぐらいかと思います(私的許容範囲大)

性能は期待以上でシリアルATAに感動!今まで使ってたG3の起動時間は5分程度かかっていましたが、このdynabook SSLXの場合40秒弱です。


以前から懸念していた3Dグラフィックも期待以上で HALF LIFE2を最高画質にしてplayしても問題なくスムーズに動きました。

皆さん気にしている発熱とファンの騒音に関しては、自分はまったく問題ありません、G3に比べれば静かなほうです。パームレストはフルパワーで使用してもあったかくてちょうどいいぐらいです。

キータッチはG3に比べたら! まぁいい感じです 防滴シートの浮いた感じは
しませんでした。    

以上 レポート終わります!!

書込番号:4131640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 17:57(1年以上前)

G3ってデスク用のPentium3-1GHz載せたノートですよね、、、
私も使ってましたが爆音で悩まされました。

ただ起動時間はwin2000でも60秒前後、XPなら40秒くらいでした
けど、メンテナンスしていなかったのでは?
その後G4-G5まで続けて使ったけどいずれも同じ時間で起動
していましたよ。

書込番号:4131729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/03/31 19:25(1年以上前)

タイトルの顔文字がすごい。
それだけ。

顔文字もいろんな記号使ってずいぶん進化しますねえ。

書込番号:4131916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用レポート続きです。

2005/03/28 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:12件

LXの使用レポートをします。今回は、LXのモバイル性を考える上で参考になるバッテリーの持続時間の実験です。バッテリーの充電は98%の状態でDVDを鑑賞。どれくらい持つのか?やってみました。
一般的な使用で、パワー設定はDVDのところに設定し、スタート。ヘッドフォンではなく、スピーカーで音を出しました。音のレベルは中程度。
結果ですが、1時間40分でスリープモードへ突入。つまり、それしか持たなかったということ。
画面明るさは最大ではなく、3つくらい下げたところでの結果です。スピーカーでの使用ですので、多少は悪化したと思いますが・・・。
DVDを鑑賞するだけであれば、発熱やファンの音は問題なし。この持続時間の結果だと、モバイル本気モードでは使い辛い結果と思います。パフォーマンスをうまくコントロールした「半モバイル」的な使用が向いているのではないでしょうか?参考までに。

書込番号:4124596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/03/30 02:35(1年以上前)

バッテリ本当に短いですよね(笑)
私は標準バッテリーをもう一本追加する予定です。
充電は交換するのが面倒くさいけれど、
1万3千円で付属品とあわせて使用時間が二倍になるならそれでいいかな、と。
大容量の方は3万円の割りに重さは標準2本と変わりないですし、
容量は2本分より若干少ないですから、却下になりました。
カバンの重さは増すけれど…安心には変えられないものです。

書込番号:4127974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/30 19:03(1年以上前)

そうですね、私もビヨンさんと同じですね。通常のモバイル使用の中で、いざとなったら高い能力も使えるというのは魅力です。逆の見方もできますね。いざとなったらモバイルもできる(笑)! ただ、例のアダプタのセンスだけはいただけないですね。重いし。LXに使えそうなセンスのいいアダプタはないですかね。あれば教えてください。でも、なさそうなので私も予備のバッテリーを考えています。

書込番号:4129305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/30 20:15(1年以上前)

どうしてオプションでバッテリーチャージャを用意しないのでしょうかね。以前はありましたよね。高かったけど。

書込番号:4129483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/30 23:56(1年以上前)

売れる数少なかったんでしょうね…
本当に使う人にとってはかなり役に立つものだったと思いますよ。

書込番号:4130214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/04/01 10:15(1年以上前)

オプションといえば、別スレなんかで発熱が話題になっていますが、「冷却台型の冷却台兼ポートレプリケータ兼セカンドバッテリ」なんて物があったら売れないでしょうかね。もちろんメーカーの純正オプションですのでPCの下にカチッと入ってぐらぐらしないので良いような気がするのですが。

書込番号:4133337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LX発熱抑止 PCI Express省電力

2005/03/28 01:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 NIPPONIさん
クチコミ投稿数:5件

皆さん、LXの発熱抑止で盛り上がっておりますが、既知の方法の他に、
あと1箇所、とても効果がある設定箇所がありましたのでご報告です。

(1) nVIDIA の PowerMizer の設定を変更
最高のパフォーマンス→最適化または最小電力 (既知)

(2) 東芝HWセットアップ、デバイスの設定を変更
PCI Expressの省電力機能を、オート→有効

どちらもグラフィック関係を省電力にすることで発熱を抑える効果が
あるようですが、(1)より(2)の方が、性能に影響を与えず効いている
ような気がします。

書込番号:4122385

ナイスクチコミ!0


返信する
WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/28 12:06(1年以上前)

もっとも効果があったとのことで
早速設定変更しました。

やはり一番効果があるように思えます。
今までCPUを一番絞らないと長時間の作業はつらかったのですが
この状態だと、MAXにしてもあったかい程度になりました!
これで安心して使えます。

後は「半/全」キーに慣れることでしょうか・・・(~_~)

書込番号:4122987

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/28 13:41(1年以上前)

すいません、勝手にもっとも効果があるって決め付けたような
文章でしたね・・・

ただ、私にとっては処理能力を保った上での
対策としては最も効果が体感できるものでした。

書込番号:4123152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/28 19:27(1年以上前)

でもせっかくの性能が...。

スペックを殺している様で、もったいない話ですね。

書込番号:4123809

ナイスクチコミ!0


WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/29 13:38(1年以上前)

私の場合ビジネスユースなので
グラフィック性能はあまり必要としていません。
ただ、サイズの大きなファイルを扱うことが多いので
処理能力が高いのは助かります。

このため、こういった設定で十分満足して
使っていますよ。

書込番号:4126064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/26 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:164件

横浜駅西口のヨドバシカメラで買いました。\239,800でポイント17%付でしたので、5%で延長保障と512MBの増設メモリを合わせてポイントで購入しました。近くのビッグカメラも同じ値段・ポイントでしたが、ヨドバシの方が5年の延長保障(ビックは3年)だったのと、ビッグは交渉してもつれない返事だったので、ヨドバシにしました。値段は新製品ということで引いてくれませんでしたが、ポイント含めてこんなものでしょうか?

ところで、ヨドバシの5年延長保障は2年目〜5年目までで1回しか使えず、保障金額も毎年(減価償却のように)減額されてゆくようなので、本当に必要だったか、若干疑問をもっています。ビッグの3年保障や他店(ヤマダとか)の延長保障の中身を比較していないので、よくわかりませんが・・・。

使い勝手は、思ったより薄くて軽くて、なかなかいいと思いました。ファンが回りっぱなしでうるさいのと、手元が暖かくなる(熱くは無い)ことはありますが、それほどきになりません。ファンは皆さんのご指摘のような調整をしてみることにしてみます。

それから、RAID用にHDDユニットを増設しようと思って、HDD用アダプタだけ取り寄せてもらうことにしました。値段は\5900で高いとおもいましたが、80GBのHDD付だと4万円ぐらいになるので、HDDは別に買おうと思ってやめました。HDDアダプタだけの購入でよかったのですよね?

とりあえず、ご報告まで。

書込番号:4117017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/26 22:39(1年以上前)

この機種に2nd-HDDを設置しRAID構成をソフトで行なった
場合に予想されるのは冷却ファンの稼働率です。

消費電力的にはHDDは4-5W増えるものの温度は50℃ほどに
上がるため二基使うとかなり煩くなると予想しています。

書込番号:4118463

ナイスクチコミ!0


Setun@さん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 18:36(1年以上前)

取り寄せをしていた80GHDDとHDDアダプタの
発送完了報告がありましたので、
届き次第、使用したレポを上げたいと思います

書込番号:4120909

ナイスクチコミ!0


ROSSさん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/27 22:27(1年以上前)

ハードディスクアダプター購入しました。ハードディスクは純正?ではなくFujituのMHT2080BH を使用しました。18900円と純正より?ずいぶんやすく購入できました。 SATA でなくUATAも使用できるのでしょうか?
MHT2080BH は問題なくRAID作動しています

書込番号:4121642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/04/01 00:01(1年以上前)

>18900円と純正より?ずいぶんやすく購入できました。 
>SATA でなくUATAも使用できるのでしょうか?
>MHT2080BH は問題なくRAID作動しています

価格.comの値段\22980よりずいぶん安く購入されたのですね。因みにどこで購入されたのか、良かったら参考までに教えてください。

それと、このタイプ(SATA?)のHDDのインターフェース(形状含めて)従来とかわったのですね! 東芝のMK8026GAX(ATA)は使えそうにないので、がっくりきてます。

書込番号:4132681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度4

2005/10/16 18:25(1年以上前)

購入後すぐにLX290が出ましたが、幸いCPUが違うだけのようで、悲しみも中くらいでした。(何故か、LX290ページのほうはあまり書き込みがないようですね)
さて、ハードディスクは何時か壊れるという原則もあり、常にシステム全体のクローンを持つことを基本としておりますので、セカンドハードディスク(Fujitsu製、80GB)さらにNOVACの「つながーるKIT(USB接続。もちろんSATA対応)」を購入しまして、True Imageでクローンをと思いましたが、何故か2個目のHDを認識しない、という警告でダウン。思い直しまして、本体アダプターにHDを入れてクローンを試みましたが、これも駄目。ついには、Raid(もちろん発熱問題のため停止してあります)をプログラム削除から除去までしましたが、クローン作りはすべて失敗しました。もちろん、HDDは内蔵しても、USB接続でも普通に認識されますので、データ自体のバックアップは問題なく出来るのですが、システムHDDのクローンを持つという基本は守れそうにありません。このままですと、何時の日かメーンディスクがダウンしたときにはすべてのシステムとソフトのリカバリーという野蛮な作業を余儀なくされることになるようです。どなたか解決策をお持ちの方は居られないでしょうか?
なお、FujitsuのSATAディスクを購入された方はご存知のことですが、HDDはアダプターにしっかり固定されません。クッションテープで押さえつけるという「技術的な」方法で対処しております。かなり高価な純正HDDを購入すれば以上のような問題はないということなのかも知れませんが、このあたり標準化がもう少し進んでおりますと、ユーザーは助かりますね。。。

書込番号:4508244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度4

2005/11/28 03:02(1年以上前)

一人で問題を提起し、解決策を探すというのも変ですが、ふと、クローンを作るのに何も他のソフトを使うこともなく、単にRaidを使えばよいのではないか、と思い出しました。C:ディスクのクローンを作っておきC:が不調になったときに差し替えるのと、Raid使用中に片方が壊れたからC:、D:のディスクを入れ替えるのとは、何も違わないのではないか、という発想です。しかし、賢明な皆さんからこういう返事がなかったことから見ると、これはそもそもどこか基本的なところが抜けている発想なのでしょうか?(自分でやってみろという声が出てきそうですが、現在カナダに出張中で、日本に戻るのは12月後半になるので、それまでは動きが取れません。したがって、お返事はゆっくりで結構です。)

ところで、顔アイコンですが、60歳超はないのでしょうか?何か年齢詐称のような気がしております。

書込番号:4612974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度4

2006/03/05 16:04(1年以上前)

HDDのクローンを作り、換装した話、あまりうれしかったので、新しい板を立ててしまいましたので、念のため、ここにも書かせて頂きます。成功して2週間ほど経ちましたが、まったく問題なく使用できています。(今やHDDは100GBですが、スピードが下がったような感じもありません!)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4837741

Hitachi製の100GB、7200rpmのSATA2.5インチが出ているようなので、それに入れ替えようと思っていますが、Webを見回しても購入が難しい。。取り扱い店舗が見つかったら物を見ないで買うことになりそうなのですが、まさかインターフェースの形状は同じなのでしょうね。同社の3.5インチSATAは少し形状が変っていますね(電源のコネクションがSATAのコネクションの隣に余計に(?)ある)。クローンは作れると思いますが、物理的に機械に入らないのでは、どうしようもありませんしね。次回、やはり冗談でした、、、と報告したくないので。どなたか先人は居られませんか?

書込番号:4883580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

来ました!

2005/03/24 23:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

3/12に予約して、21日に入荷しました。順次出荷しているようですね。
昨日引き取ってきて早速使い始めましたので
いまさらながら、感想を・・・

・問題の熱については、当初パーテーションの切り直しなどを行ったため
 デフォルト設定で作業しましたが、やはり展示品同様の熱さでした。
 そこでアドバイス通りに設定変更したところ、許容範囲となりました。
 (エクセルなどビジネス系+フォトショップ程度の用途なのでグラフィックはあまり重視していません)
 ただ、それでも時々熱いときがあります。しばらく左手があったかいような感覚が残る程度です・・・大丈夫だろうか・・・
・通常はマウスを使用しますが、ポインティングデバイスの操作性に不安があったので
 設定を詳しく見ると・・・詳細設定で細かく変えられることがわかりまた。
 皆さんが違和感を感じている「暴走癖」は「慣性」の設定をOFFにすることで
 直りました。マウス使用時は簡単にOFFできるのもマル!
・ディスプレイはあえて艶なしを希望していたので満足です。ドット抜けもなく一安心。
 ただ、解像度が高くて文字が小さく非常に見にくいです。(慣れでしょうが)
 XGAに設定を変えると全体にぼやけてしまいNGでした(涙)
・他にはオプションのポートリプリケーター待ちなので届いたらまた・・・

そういえば、やはり熱の指摘が多いのか
中に「熱による低温やけどにご注意ください」といったような
注意書きの紙が入っていました。。。

書込番号:4113596

ナイスクチコミ!0


返信する
cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2005/03/25 01:43(1年以上前)

この機種ではありませんがSXGAを使っています。
文字の大きさはDPIの設定で大きくなります。
もう対策済みで、それでも小さく感じていたら失礼しました。聞き流してください。

書込番号:4114054

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/29 13:37(1年以上前)

アドバイスをいただいていたのに
ご返事をしていませんでした。

早速試してみました。
確かに見やすくなったのですが
だんだん使っているうちに慣れてきたので
デフォルトでいこうと思います。
申し訳ないですm(__)m

書込番号:4126061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/03/29 16:50(1年以上前)

「デフォルトでいこう」と決められたようなので蛇足なのですが一応。
別スレでWBTRさんはビジネスユースとのことなのでちょっとだけ触れておきますと、
私も14.1SXGAを使用していて最初は大きいフォントにしたりして使用していましたが、他の人がデフォルト設定の別のPCで作成したEXCELシートなどを自分の(フォント設定をいじった)PCで表示した場合などに、値がセルからはみ出すことがよくあります。(よくある、桁あふれを示す#####が表示されたりします。)
ですから、ビジネスユースのときはその辺りの設定はできるだけ(というか半強制的に)デフォルト状態で使用するほうが好ましいと思います。

書込番号:4126337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんだかなあ

2005/03/22 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:2件

タッチパッドでのカーソル移動がうまくいかないよ〜
なんだか突然固まったり。。
これの回避策を教えてください

書込番号:4108302

ナイスクチコミ!0


返信する
Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/24 03:07(1年以上前)

私はあながちですが、外付けのマウス使ってます。

タッチパッドをオンにすると、キーボードを打ってるときに
たまにカーソルが飛んじゃうんですよね…。

書込番号:4111503

ナイスクチコミ!0


Rychiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/24 03:10(1年以上前)


すいません、
あながち→ありがち
の間違いです…。

恥ずかしい・・・

書込番号:4111505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/03/24 03:14(1年以上前)

タッチパッド単体で飛びやすいですか?
2点さわって中点示すなら静電容量式ですからもしかしたらチューニングがずれているかもしれません。

中点示さないなら感圧式です

書込番号:4111509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング