dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何故?

2005/03/18 05:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 やまのこういちさん

LX/がようやく販売になったというのに、
何故東芝のホームページでは「販売開始」とか
ニュースなり、トピックを掲載しないのだろう?

何かよろしくないことでもあるのではないかと
勘ぐってしまう。
発表からここまで約2ヶ月も待たせて、何となく
「鬼っ子」になってしまった感じすら・・・。

書込番号:4087154

ナイスクチコミ!0


返信する
kkei420さん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/18 22:41(1年以上前)

公式発売日を過ぎたというのに私はいまだに手に入れていない。約1ヶ月前に予約したのに…
まぁ20日には届くらしいが、下手をしたら下旬う〜ん…
まだ手に入れていない人っているんだろうか?

書込番号:4090077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2005/03/17 19:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 ハンドルネームで苦労するとはさん

昨日梅田のソフマップで購入しました。メモリーはDDRのもので対応できると店員はいっていましたが、実際に増設してみると全く起動しないため増設をあきらめました。なおヨドバシカメラではDDR2対応の512MBメモリーが2万円強で増設できるといっていましたが、本当かどうかよくわかりません。昨日の昼はこの機種が2台だけあるといっていましたが、今はどうでしょうか?
使った印象として液晶はきれいです。見え方もさほど気になりません。ファンはいつも回っていますし、DVDも使うとうるさいですが、以前DELLのINSPIRON5150を使っていましたのでそれに比べれば騒音なんて、静かなモンです。
キーボードは確かに特に「J」周辺が沈み込みますが、1ー2mm程度でしょうか。
昨日からソフトのインストールで結構使っていますが、左のパームレストからタッチパッドにかけてがやや熱くなるようです。他の部位は問題ないようです。
現時点としては全体的に満足しています。

書込番号:4084922

ナイスクチコミ!0


返信する
WBTRさん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/17 22:03(1年以上前)

予約しているのですが、自分の分は入ってきそうにないので
大阪出張のついでに梅田のソフマップとヨドバシを見てきました。
どちらも展示が出ていました。
早速触ってみたのですが、やはり熱い!
一番熱いのは左側タッチパッドとの境目あたりでした。
CPUとヒートシンクなど冷却系の真上なんですね。
にしても電源入れて置いてあるだけなのに
(省電力設定はフルパワーでした)
正直あそこまで熱いと思いませんでした(涙)
今まで使っている富士通のノートもそれなりに熱いので
免疫はあるつもりでしたが・・・
実際の設定など負担な軽い作業ならあまり発熱がないということですが
本当でしょうか・・・?
ひざの上において作業するとPCの熱で生殖機能に影響を及ぼすって話が
頭をよぎりました(笑)

あと、デザインがMXに比べるとなんだか間延びしたような・・・気がしました。
熱について個体差ではなくどれもこんなレベルであれば、
予約キャンセルしていっそのことMXにするか
あまり気が進まないけどVAIOのSにしようか悩み始めてしまいました(涙)

書込番号:4085601

ナイスクチコミ!0


T43に期待さん

2005/03/17 23:00(1年以上前)

デザインだよねぇ・・・大きいよね
今はデザインでパソコン選んでOKですが(スペックが合えば)
この機種かっこよくないんですよ
VAIO-Z1くらいとか、powerbookみたいなデザインで出せないのかな?

書込番号:4085936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/17 23:32(1年以上前)


Dynabookにそれを期待しても無理よ、、、(笑
良くも悪くも垢抜けないです。

ただQosmioは質感いいね。

書込番号:4086148

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2005/03/18 00:09(1年以上前)

transcendのメモリなら16000円くらいでありますよ。↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05209011093

海外からなら13600円(送料込み)であります。↓
http://www.memoryno1.com/
上記は問い合わせたら送料込みでと言われました。

ヨドバシやビックカメラでは23000円くらいみたいですけど。(通販)

書込番号:4086409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あつあつです

2005/03/17 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 あやねのねさん

今日LX見てきたのですが、左手の位置にあるパームレストが
あつあつでした。
使い続けると低温やけどの可能性も確かにあるなと思いました。
他のメーカーも見てきたけど、こんなに熱いのはなかったです。
どうなってるんですかね、東芝は。

書込番号:4084413

ナイスクチコミ!0


返信する
水さすようで悪いけどさん

2005/03/17 21:15(1年以上前)

触ってきました。
何だ、DKもDRも在庫ごろごろあるじゃん。何が品薄なんだ。

液晶、一目見てRXとY2レベル。同じパネルじゃないのか?何でこんな安板使うんだ。上下の視野角は±50mradくらいね。がっかり。使う人はキチンと背筋を伸ばして、首を動かさないで使ってね。
この液晶では白は出ません。

キーボードはぺこぺこ。5年前のBibloみたい。
それにしても何で左パームレストにヒータが入っているんだろう。ご指摘の通り、史上最大の熱いPCでっせ、こりゃ。
低温やけどじゃない、立派なやけどになるよ。
2ndHDDつけたら左右ともあっちっちになるので気にならなくなる?

利点は軽いことくらい。
このPC、ひょっとして富士通のOEMじゃないのか?べこべこだ。

だ〜ぁめだ、こりゃ。パスパス。 T43経由でRX待ちか。

書込番号:4085330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/17 21:42(1年以上前)

低温ポリシリコン液晶だから約5年くらい前のDynabookから
載せてたものだよ。

他社も採用している、パナソニック社、VAIO-V505、NEC-RXとも
確かに同じパネルです。輝度と色温度のみ各社違う。

書込番号:4085466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/17 21:52(1年以上前)

一応視野角は20度以上あると思いますが…±50ミリラジアンって6°弱じゃないですか…。

書込番号:4085538

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやねのねさん

2005/03/17 23:58(1年以上前)

水さすようで悪いけど さん へ
やっぱり熱いですよね。
低温やけどって言った私はまだまだお人好しってことですね。
確かにやけどします。
カタログにいろいろと高品質をうたってたけど、結局こんなもんなんですね。
これでは使えないです。

書込番号:4086341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2005/03/18 00:50(1年以上前)

左パームレスト側が熱いってPCカードの場所になりますね。
何でだろ?
個体差かな。

書込番号:4086636

ナイスクチコミ!0


三角巾さん

2005/03/18 14:14(1年以上前)

どっかの記事でみましたが東芝のノートpc(型不明)に発熱がひどくてBIOSのバージョンアップというのを見たような・・・これもそうはなりませんかね?

書込番号:4088262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/18 14:26(1年以上前)

これですね。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/info/index_j.htm

書込番号:4088291

ナイスクチコミ!0


迷い猫ver2さん

2005/03/19 08:08(1年以上前)

展示機を見てきましたが、熱すぎです。
Windows起動しているだけで、長時間パームレストに手を載せていられ
ないくらい。
どこの展示機もデモでベンチ走らせていないのは熱さのせいなんでし
ょうか?
そもそもこの機種ってサイズとか重さとか考えると基本は据え置きで
フルパワー、時々モバイルで省電力だと思うのですが、あんなに熱い
と使えん・・・。
今回の東芝さんはカタログスペックのみ追及してユーザの使いやすさ
置き去りみたい。
せっかくこの機種期待していたのに、あっしはパスです。

書込番号:4091549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/19 22:50(1年以上前)

皆さんパームレストが熱いんですか…
私のは排気部のフレームが最も熱く、パームレストはほんのりって感じです。
もしかしたらパームのところにCPUが入っていてヒートパイプで熱を吊ってるのか…。

一応フルスペックでベンチ取れますよ、ただし猛烈に熱くなりますが。
それでも不安定になるようなことはないみたいです。
(2時間で下の方にあるベンチ全てぶっ続けで動かしても大丈夫でしたから。)

熱さ低減のひとつの方法
GeForceのクロック設定変えてますか?PowerMizerで変えられる設定です。
GeForceのパフォーマンス下げて、CPUクロックミニマムにしたら
フレーム部もほんのり程度、しかもファンも静かになります。
モバイル中なら3Dほとんど使わないでしょう。そこで最小にするわけです。
また「最適化」にすると自動で動的にGeForceのクロック変化しますよ。
私は最適化にしてますが、3D使うときは普通の性能出ていますよ。
LX持っている人はまずGeForceの省電力を設定してみてはいかがでしょう。
初期状態ではACアダプター時常時マキシマムになってます。
もしかしたら熱いのはGeForceの方かもしれません。
気になる方は設定いじってみては?

書込番号:4094689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天で法人モデルが格安でした

2005/03/17 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 たまご(ゆで)さん

Just MyShop 楽天市場支店というショップでは
法人向けですがA4ノートで税別10万円以下。
http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/551098/555839/556955/
安いのではないでしょうか。

書込番号:4082371

ナイスクチコミ!0


返信する
迷える豚さん

2005/03/17 12:59(1年以上前)

安いかどうかは別として、リンク先が「SS LX」じゃなくて「サテライトJ32」になってますけど、L10(企業モデル)の値段も何処かに載ってるのでしょうか??

書込番号:4083759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レポート・レビュー(悪もあり・・・)

2005/03/17 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

クチコミ投稿数:62件

バケモノのやりさん見てらっしゃいますかね…。
来ましたのでレポートします。

3DMark 01 10905 (RXと大差なし)
3DMark 03 3233
3DMark 05 ビデオメモリが不足して実行不可…。
PCMark 04 3232 (Celeron2.53Ghzに匹敵)
FFBench HI 3577
FFBench LO 5160
とりあえず以上がベンチマークテストの結果です。
ただ最新版ドライバに更新できてないので(更新するとハングアップ、新しいものには更新されない)
東芝からドライバ出るとまた違った値になるかもしれません。
これはフル稼働状態(SpeedStepオフ)です。オンにするとやはり性能下がります。
比較対象は申し訳ないですが自分で探してください。
SpeedStepをオンにした上での3Dは…多分使えるほどの速度は出ないでしょう。
新たに条件指定があれば調べますからレスください。

TEはやはりTCと普通の間、やや普通寄りといったところでしょうか。

ファン騒音ですが…3DMark流すと…かなりうるさいです。
しかもしばらく回転数下がりません。エアフローが少なく冷えにくいのでしょう。
常用状態も少し時間がたつと回りますので、静かなところだと気になりますね。
思いっきりクロック下げて対処するしかないようです。

液晶は意外といいものですが、明るさにムラがありますね。
明るさ調整すればそんなに気にならないかもしれませんが。
映りこみはないです。視野角は結構狭いです。
ただノートなんで真正面から操作するでしょうから、その点はたぶん問題ないでしょう。

キーボード…真ん中は押すと防水シートの影響か軽く沈みます(2mm位)。
波打つ感じはありませんが、完璧主義者には気になるかもしれません…
(私は「こんなもんか」と思いましたが)
フレームのゆがみとかでたわむ可能性もありますが…個体差なんでなんとも言えない…。
ストロークは少ないですが、ノートなんでそこは割り切る必要がありそう。

もうひとつ、マキシマムで処理かけると電源ボタンの横のマグネシウムフレームがかなり熱くなります。
ちょうどキーボードに手を当てた位置の下がそのフレームですので気になりますね。
これは真下にファンと放熱用のフィンが並んでるからです。
ただキーボード使うときはフル処理かけてないでしょうから(Wordにフルパワーはいらないですから)
大丈夫ではないでしょうか。

一番気になるのが熱処理・放熱の問題です。
S72のほうがこの点は勝っているかもしれません。
性能で言えばこの機種はかなりのものを持っていることは確かです。

また調べることがあればレスください。

書込番号:4082251

ナイスクチコミ!0


返信する
バケモノのやりさん

2005/03/17 11:16(1年以上前)

見てますよ〜(^^)
って言うかここの掲示板毎日見てました。
ピヨン様さんは無事に納品されてよかったですね。
そしてホントに迅速なレビューありがとうございます!
私の方も気が気でなかったですよ。

それにしても高いベンチですね。
正直こんなにtypeSと差が出るなんて思ってなかったんで
LXにほぼ決定です。
ただ覚悟はしてましたが
ファンの熱と音は酷いみたいですね。
そこはtypeSと変わらないので妥協しますが
ちょっとがっかりです。
液晶は好印象のようで安心しました。
写り込みも無いようですし
おそらく今の液晶より悪くなることはなさそうですね。
やはりキーボードのたわみは健在のようですか。
個体差もあるみたいで
もはや宝くじだ。
ちなみに
キーボードの配列で何か気になるところはありませんか?
あとACアダプターの形状はどうでしょう?
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/2n/を見る限り
ごてってしててモバイルしにくそうです。
できれば重さとかも教えてほしいです。大体でいいので。

ところで一番の問題は絶対的に品薄なところなんですよね〜。
自宅周辺の電気屋に電話しても
どこにも在庫無くて
むしろ店頭に置くつもりすらないらしいです。
取り寄せの日程もあいまいに誤魔化さられるし。
正直あせってます。
やっぱ東京まで行かなきゃダメかな〜・・・

書込番号:4083409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/17 17:30(1年以上前)

キーボード2mmは大げさかもしれません。1mm弱でしょうかやっぱり少し沈みますね。
あとで分かったんですが、購入時若干浮いていて押すとはうまい具合にはまったんです。
多分気にならないと思いますよ…いい個体に当たればの話ですが。
使い勝手は上々、
時折タッチパッドの押すタイミングでドラッグ(アンドドロップ)に入ってしまいますが、
設定次第でどうにでもなりますし。
F(1.2.3.…)キーは押しにくいですね、小さくて。
カタカナにする時によそ見すると半角になっちゃう(笑)
あとは…半角全角キーがどうしてEscの右に…すぐ慣れますが。
(一番上のキー列は結構小さめにできてます。)

ACアダプタ…カタログにもありますが355gです。でもあまり大きいものではないです。
実測約120X40X30(mm)直方体です。重さも思ったより感じられません。
ケーブルもそんなに重さ無いですよ。
私は本体と一緒に持ち運べそうだと思います。

あとは熱のみですね。1.6Ghzをこの薄さで冷やすのだから静音は難しいか…。
処理速度考えたら我慢するしかないです。ファン音が大きい代わりの処理速度は十分!
あるいはクロック絞って温度上がるの抑えるしかないです。

個体差でひとつ
下の方にもおっしゃってる方がいますが、
私の本体も足が3点倒立…紙一枚分の隙間がありますね。
そのうちPC工房に持ち込んで高さ調整してもらおうかな、と考えています。

あとの個体差は…宝くじですね(笑)在庫を持ってる販売店も同じく宝くじ(笑)
参考になったようでよかったです。

また決めかねたらきいてくださいね。

書込番号:4084520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/17 21:58(1年以上前)

液晶…別に好印象ではないですよ…あくまで不満がないだけで…。
もっといい液晶使ってる機種は沢山ありますから。
ただこの機種の最大用途、モバイルで考えればこれくらいで十分でないかと思います。

マイナス要素まではいかないということです。
念のため。

書込番号:4085570

ナイスクチコミ!0


バケモノのやりさん

2005/03/17 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
キーボードは特に癖がないようで安心しました。
それで一応買う決意は固めたんですけど
在庫持ってる店がホントにない。
最寄の沿線手がかりに県外の店舗まで電話したけど無理でした。
やっぱ予約かな。ヨドバシあたりで。
355gは微妙です。
一個かいたして自宅と研究室で置くことになると思います。

書込番号:4085834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/19 23:22(1年以上前)

今日いろいろいじっていて分かりました。
3Dを使わない時のみの話ですが、GeForceとPentiumMのクロックを両方ともミニマムにすると
結構ファン音も熱さも少なくなります。
ただしその時の3D性能はチップ内蔵並になってしまいますが。

取説に書いておけよ〜!!
(GeForceのクロック設定ウィンドウは東芝の省電力設定ソフトが介入してないところにあるんです)

これでモバイル時の熱と騒音の弱点は少し克服でしょうか。
3D利用のときは設定変えてファンをブンブン回さなきゃいけないですけどね。

予約した方が手に入るの早いかもしれませんね。できる限り早い段階で予約した方がいいですよ。

書込番号:4094894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルに対応か?

2005/03/16 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 白樺君さん
クチコミ投稿数:86件 dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオーナーdynabook SS LX/190DK PALX190DKの満足度5 ニコ動 

一ヶ月ほど前にもここで話題になりましたが、2ちゃんねる掲示板を見ると

対応しているとの見込み。

 717 の書き込みに詳細レポートあり

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106999243/

書込番号:4081763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/03/16 23:53(1年以上前)

現物来まして気になったので先ほど調べました。
第一に512MBメモリ一枚しか刺さってません(裏板開封確認済み)
第二にSandra2005でメモリ帯域を調べたところ2947MB/秒
これはDDR2の400シングルに若干上乗せ、またDDRの333デュアルより少しいい程度(ノート機種比較)。
両方ともおよそ2700強です。

これらから考えるとやっぱりシングル動作ですよ。デュアルなら明らかに遅すぎですよ。

まあ、まず分かってるとは思いますが2chは信用しない方がいいですよ。
現物来てからじゃないとわかんない事だらけですから。

書込番号:4082002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/17 00:48(1年以上前)

引用先のデータは「512MB増設したら」デュアルチャネル動作したみたい
って書いてある。

初期状態でテストした結果からじゃ推測できないんじゃない?
文章中には何も書いてないけど、増設してテストした結果が
それなら多分シングル動作なんだろうけど。

書込番号:4082326

ナイスクチコミ!0


ぁほかーさん

2005/03/17 00:53(1年以上前)

そりゃ、もう一枚ささなあかんわな。

書込番号:4082357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/17 01:54(1年以上前)

…うわっとんでもないとこ見落としてた!!
元ネタがそのはずなのに…本当に申し訳ない…ってか、ゴメンナサイ!!

書込番号:4082564

ナイスクチコミ!0


tako11042さん

2005/03/17 08:14(1年以上前)

512Mをもう一枚さすとデュアル動作しますよ〜

書込番号:4082945

ナイスクチコミ!0


ROSSさん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/17 22:43(1年以上前)

結局メモリーの増設は1Gを増設する方がいいのか、512Mを増設してデュアルチャネルにて使用する方がいいのかどちらがいいのでしょう。ちなみに アドビプレミアを使ってビデを編集を行うことが多いです。

書込番号:4085822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/18 07:42(1年以上前)

メモリ帯域による性能向上効果は微々たるもの。
多少速度が落ちても容量増やす方が快適に使える場合が多い。
特にビデオ編集なら容量が多いに越したことはない。

ただ、デュアルチャネル化対応で512MB足した場合でもトータル
1GBになるわけで。

CPUパワー、HDD速度とのバランス、さらには1GBメモリモジュール
の価格を考えれば、512MB増設で十分なように思う。

ま、あとはお好みで。

書込番号:4087271

ナイスクチコミ!0


あのっちさん

2005/03/18 23:03(1年以上前)

一応基本メモリもスロット挿しなので
1GBに変えればデュアルで2GBもいくかも?

CPUも換装出来そうですよ、中開けた感じでは

書込番号:4090231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング