
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月18日 02:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月9日 19:14 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月9日 01:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月10日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月7日 01:00 |
![]() |
1 | 7 | 2005年7月6日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
とても初歩的なことですみません。
メモリを増設作業中ですが、うまく差し込めなくて困っています。
どうしても奥まで入りきらないのです。
ツメにあわせるということは、初めから入っているものと比べると裏返しにして入れるってことですよね?(うまく説明できなくてごめんなさい)
向きや方法はあってると思うのですが…。
コツなどあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>初めから入っているものと比べると裏返しにして入れるってことですよね?
PCに因って違うので何とも言えません。
奥まで差すには、多少力を入れなければならないかも知れません。
挿入方法が違った場合、力のいれ過ぎも問題有りですが…。
書込番号:4352690
0点

取説の109ページからを見ながら増設しているのでしょうか。取説の絵に書いてあるようにやってもきついようなら都会のオアシスさんのおっしゃるように少し力をいれれば入るはずです。
今ついているメモリをはずしてみてまた取り付けるとコツがつかめるかもしれません。
それでも入らないなら、増設しようとしているのがバルクのメモリだと微妙に厚みが違っているなどどいうこともあるかもしれません。その場合無理をするとメモリスロットを破損してしまうこともあるかもしれません。
書込番号:4352712
0点

sattima さんこんばんわ
メモリには切り欠きが有りますから、切り欠きをメモリスロットのノッチにあわせてください。
そして、両側のストッパーを開き45度くらいの角度から、倒しこむようにメモリをセットして、両側のストッパーでパチンと抑えてください。
書込番号:4352734
0点

都会のオアシスさん、Dynabook一筋さん、あもさん
教えてくださってほんとうにありがとうございます。
今、無事差し込めました!
角度足らずがいちばんの原因でした。横から滑らせるような感じで
差し込んでしまっていたんです。
「45度」とついていたメモリをはずしてみたことで解りました。
それと、初めてのことで怖々で力も足りなかったみたいです。
ほっとしました。
みなさんほんとうにありがとうございました。
書込番号:4352794
0点

>奥まで差すには、多少力を入れなければならないかも知れません。
挿入方法が違った場合、力のいれ過ぎも問題有りですが…。
これだけ読むと、エロ事を指南しているのかと思った。もしかしてテクニシャン?
裏返しにして入れるとは、「仏壇返し」の荒業か?
書込番号:4353624
0点

実マ・ボンバイエさんらしいご指摘で…。あはは!?
書込番号:4356003
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
現在高3で来年からアメリカへの留学を考えています。
そこでノートパソコンの購入を検討しているのですが、13万円程度までで、凡庸性が高く拡張性がそこそこあるモデルがいいのですが、お薦めを教えて下さい。
お願いします。
0点

>凡庸姓
とは、どういった意味でしょうか?
汎用性?
可搬性?
>>> ZARTH <<<
書込番号:4334813
0点

汎用性です・・・。
すいません。
要するに、アメリカで多くのシチュエーションに対応できればいいな。という感じです。
書込番号:4336046
0点

向こうで買って使用者が順応するのがおすすめ。
XPなら日本語も使えるし、ローマ字でも英語でも良いと思います。
頑張ってみてはいかがですか?
書込番号:4336075
0点

なるほど・・・。
日本で買ったのを現地で使おうとすると何か不都合がでてくるのでしょうか?
出来ればあっちへ発つ前から使いたいのですが・・・。
書込番号:4336463
0点

はい。
こちらで長く使い込んだマシンなら拡張やアプリの追加はほぼ完了しているのと、不具合(故障癖)などがわかっているのとでまだマシだと思いますが、新規に購入されるなら向こうで買ってカスタマイズした方が良いです。
故障時のサポート面でマイナスであることはそうなったときに覚悟なされば良い話ですが、カスタマイズの必要性は新規マシンでは必ずあると思っています。
そういう意味で現地マシンをおすすめします。
書込番号:4336688
0点

なるほど・・・。もっともな理由ですね。
もし日本で買うなら、新規で買うのが9月頃。
渡米が来年4月ごろなのですが、それでも現地買いですかね?
拡張等、カスタマイズは現地のパーツと日本の本体で不具合がでるのでしょうか?
又、アメリカで買うとしたら機種はどれがいいんですかね?
何個も質問してすいません。
お手数かけます。
書込番号:4336761
0点

ある程度の知識のある人なら大丈夫かもしれません。
正直、スイフトさんは微妙かと(^_^;)ごめんね。
日本のマシンを外国に持って行って問題が起きた実際は知りませんが、逆に外国のマシンを日本に持って来てアプリが動かない、周辺機器を認識出来ないなどのトラブルは多々ありました。
現地購入をおすすめします♪
機種、メーカーは土地の人に聞くべきだと思いますが?
私としてはデルかリンゴかなぁ(笑)
書込番号:4336856
0点

実際微妙なんで大丈夫ですw
現地でですか。行ったらすぐに買わないと・・。
分かりました。参考にさせてもらいます。
長々とありがとうございました。
書込番号:4337050
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
みなさん、410の起動時間はどれぐらいでしょうか?私のはやけに時間がかかります(砂時計のマークが消えるまで約3分)購入時にこの状態だったので、購入先に相談したらリカバリしていったん収まりました(約1分半程でした)いくらなんでも、3分はかかりすぎるように思うのですが。ちなみに常駐のソフトは特に追加していません。また、ネットにつないだ際、頻繁に何も表示されないのに「表示されました」とでます。control+更新を繰り返すと表示されるのですがあまりに回数が多くて困っています。キャッシュのクリアも試しましたがやはり改善されません。とにかく全般に処理が遅い印象です。メモリ不足なのでしょうか?それにしても旧機種でもこれほどひどくはなかったのです。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

4年前のVAIO NOTE PCG-GR9(PentiumIII 1.13GHz,256MB)では自動ログオンにしてデスクトップ画面が出て操作可能になるまで30秒、ハードディスクが完全に落ち着くまで43秒ですた。
処理速度が異様に遅い個体はありますよ。要するに故障してるんですが、遅かったり速かったり安定しないのでなかなか発見できないこともありますね。
私としては修理に出すことをおすすめいたしますが。
書込番号:4304939
0点

OSの重さが違うから、過去のWin2000や9x系ノートと比較しても
意味がありませんよ。
起動時間はデバイスの読み込みに時間がかかるため使っていない
デバイスはデバイス・マネージャから無効にしたり、あとは
メモリーも512MBは要ります。256MBですと余計に時間がかかる
ことになります。
ネットワークも手入力でIPアドレスを入れたほうが速いです。
書込番号:4305014
0点

あとはHDDを5400/7200回転の100GBクラスにすればいくらか
高速になります。
ただ保証がなくなるため期間が切れたら交換するのも良し
でしょうか。
書込番号:4305026
0点

cat fishさんお久しぶりです。例の不正侵入事件でレスが途切れてしまいましたが、前回のご質問の1.2.3.4は解決されたのでしょうか。
起動に3分ほどかかるということですが、電源ボタンを押してからの時間でしょうか。それともdynabookの画面が消えて(POST終了)Windows XPのロゴがでてからでしょうか。dynabookの画面が異常に長いということはありませんか。
書込番号:4305144
0点

どうも皆さんご返事ありがとうございます。
>♪ぱふっ♪さん 43秒ですか!現状では夢のような速さです。
>☆満天の星★さん やはり、メモリを増設するのがよいのでしょうかね。旧機種よりもCPUもメモリも格段に上の性能なだけに、まずは現状が正常なのか異常なのかが分かるまで、今ひとつ踏み切れないで居ます。
>Dynabook一筋さん、どうもお久しぶりです。
前回の1〜4ですが、@の常駐アイコンの問題はリカバリ後は改善されました。 AのエラーメッセージはATOKを使用しないようにして一応おさまっています。オフィス2003ではこの問題は解決されていると聞きました。Bのメモリ不足というメッセージは原因不明ですがやはりリカバリ後にはでていません。Cは一旦おさまったのですが、上記の通り悩まされています。単に、ワードやエクセルを単独で開いて使用しているだけなのに、異常に遅くなったり、閉じようとすると上からじわじわっと画面が消えるような症状が頻発します。仕事中になんともストレスと感じてしまい、困っているしだいです。
もう一度、K'sデンキに相談したほうがいいのでしょうか?それとも東芝に問い合わせたほうがいいのでしょうか?
PX410ユーザーのみなさんはこんな症状出ていませんか?どうも、購入時より不信感が消えません(;_;)
書込番号:4306513
0点

思うに、仮にメモリーが256MBでも起動に3分はかかり過ぎ。
別なハード面での不良の可能性も否定できません。
メーカーに一度相談を持ちかけてはどうでしょうか?
書込番号:4306569
0点

私の場合、ThinkPad X40にて標準の256MBのままで、3分まで掛かったかどうかは良く覚えていませんが、512MBにアップしたら劇的に速くなったのは確かです。
書込番号:4307357
0点

cat fishさん、不信感を持ったままで使い続けるのは良くないと思いますので東芝サポートに相談されてはいかがでしょうか。
ここからは余計なお世話かもしれませんが、私の過去の経験から。
サポートに問い合わせをするなら電話ではなくWebからのオンラインサポートをお勧めします。電話ですとうまく話が通じなかったり応対する相手によっては感情的になってしまい「何のために電話したのか」なんてこともありました(気が短いわけではないのですが)。
オンラインで状況を丁寧に詳しく書けば適切な回答を得られる確率も高くなります。午前中に送信すれば早ければ当日中、遅くても翌日には返信があると思います。
ご存知かもしれませんが、オンラインで問い合わせするにはよくあるご質問の適当なQ&Aを参照し下のほうのアンケートで3.4.5いずれかをチェックして送信をクリックすれば「東芝PCオンライン」の画面になります。
書込番号:4307474
0点

> 満天さん
一応、OSはWindows XP Professional SP2です。もちろんクリーンインストールしますた。ま〜、HDDはMK6026GAXに換装しちゃってますが、起動時間は4200回転のHDDとほとんど差はないですね。
ちなみに、Windows 2000 Professionalのままだとデスクトップ画面が出るまで1分、ガリガリ君が完全におさまるまでさらに1分ってところですね。
書込番号:4307832
0点

↑
そうでしたか、、、
まあPentium3-1.13GHz-MのVAIO-GR3NもXP環境でも45秒くらい
だったな。
起動時間はプロセッサとかメモリー、HDDだけでは高速にならない
例はありますね。
デバイスの問題だったりする。
書込番号:4307873
0点

>みなさん、アドバイスありがとうございます(^^)もっと勉強して皆さんのように詳しくなりたいなぁと思います!
で、やはり、一度東芝のサポートに相談した上でメモリの増設をするかどうか考えたいと思います。あっ、それからDynabook一筋さん、先のご質問に一つお答えしていませんでした。3分というのは電源ボタンを押してからです。ちなみにロゴが出た状態が長いというより、通常のデスクトップの画面になってからがやけに長いという感じです。あと、やはりワード、エクセルの使用中や使用後に閉じる際が異常に遅くなることが頻繁にあります。
書込番号:4308997
0点

うちのPX/410DLも動きが微妙です。
まず起動に数分かかり、IEも立ち上がりに数分かかります。
タッチパッドもかってに暴走したり、
今日は電源いれても画面が真っ黒なままでした。
(PCMCIAの無線LANカードをぬいたら正常にもどりましたが)
ちょっと変すぎるので東芝に修理にだしてみます。
書込番号:4805676
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
これから無線LANに加入したいのですがこのパソコンの場合何か必要な機材など自分で買っておかなければならない物があったりするのでしょうか?初心者なのでよく分からないので是非御指導よろしくお願いします
0点

無線アクセスポイントか無線ルータ、それと、クライアントに接続出来る無線機器。
無線LANって基本的に申し込みは不要。 公衆無線サービスを利用する場合は別ですが。
書込番号:4268922
0点

無線LANでは定評のあるバッファローのページです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/oshiete/what_s/w_lan.html
PX410DLは、幸いにも(?)無線LAN内蔵ではないので、親機と対応子機を購入すれば接続設定はもちろんセキュリティの設定も自動で簡単です。
http://buffalo.jp/aoss/index.html
書込番号:4269107
0点

ではヤフーBBの無線LANに申し込む場合もまた同じものが必要だったりするのでしょうか?(何も分からないやつですみません)
書込番号:4269219
0点

ヤフーBBさんでは、無線LANアダプタレンタルをキャンペーンで無料にしているようなので、特に加藤まさおさんが御自分で用意する機器はないと思います。
ただ申し込みのコースにより無線LANアダプタが「USBスティックタイプ」と「無線LANカード(CardBus)」のどちらかになるようです。PX410はUSBポートが1箇所に集中しているので無線LANカードのほうがいいかなと個人的には思います(お使いの環境によると思いますが)。
契約する前に、HP等でよく調べて十分検討されたほうがいいと思います。
書込番号:4269253
0点

YBBだったらレンタル出来るからね・・・
そもそも、ページみたら分かると思うが・・・
YBBでレンタルするとかはっきりかかないと分からないし・・・
書込番号:4269321
0点

御二方お返事ありがとうございます、これでなんとか無線LANにつなげそうです。(確かにヤフーBBで調べたところ色々載ってましたね)次からはきちんと下調べしてから書き込もうと思うのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:4272379
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
色々ありましたが、このサイトが復活してうれしいです。
さて、この機種PX410DLの予備のACアダプターを探していたところ、東芝ダイレクトで期間限定で「ユニバーサルACアダプタ 型番:PA3283U-2ACA」が4,800円で販売していました。手持ちのACアダプターと型番は一緒なのですが、対応機種に載っていません。写真では形状及びACアダプターに印刷されている文字などが違うように見えるのですが(海外モデルだから?)購入された方いらっしゃいますでしょうか?
0点

Dynabook2台目さん こんにちは。 正解あるまで ご覧を、、
ACアダプター
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:4261555
0点

BRD さん
情報提供ありがとうございました。
やはり純正以外では、規格にぴったり合うものはないようですね。
汎用アダプターのメーカーに直接電話してみましたが、パッケージに
記載していない機種での動作保障はしないとの回答でした。
(当たり前ですね)
今回は東芝の「期間限定」のキャッチコピーに乗って、購入してみます。
商品が到着しだい、結果を報告いたします。
書込番号:4262219
0点

はい。 純正が安心です。 うまく行きますように。
書込番号:4262253
0点

本日、商品が届きました。(早かったです)
規格、動作ともにOKでした。
ただ、やはり予想していた通り、ACアダプターの大きさが410DLに
標準でついていたものより長さが8mm位、幅が5mm位大きかったです。
自宅用の据え置きアダプターができて助かりました。
汎用のアダプターと変わらない値段で変えたので満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:4264726
0点

了解。 使えれば良いので、うまく行きましたね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4264800
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
DC-ACコンバータを使って シガーソケットから電源を取るのは?
書込番号:4255610
0点

DC/ACインバータに一票。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/inv-80w.html
とか、定格しだいでは、
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/inv-20w.html
とかね。これらは、ほんの一例なんで、後は自分で探して頂戴。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4255633
0点

ありがとうございます。下の4500円のやついいですね。小さいですし。しかし、もう少し安いのないですか?自分でも探しますが、安いのあれば教えて下さい、お願いします。
書込番号:4255702
0点

ホームセンターとか行けば \2000くらいからあります
書込番号:4255762
0点

どこに売ってるか質問しようとおもったんですが、ホームセンターに売ってるんですね。ありがとうございます
書込番号:4255951
0点

くれぐれも定格消費電力にご注意を…
このPCの最大消費電力は、75W(カタログ値)です。
書込番号:4261564
0点

すいません、このPCじゃないです。私のはVAIO PCG−GRT99/Pです。そして七虹のインバータを買ったんですが、定格135WでPCは137Wで失敗しました。SONYに問い合わせたら公式で発表されてないのでわからないといわれ自分で調べました。SONYはサービス悪すぎです。HPのカタログに載っているのに
書込番号:4264173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


