
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月16日 19:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月13日 16:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月3日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 14:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月22日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
今日、ヤマダ電機で買ってきました。
ポイントなら107,700円+16%
現金値引きなら95,900円といわれ現金で購入しました。
(なぜかポイントも3,000円ついてきました)
昨年の8月に、ダイナブックのAX2525CMLT(ヤマダモデル)を購入し、使っていましたが、どうしてもDVDの書き込みが欲しくてどうしようかずっと悩んでいましたが、この価格と2525CMLTの下取りが結構良かったので買い替えしました。(下取り額は76250円でした)
とてもいい買い物(売り物)が出来て喜んでいたところですが、電源を入れ初期設定をした状態で(何も増設していないし、ソフトも何も入れていない状態)最初にリカバリーディスクを作成していたときに(書き込み40%くらいの所で)、いきなり画面が乱れ、(カラーのモザイク見たくなって)フリーズしました。その後強制的に電源を切り、再起動し再度リカバリーディスクを再度作成したときは大丈夫でした。
ところが、今度はHDBENCHをかけていたとき、メモリのテストの時に同じ現象が出ました。
標準のメモリが256MBしかないのにグラフィックで128MBも取られているのでスワップは頻繁に発生していますがメモリ不足と関係があるのでしょうか?
明日サポートに電話して見ますが、同様の症状の出た方いらっしゃいますか?
0点

グラフィックスにそんなに抜かれたらまともに使えない。
+512MBは増設しましょう。
CD-R焼いても固まるよ、それじゃ・・・
書込番号:4166329
0点

ジャック&ニーナ・マイヤー さん
レスありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
実は、前に書いたAX2525CMLTに使っていたメルコのDN266-256MBが使えると
思って挿してみたのですが(メルコの対応表にはなかったですが)、使えなかったので今日買ってきます。
AX-2525CMSの掲示板ではメモリの相性に皆さん困っておられましたが、
PX410DLにお奨めのメモリ(チップメーカー)など情報ありましたらお願いします。
書込番号:4166438
0点

昨日、DOSVパラダイスにてメモリ購入しました。
CORSAIR DDR SODIMM 512MB (PC2700 VS512SDS333),\9,980
この店ではバルク品で相性問題が起きた場合、差額でメジャーチップへ交換でき、それでもダメならメルコやI/Oなどに差額を支払えばよいと言うことでしたので、上記のメモリを購入。
問題なく認識しました。すぐにMemtest86でテストしたところ、パスが10回以上とおりましたので、大丈夫だと思います。
増設後は、最初に起きたフリーズ現象もなくなり、快適に動いています。
ご指導ありがとうございました。
(前回の顔のアイコン間違えました。おじさんです)
書込番号:4168936
0点

解決されたようでよかったですね。ただこれからこの機種を買おうと思っている方が誤解するといけないので書き込みします。
グラフィックメモリは最大で128MBであって常に128MBを消費しているわけではありません。インテルグラフィックコントローラーの画面の情報の中のレポート表示を見ると現在使われいるメモリ量が分かります。IEやWORD,excelの使用では8MB位の使用量です。TVを見たり、DVDを見ると22MBくらいです。
私も手持ちのPC2100のメモリ3枚(すべてアイオーデータ)でメモリ増設を試しましたがKINGMAX製チップの1枚だけ認識して、あとの2枚は認識しませんでした。
先日PCデポに行ったらPC2700 KINGMAXチップの512MBが9,970円で売っていました。私はバルクは好きではないのですが店員さんが認識しなければ返品可能というので購入しました。無事PX410DLで働いてくれています。
書込番号:4169667
0点

追記です。
最小グラフィックメモリは8MBでこれはメインメモリから常にとられています。
書込番号:4169692
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
この製品は、リカバリディスクが付いているのでしょうか?
自分で作成しないといけないのでしょうか?
また、リカバリディスクが付属している場合には、復元と同時にパーティションサイズを自由に設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

リカバリディスクは付属されていません。自分でリカバリDVDを作る必要があります。専用のアプリケーションがありDVD1枚必要で約20分で作成できます。購入したらすぐに作成することをお勧めします。
リカバリDVDを作成しなくても再セットアップでパーティションはきれます。リカバリ領域はそのまま残ります。しかし万が一のためリカバリDVDは作成しておいたほうがいいです。
私は使ってしまいましたが、「市販のパーティションソフトを使用するとHDDリカバリが出来なくなることがあります」と取説には書いてあります。
書込番号:4159016
0点

Dynabook一筋さん、お返事ありがとうございます。
リカバリディスクを自分で作成しなければならない点は支障はありませんが少し残念ですね。
ハードディスクの構成はどうなっているのでしょうか?
ハードディスクからリカバリを行えるということは、ハードディスクにリカバリ領域があるということですね。第1パーティションがリカバリ領域、第2がCドライブ、第3がDドライブになっているのでしょうか?
(eMachinesの場合、第1パーティションがリカバリ領域のDドライブ、第2がCドライブになっていて、Dドライブを変更したらCドライブが読み込めなくなりました。したがって、Cドライブを分割してデータ用パーティションE:を作成する羽目になりました。)
書込番号:4159138
0点

HDDの構成はC,E,Fになっています。これはパーティションソフトでパーティションをきってからのことです。FがHDDリカバリー領域になります。Dが光学ドライブになります。
書込番号:4159217
0点

工場出荷時は第1パーティションのC:と第2パーティションのリカバリ領域ということですか。
そうすると、PartitionMagicなどを使用してC:を書き切りしても、リカバリ領域を変更しない限りHDD再セットアップができないことはないような気がします。
「市販のソフトウェアを使用してパーティションの構成を変更すると、再セットアップができなくなることがあります。」の理由がよくわかりませんが、付属のリカバリディスクでパーティションを分割して、C:をGhostでバックアップすればいいわけですね。
書込番号:4159279
0点

NECが言わんとしているのは、Cドライブ+Dドライブ+リカバリー領域
となっている標準の割り当てを、例としてCドライブ+Dドライブ
+Eドライブ+リカバリー領域の様に割ったり、Cドライブのサイズ
をデフォルトのサイズより縮小させると、Fnキーでコマンドされる
リカバリー仕様がうまく働かないですよ、そんな意味でしょう。
書込番号:4159380
0点

最近のノートPCは、この製品に限らず他社製品でも、リカバリーCD/DVDは付属せず、ユーザーの自己作成、という機種が普通ですね。
書込番号:4162801
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
つい先日この機種を買ったのですが、左横から聞こえてくるウィーンというファンの音のうるささに困っています。たまに回るだけならまだしもソフトを立ち上げいかんにかかわらず30秒おきに20−30秒間フル回転しては止まるの繰り返しです。
電源の設定をいじってもCeleronMということでか全く変化がありませんでした。
この状態って異常なのでしょうか、それとも普通なのでしょうか?
すでに購入されている方のご意見を聞かせてもらえると助かります。
またどなたかファンの音を下げるもしくは回転する頻度を下げる方法とかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーに相談してみてはどう??
深夜に使うと苦情が出る、等々言うとか、、
東芝は常套手段でBIOSをいじり制御してくれる可能性は
ありますが、断言は出来ません。
書込番号:4134841
0点

私の買ったのもまったく同じです。
左側の3列がガサガサ音がして、興ざめです。
なんでですかね。
こんなひどいキーボードは初めてです。
下にファンがあるから振動もするし。
まったく嫌になります。
いまさら返品もできないし。
書込番号:4138825
0点

間違いまえした。
ひどいキーボードの話ではありませんでした。
冷却ファンの音は、私もまったく同じです。
1秒おきに30秒ぐらいファンが高らかに大きな音をたてて
回ります。
最悪です。
書込番号:4138834
0点

どうもみなさんご回答ありがとうございました。
メーカーの対応もそんなもんでしょって感じで最悪でした。
かなり後悔です。
書込番号:4140268
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
本日、コジマで98000円で購入しました。
なかなか、よい買い物ができたと思って喜んでいたのですが
気になる点が一つあります。
キーボードの左側4列(1〜3とかA〜D)くらいを打つと
パコパコと非常に安っぽい音がします。
ネジが、はずれているような音とでも言いましょうか
少し気になるので、クレームにしようか迷っています。
実際、こんなものなのでしょうか
それとも、やっぱり異常なのでしょうか
如何なものでしょう・・・
0点

この価格帯のノートは、そのあたりをある程度覚悟して購入する事が必要ですね。
もっと根本的な不具合が無ければ、修理対応は無理なんでは?
ダメ元で、販売店・メーカーに掛け合ってください。
書込番号:4123783
0点

この書き込みを読み今日LAOXで410DLのキーボードをたたいてきました。私の感覚ではかつゆきくんさんのおっしゃるような感じではなく、むしろ今使っているG6よりもしっかりしているような気がしました(G6はやわらかく沈み込むような感じ)。
ちなみにLAOXでは店頭表示価格が128,000円で、交渉価格は116,000円でした。「一昨日までは104,000円でした」と馴染みの店員さんが何故か購買意欲をそぐようなことを言っていました。
書込番号:4124722
0点

私の買ったのもまったく同じです。
左側の3列がガサガサ音がして、興ざめです。
なんでですかね。
こんなひどいキーボードは初めてです。
下にファンがあるから振動もするし。
まったく嫌になります。
書込番号:4138832
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
今これを書いている一番古いノートがいよいよ調子悪くなってきたのでPX410DLを購入の候補にあげています。コストパフォーマンスの高い機種だと思うのですが、ひとつ気になる点があります。
USB2.0コネクタX3 がすべて右側面前方にあるようですが、使い勝手はいかがでしょうか?実際に使われているかたのご意見が聞ければ幸いです。
0点

使ってはいませんが、マウを使う人やディスクを頻繁に入れ換える人はジャマです。
書込番号:4106355
0点

私の、Vaio-Sも右側にありますが、そんなに気にはなりません、
最近のマウスは高速になり、と言うより故にむしろ、動かす範囲を狭くして十分に、隅々にまで行き届くようになりました。パームをデスクから離さずに、指の部分だけの移動で事足りるのです。
気になりますのは、ドライブのほうでしょう、へのかっぱ巻きさんのご指摘のように頻繁なる使用時には鬱陶しいかもしれません。
私の場合この機種は購入対象にはなりませんが、もし購入対象の機種がこの様な配置であってもかまいません。
書込番号:4106837
0点

返信ありがとうございます。レンジフードファンの修理に行った帰りに近くのノジマさんで実機を見てきました。
外観は安っぽくはありません。ディスプレイは非光沢液晶ですが、周りがみな光沢液晶で映り込みが見られるので私としてはまあ合格です(ほとんど事務使用です)。
問題のUSBコネクタですが、本当に右側面一番手前に3つ並んでいました。コネクタの部分が本体からへこんでおり(説明が難しい)出っ張りが少なくなるよう工夫しているようです。
私はUSBマウス、USB接続のプリンタを使うのでもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:4106931
0点

PCカードスロットが左側にあれば据置き使用になる機種ですから、
別にUSB2.0のカードを使う手もありますよ。
ACアダプター付きの周辺機器なら何等問題はなりはずです。
書込番号:4106998
0点

確かに右側面手前に3つともっていうのはちょっと不便な気がしますね。左右に振り分けるとか、出来なかったのでしょうかね。
私のメインノートの場合、4つとも背面です。これも使い勝手は悪いですね。
書込番号:4107578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


