dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 910GML Express OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション

dynabook PX/410DL PAPX410DL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 4日

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dynabook PX/410DLに Windows 7 beta インストール

2009/01/14 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:20341件

このモデル使われてなかったのをお借り出来たので、Windows 7 betaをインストールしてみました。
メモリは当然1GBにアップ。
パーティションは20GBのCドライブにDVDからインストールです。

インストールは問題なくすんなり完了。
OSの起動とか動作速いですね。
Office2007も入れてみましたが、XPと同じくらいきびきび動きます。
Office入れた状態でHDDは10GBほど空きがあります。
IE8もすんなり立ち上がります。
ただ動画はドライバ等がうまく対応してないようでフリーズしました。
画面とかアイコンがきれいですね。

このパフォーマンスで製品化出来たら、かなり古いPCでも使えそうです。
新しいPCが売れなくなっちゃいませんかね。

書込番号:8933632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20341件

2009/01/17 19:35(1年以上前)

自己レスです。
その後OSのガイドに従ってワクチンソフトを入れました。
Norton 360 3.0 Betaです。

うーん、かなり動作が遅くなりました。
今まできびきび動いてたのが嘘のようにかなり引っかかる感じです。

やはりワクチン入れてみないとほんとの検証とは言えませんね。
このPCのグラフィックはDirectx 9には完全対応してないみたいだし。
システム評価も途中で確実にフリーズします。

2005年くらいのPCは、やはりちょっと動作はきつそうですね。
最低でもVISTA発売直前の2006年くらいのPCが良いでしょうね。

書込番号:8948756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件

2009/05/24 21:13(1年以上前)

その後RCが出たので再度インストールしてみました。
やはりbetaよりは確実に良いですね。
今のところ何をやってもフリーズは全くありません。
動作も全体にかなりスムーズになった感じです。
ただDirectX9にはやはり対応しないようでAeroには非対応です。

書込番号:9597986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解決しました

2006/04/09 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

I・O DATAさんの外付けTVキャプチャ(GV-MVP/RZ2)でPC起動時の不具合に悩まされて色々設定をかえても解決しないというスレを以前たてました。

ひょんなことから解決(本当の解決かどうかは?)しました。MVPには補助USBポートがあります。ここに先日買ったレーザープリンタをつなげプリンタの電源ONの状態にすると不具合が解消されました(Multi PASS(インクジェット複合機で常に電源ON)をつなげたのでは駄目)。

プリンタの電源を常にONにしておくのは不経済なので、光学マウスをつないでみました。不具合解消です。

PCは奥が深いというか不可解ですね。

書込番号:4983258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/09 05:20(1年以上前)

勿論正規の解決方法ではないでしょうね。でも、取り敢えず問題が無くなって良かったですね。

書込番号:4983475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU換えてみました

2005/11/14 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

Celeron M 350に何の不満もなかったのですが、冷却ファンが汚れていないか見てみようとキーボードをはがしたらあまりにも簡単にCPU換装が出来そうなのと910GMLでPen Mを載せるとどうなるのだろうと好奇心がわいてしまいました。

近所に出来たユーフロントに中古のPen M 745が約20,000円で販売されていました。どうせ換えるなら755が良いかなと思って色々探したのですが見つかりませんでした(高くても25,000円位で)。

ということで11月7日に745を購入し換装しました。

私の普通の使い方(TVを見たり、ネット、Office)では特に体感速度に変化はありません。ベンチマークは飛躍的に向上しましたが。

ただCeleronの時は冷却ファンが定期的に回っていましたが、Pen Mでは普通の使い方ではほとんど回りません、無音になりました(冷却台は使っています)。ベンチマークソフトのようにCPUに高負荷をかけるとファンは回り続けます。換装直後はグリスの性能が充分に発揮出来なったらしく、冷却ファンが壊れるのではと思うほどの爆音でしたが今はベンチマークソフトを起動しても落ち着いています(慣らし運転は必要ですね)。

最後に、換装直後は600MHz固定になっていて少しあせりましたがBIOSを見に行ったら「CPUパフォーマンス」という項目が現れていてこの設定を変更したら東芝省電力でCPUの管理が出来るようになりました。


書込番号:4579548

ナイスクチコミ!0


返信する
初dynaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/15 09:49(1年以上前)

こんにちは
私も近いうちにCPU換装をする予定なので
同じように天板をはずそうとしましたが
裏のねじをすべてとってキーボード剥がしましたが
うまくあいてくれません。
よろしければCPUを換装する場合どこをはずせばいいのかお教え願えないでしょうか?

書込番号:4580291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/15 12:09(1年以上前)

裏面のねじをはずす必要はありません。

1.電源ボタン等のある部分のパネルをはずします。パネル右側の側面にちょうどマイナスドライバが入るような切り欠きがあると思います。そこにマイナスドライバのようなものをいれてこじります。かなり思い切らないと外れないと思います。ある程度力を入れて(でも入れすぎずに)こじってみてください。パネルは、はめ込み式になっています。

2.キーボードを剥がします。キーボード上部左右に2本のネジがありますのではずします。キーボード上部中央に突起がありキーボードをめくろうとすると引っかかると思いますが、マイナスドライバ等で少しこじれば大丈夫です。

3.冷却ファンをはずします。キーボードをめくると左側上部に冷却ファンとヒートシンクが見えると思います。冷却ファンを固定しているネジ3本をはずしファンをはずします。

4.ヒートシンクを固定しているネジ4本をはずしてヒートシンクをはずします。筐体を広げないと外れないような気がするかもしれませんが少し工夫すればそのままではずせます。

5.CPUをはずします。CPUソケットの向かって左側にあるマイナスネジのようなものを時計周りと反対の方向にまわします。CPUが外れるはずです。

PCを分解・改造するとメーカー保証がなくなります。パネルを壊しても部品だけの購入は出来ないと思います。自己責任でお願いします。

書込番号:4580493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/15 12:12(1年以上前)

追記です。

1の作業のとき液晶ディスプレイを180°開いておいてください。

書込番号:4580500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/15 18:42(1年以上前)

最初っからPEN−M使用の上級機に比べて、ヒートシンクが一段下のものかついている可能性がありますので、大幅にクロックを上げるときには注意が必要です。

あと機種によってはバスのクロックにも注意が必要ですね。

以上,一般うんちくでした。

書込番号:4581099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/11/15 20:34(1年以上前)

ん〜,PenM載せてるPXっていうのもおつなものですね。

書込番号:4581368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/15 23:32(1年以上前)

hotmanさん、フォローありがとうございます。

PXのヒートシンクは見た目貧弱です。頑固者の自分が745で妥協したのはそれも一因です。PXはチップセットが910GMLなのでFSB400のCPUを選択されたほうが良いと思います。

時をかける少年さん

メモリ増設、HDD換装、CPU換装と気が付いたら結構ハイスペックなPCになってしまいました(グラフィックスは弱いですが)。

書込番号:4581968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/11/16 03:11(1年以上前)

命名
  「ますますDynabook一筋」

     お気に召さずばお許しを!

書込番号:4582441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/17 00:48(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、返信ありがとうございます。

「ますますDynabook一筋」でいたいです。

東芝さん、対面販売のお店で買えるノートのバリエーションをもう少し増やしてくれるとありがたいです。

正直言って、今どうしても買いたいと思う機種がありません。値引き交渉も楽しみの一つなので直販モデルは・・・。

頑固者のつぶやきです。

書込番号:4584385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

安い!展示品を買いました

2005/08/21 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3件

先日、電気店で「最後の一点です」と言われ、展示品でしたが
結局69,800円の表示価格のままで、プロバイダーの申し込みをし
2万円引きの49,800円で購入しました。
その後、ここのサイトを見てやっぱり安かったんだなーと思い書込しました。

ですが、電源をいれるとエラーが出て、電気店に電話し表示の内容も言って言われた通り対応しましたが、解決せず回収しに来ました。
先ほど正常に機動したとの連絡がありましたが、電気店に対して不安感を持ちました。


書込番号:4363444

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/21 12:36(1年以上前)

>展示品でしたが
展示品(中古品ですね)を買った時点でこのようなリスク&障害は当然あると思いますね。
保証期間内ならメーカーに直接修理を依頼する方が間違いないと思います。
     ★---rav4_hiro

          

書込番号:4363504

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/21 12:37(1年以上前)

不安あん さんこんにちわ

展示品の場合、展示で不特定の人が触れる状態でしたら、どの様に弄られていたかは判りませんし、リカバリーの後お客様にお渡ししていると思いますけど、新品状態とは行かない事もあります。

また、展示期間がどの位展示されていたかにも寄りますし、中にはBIOS設定を変更されいたと言う話も聞いた事があります。

電気店でどの様な作業を行って、正常起動したのかは文章からは判りませんけど、もしかしたらBIOSを弄られていた可能性も有ります。

でも、展示品をお求めなのですから、そう言ったリスクは少なからず有ると事ですけど、保証などは新品と同じに受けられますし、お店の対応としてはごく当たり前の対応だと思われます。

書込番号:4363509

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/21 13:06(1年以上前)

売却して、別のPCを購入する方法もありますね。

ソフマップの本日現在の買取上限金額は、5万7千円です。

一応、参考にしてください。

書込番号:4363566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/21 13:31(1年以上前)

rav4_hiro さん、あも さん、PC.G さん
返信ありがとうございます

>電気店でどの様な作業を行って、正常起動したのかは文章からは判り>ませんけど、もしかしたらBIOSを弄られていた可能性も有ります。

電気店はリカバリーをかけて。と言っていましたが、本日取りに行った時に詳しく聞こうと思います。
あもさんBIOSとは何ですか?
PCは詳しくないので、すいません教えてください。サイトでも良いので..

書込番号:4363608

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/21 13:54(1年以上前)

BIOSと言うのは、OSが起動するまでのPCに内蔵されている基本的なプログラムです。

Basic Input Output Systemの頭文字をとったもので、OSが起動できるように、HDDやDVDなどの機器を読み込み、OSの起動準備するためのプログラムです。

http://yougo.ascii24.com/gh/73/007324.html

書込番号:4363654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/21 14:32(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
エラーの内容が”パスワードはEnterの設定では実行できません”
と出ていたはずなので、プログラム内部で操作されていたのかも
しれませんね
購入したときに「電源は入れることは出来ない。リカバリーはしてます」
と言ったので信用してました。
定員さんもあまり知識のない人だったし展示品なので、これから通常通り使用できれば良いかなと思ってます。

書込番号:4363713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 14:59(1年以上前)

不安あんさんをさらに不安にさせてしまうかもしれませんが。

>購入したときに「電源は入れることは出来ない。リカバリーはしてます」

変なことを言う店員さんですね。電源を入れられないようにして展示してあったのであればリカバリする必要はないし。

BIOSをいじっていたとしてもデフォルトに戻せばいいしリカバリすれば初期状態になるので使用に問題はないと思います。

電源ONで長い期間展示されているとPC内部が汚れていることもあります。自宅で使っていたノートのファンを清掃してから自分のお店で使用し始めて4ヶ月で、もう一度清掃しようと分解してみたら以前の清掃時よりはるかにファン周りが汚れていたことがあります。

不特定多数の人が土足で出入りする環境はPCには良くないのかもしれません。

書込番号:4363767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/21 21:17(1年以上前)

>安い!展示品を買いました
この時点で、問題を含んでいると思います。特に、初心は。
私なら安くても、絶対展示処分品は買いませんね。誰がどう触ったが全く分からないものを買う気にはなれません。

書込番号:4364541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 23:36(1年以上前)

不安あんさんを不安な気持ちにさせてしまったままでは申し訳ないので。

この機種は底面に冷却ファン用の丸い穴があって冷却ファンを目視出来ます。汚れているようであれば掃除機で吸い取ればある程度の清掃は出来ると思います(ファンも掃除機の吸引力につられて回りますので掃除機の弱あたりからやったほうがいいと思います)。

直接清掃できないかと思い分解に挑戦しました。表面から挑戦したのですがうまくいきませんでした。裏面のねじを全部はずすとうまくいきそうなのですが、リベット(?)のようなものが2つあり今日は断念しました。

でも収穫もありました。これまで使ったdynabookの光学ドライブを交換するにはキーボードをはずす必要がありましたが、この機種は裏面のねじ1個をはずせば光学ドライブを取り外せます。

HDDはすでに換装済みですが、dynabook A4ノート機の従来どおり簡単です

私もPX410の使用者です。困ったことがあれば価格コムさんに書き込みをされれば私のわかる範囲内なら喜んでお手伝いします。

dynabook、良いノートですよ。出きれば手放さないで使って頂きたいと思います。

書込番号:4365021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 23:55(1年以上前)

追記です。

保証がなくなってもいいから、Lenovo(IBM)さんのように保守マニュアルのようなものをWeb上で公開してもらいたいと思うのは私だけでしょうか。

自分のPCを自分でいじって保証がなくなるというのもおかしいような気もします(PCは難しいものだとメーカーがユーザーに思い込ませようとしているような気もします)。

書込番号:4365101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/22 02:09(1年以上前)

不安あんさんこんにちわ。
展示品を安く買えたときはうれしいですよね。
でも展示品だからといってあきらめることはないと思います。
保証書の日付は購入日のはずだから、その商品は紛れもない
「新品」ですよ。
私がよく購入する量販店では、展示品でも新品と同じ保障が
受けられます。商品購入2週間くらいまでは、展示品であっても
初期不良として交換してくれます。
もし、「問題なし」でお店から帰ってきて同じ現象が起きるのであれば
その時詳しいエラーの表示内容や、増設した周辺機器(マウス、
メモリ、プリンタ)などここの掲示板に書き込んで頂ければ、
いろいろアドバイスさせて頂きます。
店が言う様に、「正常品」なら、実際にお正常に動くところを見せてもらったら納得できるのでは?
もしお店でエラーが出るようなら私なら堂々と「初期不良交換」を
お願いします。
あきらめないでがんばってください。

書込番号:4365379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/22 08:32(1年以上前)

私も特に問題はないかと思いますよ。
お店の対応もちゃんとしているようですし。
不安あんさんの知識不足で店側と変な問答になっているようですが(笑)

わからないことやちょっとでも不安なことは少し調べてからバシバシ、お店に聞いたら良いと思います!

書込番号:4365591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/04 00:11(1年以上前)

メーカーさんが返品を受けてくれるのは、
だいたい保証書の日付から2週間くらいです。
それを過ぎると、店側としても返品を受けても
メーカーさんに返せないので修理対応をお願いする
ことになると思います。
展示品は、毎日営業時間中ずっと電源が入りっぱなし
なので、やっぱり未開封の新品に比べ、
ハードディスクの消耗が激しいことが多いです。

書込番号:4398449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの隠れ(?)アップデート

2005/08/03 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

サポート情報にBIOSのアップデートが掲載されました。ただPXで検索しても8/3現在ヒットしません。東芝さんに何か意図があるのかはわかりませんが、不具合のないかたは急いでアップデートしないほうがいいかもしれません。私は自宅に帰ったら試してみようと思います。

http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/tx5bios/index_j.htm

書込番号:4323857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/08/03 22:52(1年以上前)

帰ってきてアップデート実行してみました。結果、私の不便に感じていることは改善されませんでした。少しがっかりです。

次のアップデートを気長に待ちます。

書込番号:4324937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4ヶ月が過ぎました。

2005/08/02 21:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

4ヶ月使ってみて感じたことです。

1.毎日電源を入れてますが、これまで3回起動しなかったことがあります。具体的にはPOSTが始まらず(デフォルトではdynabookのロゴが出る画面)黒い画面のまま。電源長押しで切り再度電源を入れると正常に起動しました。原因不明ですがまだ東芝サポートには連絡していません。

2.これは1回だけですが、キーボードの7,y,h,nから右側が全く反応しなくなりました。キーボードのプロパティを確認したり、ドライバの更新・削除・入れ直しをしても解決せず物理的に壊れたのかと思いました。最後の手段と思い「システムの復元(あまり好きじゃないです)」をしたら直りました。原因不明です。何だったのでしょう。

3.以前にも書きましたが、IOデータ製の外付けUSBテレビキャプチャーの不具合の件はまだ解決していません。東芝さんがBIOSのアップデートあたりで対応してくれると有難いのですが、東芝純正機器での不具合ではないので強くは言えません。

BIOSのアップデートといえば東芝USAのサポートを見ると日本より頻繁にBIOSのアップデートが掲載されているように感じるのは私だけでしょうか。日本のPCはアップデートは必要ないのか日本のユーザーはあまく見られているのかどうかはわかりませんが。

書込番号:4322622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/09/03 20:58(1年以上前)

こんにちは。私もPX/410DLをほぼ毎日使用してます。
2005年5月末に購入しまして、3ヶ月経つのですが、
同じく起動後、黒い画面のままになることがあり
先週の土曜、修理に出しました。一年保障で無償修理していただけそうです。

私の場合 現象は以下です。

・起動時にBIOSの画面が表示されたりされなかったり。
・起動していても画面が黒く消えてしまうことがある。
・外部モニタを接続すると *OSは正常に動いている* ことが確認できる。
・画面が映っていない場合でも Fn+F8, Fn+F9 で輝度が調節でき
 バックライトの不具合ではなさそう。
・サポート窓口では、インバータが故障、もしくは液晶と本体の接触が
 不安定になっている可能性があるとのこと。
 (初めは、現象が再現せず説明に苦慮しましたが
  キーボードとモニタの開き具合を変えていると再現しました)

一週間を見ておけば大丈夫だろうと言われましたが
まだ修理中です。(涙)

以上、何か参考になればと思います。

書込番号:4397728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/09/03 21:29(1年以上前)

note_pc_userさんはじめまして、情報ありがとうございます。

8月2日以降は同症状は起きていません。

私の症状はnote_pc_userさんとは少し違うようです。同じくバックライトはついていますが、ディスプレイ左上に−の表示がでたままでHDDへのアクセスは全くありません。

サポートに連絡するにも症状が再現されないのでどうしようかと思っています。一番怖いのは保証期間後に本格的に壊れることです(私はいつも延長保証には入りません)。保証期限が近づいたら考えようと今は思っています。

テレビキャプチャーの問題は、BIOSのアップデート2回分しましたが解決していません。

note_pc_userさんのPX、早く完全に直るといいですね。重ねて情報どうもありがとうございました。

書込番号:4397830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook PX/410DL PAPX410DL
東芝

dynabook PX/410DL PAPX410DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 4日

dynabook PX/410DL PAPX410DLをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング