dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 910GML Express OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション

dynabook PX/410DL PAPX410DL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 4日

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結局メイン機にしてしまいました

2005/04/09 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

使い始めて1週間経ったので使用レポートを書いてみます。

1.ファンの回る頻度はCPU速度最高にして約2分間隔で5秒ほど回ります。ファンの音は私は気になりません(大体NHKのラジオを聴きながら作業していますが、その状態だとほとんど音は聞こえません)。
何故か電源を入れた時に最高の音でファンが回ります(PCが気合を入れているのか?)。以上冷却ファンについては私としては合格点です。

2.ディスプレイは、光沢(テカテカ)液晶がはやる前のごく一般的な液晶という印象です。視野角はG6XPDEに比べると少し狭いかなという感じですが問題ないです。これでSXGA+だと言うことないのですが、PC価格からすればこれも合格点にしてもいいと思います。アイオーデータの外付けTVキャプチャーでの画質はG6よりPXのほうがきれいです。

3.キーボードは、少しくせがあるようです。キーを打っているとキーボードが踊るような感覚です。ただし特定の場所のキーが打ちずらいとか変な音がするということはありません。正確にタッチすれば問題ないので基本に返ってキーを打っています。

4.UDBコネクタの位置は、やはり分散したほうがよかったと思います。ただ納得して買ったので少し工夫して使っています(暫定的にG6で使っていた冷却台に乗せています。工学ドライブの開閉にUSBケーブルは邪魔になりません)。

5.HDDは東芝のMK4025GASが載っています。カリカリ音はいいのですが定期的にジーという音がします。こちらはむしろファン音より気になります。HDDは換装する予定です。

6.サウンドは、G6とは比べようもありません。鳴っているというだけです。DVD、音楽鑑賞はイヤホンで聴いたほうがいいかもしれません。

7.PC作業の体感速度は速いです。起動時間は壁紙が出るまで40秒、ノートン先生が出るまで60秒くらいです。FF11のベンチ3はLが1978、Hが1189でした(こちらは、さすがにG6にはかないません)。Superπ104万桁は1分4秒でした(G6は1分28秒)。

以上からG6にかえてPXをメイン機にすることにしました。これからメイン機としての実力をあげるために色々いじりたいと思っています。

あと問題点もあるのですが、スレが長くなってしまうのでそちらは別スレに書き込みます。

書込番号:4153254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/09 21:36(1年以上前)

このようなローコストなマシンをどのように使い切るかが腕の見せ所なのでしょうね。

書込番号:4153757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/04/10 02:12(1年以上前)

時をかける少年さん

返信ありがとうございます。私の買い替え周期としてフラグシップ機を買うと次はローコスト機というパターンが多かった気がします。フラグシップ機を買ってもすぐに性能面で見劣りしてしまうのが原因かもしれません。それでもこれほどの廉価版PCを買ったのは初めてです。これを買ったヤマダ電機の店員さんも「オフィスは付いていませんよ」とか私が初心者であるような対応をしていました。しかしある程度PCを使っていると本当に自分に必要な機能がわかってくると思います(オフィスはあまっているライセンスがありました)。

使いもしない機能の付いたフラグシップ機を買うより自分に合ったPCを買うのも一つの選択肢だと思います(近くのスーパーに買い物に行くだけの用途なので軽自動車で十分なのにベンツ(古い人間なのでしょうか)の再高級車を買うようなもの)。

書込番号:4154498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 04:32(1年以上前)

と言うよりも、所詮自己満足だけの世界だと思います。

仕事で時間対比性能とかを割り出す方々はデスクになるし、
ノートで済むものは、もしかしたら携帯でも済んでしまうもの
かもしれません>>携帯でテレビも観れますしね・・・

用途と自己満足、この二点に集約されるものと思います。

書込番号:4154626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やはりヤマダさんで・・・

2005/04/07 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 marshiさん
クチコミ投稿数:2件

6ヶ月の無料期間のTEPCOひかり(無料期間内にYahooBBと併用してメリットが少ない方を解約予定)に同時加入で85400円でした。知識の豊富な店員さんの当方のニーズに合った説明で安心して買うことができました。(他店で多少値段が安くても近くで親切な店が一番かも・・・)
ここでの悪評も気になったのですが 同じ方が同じ事を複数書かれていることに気がついて、「迷った時は店頭判断!!」結果その場で購入してしまいました。ちなみに今日が「価格.comデビュー」です。自分的には大満足で めでたし。めでたし。

書込番号:4148815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートだけど良、悪まだわからず

2005/04/04 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

ついに買ってしまいました。

店舗の事務用に買ったのですが、セットアップをして使っているうちにもっといじりたくなってしまいました。自宅兼事務所のセカンドノートを店舗で使いメインノートをセカンドノートにしてPXをメインにして少し使ってみようと思います。

やはり何日間か使わないとレポート内容が正確に伝わらないような気がします(私のレポートなど興味ないかもしれませんが)。

ひとまずHDBENCHの結果を報告します(HDBENCHは古すぎるというご意見もあるようですが)。

B★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1296.75MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 776,624 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/04 00:40

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4025GAS

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26489 79279 62212 50308 35569 69808 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21932 24144 5360 122 24450 25006 8040 11125 C:\100M

書込番号:4140585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/04 22:07(1年以上前)

ほんとにハンドルネーム通りのお方ですね。

かくいう私もしばらく前から常時ノート2台使ってますが,買い換え等があっても,ふと気がつくと,なぜか常にDynaBookを持ってます(A2→P5→F10)。
私も無意識に「DynaBook一筋」なのでしょうか。

ファンの音やキーボードなどにネガティブな評価も見られるようですが,DynaBook一筋さんらしい玄人レビューを期待しています。

書込番号:4142410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/04/05 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。女の子にモテたいという不純な動機(ノートを持って街を歩いていたらカッコいいかも)で初代SS001を買って以来のダイナブック一筋です(まったくモテませんでした)。

レビュー期待されるとドキドキしてしまいます。もう少し使ったらご報告したいと思います。

書込番号:4142917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました!

2005/04/03 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:1件

転勤前に急いでPX410を買ってしまいました。
ファンの騒音やキーボードの感じは、ある程度は納得済みで選びました。
PC本体がコジマで9,4800円、メモリ256MB(BUFFALO)がサクセスで6,500円、Office Professional Edition 2003がレーダーで46,200円、何と15万円以内におさまりました。推進管理部門への配属で、パワーポイント&アクセスを寮で勉強したいと思い買ったのですが、ちょっと触った感じでは
まずますいい買い物だったかなと思います。後はエッジ(通信カード)を買って、
家族で引っ越す借家をネットで探そうと思ってます。Dynabook一筋さん、価格情報ありとうございました!

書込番号:4140012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お得だと思いますよ

2005/04/03 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 じん×3さん
クチコミ投稿数:1件

昨日、ヤマダ電機で購入しました。
107,700円でポイント還元16%。(90470円)
下の書き込みは見ていませんでしたが、使用感は
まったく問題ないと感じています。
ヘビーに長時間使用されるかたは、ファンの音が気になるかも
しれませんね。
わたしはインターネットとメールをするくらいだし、
1時間くらいですから気になりません。
キーボードは多少押した感じが違うくらいです。
問題はUSBポートですよね〜。
横並びなので、実質2つと考えたほうがいいかもしれませんね。
プリンタ、スキャナなどを使用されるなら、
USBハブは必要な感じがしています。

それ以外は、9〜10万なら問題ないのではないでしょうか。
こだわるなら、15万前後は出すべきなのでしょうね。
でも、ノートPCって消耗品に近いものがあるし、わたしは
この値段のほうが魅力でしたよ。

以上、感想まで。



書込番号:4138865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 20:33(1年以上前)

実質9万円でDVDマルチドライブ付のパソコンが買えるのだから、かなり買得感は高いですよ。ファンがうるさい・うるさくないは主観的であり、私はあまりうるさいとは思った事はありませんが。 どうしても気になる人は、省電力設定ユーティリティとSPEEDSWITCH XPを使えばだいぶ違いますよ。

書込番号:4139655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 wata_jさん
クチコミ投稿数:5件

正直、このパソコンは良くないです。
DVDスーパーマルチとチップセットが最新で安い(100,000円で購入)
という点に惹かれて購入しまいしたが、
5点ぐらい我慢できない欠点(欠陥)があります。

安いなりでしょうか。もう少し機能、性能の高い機種で
型落ちでも良いから、安くなったものを買うべきでした。
(アウトレット品の方が後悔しないでしょうね。)

@キーボードが最悪です。

最初に文字が(pやiなど数箇所のキー)が入力されず、
で初期不良で交換してもらいました。

交換後のキーボードも、左3列ぐらい(特にA,S,Q,Z)をタッチ
すると、ガタガタ(ガサガサ)音がしてタイプの感触も最悪です。
そして、冷却ファンがそのキーの真下にあり、
ファンが回りだすたびに「キー」が振動し、ファンの音も大きくなります。
(他の方の書き込みにもありましたが)

私も3台ぐらいノートPCを使用していますが、
キーボードの操作感は最低です。

今、この文書を入力してても、嫌になってきます。

A冷却ファンの音が非常にうるさいです。

ブーンと大きく高音で耳障りで、
10秒間隔で30秒ぐらい回り続けうるさいです。
どうにかならないですかね。
(電源の設定で、CPU設定の変更してもまったく駄目です。)

音が気になって思考しながらの文書入力に集中できません。
個人で家庭で使用するには、最悪のマシンのようです。

BUSBコネクタの位置が、右前に3個集中しており、
そこにマウスを接続すると、コネクターが邪魔になり、
マウスの操作がケーブルと干渉して操作に支障をきたします。

ほかのUSB機器を接続したら、(USBメモリや、外部ディスク)
ケーブルが邪魔になって、もうどうしようもありません。

C付属のWINDVD5では、CPRMで録画したTV番組
(コピーアットワンスのデジタル放送)が再生できません。

DVD装置がCPRMに対応していないとメッセージが出て再生がスキップされます。

ただし、実際の装置はCPRMに対応しています。

CPRMに対応したDVD再生ソフトを別途購入する必要が出てきます。

どうしてもDVD−RAMが必要だったので、安いこのマシンを買ったのですが・・。
(DVDプレイヤー パナソニック製との互換性の問題で)

D前面にある、インジケータLEDが常に青く点灯しており、
夜に部屋において置くと、光が気になって寝られません。

東芝のパソコンって全部こんな感じみたいですね。


「結論」

初めて東芝のパソコンを買いましたが、大失敗でした。
安いのはやっぱり駄目なのかな。
そうではなくて東芝のパソコン全部、あるいは、この機種だけですかね。

ファンの音どうにかならないかな・・・。
何かいい対策方法があれば教えて下さい。

それにしても、キーボードもガサガサ音が最悪です。ぶつぶつ・・。
泣けてきます。


書込番号:4138821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/03 15:24(1年以上前)

値段相応なのかもしれません。
妥協のないノートを求めるならやはり各メーカーのフラグ
機種にしないと如何かと思う。

それでも随所に妥協はあったりします。
結局、最後は自分で組み立てる自作なりの世界になる・・・

書込番号:4138971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/03 15:39(1年以上前)

そして面倒になってまたメーカー製にもどる(w

USBなら延長ケーブルで回避できますよ。まぁそんな所にお金を使いたくはないですが…

書込番号:4138995

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/04/03 16:31(1年以上前)

アイデア、他を少し。

>キーボードが最悪です。

キータッチ以外にも配列が合わない等の理由で外付けキーボードを利用する方も多いです。

>USBコネクタの位置

買う前から分かる話でしょうから、HUBやケーブル等を事前に検討しておくか配置を考えておくべきでしたね。

>前面にある、インジケータLEDが常に青く点灯

Post-it等でも貼っておけば眩しくなくなります。見栄えのデザイン等はセンス次第で。
ただしいきなり強力な粘着物を使うと復旧しにくくなるので仮貼り程度のもので試すのが吉。

値段相応な部分は仕方ないとはいえ、事前確認をきちんとやれば不満点も少なくできたでしょうから
次回の買い物では経験を生かしてより満足度の高いものを得ましょう。

書込番号:4139104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2005/04/03 21:33(1年以上前)

>C付属のWINDVD5では、CPRMで録画したTV番組
(コピーアットワンスのデジタル放送)が再生できません。

これは、東芝製に限らず、他社製の高級パソコン(25万円クラス)でも同じですね。
私は、昨年の12月にQosmio G10を24.6万円で買いましたが、添付ソフトは同じでしたよ。

WinDVD6がプリインストールされているノートPCは、私は知りません。
例外は、レッツノート位でしょうか?

書込番号:4139837

ナイスクチコミ!0


スレ主 wata_jさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/06 01:05(1年以上前)

結局、キーボード左のガサガサ音は、販売点に持っていき、不良品として新しいものに交換してもらいました。

キーボードの左のたてつけが悪く、ボディとキーボードの土台との間に隙間があいているような状態でした。

最初に文字入力できないことで1回交換、そして今回の不良で2回交換しました。

ファンの音は、省電力の設定で、ファンの冷却を優先しない設定にして、逃げています。こうすると、ファンは静かにまわり続けますが、
音は大分小さくなります。




書込番号:4145241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook PX/410DL PAPX410DL
東芝

dynabook PX/410DL PAPX410DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 4日

dynabook PX/410DL PAPX410DLをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング