dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 910GML Express OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション

dynabook PX/410DL PAPX410DL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 4日

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解決しました

2006/04/09 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

I・O DATAさんの外付けTVキャプチャ(GV-MVP/RZ2)でPC起動時の不具合に悩まされて色々設定をかえても解決しないというスレを以前たてました。

ひょんなことから解決(本当の解決かどうかは?)しました。MVPには補助USBポートがあります。ここに先日買ったレーザープリンタをつなげプリンタの電源ONの状態にすると不具合が解消されました(Multi PASS(インクジェット複合機で常に電源ON)をつなげたのでは駄目)。

プリンタの電源を常にONにしておくのは不経済なので、光学マウスをつないでみました。不具合解消です。

PCは奥が深いというか不可解ですね。

書込番号:4983258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/04/09 05:20(1年以上前)

勿論正規の解決方法ではないでしょうね。でも、取り敢えず問題が無くなって良かったですね。

書込番号:4983475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CPUの換装について

2006/03/25 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:32件

最近、Pentium D を載せているディスクトップを使用していて
必要に迫られ、この機種を久し振りに引っ張り出し使って見た
のですが、少し待たされる感じにイラツキを覚えてしまい
書き込ませて頂きます。

Dynabook一筋さんが、初めの頃にベンチマークを書き込んで
下さっていますが、私も殆ど同じ様な結果でした。
HDDは別メーカーでしたが、メモリの追加は同じでしたから・・。

また、CPUの換装についても、丁寧に説明下さっているので
私も考え始めました。

そこで質問なのですが、Pentium M に変更した際、どの位の
性能アップになっているか?分かる方、お教え願いませんで
しょうか・・・。

その際、多少でもグラフィックのベンチマークも上がりますか?

予想でも結構ですので、宜しくお願い致します。

使用しているアプリは、フォトショップを少し使いますが
このモデルは、動画を見たり等の趣味に使うのが殆どです。

書込番号:4943733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 19:07(1年以上前)

CeleronMなら一気にPentiumM-780/2.26GHzまで上げれば
体感差は出ますよ、きっと。
その下のPentiumM760/2.0GHzでも出ると思います。

グラフィックスは内蔵タイプだからプロセッサによって多少は
アップするけど非力である点は変わらず一緒です。

書込番号:4943903

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/25 19:45(1年以上前)

この際 Xp OEM版を新規にインストールか、2000SP4 OEM版をインストールするのはどうですか?。(;^_^A。

書込番号:4944001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/25 19:49(1年以上前)

PentiumMの高クロックものに換装できれば確かにパフォーマンスは上がりそうですが,体感的にはどうなのかな。
また,チップセットがIntel910GMLなので,780とか760はだめなんじゃないでしょうか。FSB400の725とか745とかでないと。Dynabook一筋さんも確か745だったはずですよね。すると,765が上限(ここの最安が5万弱)・・・費用対効果どうかな。755くらい(3万代半ば)が現実的なのでしょうか。

画像編集ソフトは使わないのでよくわかりませんが,イフェクトの処理などでCPU性能の差が出るのでしたっけ。だったら効果はあるかも。

日常的な体感速度ならメモリを潤沢にするのとHDDを高速なものに換装することの方が効果はありそうな気もするのですが。

動画再生などではCPU換装の効果もあまりないような気もしますが・・・。

ん〜,駄レスすいません。
やはりDynabook一筋さんご登場願った方がいいみたい。

書込番号:4944017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/25 19:51(1年以上前)

>少し待たされる感じにイラツキを覚えてしまい
書き込ませて頂きます。

もたつき感はCPUよりむしろ
メモリや4200rpmのHDDに起因すると考えられます。
メモリを造設したり
5400rpm,7200rpmのHDDに換装すれば
アクセススピードが向上し
もたつき感は劇的に改善します。

>このモデルは、動画を見たり等の趣味に使うのが殆どです。

PentiumMへの換装は可能ですが
この筐体の冷却機構は
Celeron Mに合わせて設計されていますので
換装後は,長時間の稼動に不安が生じます。
無駄にPCの寿命を縮める可能性が高いです。
お書きの用途であれば上記のように
メモリ造設,HDD換装が無難だと思いますが
如何でしょう。

ちなみにグラフィックのベンチマークは
動画観賞にはほとんど影響しません。
影響するのは3Dゲームですよ。

書込番号:4944022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/25 20:12(1年以上前)

ディスクトップ → 正しくは、デスクトップでしょう。

CPUは、PenMの2.0GHz以上の物に換えれば多少は違うんじゃないかな?
メモリは512MB程度に増設してあるのなら、それ以上にしてもあまり変わらないでしょう。
それより、不要な常駐ソフト類を削除した方がいいんじゃないかな?

書込番号:4944085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/25 21:21(1年以上前)

Intel 910GML Expressは
Celeron Mにのみ対応しているようですよ。

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/notebook.htm

Pentium M換装は無理みたいです。

書込番号:4944313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/25 22:02(1年以上前)

みなさん、早速返答頂きまして、有難う御座います。

ご意見を纏めさせて頂きますと、期待するほど効果が無いか
無理と言う事で、メモリは512MBを追加していますから
コストも考えるとHDDを換えるのが一番の様ですね。

動画を見ているのに、いまひとつ画面がハッキリしないのは
CPUがチップに影響しているのか?と素人考えをしていました。

>ディスクトップ → 正しくは、デスクトップでしょう。
確かに・・・。

とにかく、参考に成る答えを頂いてスッキリしました。

書込番号:4944478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 22:38(1年以上前)

画面がはっきりしないのとプロセッサやHDDとはあまり関係
ないと思いますよ。このCeleronMでも動作的には問題ない
ですし。

画面がクリアーでないのは液晶パネルが貧弱なモノを使って
いるからでしょう。

書込番号:4944633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/25 23:28(1年以上前)

換装できますよ(時をかける少年さんが書かれている通りPen M 745に換装しました)。

Intelさんは910GMLではPen Mをサポートしていませんが、他のメーカーのノートで910GMLでPen Mの機種があったので興味がわき換装しました。BIOSの設定をいじる必要はありますが、ちゃんと1.8GHzで動作しています。東芝省電力のCPU制御も利くのでSpeed Stepも利いています。

HDBENCHの結果を貼り付けます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1795.50MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1038,768 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/03/25 22:09

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
HTS541080G9AT00

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35069 109886 86136 66686 35005 69296 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21749 24144 5895 138 35804 38081 16179 14691 C:\100MB

スーパーπ104万桁とFF11 3 の結果です(celerom M →Pen M)

スーパーπ 64秒→46秒

FF11 Low 1978→2503  High 1189→1375

910GMLではサポートされていないはずのDDR333メモリでデュアル動作するノートがSONYさんにあったので、PCデポさんで同メーカー・同型式のバルクメモリを買って実験しましたが、こちらは結果はシングルでした。

体感速度ですが、HDDも換装していますし換装後かなり経っていますのではっきりとは言えませんが、ネットやOfficeなどの使用ではあまり差はないような気がします。

ただ1.3GHzから1.8GHzへの換装ですからそれなりのことをやれば差を感じられるのではと思います。Spybot S&Dのスキャンなどは速くなりました。

最後に副産物としてこんなことがありました。Pen MでCPU制御を自動にしておくとCPUファンの回る頻度はCeleronに比べてはるかに少なくなりました。更にファン付き冷却台を使用すると軽い作業ではファンはほとんど回りません。とても静かなノートになりました。

PC本体は当時としては安く買いましたが、結構お金がかかっています。

書込番号:4944861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/25 23:41(1年以上前)

>>☆満天の星★さん

>動画を見ているのに、いまひとつ画面がハッキリしないのはCPUがチップに影響しているのか?と素人考えをしていました。

ということは
Nickname345さんはCPUの影響ではないということを
今や,理解しているということですよ。

それに対して
>画面がはっきりしないのとプロセッサやHDDとはあまり関係ないと思いますよ。このCeleronMでも動作的には問題ないですし。

という貴方のレスは見当違いですし
失礼ですよ。

Pentium Mの件もそうですけど
知らないことを知ったかぶりして
誤った情報を連ね続けることは
止めて欲しいものです。

書込番号:4944906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/26 00:11(1年以上前)

>>Dynabook一筋さん

換装できるんですね。
論より証拠ですね。
失礼いたしました。

書込番号:4945025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/26 00:39(1年以上前)

善管注意義務違反さん、気になさらないでください。

実験大好きですし、メーカーのサポートが出来ないということをあえてやってみたいタイプの人間です(失敗することのほうが多いですが)。

書込番号:4945134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/26 01:14(1年以上前)

910GMLはCeleronMに最適化と書かれているから、専用では
ないという意味でしょう。それはそれとしFSB=533未対応な
のは、私の間違いでした。
その手の問題は852GMチップのことでも前にありました。

知ったかというのはCeleronMしか使えないと書いた善管注意
義務違反さん、貴殿ですよ。誤りをすり替えないで下さい。
HNに相応しくない人だな、、、貴方は。HN換えて下さい。
単にデータシートだけ詰め込んだ欠陥ですよ。これが知ったか
です。開発者以外は皆さん知ったかなんです。作ってないので
すべて受け売りですから、、、

主さんが素人考えをしていたという書き込みは、最後に書かれた
ものなので、動画再生とは関係はあまりないと書いたもので、
掲示板は主さん以外にも他のノートの利用者も読むわけです
から、そんな意図で書いてます。
補完的だけどまったく馬鹿にしていませんよ、私は。

逆にそう捕らえる人の考え方に偏見があるのではないの??

書込番号:4945274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/26 03:56(1年以上前)

>>☆満天の星★さん

今回はIntel 910GMLに関して
データーシートの記載内容と異なる事例として
私自身の教訓とさせて頂きます。
貴方のことをこのスレで
「知ったかぶり」と書きましたことを
お詫びします。

実は,他スレで貴方の無責任なレスを散見しやや憤慨していたので
このスレで指摘するに及んでしまいましたが
このスレとは何の関係もありせんね。

>HNに相応しくない人だな、、、貴方は。HN換えて下さい。

貴方に言われたくありませんが,私のHNに何の関係があるのでしょうか?
意味を理解されていますか?

>単にデータシートだけ詰め込んだ欠陥ですよ。これが知ったかです。

データーシートに
企業は責任を持つべきだと思いますよ。
開発者以外はデーターシートを参考にするわけですから
データーシートを知識としての判断基準とすることを
「知ったか」と定義するのは
危険な発想だと思いますが如何でしょう。

>掲示板は主さん以外にも他のノートの利用者も読むわけですから、そんな意図で書いてます。補完的だけどまったく馬鹿にしていませんよ、私は。

少し誤解されているようですね。
分かりやすく説明しますと
スレ主さんは一連のレスのやり取りで
CPUがグラフィックに性能に及ぼす影響は少ないことを
理解されたため「と素人考えをしていました。」と
完了形でお書きになったのですよ。
ところが貴方が同じ内容を蒸し返したので
流れを汲んでない,と指摘させて頂いたわけです。
貴方は,拡大解釈を促すことで
持論に正当性を持たせたいようですが
これもwide of the markです。





書込番号:4945519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/26 07:48(1年以上前)

Dynabook一筋さん 貴重な書き込みを有難う御座います。
実際に換装している方の、数値データ・ご意見は本当に
参考に成ります。感謝・感謝です。

また、色々と参考に成るご意見も頂き助かりました。
ネットでは、比較的簡単に生きた情報を手に入れられる事が
私にとってはありがたい限りです。

ただ、実社会でもそうですが、見極めも大切で
マナーも大切だと思っております。

書込番号:4945687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/26 22:48(1年以上前)

↑データシートに載っている事が全てです。m(_ _)m
それ以外の事はメーカーのサポート外の使用になります。

出来た事実を書くのは良いとして、
データシートに載っていないから出来ないと書いた事を
知ったかとか言うのは他人を中傷するだけの
満天の空にいるお星さまです(笑

サポートも無償の時代は過ぎ、サポートで得られない情報の
一端をこの価格コムでは得ることが出来ます。
しかしすべてが自己責任という前提でないとなりません。
しかしながら、メーカーがサポートする範囲の情報を
書いた人を知ったかと主張する人がいます。
発端は私にではなく他の方にですが、

あまりにも突飛な論理展開にはびっくりですが。

書込番号:4948091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/03/26 23:05(1年以上前)

Nickname345さん、返信ありがとうございます。

皆さんが書かれているように予算があればHDDの換装が効果があるかもしれません。

Nickname345さんのPXは搭載HDDは違うようですが、私のPXの東芝MK4025GASはカリカリ・ジージーととても気になりました。前記したHDBENCHのHDDの結果の通りHDDのスコアは体感できるほど向上しました。

私は日立の5k100の80GBに換えましたが、7K100にも興味があります。予算がないので当分は今のままの予定ですが。

書込番号:4948175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/27 03:36(1年以上前)

余談ですが Dynabook一筋さんのカスタムPX,だいぶパフォーマンスマシンになってますね。グラフィックスだけはしょうがないですね。7K100もだいぶ安くなってます。2万割れしたらねらい目でしょうか。

書込番号:4948835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/27 08:25(1年以上前)

私のダイナのHDDは、日立(HTS424040M9AT00)が使われていました。
今もそのまま使っているのですが・・・。

私が感じているのは、音は今まで使ってきた中では一番静かな
気がしています。ただ、少しだけ遅いかな?とも感じています。
ノートをノーマルで使って来た感覚的な話です。

簡単にですが、BENCHを載せて見ます。
ハード的にはノーマルのままですから、当初書き込み頂いた
Dynabook一筋さんのものと殆ど同じに成っています。

ALL
26579

CPU
Integer Float
79285   62218

Memory
Read Write Read&Write
50564 37466 72981

VIDEO
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
22729 24743 5495 127 59

HDD
Read Write RandomRead RandomWrite
24265 22362 10569 9751


スーパーπ 1分04秒

この様な事を考えて見ますと、やはりHDDの換装がベストだと
私も納得しています。
ただ、遊びにCPUの換装にも興味があるのは確かで
予算と相談しながらと言う所でしょうか・・・。

書込番号:4949035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/03/27 18:58(1年以上前)

そうですね。結論はそんなところでしょうか。

書込番号:4950165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この機種お使いのみなさん

2006/02/19 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

昨日気づいたのですが、ブルーのLEDランプ
私の場合は、電源ランプと、ハードディスクアクセスランプが、
ひび割れしてるみたいなんですが、皆さんはどうですか?
まだ一年未満なので、今メーカーに問い合わせしているところです
ひび割れしている人、修理した人いませんか?
ひび割れ位なんで、そのままでもいいですかね?

書込番号:4838237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/20 08:05(1年以上前)

音とがヒビッっと出る、という意味ですか??
そうでないのなら別に使用上問題にはなりませんが。
下取りで不利にはなりますから修理に出すのも良しでしょう。

私は出しませんけどm(_ _)m

書込番号:4839706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/20 20:38(1年以上前)

“音がヒビッ・・・”って、
コーヒー鼻から噴出しちゃった。
アチィ!アチィ!!

書込番号:4841282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2006/02/20 21:11(1年以上前)

LEDから音が出るとかふざけた事を言っている人はほっといて・・・。

PCのランプ類は透明プラなどで光を誘導しているのがほとんどで、LED表面がそのまま出ている事はほとんどありません。

この機種がどうかまではわかりませんが、使っていて問題になる可能性は低いと思います。

あと、透明プラにバリ(型から抜いた時にはみ出た部分)が残っている機体を(別機種ですが)見たことがあります。
バリだったら、ヤスリで削ってコンパウンドで仕上ればきれいになります。
ヒビだとすると不良なのは確かなので、保障期間内で使わない時期があったら修理に出した方が良いかもしれませんね。

書込番号:4841401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/20 23:30(1年以上前)

ちょっと度が過ぎた様で、すまんでした。。。

書込番号:4842013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/20 23:40(1年以上前)

PX410のユーザーです。

私のPXはひび割れはないようです(直径3mmほどの丸型なので老眼(?)気味の私には見にくいのですが、割れてはいないようです)。

サポートからの回答はありましたか。

書込番号:4842073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 dynabook PX/410DL PAPX410DLのオーナーdynabook PX/410DL PAPX410DLの満足度5

2006/02/22 20:34(1年以上前)

東芝の対応は、良かったです。
まず現物を、見せて下さい。と、言われて送る段取りまで、
したのですが。。保証書をなくした事に気づき、
修理を諦めることになりました。
お騒がせしました。

書込番号:4847322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/22 21:25(1年以上前)

>保証書をなくした事に気づき、修理を諦めることになりました。

東芝サポートに保証書の提示がないと駄目と言われたのでしょうか。確かに保証書の規定にはそう書いてありますが、PXの発売日は2005年2月28日です。もしそうならまだそのようなお役所的な対応をしているのでしょうか。

確かみかんちゃん大好きさんは、去年の3月にケーズデンキで買われたのでしたよね(私もその頃この機種を買おうか迷っていたので覚えています)。

どうしても無償点検して欲しいと思われるなら、ケーズデンキさんに相談されてはいかがでしょうか。

購入してもうすぐ1年、1年は経ってしまうとあっという間ですね。


書込番号:4847509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 dynabook PX/410DL PAPX410DLのオーナーdynabook PX/410DL PAPX410DLの満足度5

2006/02/22 22:07(1年以上前)

こちらから、修理は断りました。
小さなヒビなのと、点検に一週間位かかるそうなので、
そっちの方が一番の理由です。
毎日遊んでいるので、手放せなくって、

書込番号:4847705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2台直結

2006/01/21 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 shinya1さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。
マックユーザーだったので、WINのネットワーク知識が乏しく、
初歩的な質問になってしまうのですが、
モデム,ルーターを介さないで、
イーサーネットケーブルのみの直結で2台のPCを接続する
方法はあるのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:4754855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/21 23:04(1年以上前)

LAN-HUBというのを調べてみて下さい。
2ポート用は無いかもしれません。普通は5ポート以上。

安いものなら\1,500くらいであると思います。

書込番号:4754968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/21 23:08(1年以上前)

クロスケーブルでつないで、設定はリンク先を参照してください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003505.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.003505%26session%3D20060121230518278

書込番号:4754982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高速で音楽CD(MP3)が焼けません。どうして?

2006/01/14 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:1件

初心者ですが安かったので、このパソコンを購入(昨年11月)したのですがうまく音楽CD(MP3)を焼くことができません。データファイルやDVDなどは問題なく焼くことができるのですが,音楽CDを焼くとドライブが大きな音を立てて回り出しエラーが起こります。なんとか2倍速でやっと焼くことができましたが時間がかかりすぎて困ります。メモリは+512Mで768Mにしてあります。CDは国産(三菱製)の32倍速を使用してました。付属のソフトのほかにB's recoderも使用してみましたが結果は同じでした。他のユーザー様の場合はこのようなことがおありでしょうか、何が原因なのでしょうか。よろしかったらどなたかお教えください。

書込番号:4734863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者向きですか?

2006/01/06 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:8件

ノートで液晶が光沢でないものを買いたいなと思っていたら、
この商品が約9万で出ていました。
私はまだパソコン初心者クラスです。
この機種を選ぶときの注意点とかありますか?
オフィス無しはわかっています。他にこんな機能が無いよとか
アドバイスありましたらお願いいたします。
(なんかアバウトな質問ですみません。)

書込番号:4711590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/06 19:01(1年以上前)

>アドバイスありましたらお願いいたします。

パソコンを使用してどんなことをしたいのか?

によって変わりますので、まずそれを書き込みましょう。

書込番号:4711612

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/06 19:25(1年以上前)

とりあえず、メモリを増設を・・・と思ったが、
後でも出来る事だからスレ違いかな?

仕様表貼っとくんで、良かったら使って頂戴。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050228px/spec.htm

書込番号:4711650

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/06 19:33(1年以上前)

訂正
誤)メモリを増設を
正)メモリの増設を

書込番号:4711665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/06 20:24(1年以上前)

東芝でPXとつくノートはこれしか見当たらないので特殊な用途かと
思ったのですがどうでしょうか?

やりたいことは・・・整理してまた書きます。

書込番号:4711783

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/06 21:24(1年以上前)

スーパードライブ装備で良いじゃないですか。バッテリーの持ちがそれほど良くないようですが、据え置き用途の省スペースPCとして考えているなら問題ないでしょう。
必要に応じ、フロッピードライブと増設メモリーを足せばいいんじゃないかな。

初心者向けでいちいち手取り足取りPCが指導してくれるなんて機種は無いと思いますよ。何事も勉強です。これ買っていろいろ弄って失敗して学んでいけばいいんです。

書込番号:4711942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/06 21:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:57件

2006/01/06 22:29(1年以上前)

>他にこんな機能が無いよとか
TV機能も無く、ドライブもDL対応していないようですが
初めてのパソコンとしては問題無い性能だと思います。

>東芝でPXとつくノートはこれしか見当たらないので
PXは格安のパソコンでしたが、その後この役割がAXにバトンタッチしたからかもしれません。
この機種(PX)でしか出来ない機能などは特に付いてないです。

書込番号:4712146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/06 23:39(1年以上前)

前にPX100、200,250なんて機種がありました。

Pと付くとPowerがありそうな気がしますね。PシリーズはCPUにPen 4を採用した名前どおりの機種でした。

PX410は、普通のノートです。私も使っています(改造してしまいましたが)。

書込番号:4712412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook PX/410DL PAPX410DL
東芝

dynabook PX/410DL PAPX410DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 4日

dynabook PX/410DL PAPX410DLをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング