dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 910GML Express OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション

dynabook PX/410DL PAPX410DL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 4日

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

安い!展示品を買いました

2005/08/21 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3件

先日、電気店で「最後の一点です」と言われ、展示品でしたが
結局69,800円の表示価格のままで、プロバイダーの申し込みをし
2万円引きの49,800円で購入しました。
その後、ここのサイトを見てやっぱり安かったんだなーと思い書込しました。

ですが、電源をいれるとエラーが出て、電気店に電話し表示の内容も言って言われた通り対応しましたが、解決せず回収しに来ました。
先ほど正常に機動したとの連絡がありましたが、電気店に対して不安感を持ちました。


書込番号:4363444

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/21 12:36(1年以上前)

>展示品でしたが
展示品(中古品ですね)を買った時点でこのようなリスク&障害は当然あると思いますね。
保証期間内ならメーカーに直接修理を依頼する方が間違いないと思います。
     ★---rav4_hiro

          

書込番号:4363504

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/21 12:37(1年以上前)

不安あん さんこんにちわ

展示品の場合、展示で不特定の人が触れる状態でしたら、どの様に弄られていたかは判りませんし、リカバリーの後お客様にお渡ししていると思いますけど、新品状態とは行かない事もあります。

また、展示期間がどの位展示されていたかにも寄りますし、中にはBIOS設定を変更されいたと言う話も聞いた事があります。

電気店でどの様な作業を行って、正常起動したのかは文章からは判りませんけど、もしかしたらBIOSを弄られていた可能性も有ります。

でも、展示品をお求めなのですから、そう言ったリスクは少なからず有ると事ですけど、保証などは新品と同じに受けられますし、お店の対応としてはごく当たり前の対応だと思われます。

書込番号:4363509

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/21 13:06(1年以上前)

売却して、別のPCを購入する方法もありますね。

ソフマップの本日現在の買取上限金額は、5万7千円です。

一応、参考にしてください。

書込番号:4363566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/21 13:31(1年以上前)

rav4_hiro さん、あも さん、PC.G さん
返信ありがとうございます

>電気店でどの様な作業を行って、正常起動したのかは文章からは判り>ませんけど、もしかしたらBIOSを弄られていた可能性も有ります。

電気店はリカバリーをかけて。と言っていましたが、本日取りに行った時に詳しく聞こうと思います。
あもさんBIOSとは何ですか?
PCは詳しくないので、すいません教えてください。サイトでも良いので..

書込番号:4363608

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/21 13:54(1年以上前)

BIOSと言うのは、OSが起動するまでのPCに内蔵されている基本的なプログラムです。

Basic Input Output Systemの頭文字をとったもので、OSが起動できるように、HDDやDVDなどの機器を読み込み、OSの起動準備するためのプログラムです。

http://yougo.ascii24.com/gh/73/007324.html

書込番号:4363654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/21 14:32(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
エラーの内容が”パスワードはEnterの設定では実行できません”
と出ていたはずなので、プログラム内部で操作されていたのかも
しれませんね
購入したときに「電源は入れることは出来ない。リカバリーはしてます」
と言ったので信用してました。
定員さんもあまり知識のない人だったし展示品なので、これから通常通り使用できれば良いかなと思ってます。

書込番号:4363713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 14:59(1年以上前)

不安あんさんをさらに不安にさせてしまうかもしれませんが。

>購入したときに「電源は入れることは出来ない。リカバリーはしてます」

変なことを言う店員さんですね。電源を入れられないようにして展示してあったのであればリカバリする必要はないし。

BIOSをいじっていたとしてもデフォルトに戻せばいいしリカバリすれば初期状態になるので使用に問題はないと思います。

電源ONで長い期間展示されているとPC内部が汚れていることもあります。自宅で使っていたノートのファンを清掃してから自分のお店で使用し始めて4ヶ月で、もう一度清掃しようと分解してみたら以前の清掃時よりはるかにファン周りが汚れていたことがあります。

不特定多数の人が土足で出入りする環境はPCには良くないのかもしれません。

書込番号:4363767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/21 21:17(1年以上前)

>安い!展示品を買いました
この時点で、問題を含んでいると思います。特に、初心は。
私なら安くても、絶対展示処分品は買いませんね。誰がどう触ったが全く分からないものを買う気にはなれません。

書込番号:4364541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 23:36(1年以上前)

不安あんさんを不安な気持ちにさせてしまったままでは申し訳ないので。

この機種は底面に冷却ファン用の丸い穴があって冷却ファンを目視出来ます。汚れているようであれば掃除機で吸い取ればある程度の清掃は出来ると思います(ファンも掃除機の吸引力につられて回りますので掃除機の弱あたりからやったほうがいいと思います)。

直接清掃できないかと思い分解に挑戦しました。表面から挑戦したのですがうまくいきませんでした。裏面のねじを全部はずすとうまくいきそうなのですが、リベット(?)のようなものが2つあり今日は断念しました。

でも収穫もありました。これまで使ったdynabookの光学ドライブを交換するにはキーボードをはずす必要がありましたが、この機種は裏面のねじ1個をはずせば光学ドライブを取り外せます。

HDDはすでに換装済みですが、dynabook A4ノート機の従来どおり簡単です

私もPX410の使用者です。困ったことがあれば価格コムさんに書き込みをされれば私のわかる範囲内なら喜んでお手伝いします。

dynabook、良いノートですよ。出きれば手放さないで使って頂きたいと思います。

書込番号:4365021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/21 23:55(1年以上前)

追記です。

保証がなくなってもいいから、Lenovo(IBM)さんのように保守マニュアルのようなものをWeb上で公開してもらいたいと思うのは私だけでしょうか。

自分のPCを自分でいじって保証がなくなるというのもおかしいような気もします(PCは難しいものだとメーカーがユーザーに思い込ませようとしているような気もします)。

書込番号:4365101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/22 02:09(1年以上前)

不安あんさんこんにちわ。
展示品を安く買えたときはうれしいですよね。
でも展示品だからといってあきらめることはないと思います。
保証書の日付は購入日のはずだから、その商品は紛れもない
「新品」ですよ。
私がよく購入する量販店では、展示品でも新品と同じ保障が
受けられます。商品購入2週間くらいまでは、展示品であっても
初期不良として交換してくれます。
もし、「問題なし」でお店から帰ってきて同じ現象が起きるのであれば
その時詳しいエラーの表示内容や、増設した周辺機器(マウス、
メモリ、プリンタ)などここの掲示板に書き込んで頂ければ、
いろいろアドバイスさせて頂きます。
店が言う様に、「正常品」なら、実際にお正常に動くところを見せてもらったら納得できるのでは?
もしお店でエラーが出るようなら私なら堂々と「初期不良交換」を
お願いします。
あきらめないでがんばってください。

書込番号:4365379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/22 08:32(1年以上前)

私も特に問題はないかと思いますよ。
お店の対応もちゃんとしているようですし。
不安あんさんの知識不足で店側と変な問答になっているようですが(笑)

わからないことやちょっとでも不安なことは少し調べてからバシバシ、お店に聞いたら良いと思います!

書込番号:4365591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/04 00:11(1年以上前)

メーカーさんが返品を受けてくれるのは、
だいたい保証書の日付から2週間くらいです。
それを過ぎると、店側としても返品を受けても
メーカーさんに返せないので修理対応をお願いする
ことになると思います。
展示品は、毎日営業時間中ずっと電源が入りっぱなし
なので、やっぱり未開封の新品に比べ、
ハードディスクの消耗が激しいことが多いです。

書込番号:4398449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2005/08/16 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 sattimaさん
クチコミ投稿数:9件

とても初歩的なことですみません。
メモリを増設作業中ですが、うまく差し込めなくて困っています。
どうしても奥まで入りきらないのです。
ツメにあわせるということは、初めから入っているものと比べると裏返しにして入れるってことですよね?(うまく説明できなくてごめんなさい)
向きや方法はあってると思うのですが…。
コツなどあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4352666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/16 20:44(1年以上前)

>初めから入っているものと比べると裏返しにして入れるってことですよね?
PCに因って違うので何とも言えません。

奥まで差すには、多少力を入れなければならないかも知れません。
挿入方法が違った場合、力のいれ過ぎも問題有りですが…。

書込番号:4352690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/16 20:55(1年以上前)

取説の109ページからを見ながら増設しているのでしょうか。取説の絵に書いてあるようにやってもきついようなら都会のオアシスさんのおっしゃるように少し力をいれれば入るはずです。

今ついているメモリをはずしてみてまた取り付けるとコツがつかめるかもしれません。

それでも入らないなら、増設しようとしているのがバルクのメモリだと微妙に厚みが違っているなどどいうこともあるかもしれません。その場合無理をするとメモリスロットを破損してしまうこともあるかもしれません。

書込番号:4352712

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/16 21:06(1年以上前)

sattima さんこんばんわ

メモリには切り欠きが有りますから、切り欠きをメモリスロットのノッチにあわせてください。

そして、両側のストッパーを開き45度くらいの角度から、倒しこむようにメモリをセットして、両側のストッパーでパチンと抑えてください。

書込番号:4352734

ナイスクチコミ!0


スレ主 sattimaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/16 21:31(1年以上前)

都会のオアシスさん、Dynabook一筋さん、あもさん
教えてくださってほんとうにありがとうございます。
今、無事差し込めました!
角度足らずがいちばんの原因でした。横から滑らせるような感じで
差し込んでしまっていたんです。
「45度」とついていたメモリをはずしてみたことで解りました。
それと、初めてのことで怖々で力も足りなかったみたいです。
ほっとしました。
みなさんほんとうにありがとうございました。

書込番号:4352794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/08/17 04:33(1年以上前)

>奥まで差すには、多少力を入れなければならないかも知れません。
挿入方法が違った場合、力のいれ過ぎも問題有りですが…。

 これだけ読むと、エロ事を指南しているのかと思った。もしかしてテクニシャン?
 裏返しにして入れるとは、「仏壇返し」の荒業か?

書込番号:4353624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/18 02:20(1年以上前)

実マ・ボンバイエさんらしいご指摘で…。あはは!?

書込番号:4356003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安い方が嬉しいのですが・・・。

2005/08/08 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

現在高3で来年からアメリカへの留学を考えています。
そこでノートパソコンの購入を検討しているのですが、13万円程度までで、凡庸性が高く拡張性がそこそこあるモデルがいいのですが、お薦めを教えて下さい。
お願いします。

書込番号:4334799

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/08/08 18:41(1年以上前)

>凡庸姓
とは、どういった意味でしょうか?
汎用性?
可搬性?

>>> ZARTH <<<

書込番号:4334813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/09 08:18(1年以上前)

汎用性です・・・。
すいません。
要するに、アメリカで多くのシチュエーションに対応できればいいな。という感じです。

書込番号:4336046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/09 08:46(1年以上前)

向こうで買って使用者が順応するのがおすすめ。
XPなら日本語も使えるし、ローマ字でも英語でも良いと思います。
頑張ってみてはいかがですか?

書込番号:4336075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/09 12:59(1年以上前)

なるほど・・・。
日本で買ったのを現地で使おうとすると何か不都合がでてくるのでしょうか?

出来ればあっちへ発つ前から使いたいのですが・・・。

書込番号:4336463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/09 15:43(1年以上前)

はい。
こちらで長く使い込んだマシンなら拡張やアプリの追加はほぼ完了しているのと、不具合(故障癖)などがわかっているのとでまだマシだと思いますが、新規に購入されるなら向こうで買ってカスタマイズした方が良いです。
故障時のサポート面でマイナスであることはそうなったときに覚悟なされば良い話ですが、カスタマイズの必要性は新規マシンでは必ずあると思っています。
そういう意味で現地マシンをおすすめします。

書込番号:4336688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/09 16:32(1年以上前)

なるほど・・・。もっともな理由ですね。
もし日本で買うなら、新規で買うのが9月頃。
渡米が来年4月ごろなのですが、それでも現地買いですかね?

拡張等、カスタマイズは現地のパーツと日本の本体で不具合がでるのでしょうか?

又、アメリカで買うとしたら機種はどれがいいんですかね?

何個も質問してすいません。
お手数かけます。

書込番号:4336761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/09 17:31(1年以上前)

ある程度の知識のある人なら大丈夫かもしれません。
正直、スイフトさんは微妙かと(^_^;)ごめんね。

日本のマシンを外国に持って行って問題が起きた実際は知りませんが、逆に外国のマシンを日本に持って来てアプリが動かない、周辺機器を認識出来ないなどのトラブルは多々ありました。

現地購入をおすすめします♪
機種、メーカーは土地の人に聞くべきだと思いますが?

私としてはデルかリンゴかなぁ(笑)

書込番号:4336856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/09 19:14(1年以上前)

実際微妙なんで大丈夫ですw

現地でですか。行ったらすぐに買わないと・・。
分かりました。参考にさせてもらいます。

長々とありがとうございました。

書込番号:4337050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSの隠れ(?)アップデート

2005/08/03 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

サポート情報にBIOSのアップデートが掲載されました。ただPXで検索しても8/3現在ヒットしません。東芝さんに何か意図があるのかはわかりませんが、不具合のないかたは急いでアップデートしないほうがいいかもしれません。私は自宅に帰ったら試してみようと思います。

http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/tx5bios/index_j.htm

書込番号:4323857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/08/03 22:52(1年以上前)

帰ってきてアップデート実行してみました。結果、私の不便に感じていることは改善されませんでした。少しがっかりです。

次のアップデートを気長に待ちます。

書込番号:4324937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4ヶ月が過ぎました。

2005/08/02 21:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

4ヶ月使ってみて感じたことです。

1.毎日電源を入れてますが、これまで3回起動しなかったことがあります。具体的にはPOSTが始まらず(デフォルトではdynabookのロゴが出る画面)黒い画面のまま。電源長押しで切り再度電源を入れると正常に起動しました。原因不明ですがまだ東芝サポートには連絡していません。

2.これは1回だけですが、キーボードの7,y,h,nから右側が全く反応しなくなりました。キーボードのプロパティを確認したり、ドライバの更新・削除・入れ直しをしても解決せず物理的に壊れたのかと思いました。最後の手段と思い「システムの復元(あまり好きじゃないです)」をしたら直りました。原因不明です。何だったのでしょう。

3.以前にも書きましたが、IOデータ製の外付けUSBテレビキャプチャーの不具合の件はまだ解決していません。東芝さんがBIOSのアップデートあたりで対応してくれると有難いのですが、東芝純正機器での不具合ではないので強くは言えません。

BIOSのアップデートといえば東芝USAのサポートを見ると日本より頻繁にBIOSのアップデートが掲載されているように感じるのは私だけでしょうか。日本のPCはアップデートは必要ないのか日本のユーザーはあまく見られているのかどうかはわかりませんが。

書込番号:4322622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/09/03 20:58(1年以上前)

こんにちは。私もPX/410DLをほぼ毎日使用してます。
2005年5月末に購入しまして、3ヶ月経つのですが、
同じく起動後、黒い画面のままになることがあり
先週の土曜、修理に出しました。一年保障で無償修理していただけそうです。

私の場合 現象は以下です。

・起動時にBIOSの画面が表示されたりされなかったり。
・起動していても画面が黒く消えてしまうことがある。
・外部モニタを接続すると *OSは正常に動いている* ことが確認できる。
・画面が映っていない場合でも Fn+F8, Fn+F9 で輝度が調節でき
 バックライトの不具合ではなさそう。
・サポート窓口では、インバータが故障、もしくは液晶と本体の接触が
 不安定になっている可能性があるとのこと。
 (初めは、現象が再現せず説明に苦慮しましたが
  キーボードとモニタの開き具合を変えていると再現しました)

一週間を見ておけば大丈夫だろうと言われましたが
まだ修理中です。(涙)

以上、何か参考になればと思います。

書込番号:4397728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/09/03 21:29(1年以上前)

note_pc_userさんはじめまして、情報ありがとうございます。

8月2日以降は同症状は起きていません。

私の症状はnote_pc_userさんとは少し違うようです。同じくバックライトはついていますが、ディスプレイ左上に−の表示がでたままでHDDへのアクセスは全くありません。

サポートに連絡するにも症状が再現されないのでどうしようかと思っています。一番怖いのは保証期間後に本格的に壊れることです(私はいつも延長保証には入りません)。保証期限が近づいたら考えようと今は思っています。

テレビキャプチャーの問題は、BIOSのアップデート2回分しましたが解決していません。

note_pc_userさんのPX、早く完全に直るといいですね。重ねて情報どうもありがとうございました。

書込番号:4397830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

起動時間はどれくらい?

2005/07/25 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 cat fishさん
クチコミ投稿数:38件

みなさん、410の起動時間はどれぐらいでしょうか?私のはやけに時間がかかります(砂時計のマークが消えるまで約3分)購入時にこの状態だったので、購入先に相談したらリカバリしていったん収まりました(約1分半程でした)いくらなんでも、3分はかかりすぎるように思うのですが。ちなみに常駐のソフトは特に追加していません。また、ネットにつないだ際、頻繁に何も表示されないのに「表示されました」とでます。control+更新を繰り返すと表示されるのですがあまりに回数が多くて困っています。キャッシュのクリアも試しましたがやはり改善されません。とにかく全般に処理が遅い印象です。メモリ不足なのでしょうか?それにしても旧機種でもこれほどひどくはなかったのです。どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4304883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/25 23:04(1年以上前)

4年前のVAIO NOTE PCG-GR9(PentiumIII 1.13GHz,256MB)では自動ログオンにしてデスクトップ画面が出て操作可能になるまで30秒、ハードディスクが完全に落ち着くまで43秒ですた。
処理速度が異様に遅い個体はありますよ。要するに故障してるんですが、遅かったり速かったり安定しないのでなかなか発見できないこともありますね。
私としては修理に出すことをおすすめいたしますが。

書込番号:4304939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/25 23:19(1年以上前)

OSの重さが違うから、過去のWin2000や9x系ノートと比較しても
意味がありませんよ。

起動時間はデバイスの読み込みに時間がかかるため使っていない
デバイスはデバイス・マネージャから無効にしたり、あとは
メモリーも512MBは要ります。256MBですと余計に時間がかかる
ことになります。
ネットワークも手入力でIPアドレスを入れたほうが速いです。

書込番号:4305014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/25 23:22(1年以上前)

あとはHDDを5400/7200回転の100GBクラスにすればいくらか
高速になります。
ただ保証がなくなるため期間が切れたら交換するのも良し
でしょうか。

書込番号:4305026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/25 23:49(1年以上前)

cat fishさんお久しぶりです。例の不正侵入事件でレスが途切れてしまいましたが、前回のご質問の1.2.3.4は解決されたのでしょうか。

起動に3分ほどかかるということですが、電源ボタンを押してからの時間でしょうか。それともdynabookの画面が消えて(POST終了)Windows XPのロゴがでてからでしょうか。dynabookの画面が異常に長いということはありませんか。

書込番号:4305144

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat fishさん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/26 18:13(1年以上前)

どうも皆さんご返事ありがとうございます。
>♪ぱふっ♪さん 43秒ですか!現状では夢のような速さです。

>☆満天の星★さん やはり、メモリを増設するのがよいのでしょうかね。旧機種よりもCPUもメモリも格段に上の性能なだけに、まずは現状が正常なのか異常なのかが分かるまで、今ひとつ踏み切れないで居ます。

>Dynabook一筋さん、どうもお久しぶりです。
前回の1〜4ですが、@の常駐アイコンの問題はリカバリ後は改善されました。 AのエラーメッセージはATOKを使用しないようにして一応おさまっています。オフィス2003ではこの問題は解決されていると聞きました。Bのメモリ不足というメッセージは原因不明ですがやはりリカバリ後にはでていません。Cは一旦おさまったのですが、上記の通り悩まされています。単に、ワードやエクセルを単独で開いて使用しているだけなのに、異常に遅くなったり、閉じようとすると上からじわじわっと画面が消えるような症状が頻発します。仕事中になんともストレスと感じてしまい、困っているしだいです。
もう一度、K'sデンキに相談したほうがいいのでしょうか?それとも東芝に問い合わせたほうがいいのでしょうか?

PX410ユーザーのみなさんはこんな症状出ていませんか?どうも、購入時より不信感が消えません(;_;)

書込番号:4306513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 18:41(1年以上前)

思うに、仮にメモリーが256MBでも起動に3分はかかり過ぎ。
別なハード面での不良の可能性も否定できません。

メーカーに一度相談を持ちかけてはどうでしょうか?

書込番号:4306569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/07/26 23:29(1年以上前)

私の場合、ThinkPad X40にて標準の256MBのままで、3分まで掛かったかどうかは良く覚えていませんが、512MBにアップしたら劇的に速くなったのは確かです。

書込番号:4307357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/27 00:05(1年以上前)

cat fishさん、不信感を持ったままで使い続けるのは良くないと思いますので東芝サポートに相談されてはいかがでしょうか。

ここからは余計なお世話かもしれませんが、私の過去の経験から。

サポートに問い合わせをするなら電話ではなくWebからのオンラインサポートをお勧めします。電話ですとうまく話が通じなかったり応対する相手によっては感情的になってしまい「何のために電話したのか」なんてこともありました(気が短いわけではないのですが)。

オンラインで状況を丁寧に詳しく書けば適切な回答を得られる確率も高くなります。午前中に送信すれば早ければ当日中、遅くても翌日には返信があると思います。

ご存知かもしれませんが、オンラインで問い合わせするにはよくあるご質問の適当なQ&Aを参照し下のほうのアンケートで3.4.5いずれかをチェックして送信をクリックすれば「東芝PCオンライン」の画面になります。

書込番号:4307474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/27 04:06(1年以上前)

> 満天さん
一応、OSはWindows XP Professional SP2です。もちろんクリーンインストールしますた。ま〜、HDDはMK6026GAXに換装しちゃってますが、起動時間は4200回転のHDDとほとんど差はないですね。
ちなみに、Windows 2000 Professionalのままだとデスクトップ画面が出るまで1分、ガリガリ君が完全におさまるまでさらに1分ってところですね。

書込番号:4307832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/27 06:38(1年以上前)


そうでしたか、、、
まあPentium3-1.13GHz-MのVAIO-GR3NもXP環境でも45秒くらい
だったな。
起動時間はプロセッサとかメモリー、HDDだけでは高速にならない
例はありますね。
デバイスの問題だったりする。

書込番号:4307873

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat fishさん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/27 20:58(1年以上前)

>みなさん、アドバイスありがとうございます(^^)もっと勉強して皆さんのように詳しくなりたいなぁと思います!
で、やはり、一度東芝のサポートに相談した上でメモリの増設をするかどうか考えたいと思います。あっ、それからDynabook一筋さん、先のご質問に一つお答えしていませんでした。3分というのは電源ボタンを押してからです。ちなみにロゴが出た状態が長いというより、通常のデスクトップの画面になってからがやけに長いという感じです。あと、やはりワード、エクセルの使用中や使用後に閉じる際が異常に遅くなることが頻繁にあります。

書込番号:4308997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/09 01:17(1年以上前)

うちのPX/410DLも動きが微妙です。
まず起動に数分かかり、IEも立ち上がりに数分かかります。
タッチパッドもかってに暴走したり、
今日は電源いれても画面が真っ黒なままでした。
(PCMCIAの無線LANカードをぬいたら正常にもどりましたが)
ちょっと変すぎるので東芝に修理にだしてみます。

書込番号:4805676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook PX/410DL PAPX410DL
東芝

dynabook PX/410DL PAPX410DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 4日

dynabook PX/410DL PAPX410DLをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング