dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 910GML Express OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション

dynabook PX/410DL PAPX410DL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 4日

  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの価格比較
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのスペック・仕様
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのレビュー
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのクチコミ
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLの画像・動画
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのピックアップリスト
  • dynabook PX/410DL PAPX410DLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

dynabook PX/410DL PAPX410DL のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者向きですか?

2006/01/06 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:8件

ノートで液晶が光沢でないものを買いたいなと思っていたら、
この商品が約9万で出ていました。
私はまだパソコン初心者クラスです。
この機種を選ぶときの注意点とかありますか?
オフィス無しはわかっています。他にこんな機能が無いよとか
アドバイスありましたらお願いいたします。
(なんかアバウトな質問ですみません。)

書込番号:4711590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/06 19:01(1年以上前)

>アドバイスありましたらお願いいたします。

パソコンを使用してどんなことをしたいのか?

によって変わりますので、まずそれを書き込みましょう。

書込番号:4711612

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/06 19:25(1年以上前)

とりあえず、メモリを増設を・・・と思ったが、
後でも出来る事だからスレ違いかな?

仕様表貼っとくんで、良かったら使って頂戴。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050228px/spec.htm

書込番号:4711650

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/06 19:33(1年以上前)

訂正
誤)メモリを増設を
正)メモリの増設を

書込番号:4711665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/06 20:24(1年以上前)

東芝でPXとつくノートはこれしか見当たらないので特殊な用途かと
思ったのですがどうでしょうか?

やりたいことは・・・整理してまた書きます。

書込番号:4711783

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/06 21:24(1年以上前)

スーパードライブ装備で良いじゃないですか。バッテリーの持ちがそれほど良くないようですが、据え置き用途の省スペースPCとして考えているなら問題ないでしょう。
必要に応じ、フロッピードライブと増設メモリーを足せばいいんじゃないかな。

初心者向けでいちいち手取り足取りPCが指導してくれるなんて機種は無いと思いますよ。何事も勉強です。これ買っていろいろ弄って失敗して学んでいけばいいんです。

書込番号:4711942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/06 21:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:57件

2006/01/06 22:29(1年以上前)

>他にこんな機能が無いよとか
TV機能も無く、ドライブもDL対応していないようですが
初めてのパソコンとしては問題無い性能だと思います。

>東芝でPXとつくノートはこれしか見当たらないので
PXは格安のパソコンでしたが、その後この役割がAXにバトンタッチしたからかもしれません。
この機種(PX)でしか出来ない機能などは特に付いてないです。

書込番号:4712146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/06 23:39(1年以上前)

前にPX100、200,250なんて機種がありました。

Pと付くとPowerがありそうな気がしますね。PシリーズはCPUにPen 4を採用した名前どおりの機種でした。

PX410は、普通のノートです。私も使っています(改造してしまいましたが)。

書込番号:4712412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSを入れるには?

2005/12/31 07:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

スレ主 JBhoneyさん
クチコミ投稿数:6件

板違いですみません。dynabook SS 2110 DS10L/2モデル(型番:PP21110L2F6PをOSなしでヤフオクで買ったのですが、OSの入れ方がわかりません。バイオスでCDをファーストブートにして外付けCDドライブをUSB接続にしたのですがうまくいかず。こういった場合どうすればよろしいでしょうか?どなたか知恵をお貸しください。

書込番号:4696556

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/31 07:24(1年以上前)

型番がちがうのね。
USBでブートさせるにはCD-ROMではなく、USB機器を選択をする。
なければ無理です。

書込番号:4696565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/31 07:24(1年以上前)

以前もあったけど空売りだったりして、、、

書込番号:4696566

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/31 07:33(1年以上前)

ちょいと検索したら、メーカーサイトで6倍速のCDドライブで対応品がありました。
USBブートは可能という現実感。

書込番号:4696574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/12/31 08:24(1年以上前)

・PC電源を入れてすぐにCキーを押しっ放しにする

もしくは、

・PC電源を入れてすぐにF12キーを押しっ放しにする
 →表示されるアイコン一覧から、CD一枚のアイコンを選択してエンター

でどうでしょうか?

書込番号:4696620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/12/31 16:35(1年以上前)

OSを持っていれば無駄になりますが、メーカーに点検修理の依頼をするのが簡単でしょう、ハード全般が健全であれば、そんな高いものではありません。

なんだかオークションで安いはずのものが怪しくなってきたのではないかな?

書込番号:4697406

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/31 17:28(1年以上前)

プロダクトリカバリディスクや、HDDにリカバリ領域がない点が一番の疑問です(わざと・・・)だから安いというのは百も承知ですけど。
OSによりますが、各デバイスドライバの収集が面倒です。(探すのが好きなんだという人なら問題ありませんが)

書込番号:4697512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー増やそうかと。。。

2005/12/01 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

このパソコンは、デュアルチャンネルなんですか?
intel で見たけどよく分からなくて。。
教えてください。

書込番号:4623022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/02 00:06(1年以上前)

このノートはシングルみたいですね。

チップ自体はDDR2/400でデュアルチャンネルに対応している
ようです。DDRもDDR2もいずれのメモリーにも対応している
けども、この機種はDDRになっている。

書込番号:4623065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/02 00:07(1年以上前)

残念ながらデュアルではないようです。ソニーさんのPCに910GMLチップセットでDDR333メモリでデュアル動作する機種があったのでもしやと思い実験しましたが結果はシングルでした。

IntelさんもDDR333メモリはデュアルをサポートしないとしていますし、東芝サポートの回答もマニュアル通りでした。

現在のメモリ容量はデフォルトの256MBなのですか?

書込番号:4623068

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/02 00:10(1年以上前)

みかんちゃん大好きさんこんばんわ

お使いのPCに使われているチップセットがi910で、このチップセットの場合、DDR2メモリを使用したシステムの時にデュアルチャンネル動作しますけど、お持ちのPCはDDRを使用していますから、シングルチャンネル動作になります。

http://www.intel.co.jp/jp/products/i/chipsets/910gml/910gml_diagram_760.gif

また、DDR2とDDRメモリは互換がありませんから、入れ替えて使う事も出来ません。

と言う事で、残念ですけどデュアルチャンネル動作はいたしません。

サードパーティ動作表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48949

書込番号:4623084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 dynabook PX/410DL PAPX410DLのオーナーdynabook PX/410DL PAPX410DLの満足度5

2005/12/02 00:32(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
最近動きが遅く感じて、少しでも早くしようかと、
1GB二枚で、デュアルで動いたらいいかな。と、
思ったわけでして。。。
ちなみに今は、512Mを一枚追加してます。
早くするならHD交換かな?
ちなみに、このパソコンのHDの回転数は、何回転ですか?
早いのにしたら、体感できますか?

書込番号:4623169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/02 00:50(1年以上前)

HDDは40GB4200rpmですね。80GB5400rpmに載せ換えてます。

>早いのにしたら、体感できますか?

出来るような気もしますし、出来ないような気もしますし。

CPUも換装してしまっています。

どのようにPCを使うかによると思いますが、パーツのスペックを追求すると底なし沼にはまります。

HDDの容量が足りないなら高容量高速回転のHDDに換装すればある程度は快適さを感じられると思います。

>最近動きが遅く感じて、少しでも早くしようかと

メモリやHDDとは違うところに原因があるような気もします。デフラグ・不要ファイルの削除・レジストリの最適化など、ネット検索すれば良い案が見つかるかもしれません。PCはおくが深いです。

書込番号:4623220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 dynabook PX/410DL PAPX410DLのオーナーdynabook PX/410DL PAPX410DLの満足度5

2005/12/02 01:18(1年以上前)

Dynabook一筋さんありがとうございました。
ネットで検索してもっと勉強しようと思います。
またわからないことあったら質問します。

書込番号:4623310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU換えてみました

2005/11/14 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

Celeron M 350に何の不満もなかったのですが、冷却ファンが汚れていないか見てみようとキーボードをはがしたらあまりにも簡単にCPU換装が出来そうなのと910GMLでPen Mを載せるとどうなるのだろうと好奇心がわいてしまいました。

近所に出来たユーフロントに中古のPen M 745が約20,000円で販売されていました。どうせ換えるなら755が良いかなと思って色々探したのですが見つかりませんでした(高くても25,000円位で)。

ということで11月7日に745を購入し換装しました。

私の普通の使い方(TVを見たり、ネット、Office)では特に体感速度に変化はありません。ベンチマークは飛躍的に向上しましたが。

ただCeleronの時は冷却ファンが定期的に回っていましたが、Pen Mでは普通の使い方ではほとんど回りません、無音になりました(冷却台は使っています)。ベンチマークソフトのようにCPUに高負荷をかけるとファンは回り続けます。換装直後はグリスの性能が充分に発揮出来なったらしく、冷却ファンが壊れるのではと思うほどの爆音でしたが今はベンチマークソフトを起動しても落ち着いています(慣らし運転は必要ですね)。

最後に、換装直後は600MHz固定になっていて少しあせりましたがBIOSを見に行ったら「CPUパフォーマンス」という項目が現れていてこの設定を変更したら東芝省電力でCPUの管理が出来るようになりました。


書込番号:4579548

ナイスクチコミ!0


返信する
初dynaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/15 09:49(1年以上前)

こんにちは
私も近いうちにCPU換装をする予定なので
同じように天板をはずそうとしましたが
裏のねじをすべてとってキーボード剥がしましたが
うまくあいてくれません。
よろしければCPUを換装する場合どこをはずせばいいのかお教え願えないでしょうか?

書込番号:4580291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/15 12:09(1年以上前)

裏面のねじをはずす必要はありません。

1.電源ボタン等のある部分のパネルをはずします。パネル右側の側面にちょうどマイナスドライバが入るような切り欠きがあると思います。そこにマイナスドライバのようなものをいれてこじります。かなり思い切らないと外れないと思います。ある程度力を入れて(でも入れすぎずに)こじってみてください。パネルは、はめ込み式になっています。

2.キーボードを剥がします。キーボード上部左右に2本のネジがありますのではずします。キーボード上部中央に突起がありキーボードをめくろうとすると引っかかると思いますが、マイナスドライバ等で少しこじれば大丈夫です。

3.冷却ファンをはずします。キーボードをめくると左側上部に冷却ファンとヒートシンクが見えると思います。冷却ファンを固定しているネジ3本をはずしファンをはずします。

4.ヒートシンクを固定しているネジ4本をはずしてヒートシンクをはずします。筐体を広げないと外れないような気がするかもしれませんが少し工夫すればそのままではずせます。

5.CPUをはずします。CPUソケットの向かって左側にあるマイナスネジのようなものを時計周りと反対の方向にまわします。CPUが外れるはずです。

PCを分解・改造するとメーカー保証がなくなります。パネルを壊しても部品だけの購入は出来ないと思います。自己責任でお願いします。

書込番号:4580493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/15 12:12(1年以上前)

追記です。

1の作業のとき液晶ディスプレイを180°開いておいてください。

書込番号:4580500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/15 18:42(1年以上前)

最初っからPEN−M使用の上級機に比べて、ヒートシンクが一段下のものかついている可能性がありますので、大幅にクロックを上げるときには注意が必要です。

あと機種によってはバスのクロックにも注意が必要ですね。

以上,一般うんちくでした。

書込番号:4581099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/11/15 20:34(1年以上前)

ん〜,PenM載せてるPXっていうのもおつなものですね。

書込番号:4581368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/15 23:32(1年以上前)

hotmanさん、フォローありがとうございます。

PXのヒートシンクは見た目貧弱です。頑固者の自分が745で妥協したのはそれも一因です。PXはチップセットが910GMLなのでFSB400のCPUを選択されたほうが良いと思います。

時をかける少年さん

メモリ増設、HDD換装、CPU換装と気が付いたら結構ハイスペックなPCになってしまいました(グラフィックスは弱いですが)。

書込番号:4581968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/11/16 03:11(1年以上前)

命名
  「ますますDynabook一筋」

     お気に召さずばお許しを!

書込番号:4582441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/11/17 00:48(1年以上前)

ワイタンの夜景さん、返信ありがとうございます。

「ますますDynabook一筋」でいたいです。

東芝さん、対面販売のお店で買えるノートのバリエーションをもう少し増やしてくれるとありがたいです。

正直言って、今どうしても買いたいと思う機種がありません。値引き交渉も楽しみの一つなので直販モデルは・・・。

頑固者のつぶやきです。

書込番号:4584385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Dynabook一筋さんへ

2005/11/15 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:1件

Dynabook一筋さん、はじめまして、この機種とあまり関係ない質問させていただきます。
Dynabook一筋さんのほかの方への返信を拝読させていただいて、「HDDはすでに換装済みですが、dynabook A4ノート機の従来どおり簡単です」
今使っているのは dynabook A8/420CMEで、従来のHDD(30G)を大容量HDDに換装したいので、 その交換の方法を詳しく教えていただきたいと思います。
愚名のどおり、初心者なんです、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:4579819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/11/15 12:19(1年以上前)

残念ながらA8は使ったことはありません。以下に貼り付けるURL先と同じ方法で換装できるのではと思います。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook-6/dynabook-6.html

書込番号:4580515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

350Jになりました

2005/09/29 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

PX410のCPUはカタログではCeleron M 350 になっています。インテルさんのページよると350はExecute Disable Bit機能はないはずです。

http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/celeron_m/index.htm

BIOS設定で「Execute-Disable Bit Capability」を「使用する」にして「Intel(R) Processor Identification Utility」で確認するとCPU名が350Jに変わり「Execute Disable Bit」が「Yes」になりWindowsのシステムの「データ実行防止」画面にの下のほうの「お使いのコンピューターのプロセッサでは、ハードウェアによるDEPはサポートされません・・・」表示も消えます。

少し得した気分です。

書込番号:4466655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/30 00:13(1年以上前)

試してみるものですね。

書込番号:4466772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/09/30 00:50(1年以上前)

Dynabook一筋さん、とても価値のある発見のようですね。(350/360の場合可能性ありそうですね)

http://www.intel.co.jp/jp/business/bss/infrastructure/security/xdbit.htm

↑によると、Execute Disable Bit機能使用には、OS(Windows XP SP2)が必要条件のようですね。

書込番号:4466884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/01 04:14(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
↑を見ると、350 & 360には、後ろにJが付くモデル(NX bit対応)があるようですね。

書込番号:4469504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook PX/410DL PAPX410DL」のクチコミ掲示板に
dynabook PX/410DL PAPX410DLを新規書き込みdynabook PX/410DL PAPX410DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook PX/410DL PAPX410DL
東芝

dynabook PX/410DL PAPX410DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 4日

dynabook PX/410DL PAPX410DLをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング