dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS のクチコミ掲示板

2005年 3月18日 発売

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 750/1.86GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6600 OS:Windows XP Home 重量:4.5kg dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのオークション

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ増設の効果は?

2005/06/29 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 naruruさん
クチコミ投稿数:17件

今回512MB増設しようと思っていますが効果はどのようなものでしょうか?増設された方教えてください。

書込番号:4250394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/06/29 21:01(1年以上前)

動作はかなり軽くなりますよ>>メモリー容量アップ

あとは使い方になりますが、メモリー消費量の多い作業と並行
して別な作業をする際に必須でしょう。
ここらをやらない場合には計768MBでも余りますが、、、

書込番号:4250407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/06/29 21:27(1年以上前)

重い(メモリ使用量の多い)作業でなければ、メモリ増設の効果はあまり期待できないと思います。

書込番号:4250470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/06/29 21:31(1年以上前)

↑書き忘れましたが、一般的な作業なら標準の512MBで充分です。

書込番号:4250481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/06/29 21:55(1年以上前)

いつも言っているけど、ノートの場合、デスクトップに比べて絶対的にHDDの速度が遅いのが、
体感レスポンスの足を引っ張っていると思う。

このボトルネックを解消しない事には、いくらCPUを高速化しようがMemoryを増設しようが・・・。

まぁ、作業によってはMemory増設の効果を感じる事があるかも知れないし、無いかも知れない。

書込番号:4250543

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruruさん
クチコミ投稿数:17件

2005/06/29 21:58(1年以上前)

参考になりました。検討します。

書込番号:4250557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/06/30 02:52(1年以上前)

デスクトップでのHDDと言ってもストライピングで4-6台載せれば
速度も差が開きますが、55M/sec程度のものならノートの7200rpmの
ものと大きな開きはないでしょう。

書込番号:4251159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Geforce Go 6600グラフィック性能&付け替え

2005/06/29 17:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

Geforce Go 6600搭載されていますが、これからもし次世代の物を付け替えることは可能なんでしょうか?(内蔵)このGeforce Go 6600はレベル的にどのくらいの能力がありますか(他のグラフィックと比べて)どなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:4250066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/06/29 18:51(1年以上前)

Mobile PCI Express Moduleなら交換可能かも?

書込番号:4250185

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2005/06/30 02:19(1年以上前)

情報ありがとう御座います。毎日少しずつ値段下がってきていますね!
色々拡張できればこのパソコンこの先ながく使えそうですね!!

書込番号:4251144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/05 18:39(1年以上前)

あっすみません
自分も付け替えについて知りたくって
そのMobile PCI Express Module に
Qosmio G20/495LS とか G20/395LSって
なってるのでしょうか?

東芝の<仕様>のページには
G20/495LS や G20/490LS は接続が
PCI Express である事しかわかりませんでした。

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050831qo/spec.htm#g20

もしわかりましたら
どなたかご一報いただけないでしょうか?

 あとどのメーカーもどんどん次世代のチップセットに
なってきているようですが、
どのメーカー(ショップブランド以外)が
このパーツの取り換え(付け替え)に
力を入れているのでしょうか

 今後のPC購入の参考にさせていただけませんでしょうか?

書込番号:4555250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/07 07:08(1年以上前)


先に言っておきますが、自分はノートPCでのビデオカードの交換経験はまだありません。

>Mobile PCI Express Moduleなら交換可能かも?

の、書き込みについては可能性として述べただけです。


もし本気でビデオカードの交換をお考えなら、自分でWEB検索などで調べましょう。

ただ一ついえることは、メーカー製PCは(DT機を含)ベアボーン機に比べはるかに難しいと思います。
それを覚悟の上であるなら、自分のスキルアップにもつながる事なのでがんばって見てください。

書込番号:4560023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 DAI5さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
家の10年物のPCが壊れ、G20への買い替えを検討している者です
何分、最近のPCの性能にはついて行けてないので、この質問の内容
自体が「おかしな話」なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

ハードディスクへTVやMPEG4ムービーファイルを保存して、それを
DVDにコピーした場合 このコピーしたDVDを家庭用のDVDプレイヤーや
プレステ2等で見る事ができるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:4247775

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/06/28 11:26(1年以上前)

通常は「オーサリング」という作業を経て、DVD規格のファイルを作成し
(あるいは同時進行でDVDに焼いてしまう)それをDVDに焼くことで初めて
汎用性のある「DVD」ディスクになります

最近ではMPEGをそのままディスクに焼いただけで(PCのファイル形式で)
読み込みまで行うDVDプレーヤーも存在しますが、それはあくまでそうした
プレーヤーを用意した場合のみです

上記は基本的に再生できないと考えていいです

書込番号:4247924

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI5さん
クチコミ投稿数:21件

2005/06/28 15:01(1年以上前)

オーサリングと言う言葉すら知らなかったので勉強になりました。
ネットで調べたら、DVDオーサリング〜DVD作成の流れが何件かありま
したので、PC購入と同時にオーサリングソフトも同時購入予定として
みます。

レスありがとうございます 大変参考になりました。

書込番号:4248145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートンシステムワークがおかしい

2005/05/11 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

この機種でノートンシステムワークス2005(最新)を入れて使っているものです。まだ最初の段階でこれをインストールしたのですが、Nortonごみ箱をクリックして開くと固まって動かなくなります。これを強制的にタスクで切る事はなんとか出来ますが、何度やってもダメです。その時タスクを見るとリソースのCPUが100%になっています。どなたか解決の仕方を教えてください。それと同じような環境の方でちゃんと機能している人がいたら教えてください。

ちなみに構成は、
・ノートンインターネットセキュリティ2005(初期で入ってるもの)
・メモリーは最初の512に、I/Oの512を足してます。
・RAID-0で構成、C(OS入り)とD(データとして20GB)
・OSはhome(初期値)です。
・ちなみにファンの音がうるさい。(自分が持っている前のSonyのノートと比べて)

考えられる情報はこれだけですが、あと何か情報がいるならば言ってください。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4231579

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/05/11 14:16(1年以上前)

ノートンがおかしいのなら、
まずはシマンテックのサポートに連絡すべきじゃないかと。

同じようなトラブルが他でも出てるようなら、
シマンテック側で何らかの対応策を用意してるかもしれないし、
シマンテックが認識してないトラブルでも、
アプリ側に問題があるなら何らかの対応策を取るでしょ。

書込番号:4231593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/11 14:42(1年以上前)

違うかもしれませんが。

ノートンシステムワークスとノートンインターネットセキュリティはどちらを先にインストールされたのでしょうか。

例えばノートンインターネットセキュリティを先にインストールされたのならシステムワークスのインストール時はカスタムでアンチウィルスのチェックをはずしてインストールしたほうがいいようです。

インストールの順番が逆の場合でも同じだと思います(インターネットセキュリティインストール時カスタムでアンチウィルスのチェックをはずす)。

書込番号:4231628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/11 14:59(1年以上前)

ためしに「プログラムの追加と削除」でどちらかのプログラムの変更を選択してノートンアンチウィルスのチェックをはずしてみてはいかがでしょうか。

ノートン先生は、インストール、アンインストールを繰り返すと不具合が起こることが多いです(私の経験上)。残ったファイルを探して手動で削除しなければならないこともあります。

書込番号:4231647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/05/11 22:12(1年以上前)

Nortonごみ箱との因果関係まではわかりませんが,Dynabook一筋さんのおっしゃるように,AntiVirusがだぶってしまうと何らかの問題があるのは事実のようです。SymantecのサイトでもInternetSecurityとSystemWorks両方ともインストールする際の注意事項としてDynabook一筋さんと同じこと言ってます。

書込番号:4232510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/05/12 08:51(1年以上前)

私もバージョンもOSも違うのですがマレ(年に一度あるかないか)にノートンゴミ箱がおかしくなることがあり、上書きインストやアンインスト&再インストでも解消しない(開かない、プロテクトマークがどうやっても現れない)のでそのときはPCのリフレッシュも兼ねてOSクリーンインストで解消しています(^_^;)
参考例ですが。。。

書込番号:4233363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/07 06:08(1年以上前)

返事が遅くなってスミマセン。m(__)m
後日談ですが、一応それぞれのサポートに連絡しました。
先に東芝から返事が早く来たのですが、色々詳しい返事を頂きました。
その中でこれは!!と思ったのが、説明書にもそれらしき事が書いてあったのですが(ちょっと違いますが・・・)(今時、PCの説明書にここまで詳しく!?書いてあるとは知らなかったので、説明書が当てになるとは思ってもみなかった・・・スミマセン)、自分なりに解釈して、どうやらビデオカードのユーティリティの常駐が結構悪さしてる事を発見しました。
よってこの常駐を解除したら良くなりました。

ノートンのサポートからは、詳しく説明されましたがコレといった解決方法はなかったのですが、いつのまにかLiveUpdateで対応してくれたみたいです。(ビデオカードの操作抜きでも)

実はここでは触れてませんが、自分のPCではDiskX Toolsも入っており、
クリーン度チェッカーでも同様な現象が起こっていて、(ノートンシステムワークスが使えないと判断して買ってしまっていた・・・)それもサポートに連絡したんですが、そこでも詳しいサポートを頂きましたが解決出来なかったのですが、これに関しては上記のビデオカードの設定で解決つきました。

みなさん、ありがとうございました!!m(__)m

ちなみに余談ですが、自分のPCには・ノートンインターネットセキュリティ2005が先に入っていて、その後ノートンシステムワークス2005を入れました。よって、当然ながらノートンインターネットセキュリティ2005のアンチウィルスは3ヶ月しか使えません。けれども、ノートンシステムワークス2005をインストールするときにアンチウィルスのチェックをはずさないでやると、ちゃんと”アンチウィルスが入ってます”と表示が出て、前のアンチウィルスは削除されて、新しいアンチウィルスがインストールされます。逆にこうしないとアンチウィルスの有効期限は切れてしまいます。自分も以前こういったやりかたをしてぶつかって困ったのですが、今回は出来るようになったみたい!?です。予断はできませんが(苦笑)

・・・・こうやって書いても例の件(ハッキングの件)もあり、もうこんな下にある返事を見る人はいないと思いますが、一応念のため書いておきました。m(__)m

ちなみに2:ノートRAID(ソフトウェアRAID)はバックアップアプリケーションとの相性が悪いのが多い事がわかりました。

書込番号:4264991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/08 00:15(1年以上前)

黄色のくまのプーさん返信ありがとうございます。

お役に立てませんでしたが、問題解決されてよかったですね。

たとえ返信が遅くなっても黄色のくまのプーさんのように解決策を書き込みされることは同じ症状でお困りの方の助けになると思います。

書込番号:4266530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デュアルチャネルメモリー

2005/05/05 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

こんにちは はじめて書き込みをさせていただきます。
ナクソスといいます。よろしくお願いいたします。

いつも参考にさせていただいてます。

G20・395なかなか快調に動作しています。
が ひとつ、メモリ増設について、困っています。

というのは、デュアルチャネルにしようということで、
「サードパーティーをつけてはみたけどデュアルにならなくて結局買い直し」というのもイヤなので、純正(512で東芝ダイレクトで3万円です)が出たら買おうと思っていたんです。

これ(純正)がなかなか発売されなくて(ダイレクトで当初4月予定→4月下旬予定→5月下旬予定)、そもそもナンデダロウ?とも思うのですが、
だんだん待てなくなってきました。
(IOとかのモノでデュアル動作をするのならば、そっちのほうが安くていいに決まってますよね。)

そこで、G20にサードパーティメモリつけてデュアル動作した方、いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

チップのメーカーが同じならばうまくいく可能性も高いと思いますが、G20に最初からインストールされている512MはSAMSUNG製のようです。
メモリチップの縦の長さは、基板の半分程度の長さです。
シールには、サムソンのロゴと
’512MB 2Rx16 PC2-4200S-444-10-A1’
‘KR M470T6554BZ0-CD5DS 0504’
と書いてあります。
チップ上には、
‘SAMSUNG 501 K41511630B-ZC05’
と書いてあります。

以前買った別のノートのIOのメモリはサムソンだったので、DDR2−533もそうだといいなと思うのですが、いかがでしょうか?

長文失礼しました。
ご存知の方、どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:4215319

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/06 01:02(1年以上前)

いきなり自己レスですみません。
↑がわかりにくいので、再度書かせていただきます。

「G20に512Mのメモリーを増設された方、
デュアルチャネル動作をしているかどうか
教えていただけませんでしょうか?」
というのが要点です。

デュアルチャネル動作しているかどうかは、
調べた限りでは、
1.Everest(マザーボード>チップセット>ノースブリッジ
>メモリコントローラ>アクティブモードのところ?)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
2.CPU-Z (MemoryタブのChannels#のところ?)
http://www.cpuid.org/index.php
で動作状況が分かるようです。

これらで見事デュアルチャネルになっている方、
・そのメモリーモジュールのブランド名(IODATAとかBUFFALOとか)
・乗っているチップのブランド(SAMUSUNG等)や形状
を教えてくださると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4217098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/06 02:19(1年以上前)

4月にG20/395LSを購入しメモリを512MB増設しました。
Everest(Version 2.00233 Beta)の表示は以下のようになっています。
 アクティブモード:Dual Channel(128 bit)

増設したメモリは、IO-DATA SDX533です。
チップのブランドはSAMUSUNGだと思います。

参考になりますでしょうか?

書込番号:4217225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/07 03:01(1年以上前)

彩雲11型 さん

書き込みありがとうございました。
(会社では書き込みができないのでお礼が遅れてスミマセン)

さっそく今日IOdataのメモリを買ってまいりました。

箱を開けてみると、、、
チップの大きさは一緒でしたが、
サムソンではありませんでした。
(読めないようなロゴで、いまだにどういうメーカーなのか分かりません。シールにKorea03と書いてありましたので、韓国のメーカーかも知れません。)

が、どちらのソフトでみてもDualに表示が変わっていましたので、
まあ、デュアルで動作していると信じる事にしました。

1ヶ月以上にわたる懸案、これで解決して、やっと一人前のノートになりました。どんどん使ってやろうと思います。

改めて、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:4220074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 21:11(1年以上前)

メモリがDual Channel対応、というのはこの時期、
PCの重要なセールスポイントと思われるのに、

東芝がそれをカタログに記載していないばかりか、

このスレの過去ログに書かれていた情報によれば、
東芝は本機はDual Channelに未対応、と言っているのが
とても気になります。
(まあ、東芝のサポセン等のスタッフにも
各マシンの仕様にあまり精通していない方もいるでしょうが・・・)

・・・というわけで、本当にDual Channel対応なのか、
結果を見るのが一番確実なので、

どなたか既に本機を購入済みで同容量のメモリを2枚差している方、
ベンチマークの結果を知らせて頂けるとありがたいのですが・・・。

書込番号:4229999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/10 21:45(1年以上前)

アイオーデータとバッファローのメモリ対応表を見ると、VAIOのA62やA72は注釈にデュアルチャンネルに関する記述がありますが、G20にはないですね。

本当に対応しているのか確認するには、東芝さんにオンラインで質問をするとメールで返信があるので確実なのでは。もすら〜やっ!さんがおっしゃるように実際のデータがあればいのかもしれませんが。

書込番号:4230094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/13 02:37(1年以上前)

デュアルチャネル未対応ということはないのではないですか。

カタログに載っていなかったり
その手の回答をしていたというのは、
(本当にしていたのかどうかわかりませんが、)
東芝がある意味、まじめなメーカーだからなんでしょう。

ちなみに、どういうベンチマークのことをおっしゃっているのでしょうか。
ベンチマークで差が出るほどの違いがあるんでしょうか。

書込番号:4235484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/13 11:58(1年以上前)

http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~proj16-4/public_html/memory/single_dual.html

こんなページを見つけました。

Naxosさんに実験をお願いするわけにはいかないと思いますが。

書込番号:4235995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 12:10(1年以上前)

Naxosさんは、
ベンチマークに差がでないような何か他の効能を
Dual Cnannelメモリに見出しているようで、
うらやましい限りです。

> このスレの過去ログに書かれていた情報によれば、
> 東芝は本機はDual Channelに未対応、と言っているのが

上記は、「このスレ」ではなく、「Dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS」のスレでした。

やっくんさん の 2005年3月21日 22:32 の書き込みをご覧下さい。
信じるか否かは各自のご判断で。

書込番号:4236021

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/13 21:21(1年以上前)

以前、東芝のオンラインサポートにこの件で問い合わせたところ、同一容量のメモリ増設でデュアルチャンネルで動作する、との回答を得ました。
ただし、純正メモリ以外の増設での動作保障は致しかねるという事でした。どうやらデュアルチャンネル対応のようです。

実機で検証すれば確実ですが、多忙なもので、その暇がありません。
(本音は、着けたり、外したり等、一円にもならんことようやってられんわ)
実際に使用しいていると、デュアルか、否かなどはたいして気になりませんよ。

書込番号:4236933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/13 21:45(1年以上前)

バッファローの512MBメモリ(D2/N533)を増設後、Naxosさんのご紹介された Everest(マザーボード>チップセット>ノースブリッジ>メモリコントローラ>アクティブモードのところ?)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
で確認したら、確かにデュアルチャンネルと確認できましたよ。
(ちなみに私のはG20/390LSですが、変わらないと思いこちらに書きました。)

書込番号:4237003

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/13 22:06(1年以上前)


私もこちらの方法では、確認いたしております。

確かに、Dual channel(128bit)と表示されておりました。

書込番号:4237058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/13 22:06(1年以上前)

PC Gさん良い情報ありがとうございます。

メールでの回答なら確かな情報ですね。東芝さんらしい回答ですね、良くとれば実直と言えるかもしれませんが、悪くとれば東芝製以外の製品は一切関知しないと言っているような気もします。

>本音は、着けたり、外したり等

私もメモリは、あまり抜き差しをしないほうがいいと思います。以前丁寧に扱ったつもりが、メモリの抜き差し後メモリスロットに不具合が起こったことがあります。

書込番号:4237059

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/13 22:49(1年以上前)

Dynabook一筋さん ご助言感謝いたします。

このG20のメモリー増設の際に気づいたことですが、固定用のピンフックが左右どちらかで、固定が不完全になるようです。

私のもそうですし、釣り仲間のじいさんのG20も増設してやったのですが、同様な状態になりました。
一度抜き差しすると解消するようです。これまでに結構な台数のPCのメモリー増設作業しましたが、この様なケースは初めてです。
以上、参考までに。

書込番号:4237182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/14 00:26(1年以上前)

おお、いつのまにか
私の不躾な書き込みに、
皆様の暖かいご意見を頂き、ありがとうございます。

今日帰ったら書こうかなと思っていたことは、
大体、PC Gさんが書いてくださいました。

Dynabook一筋 さん、こんなに差が出るものなんですね。
これをやってみるためには1Gのメモリか256のメモリが2枚いりそうですが、
ちょっと高くて買ってみる気にはなりません。。。

確かに、普段使っている感じで、メモリ増設後に目に見えて
高速になったという感じもしないですね。

そうそう 私の買ってきたIODATAのメモリーは、
Hynixの純正モジュールのようです。
サムソンと並ぶ韓国メーカーのようですが、
色々な経緯もあるようですね。この会社は。

ところでPCGさんが
>このG20のメモリー増設の際に気づいたことですが、固定用のピンフックが左右どちらかで、固定が不完全になるようです。
とおっしゃるのが気になったのですが、
一体どういう状況なのでしょうか。
(私のは、問題なく左右で固定できている気がするものですから)

書込番号:4237488

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/14 01:19(1年以上前)

メモリー固定不良ですが、ピンフックの左右どちらかがメモリーのクボミ部分に入り込まずに弓なりに反っていました。
この状態から一度抜き差しすると、改善されました。

万全を期す為と思い、参考までに書き込みさせて頂きました。
じじいの不器用さが災いしたのかと思い、友人のG20は孫に作業をやらせたのですが、同様な状態になりました。
二台ともBUFFALOの512MBのメモリーですが、如何なものでしょうか。

書込番号:4237626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/05/14 02:48(1年以上前)

このスロットはメモリが2枚重なるようになっているので、
チップの厚みがわずかに厚いからそうなる、
ということなのでしょうか。

モジュールのサイズも規格のうちのような気がしますが、
なんだか変ですねえ。

書込番号:4237771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/14 11:51(1年以上前)

Naxosさん

>1Gのメモリか256のメモリが2枚いりそうですが

なのでNaxosさんに実験をお願いするわけにはいかないと思いました。

私が過去に経験したメモリスロットの不具合は1スロットの機種でメモリを128MBから256MBのものに差し替えたら起動せず。相性かと思い元の128MBに換えても起動しないというものでした。

悪戦苦闘の末メモリを手で少し押さえつけてやると起動することが分かりました。その後メモリカバーの裏に薄いプラスチックを貼ってメモリを押さえつけ気味にしてしばらく使っていました。

書込番号:4238366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について教えてください

2005/05/04 05:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

クチコミ投稿数:2件

メモリを増設する際、ここのメーカーが御奨め(相性等)というのは、あるのでしょうか。
 あるいは、今時アイ・オー・データでもプリンストンでも安けりゃいいのよ! といったところでしょうか。
 はたまたバカ高でもメーカー純正が安心でしょうか。
Qosmioに限らず実際に増設された方、されてない方も、その辺り、教えていただきたいのですが・・・

書込番号:4212049

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/05/04 05:27(1年以上前)

インターポット さんこんばんわ

サードパーティメーカーメモリでしたら長期保証、動作確認されていますから、動作しない場合、無条件で交換できるはずです。

純正メモリをお使いになるのが一番でしょうけど、サードパーティ製品でしたら、たいていはJEDEC準拠品ですから、純正メモリと遜色ありません。

I/Oデータ

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=006&typecd=105&pccode=69510&catecd=1

プリンストン
機種    G20/395LS PQG20395LS PentiumM750/1.86G
対応メモリ PDN2/533-256,512,1G



書込番号:4212064

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/04 11:34(1年以上前)

BUFFALO製のメモリーを当機に増設していますが、現在のところ快調です。

当初は、個人的に永年、信頼のおけるアイオー製を購入すべく、ビックカメラを訪ねたのですが、あいにく在庫がなく店員さんの勧めもあり、2万3千円+ポイント10%で購入しました。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html

純正メモリなどの値段のお高いものは、一度も購入した事はありません。
あもさんの仰る様にサードパーティー製でしたら、問題ないとおもいます。

書込番号:4212568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2005/05/04 13:13(1年以上前)

メーカー純正メモリーもどこかのメモリーメーカーに作らせたものを買って検証し貼り替えているだけ。サードパーティと同じ製造元だったりすることもある。
 メーカー純正というのは、いわゆる「旦那の買い物」をする人のために用意されているもの。よくわからない人や任せきりの人、金に糸目をつけない人、法人納入など、面倒だから丸投げしている人用のものよ。
 松下のレコーダーに松下のディスクを使ったり、ソニーのウォークマンにソニーの電池を入れなくてもいいのといっしょで、動作保証があるものだったら基本的にどこのサードパーティでもいい。
 ただし、ノーブランドだったら、エラーやノイズが多かったり、基板が薄くすぐ割れたり、ピンの接触が悪かったり、HEIGHTや厚みで入らなかったりすることもあるので自己責任になります。

書込番号:4212766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/05/05 21:03(1年以上前)

メモリの相性が一番問題となるのは複数枚挿した時です。
コマンド信号が基盤の中を通過する際、経路の長さや伝達速度の違いが生じます。この差が大きいと相性問題を起こす要因となるのです。
メモリ増設時にトラブルを減らすには同じチップを搭載した同じメーカーのモジュールを追加するのが一番ですよ。
ただしバルク品の中には基盤の層を減らしたり,コンデンサを省略したりした粗悪品もあるので,気をつけましょう。
DDRメモリーはJEDECで規格が決まっているのでJEDEC仕様に従っていればトラブルは少ないはずです。

書込番号:4216359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/06 00:21(1年以上前)

みなさん、多数の御意見ありがとうございます。みなさんのレスを拝見してホッとしたというのが正直なところです。
 純正とはいえ、あの値段を見ると二の足どころか、二十五の足を踏むところです。増設する際は、アイ・オー辺りにしようかと思っています。

 ありがとうございました。また疑問等生じた時は、よろしくお願いします。

書込番号:4217014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
東芝

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング