このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年1月29日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2006年1月2日 20:03 | |
| 0 | 6 | 2005年11月25日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2005年11月9日 20:20 | |
| 0 | 10 | 2005年11月9日 15:50 | |
| 0 | 4 | 2005年11月7日 07:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
去年の12月にこの機種をほぼ新品の状態でPCNETというお店で、16万円で購入しましたが、最近この機種の値段上がってきてません?何か新機種も出るようですが。なぜ今頃値段が上がってきたんでしょう?見つけてすぐ買っておいて良かったと思います。
0点
良くある質問ですね。
安値店の在庫が無くなってここの登録から落ちて、高く売っていた店が残ったからでしょう。
書込番号:4774109
0点
PCNETは中古専業店なので、中古美品ないしは開封品といったところではないでしょうか。
他店印有のような金融品・バッタ品は扱っていないと思いますので、おそらくショップの30日保障でしょう。
私としては、中古扱いでこの価格が安いと言い切れるかどうかは微妙な気がします。
書込番号:4775368
0点
ソフマップみたいにショップ保証が付けられれば激安なんですけどね。
ノートパソコンの場合、故障すると自力で何とかできる可能性が低いので・・・
書込番号:4776461
0点
東芝の場合は、保証書が無くてもこの機種の発売初日から一年間は所有者が誰であろうとも保証されます。すなわち今年の3月17日まではOKです。展示品扱いであれば購入日から一年間はOKです。
書込番号:4776811
0点
この方の場合でも3ヶ月程度メーカー保証があるのですね。
該当機種の発売日から1年間は保証書の提示なしで保証が受けられるというのは知りませんでした。
中古やオークションでの購入を考えている人にとっては非常に有意義な情報です。ありがとうございます。
書込番号:4778021
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
値段がかなり安かったのでついに購入してしまいました。使用してみて一つ疑問があるのですがこちらのページに
→http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050310g2/q_004.htm『電源OFFの状態から、リモコン、または本体のフロントオペレーションパネルの「TV」ボタンを押すだけで、即スタート。』と書いてありました、電源を切って試してみたらリモコンでは問題なくつくのですが、電源を切った状態からフロントオペレーションパネルの「TV」ボタンを押してもTVもつかないし、ビーブ音も なりませんというかCD/DVDボタンを押してもなにもおこりません。これが普通なんですか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
G20/390LSを使用しています。
(機種は違いますが、操作はほぼ共通かと思います)
電源OFF時だと、TVボタン及びCD/DVDボタンでビープ音は鳴りません。
また、電源が入っている時のボタン操作より感度が若干鈍い気がします。
ボタンを押すのではなく、”TV”の文字に指を置く感じで点灯しないでしょうか?
書込番号:4701080
0点
発条仕掛けの猫さんお返事ありがとうございます。電源が切れている上体でTVボタンに軽く触れるとどうなりますか?私のはなにも起こらない(まだ電源が切れた上体)何ですよ。これが普通なのかと思っていたんですが、もしかしてこれは異常でしょうか?
書込番号:4701230
0点
マサロック 様
>電源が切れている上体でTVボタンに軽く触れるとどうなりますか?
一瞬だけ指を触れる、だと点灯しない事があります。
購入したての時は少し迷いました。
なので電源OFFから起動させる時は、指を1秒程TVボタンに
置く、といった方法で起動させています。
>もしかしてこれは異常でしょうか?
”指を1秒程TVボタンに置く”方法で起動しますか?
起動するのであれば、異常では無いと思います。
書込番号:4701347
0点
発条仕掛けの猫さんまたまたお返事ありがとうございました。おかげさまで解決致しました。1秒位軽く押してないと点かないんですね。やってみたら無事に点きました。本当にありがとうございましたかなり感謝しています。またわからないことがあれば教えてください。マサロック
書込番号:4701678
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
このパソコンを買ってやっと設定が終わり、デジカメde同時プリントを入れたところです。
ところが終了させようと、終了オプションで「電源を切る」をクリックしてもなかなか終了しません。何分もたってからやっと切れるような状態です。皆さんはいかがでしょうか?
私のは異常におそいのでしょうか?
0点
何度か同じことを繰り返すどうでしょう??
周辺機器などの関係で設定保存の動作が時間を要して、
たまに時間のかかることは私もあります。
通常は5-6秒なのに30秒とかかかることが稀にあります。
繰り返しても数分かかるなら周辺機器類をすべて取り除いて
試してみるほうが良いでしょう。
それでも同じならまずはメモリーを疑うしかありません。
書込番号:4603757
0点
早速のお返事ありがとうございます。
実は立ち上げたばかりでまだ周辺機器は何もつけていません。
先ほど書き忘れたのですがRAIDはミラーリングに設定しました。
書込番号:4603770
0点
繰り返してのシャットダウンは行っていません。今日何回か繰り返してやってみます。報告は明日かあさってになります。
書込番号:4603863
0点
満天の星さん、Dynabook一筋さんどうもありがとうございます。
今日いろいろいじってみました。
ただパソコンを立ち上げただけで、何もしないで切るとすぐに切れますが、何か作業をしてから切ると時間がかかることがわかりました。
どうもRAIDでミラーリングにしたせいの様な気がします。やはり東芝のサービスに聞くしかないようです。
どうもいろいろありがとうございました。
書込番号:4606664
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
G20/395LSを購入したんですが、仕事の関係上でどうしてもWindows XP Professionalをインストールしたいですが、アップグレードでインストールしてもクリーンインストールしてもセットアップのブルーの画面で「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。……」と表示されインストールすることができません。インストールされた方いらっしゃいましたら手順を教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。こちらのパソコンのHDDドライバーはどこからダウンロードできますか。知っている方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
http://www.cyberzone-net.com/shop/support/install/s_ata.htm
↑
ちょっとした参考のために、、、
ドライバが要るのがS-ATA、パラレルATAは通常要りませんが
チップによっては要ると書いてあるね。
ドライバを当てるのにFDDが必要になる。
ノートのS-ATAもドライバが要るのかは良く解らないのですが
通常は要ります。
書込番号:4566221
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
困っております・・・・
どなたか、WinXP Pro の下位バージョンをこの機種にインスト
ールされた方おりませんか?
この機種はWinXP home(SP2)であるためか、私の手持ちの
XPProをWindows上でインストールしようとすると、「下位バ
ージョンのため、インストールできません」と言う趣旨のメッセージが出
ます。
「詳細情報」を読むと、CDブートで直接インストーラーを起動すれば、
インストールできるような事が書いてあるのですが・・(青い画面ですね)
こんどは、途中で下記のようなメッセージが出てやはりインストールエラー
となりました。
Windows XP Professional セットアップ
===================
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
ハードディスクドライブの電源が入っているか〜 云々
セットアップを続行できません。 セットアップを終了するには F3〜
--------------------------------------------------------------
最初はRAIDのせいかとも思い、設定していたRAID0を元に戻して
やってみたのですが、やはりダメでした・・・
もちろん、Windows上では、HDDは正常に認識されております。
どなたか、XP Pro のインストールの実績ある方や、思い当たるよ
うな情報、対応方法などありましたら、お教え願いたいです。
よろしくお願いします。
0点
RAIDドライバあたりがあやしいような気がします。
青い画面の時に下のほうに[Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver...]と表示されたら。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314859
書込番号:4320147
0点
追記です。
どうしてもXP Proにしなくてはならないのでしょうか。
書込番号:4320166
0点
XP Pro SP2をインストールを試みるとエラーの内容からして出ないと思うけどもね。
SP2をあたったCDを作ればあとでSP2を当てなくてもすむから楽・・・
と言うか、XP HomeからProに乗り換えるってあまりメリット少ない気がするんですけどね。仕事でNTドメイン等にログオンして利用する必要がない限りメリットは少ないですね。
書込番号:4320227
0点
Dynabook一筋さん、て2くんさん レスありがとうございます。
Proのニーズは、まさに社用です。
家から社内LANへアクセスするために必要となります。
>Press F6 ・・・これ、確かに怪しいですね
たしかに「コンピュータにハード ディスク ドライブがインストー
ルされていませんでした。」のメッセージでした。
>SP2をあたったCDを作ればあとでSP2を当てなくてもすむから楽
オリジナルのインストール用CDから、SP2を当てたCDが作れ
るのですか?・・ よろしければ方法をお教えください。
今、マシンを会社に持っていってセッティングしてますので、時間がと
れれば、また明日教えて頂いた事など、色々試してみます。
アドバイス大変助かります。 ありがとうございます!
書込番号:4320744
0点
例えば
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
こういうときは「SP2適用 CD」とかで検索の事。
検索すれば無用な時間を費やさなくて済みますね。
書込番号:4320988
0点
>オリジナルのインストール用CDから、SP2を当てたCDが作れるのですか?
フリーソフト「SP+メーカー」(最新版は、ver0.44です)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/26/spmaker023.html
書込番号:4321025
0点
みなさん・・・情報ありがとうございました。
まだ、とりあえずOSのSETUPのみですが、一応XP Proのイ
ンストールができました。
後々のことを考えて、SP2付きのインストーラーを作ってSETUP
しました。・・・今はこんなこともできるんですね(昔からか?)
ただ、ハードの互換性チェックのところで、DVDーRAMドライバが
互換性ない・・などの表示が出ましたが、今のところはDVDドライブ
も大丈夫そうです。(まだ、書き込みは試しておりません)
一時は、最新OSの買い直しかなぁ・・などと痛い気持ちになりました
が、(結構高いですからね・・・)一転して救われたのはもちろん、み
なさんの親切な情報に感激です。 ありがとうございますた。
書込番号:4323350
0点
>今はこんなこともできるんですね(昔からか?)
昔からです。 NT4.0の時代から出来たかもしれませんが・・・
2000の時代には出来ていました。
9x系OSはこんなことには対応していなかったはずですが。
書込番号:4324621
0点
アシス2さん Windows XP Professional をどのようにインストールしたんですか、詳しい手順を教えていただきませんか。こちらも同じエアーでインストールできないです。よろしくお願いいたします。
書込番号:4565740
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
Geforce Go 6600搭載されていますが、これからもし次世代の物を付け替えることは可能なんでしょうか?(内蔵)このGeforce Go 6600はレベル的にどのくらいの能力がありますか(他のグラフィックと比べて)どなたか詳しい方よろしくお願いします。
0点
Mobile PCI Express Moduleなら交換可能かも?
書込番号:4250185
0点
情報ありがとう御座います。毎日少しずつ値段下がってきていますね!
色々拡張できればこのパソコンこの先ながく使えそうですね!!
書込番号:4251144
0点
あっすみません
自分も付け替えについて知りたくって
そのMobile PCI Express Module に
Qosmio G20/495LS とか G20/395LSって
なってるのでしょうか?
東芝の<仕様>のページには
G20/495LS や G20/490LS は接続が
PCI Express である事しかわかりませんでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050831qo/spec.htm#g20
もしわかりましたら
どなたかご一報いただけないでしょうか?
あとどのメーカーもどんどん次世代のチップセットに
なってきているようですが、
どのメーカー(ショップブランド以外)が
このパーツの取り換え(付け替え)に
力を入れているのでしょうか
今後のPC購入の参考にさせていただけませんでしょうか?
書込番号:4555250
0点
↑
先に言っておきますが、自分はノートPCでのビデオカードの交換経験はまだありません。
>Mobile PCI Express Moduleなら交換可能かも?
の、書き込みについては可能性として述べただけです。
もし本気でビデオカードの交換をお考えなら、自分でWEB検索などで調べましょう。
ただ一ついえることは、メーカー製PCは(DT機を含)ベアボーン機に比べはるかに難しいと思います。
それを覚悟の上であるなら、自分のスキルアップにもつながる事なのでがんばって見てください。
書込番号:4560023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






