
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月13日 23:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月9日 18:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月8日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月6日 02:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月6日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月5日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
G10/390LSか本機で迷ってます。
855チップと一世代前のペンティアムMとでは
やはり、雲泥の差があるのでしょうか?
あまりにも価格が違うもので・・・
どなたか教えてください。
お願いいたします。
0点

↑
何に使うつもり?
ごく一般的用途なら、さほどの違いはないと思うけど…。
書込番号:4268209
0点

差はあっても使用上の差は無いに等しい。
チップの差って、結局は使えるプロセッサやメモリー周り、
I/O周りとなるので、最新チップになれば最新パーツが使えると
見たほうが良いでしょうか。
書込番号:4268500
0点

いくらなんでも雲泥の差はないでしょう。
都会のオアシスさん,☆満天の星★さんと同様に思います。
ただし,3Dゲームをするとなると,そこそこ差は出ると思います。
ご自分の用途と予算のにらめっこですね。
書込番号:4269536
0点

皆様、ご教示大変ありがとうございました。
先日PCボンバー様にてG10を購入いたしました。
フォトショップ、イラストレーター、シンガーソングライター、
には本機で十分と判断いたしました。
節約できたお金で子供と信州に行ってきます!
書込番号:4273583
0点

めでたし,めでたし。
G10だって,十分いいでしょう。
ノートパソコンと信州旅行,こんなお金の使い方もいいですね。
どんとはらい。
書込番号:4278594
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
こんにちは。こちらの機種の購入を検討しています。
ところで、「RAID」についていろいろ調べて、この機種のカタログも読んでみたのですが、効果がいまいちよくわからないのです。
出来れば、「メリット」と「デメリット」も含めて、どなたかご指導いただけませんでしょうか…?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

No.12さん こんにちは。 複数のHDDを組み合わせて 片方壊れても復旧しやすい様にとか、1台より早く動作させたり、4台使って両方など、、
http://www-6.ibm.com/jp/storage/basic/word/raid.shtml
私のホームページのRAID欄もご覧下さい。 LINK切れは早急に修正します。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4263278
0点

dynabookのHPでG20の取説をPDFで見ることが出来ます。「応用にチャレンジ」の201ページからを読まれることをお勧めします。
RAID-0とQosmioPlayerの関係などは、東芝さんの詰めの甘さも感じられます。
書込番号:4263317
0点

>☆満天の星★さん
たぶんBRDさんは、「RAID全般」についてお話していただいたんだと思います。わたしもちゃんと説明していなかったので。
紹介していただいたサイトなどを一通り見てみました。ありがとうございました。なんとなく(?)、便利なことがわかりました。Dynabook一筋さんがおっしゃるように、QosmioPlayer領域が使えないのはどうも解せないですね。
ところで購入された皆さんはどちらでご利用なのでしょうか?わたしは購入後RAID-0の設定にしようかと考えているのですが。やはりスピードが速いほうが良いかと思うのです。
書込番号:4265409
0点

画像などの何GBもあるような大容量ファイルの読み書きを頻繁にされるのなら、RAID0を組むのがいいのではないでしょうか。
RAID0は、画像ファイルのコピーやバックアップのような、大きなファイルを順に読む場合に、最もスピードアップの恩恵を受けるようです。
逆に、細かなファイルをあちこち読むような、通常の作業など?には、あまり恩恵がないみたいです。
RAID0にしても1にしても、全く同じ容量を2つのドライブで使うはずなので、Qosmio領域のような部分があれば、もうひとつのドライブに無駄な部分があるのは、むしろ当然のような気がしますが、そうでもないのでしょうか。(素人なので、よくわかりませんが、、)
Qosmio領域を削除してしまえは、リカバリ領域以外×2の容量をフルに使えると思いますよ。
書込番号:4266752
0点

>東芝さんの詰めの甘さも感じられます
取説をよく読むとQosmioPlayerの録画領域のみを削除することができるのですね。東芝さん失礼しました。
録画領域の削除でどれくらいの容量が開放されるのでしょうか(17.8GB)?
書込番号:4267141
0点

QosmioPlayerを削除してRAID-Oで使用しています。Cドライブは195GBになりました。
書込番号:4269598
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
この機種でノートンシステムワークス2005(最新)を入れて使っているものです。まだ最初の段階でこれをインストールしたのですが、Nortonごみ箱をクリックして開くと固まって動かなくなります。これを強制的にタスクで切る事はなんとか出来ますが、何度やってもダメです。その時タスクを見るとリソースのCPUが100%になっています。どなたか解決の仕方を教えてください。それと同じような環境の方でちゃんと機能している人がいたら教えてください。
ちなみに構成は、
・ノートンインターネットセキュリティ2005(初期で入ってるもの)
・メモリーは最初の512に、I/Oの512を足してます。
・RAID-0で構成、C(OS入り)とD(データとして20GB)
・OSはhome(初期値)です。
・ちなみにファンの音がうるさい。(自分が持っている前のSonyのノートと比べて)
考えられる情報はこれだけですが、あと何か情報がいるならば言ってください。よろしくお願いしますm(__)m
0点

ノートンがおかしいのなら、
まずはシマンテックのサポートに連絡すべきじゃないかと。
同じようなトラブルが他でも出てるようなら、
シマンテック側で何らかの対応策を用意してるかもしれないし、
シマンテックが認識してないトラブルでも、
アプリ側に問題があるなら何らかの対応策を取るでしょ。
書込番号:4231593
0点

違うかもしれませんが。
ノートンシステムワークスとノートンインターネットセキュリティはどちらを先にインストールされたのでしょうか。
例えばノートンインターネットセキュリティを先にインストールされたのならシステムワークスのインストール時はカスタムでアンチウィルスのチェックをはずしてインストールしたほうがいいようです。
インストールの順番が逆の場合でも同じだと思います(インターネットセキュリティインストール時カスタムでアンチウィルスのチェックをはずす)。
書込番号:4231628
0点

ためしに「プログラムの追加と削除」でどちらかのプログラムの変更を選択してノートンアンチウィルスのチェックをはずしてみてはいかがでしょうか。
ノートン先生は、インストール、アンインストールを繰り返すと不具合が起こることが多いです(私の経験上)。残ったファイルを探して手動で削除しなければならないこともあります。
書込番号:4231647
0点

Nortonごみ箱との因果関係まではわかりませんが,Dynabook一筋さんのおっしゃるように,AntiVirusがだぶってしまうと何らかの問題があるのは事実のようです。SymantecのサイトでもInternetSecurityとSystemWorks両方ともインストールする際の注意事項としてDynabook一筋さんと同じこと言ってます。
書込番号:4232510
0点

私もバージョンもOSも違うのですがマレ(年に一度あるかないか)にノートンゴミ箱がおかしくなることがあり、上書きインストやアンインスト&再インストでも解消しない(開かない、プロテクトマークがどうやっても現れない)のでそのときはPCのリフレッシュも兼ねてOSクリーンインストで解消しています(^_^;)
参考例ですが。。。
書込番号:4233363
0点

返事が遅くなってスミマセン。m(__)m
後日談ですが、一応それぞれのサポートに連絡しました。
先に東芝から返事が早く来たのですが、色々詳しい返事を頂きました。
その中でこれは!!と思ったのが、説明書にもそれらしき事が書いてあったのですが(ちょっと違いますが・・・)(今時、PCの説明書にここまで詳しく!?書いてあるとは知らなかったので、説明書が当てになるとは思ってもみなかった・・・スミマセン)、自分なりに解釈して、どうやらビデオカードのユーティリティの常駐が結構悪さしてる事を発見しました。
よってこの常駐を解除したら良くなりました。
ノートンのサポートからは、詳しく説明されましたがコレといった解決方法はなかったのですが、いつのまにかLiveUpdateで対応してくれたみたいです。(ビデオカードの操作抜きでも)
実はここでは触れてませんが、自分のPCではDiskX Toolsも入っており、
クリーン度チェッカーでも同様な現象が起こっていて、(ノートンシステムワークスが使えないと判断して買ってしまっていた・・・)それもサポートに連絡したんですが、そこでも詳しいサポートを頂きましたが解決出来なかったのですが、これに関しては上記のビデオカードの設定で解決つきました。
みなさん、ありがとうございました!!m(__)m
ちなみに余談ですが、自分のPCには・ノートンインターネットセキュリティ2005が先に入っていて、その後ノートンシステムワークス2005を入れました。よって、当然ながらノートンインターネットセキュリティ2005のアンチウィルスは3ヶ月しか使えません。けれども、ノートンシステムワークス2005をインストールするときにアンチウィルスのチェックをはずさないでやると、ちゃんと”アンチウィルスが入ってます”と表示が出て、前のアンチウィルスは削除されて、新しいアンチウィルスがインストールされます。逆にこうしないとアンチウィルスの有効期限は切れてしまいます。自分も以前こういったやりかたをしてぶつかって困ったのですが、今回は出来るようになったみたい!?です。予断はできませんが(苦笑)
・・・・こうやって書いても例の件(ハッキングの件)もあり、もうこんな下にある返事を見る人はいないと思いますが、一応念のため書いておきました。m(__)m
ちなみに2:ノートRAID(ソフトウェアRAID)はバックアップアプリケーションとの相性が悪いのが多い事がわかりました。
書込番号:4264991
0点

黄色のくまのプーさん返信ありがとうございます。
お役に立てませんでしたが、問題解決されてよかったですね。
たとえ返信が遅くなっても黄色のくまのプーさんのように解決策を書き込みされることは同じ症状でお困りの方の助けになると思います。
書込番号:4266530
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
難しいことはありません^^
説明書に従って処理するだけです。
但し、リカバリから始めますから、それまでセットアップしたものは再度セットアップが必要になります。
それと、それなりに時間が掛かりますから、時間に余裕のあるときに挑戦してみてください。
書込番号:4251297
0点

RAID-0で構成した場合QOSMIO Playerは必要なのでしょうか。QOSMIO Playerを削除してRAID-0構成した方、不都合があれば教えて下さい。またその場合のドライブは何GBになるのでしょうか。
書込番号:4251962
0点

Qosmio Playerで録画されないのなら、必要ないのではないですか。
高画質化処理に、Qosmio Playerにだけ効くものがあるので、
残しておいたほうがいいとは、思いますが。
書込番号:4262974
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
この機種を購入して約1か月ほどですが、
テレビ録画について非常に気になることがあります。
私は、録画した映像をパソコン上、またはテレビ出力にして
全画面表示で見ると、どうしても荒くぼやけてしまうので、
一度DVDに焼いて、別のDVDプレーヤーでパソコンを使わず
見ています。(DVDレコーダーを買った方が早いと思う)
これは、この機種の画質が悪いとかではなく、すべてのノートパソコン
でも同じだと思います。
問題なのは、映像(特に人の顔)に残像がたまに出る事です。
もうちょっと具体的に言うと、人の顔の動きに映像がついていけなくて、
分身の術みたいにブレるんです。(特に激しい動きでなくても)
WinDVR5 TOSHIBA上に録画ファイルを再生した時にすでに残像が出る事から、
映像をキャプチャーした時に問題がありそうです。
この機種をお持ちの方にお聞きしますが、
録画した映像に残像が出るのは私だけでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?
ちなみにメモリの増設はしておらず、RAIDも使っていません。
録画中は、ウイルスソフトなどは終了していてほかの作業等も
していません。(予約録画です)。CPUの処理速度はレベル7。
AC電源です。
0点

この機種は持ってないので独り言を。
編集ソフトで開いてコマを見たときに、ラインごとに縞々になっているならインターレース、時間軸で残像が残ってもやっとしてるなら3DNRの効き過ぎでしょう。
書込番号:4256060
0点

編集ソフトでコマを見るとたしかに横に
縞々になっています
この事なのでしょうか?
インターレースとかデジタルノイズリダクションの事は
よく分からないので東芝のサポートに聞きましたが、
そういうのは再生時のみに有効で、録画時には何もしていない。
録画時に操作することは出来ない。みたいな事でした。
どうしようもなさそうです。
素直にDVDレコーダーを買った方がいいんでしようね。
甜さんありがとうございます。
甜さんには以前、ビデオキャプチャでもお世話になりました。
かなり精通したお方の様ですね。
また何かありました時にはよろしくお願いします。
書込番号:4259604
0点

録画時には何もしないのがあたりまえ
再生時の設定見直してみたら?
書込番号:4261067
0点

カタログには、録画時に有効な高画質化処理に
デジタルノイズリダクションが記載されておます。
ほかにも書いてあるけど。
その時点でサポート(PCダイヤル)の言っている事と矛盾してると思うんです。
それからひどく残像が出るのは、DVDに焼いた映像を他のDVDプレーヤーで再生した時です。
また、別のプレーヤー(PS2など)で再生しても出る事から、
DVDプレーヤーとの相性でもないと思います。
今度はダメもとで東芝のPCオンラインで相談してみます。
はなまがり さんありがとうございました。
書込番号:4261375
0点

いや、録画時に3Dノイズリダクションを使いたければ使えばいいし、いやなら設定をOFFにすればいいだけでしょ。
残像というのが3DNRによるものか、コーミングによるものか、それとも別のものか、それがわからないと何ともいいようがありません。
書込番号:4262880
0点

価格コムさんのDVDレコーダ(東芝)の書き込みでは録画DNRを切にすると効果があったという書き込みがあります。G20ではそのような設定はないのでは?
やっくんさん、東芝サポートは手強いと思いますが、頑張ってください。
書込番号:4262897
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
私は価格.comに登録してあるお店でまだ一度も商品の購入をした事がありません。
現在パソコンを購入しようと色んなお店のHPを見て回ってるところです。
皆さんの中で価格.comに登録してあるお店の中でお勧めのお店があれば教えて下さい。
店員の対応や商品の発送など、「ここはいいよ」「ここはだめ」などショップ選びのアドバイスをお願いします。
0点

私は、過去にECカレント、Wink Digital、PCボンバー等で購入しました。
この3店は、価格も安いですし、安心だと思います。
WinkとPCボンバーは、店頭販売もしていますので、万が一のトラブル時は、直接お店に行けますので安心ですね。(笑)
ECカレントは通販専門ですが、メールの応答も速いですし、納期も速いです。+5%で3年保証もあります。
ただし、万が一の初期不良の場合は、3店とも交換期間は、商品到着後3日〜1週間以内ですので、その点だけはご注意ください。
大手量販店では、通常1ヵ月以内の初期不良は、新品と交換してくれます。
通販ショップの場合、商品の故障等トラブル時は、メーカーとの直接交渉(時間と交渉能力)が必要となります。
書込番号:4260502
0点

いずれの店でも、基本的には代金引き換えがベターですね。
書込番号:4261020
0点

Quadropheniaさん、都会のオアシスさん、アドバイス有難う御座います。
通販は取引き相手とのやり取りが目に見えないので、慎重にならざるを得ません。ですから実際に購入(経験)された方からご意見を頂けるのは非常に助かります。参考にさせて頂きますね。有難う御座いました。
書込番号:4262007
0点

私の場合、今回は、レッツノートW4をECカレントで購入しましたが、日曜日午後にネットで購入の申し込みをして、本日朝に代引きで配送されました。配送は時間指定も出来ますので便利ですね。
もちろん、商品は、全く問題の無い品でした。
購入価格は194980円(税込み)でしたので、大手量販店よりも3〜4万円位お得でした。
書込番号:4262530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
