
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 13:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月13日 23:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月9日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月22日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月5日 23:13 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月3日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
ソフマップで開封未使用品を¥202800でそこから中古の日で¥199000になりブロードバンド加入で延長補償プラス¥10000引きで¥189000で購入しました。使用感は液晶も明るくて良いのですが、冷却ファンがよく回るので少し煩く感じます。これだけの高性能だと仕方ないのでしょうか?みなさんはどう感じてますか?
0点

固体差があるかもしれないですね。
BIOSのアップデートで回転が収まったという書き込みがあり
ましたが、この機種はアップデートモジュールが載ってない。
と言うことはBIOSは新しいと・・・
ノートの場合ファンだけは何ともならないでしょう。
40%ほど回転を落とす抵抗付きショートケーブルなども売って
いますが落とした落としたで、熱処理不測の不具合もあるし
ここらは難しいでしょうか。
書込番号:4303241
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
G10/390LSか本機で迷ってます。
855チップと一世代前のペンティアムMとでは
やはり、雲泥の差があるのでしょうか?
あまりにも価格が違うもので・・・
どなたか教えてください。
お願いいたします。
0点

↑
何に使うつもり?
ごく一般的用途なら、さほどの違いはないと思うけど…。
書込番号:4268209
0点

差はあっても使用上の差は無いに等しい。
チップの差って、結局は使えるプロセッサやメモリー周り、
I/O周りとなるので、最新チップになれば最新パーツが使えると
見たほうが良いでしょうか。
書込番号:4268500
0点

いくらなんでも雲泥の差はないでしょう。
都会のオアシスさん,☆満天の星★さんと同様に思います。
ただし,3Dゲームをするとなると,そこそこ差は出ると思います。
ご自分の用途と予算のにらめっこですね。
書込番号:4269536
0点

皆様、ご教示大変ありがとうございました。
先日PCボンバー様にてG10を購入いたしました。
フォトショップ、イラストレーター、シンガーソングライター、
には本機で十分と判断いたしました。
節約できたお金で子供と信州に行ってきます!
書込番号:4273583
0点

めでたし,めでたし。
G10だって,十分いいでしょう。
ノートパソコンと信州旅行,こんなお金の使い方もいいですね。
どんとはらい。
書込番号:4278594
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
こんにちは。こちらの機種の購入を検討しています。
ところで、「RAID」についていろいろ調べて、この機種のカタログも読んでみたのですが、効果がいまいちよくわからないのです。
出来れば、「メリット」と「デメリット」も含めて、どなたかご指導いただけませんでしょうか…?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

No.12さん こんにちは。 複数のHDDを組み合わせて 片方壊れても復旧しやすい様にとか、1台より早く動作させたり、4台使って両方など、、
http://www-6.ibm.com/jp/storage/basic/word/raid.shtml
私のホームページのRAID欄もご覧下さい。 LINK切れは早急に修正します。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4263278
0点

dynabookのHPでG20の取説をPDFで見ることが出来ます。「応用にチャレンジ」の201ページからを読まれることをお勧めします。
RAID-0とQosmioPlayerの関係などは、東芝さんの詰めの甘さも感じられます。
書込番号:4263317
0点

>☆満天の星★さん
たぶんBRDさんは、「RAID全般」についてお話していただいたんだと思います。わたしもちゃんと説明していなかったので。
紹介していただいたサイトなどを一通り見てみました。ありがとうございました。なんとなく(?)、便利なことがわかりました。Dynabook一筋さんがおっしゃるように、QosmioPlayer領域が使えないのはどうも解せないですね。
ところで購入された皆さんはどちらでご利用なのでしょうか?わたしは購入後RAID-0の設定にしようかと考えているのですが。やはりスピードが速いほうが良いかと思うのです。
書込番号:4265409
0点

画像などの何GBもあるような大容量ファイルの読み書きを頻繁にされるのなら、RAID0を組むのがいいのではないでしょうか。
RAID0は、画像ファイルのコピーやバックアップのような、大きなファイルを順に読む場合に、最もスピードアップの恩恵を受けるようです。
逆に、細かなファイルをあちこち読むような、通常の作業など?には、あまり恩恵がないみたいです。
RAID0にしても1にしても、全く同じ容量を2つのドライブで使うはずなので、Qosmio領域のような部分があれば、もうひとつのドライブに無駄な部分があるのは、むしろ当然のような気がしますが、そうでもないのでしょうか。(素人なので、よくわかりませんが、、)
Qosmio領域を削除してしまえは、リカバリ領域以外×2の容量をフルに使えると思いますよ。
書込番号:4266752
0点

>東芝さんの詰めの甘さも感じられます
取説をよく読むとQosmioPlayerの録画領域のみを削除することができるのですね。東芝さん失礼しました。
録画領域の削除でどれくらいの容量が開放されるのでしょうか(17.8GB)?
書込番号:4267141
0点

QosmioPlayerを削除してRAID-Oで使用しています。Cドライブは195GBになりました。
書込番号:4269598
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
別の掲示板で、QosmioG20は「中継ぎモデル」で夏モデルとしてG30が出ると書いてありました。
G20はいわゆる「春モデル」に入るので、夏モデルのG30が出たとしてもおかしくはないとは思いますが、真相はどうなんでしょう???
0点

参考になれば。アメリカで発売されているG25です。
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/cmod.to?seg=HHO&coid=-29488&sel=0&rcid=-26367&ccid=1291021
書込番号:4269002
0点

秋、冬モデルは、通常9月下旬〜10月にかけて発表及び、発売になりますね。
真相は、東芝のみぞ知る。ですね(笑
書込番号:4269160
0点

秋口にはもう次のが出るんですね。パソコンだけじゃないですけど、新しいものは本当に次から次に出ますね。
どれを買おうか迷ってるうちに「はいっ!これが今度の新製品です!」って、お店の店員さんも商品を覚えるのが大変そう(^^)
私は悩んでばかりですが、今月中に新しいパソコンを買おうと思います。
ちなみにG25もキーボード周りがテカテカみたいですね(^^;
あれさえなければ・・・
書込番号:4276141
0点

私はあのテカテカがお気に入りです。マイクロクロスで拭き上げると、まるで新車のよう(^o^) G30もあのテカテカを希望!!
書込番号:4297222
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
私は価格.comに登録してあるお店でまだ一度も商品の購入をした事がありません。
現在パソコンを購入しようと色んなお店のHPを見て回ってるところです。
皆さんの中で価格.comに登録してあるお店の中でお勧めのお店があれば教えて下さい。
店員の対応や商品の発送など、「ここはいいよ」「ここはだめ」などショップ選びのアドバイスをお願いします。
0点

私は、過去にECカレント、Wink Digital、PCボンバー等で購入しました。
この3店は、価格も安いですし、安心だと思います。
WinkとPCボンバーは、店頭販売もしていますので、万が一のトラブル時は、直接お店に行けますので安心ですね。(笑)
ECカレントは通販専門ですが、メールの応答も速いですし、納期も速いです。+5%で3年保証もあります。
ただし、万が一の初期不良の場合は、3店とも交換期間は、商品到着後3日〜1週間以内ですので、その点だけはご注意ください。
大手量販店では、通常1ヵ月以内の初期不良は、新品と交換してくれます。
通販ショップの場合、商品の故障等トラブル時は、メーカーとの直接交渉(時間と交渉能力)が必要となります。
書込番号:4260502
0点

いずれの店でも、基本的には代金引き換えがベターですね。
書込番号:4261020
0点

Quadropheniaさん、都会のオアシスさん、アドバイス有難う御座います。
通販は取引き相手とのやり取りが目に見えないので、慎重にならざるを得ません。ですから実際に購入(経験)された方からご意見を頂けるのは非常に助かります。参考にさせて頂きますね。有難う御座いました。
書込番号:4262007
0点

私の場合、今回は、レッツノートW4をECカレントで購入しましたが、日曜日午後にネットで購入の申し込みをして、本日朝に代引きで配送されました。配送は時間指定も出来ますので便利ですね。
もちろん、商品は、全く問題の無い品でした。
購入価格は194980円(税込み)でしたので、大手量販店よりも3〜4万円位お得でした。
書込番号:4262530
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
本日、めでたくG20届きましたが・・・・無線の設定がわかりません。。NECのWR7800Hをアクセスポイントにて使用しようとしていますが、G20の無線LANとうまくつながりません。。WR7800Hのらくらく無線スタートで設定したいのですが、どなたかお助けくださいませ。。素人なのでよろしくお願いいたします。
0点

PCと無線ルーターも、私も同じ物を使用しています。
設定は簡単ですよ。
WR7800H本体底面にある、初期設定時の暗号キーを入力
しましたか?
書込番号:4256926
0点

http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050310g2/hard.htm
の下に書かれているワイヤレスコミュニケーションスイッチがOFFになってるなんて落ちでは?
書込番号:4257062
0点

設定項目の何ができないのか明確にしましょう。
設定自体ができないなら購入店でサポートしてもらって下さい。
単体で買った7800とセットモデルでは工場出荷時段階で仕様は違います。
セキュリティが当初から設定されてます。
書込番号:4257075
0点

まずPCがアクセスポイントを認識していますか?
アクセスポイントのSSIDとかもみえると思うが・・・
書込番号:4257174
0点

無線交信はできてると思います。
IPがもらえない理由はモデムとIPアドレスが競合してる事があります。
モデムにルータ機能があるなら7800をブリッジモードで対処するとよいでしょう。
http://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/rutar/main/m01_m43.html
書込番号:4257189
0点

まだ繋ぐことが出来ません。。どなたか素人の私に説明をお願いいたします。親機にIPアドレスが認証されません。
書込番号:4257473
0点

らくらく無線スタートというのはNECの機器同士で接続するときのユーティリティではないですか?
そうだとしたらウィンドウズ側の設定機能を試してください。
ルーター側はWEPの暗号化がされているはずなので、一度有線で接続してその設定を確認してから入力をしてください。
(だいぶ前にやった作業なので一部間違いがあるかもしれません)
書込番号:4257584
0点

まず、設定は有線でためすのがいいですけどね・・・
そもそも、ADSLかFTTHとかも何も分からないのに具体的にかきようがなかったりするんですけどね・・・
ADSLとかモデム等がルータタイプとかあなたの環境も具体的にかいてもらいたいんですけどね。
>らくらく無線スタートというのはNECの機器同士で接続するときのユーティリティではないですか?
そういえば、そうですよね・・・ NECのクライアント機との接続に利用するソフトですよね・・・ つい最近使っていますので、ある程度具体的に覚えていますが。
今は、セキュリティー対策で、初期状態から、異なるSSIDはもちろんのこと、WEP暗号されてるみたいですね。
書込番号:4257607
0点

環境はFTTHです。ルーター機能にして設定すれば繋がる事はつながるのですが、2台のPCが同時に繋ぐのが不可能です。希望はアクセスポイントにて2台のPC両方使いたいのですが・・よろしくお願いいたします。未熟な私にお助けを。。
書込番号:4257892
0点

やっと繋がりました。。色々なアドバイス大変参考になりました。皆様方ありがとうございました。
書込番号:4257944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
