dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS のクチコミ掲示板

2005年 3月18日 発売

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 750/1.86GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6600 OS:Windows XP Home 重量:4.5kg dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのオークション

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G20を持っている方に聞きたいです。

2005/09/26 09:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

クチコミ投稿数:5件

ボリュームダイアルのことなのですが、
先週購入した私のG20はダイアルがグラつくといいますか、
右から本体の方へ触ると軽くグラグラしてしまいます。
音量の上げ下げは全く以上はありませんがこのグラつきが気になります。
G20を持っておられる方のダイアルはどうなっているか聞かせてもらえませんでしょうか?

書込番号:4457531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/09/26 13:33(1年以上前)

美しいかぼちゃさんの395LSは、製造工程での不良ではないかと思います。

 私は、美しいかぼちゃさんの2件前の書き込みで  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4393402
 395LSから495LSに機種変更した者です。

 美しいかぼちゃさんの395LSは、中国製ではないですか?
 私の395LSは、中国製でした。
 (中国並びに中国人を避難中傷するつもりはありません)
 
 G20シリーズは、東芝製パソコンの「フラッグシップ」であると東芝さんは謳っております。

 営利企業としてコストを考えるのは当然です。

 しかし、自社の顔であるはずの「フラッグシップモデル」を謳いながら「コストカット」だけに走り信用を捨てた!!

 としか思えない欠陥が、私のトラブルケースでした。

 私の様な一般ユーザーが、箱を開け、ビニール袋の封を切り、パソコンを開いた瞬間に

 「あ・あれ?」

 「何だこれ?」

 と、直ぐに気が付く程の不良品(因みに、傷ではありません。明らかに製造工程もしくは、流通過程での手抜きです)を普通に流通してしまう。

 残念な気持ちでいっぱいでした。

 製造コスト(会社の利益)を考えるならば、せめて「フラッグシップモデル」くらいは出荷前のチェックを日本で行うか、現地での教育と管理を徹底するくらいは企業として必要であり当然であり、ユーザーへの最低限の気遣いだと私は思います。(フラッグシップ以外も当然ですが)

 私は以上の経験に基づく事由により、製造工程での不良であると、
 勝手ながら断定致しました。
 
 私は、このトラブルについてのクレームを東芝さんには直接しませんでした。
 私の信頼している東芝販売店さんが全て対処して下さいました。 

 美しいかぼちゃさん、早急に販売店なりメーカーなりに連絡相談した方が良いと思います。

 因みに、今使っている日本製の495LSは今のところトラブル御座いません。

 追伸、F社員さんにご返事するべき内容となってしまいましたがお許し下さい。

書込番号:4457898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/26 16:21(1年以上前)

> 今使っている日本製の495LSは今のところトラブル御座いません。

なるほど、私のG10も「メイド・イン・チャイナ」でしたが、新しいG20からは「生産国 日本」に変わったのですね!

書込番号:4458146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/27 11:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私のを確認しましたが中国製でした、、。
ほんと、フラッグシップモデルぐらいちゃんと検査してほしいですね。
高い買い物だったので微妙な気分です。
でもダイアルは普通に使えてぐらつきもほんの少しなので長い間使っていこうと思います!

書込番号:4460377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/27 18:17(1年以上前)

ほかの方はみなさんmade in japan を使っておられるのでしょうか??
よかったら教えてください。

書込番号:4460941

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/09/27 19:43(1年以上前)

395LSと495LSを所有していますが、両機共紛れもなく、madeinjapanですよ。
もっとも、今時、生産国を気にしても無意味ですが。

筐体を開けてみれば分かりますが、日本製のパーツなんてほとんど有りません。

書込番号:4461150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/29 16:15(1年以上前)

私のも中国製です。
ボリュームダイヤルは 美しいかぼちゃさん と同じく
少しグラグラします。
私はまだ東芝のサポートセンターには問い合わせしていませんが、
美しいかぼちゃさん はどうしていますか?

書込番号:4465600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/29 16:21(1年以上前)

上のスレは、
すいません。私のは495です。
でも同じようなグラつきがあります。

書込番号:4465612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/30 09:44(1年以上前)

495LSさん 私はまだ問い合わせていません。
あとLANケーブルを挿すところがガタガタ動くのですが
これはこんなものなのでしょうか?
今までこんなのではなかったので。
495LSさん 495ではどうですか?

書込番号:4467357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/30 09:47(1年以上前)

495LS→495買った さんでした、すみません。

書込番号:4467360

ナイスクチコミ!0


Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2005/09/30 23:41(1年以上前)

395にも495にも日本製と中国製の両方があることに驚いていますが、
私の買った395は、日本製でした。
ボリュームダイヤルに、おっしゃるような「ぐらつき」はないような気がします。
(ダイヤルがアナログでないという不満はありますが。)

しかし、なんとも、同じ商品名で、日本製と中国製が混在して、
(この2つを差別しても意味がないというご指摘はもっともですが、フラッグシップぐらいはちゃんとしてくれ、とは私も思います。
いまやmade in Japanはフラッグシップだけ、というイメージですから)
しかも、日本製と中国製では同じ商品名で同じ値段でも、その品質が違うかもしれない、
というところに、TOSHIBAブランドを信頼していた者としては、少しがっかりしています。

(それとも、高い値段で売っている店のものだけ、made in Japan なのかしら、、、)


書込番号:4468951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/01 00:02(1年以上前)

dynabookに関して言えば、PCの入っている箱に製造国が書いてあると思います。どうしてもMade in Japanにこだわるなら対面販売のお店で箱に書いてある製造国を確認して買われるのが良いかと思います。

日本製より他国製の方が製品品質が悪いという根拠は乏しいような気もしますが、輸送の問題はあるのではと思います。

書込番号:4469023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G20 395LSのグラボを能力アップしたい

2005/09/17 04:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

クチコミ投稿数:9件

nVIDIAのホームページから、ForceWareの77,72以上をダウンロードすると GeForce6600は、185%能力がアップすると聞いたのですが?真相は?あとメモリーを、2GBまであげるとどんな風に楽になるのでしょうか?

書込番号:4433684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/17 04:39(1年以上前)

そんな簡単に能力が上がるなら苦労などしないですよ。どこに書いてありましたか?

メモリは現在スワップがある作業をするならそれなりに変わるでしょう。でなければちっとも変わりませんよ、おそらく。

書込番号:4433692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/17 04:52(1年以上前)

1GBでも足らないような使い方をするなら2GBの効果は出ます。
そうでないのなら、通常の体感差はHDD性能に起因するケースの
ほうが多いでしょう。

1GBでも足らない3Dゲームをするとか、相当量のデータの静止画像を
100枚一気に取り込むとか、大容量のデータ圧縮を毎日の様にする
とか、なら効果はあります。

それ以外なら効果は出ません。

書込番号:4433694

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/17 09:23(1年以上前)

真相かどうかは微妙ですが、カードをブリッジしなくてもForceWareの最新Verでは対応できるということからの想定のような気がします。

>大容量のデータ圧縮

これはどちらかというとCPUの性能に起因すると考えられるけど?

書込番号:4433911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/17 14:35(1年以上前)

NVIDIAの公式ドライバは、Go製品には対応していないのでないでしょうか。

インスートールまたはinfファイルからドライバの更新が出来たとしても「画面真っ白、頭の中も真っ白」なんてことも起こるかもしれません。

以前散々失敗したことがあります。

書込番号:4434473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/09/17 15:07(1年以上前)

Dynabook VXでnVIDIA純正ドライバを入れようとしてできなかったことはありましたね。
(GeForceFX 5200 Go搭載)
# 詳細なモデル名わすれました・・・自宅に帰ったら見れますが。

オメガドライバなら入れられるかもですが自己責任。

書込番号:4434522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/17 15:18(1年以上前)

ForceWareはGoには対応してませんよね。
私は強引にF10でForceWareの77.77入れました。デバマネでみるとちゃんと変わってます(ただしチップ名はデスク用に変わってますが)し,不具合もありませんが,パフォーマンスアップは感じませんね。ベンチとっても変わってません。もっとも5700ですけど。

私の場合,古い(1999年頃の)レースシミュを久々にやろうとしたら画面のテクスチャがくずれてゲームにならなかったため,ゲームのグラフィックオプションやら,アクセラレータの設定やら,GeForce FX Go5700のプロパティやらでいろいろ試行錯誤してみても改善されなかったため,強引にドライバを換えてみたという経緯でした。

GeForce Go6600はそのままでも十分な3Dパフォーマンスなので(特にG20は同じ6600搭載の例えばエプダイNT9000PRoなどに比べてクロックが高く設定されているので,パフォーマンスはより高いはず),不具合があるなら別ですが,わざわざForceWareの新しいのを入れなくていいと思いますが。

185%のパフォーマンスアップなんて聞いたことありませんが,誰にどのような経緯でお聞きになったのか,教えてください。こちらがお聞きしたいです。

書込番号:4434540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Qocmio G20/495LSについて

2005/09/02 01:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

Qocmio G20/495LSが発表されましたね http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050825/113255/

書込番号:4393402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/09/02 09:38(1年以上前)

つい4日程前にG20 395LSを買ったばかりです。
 トラ山さんショックです・・・・。


 メモリが 1Gになったんですね。それとAVソフトが新しくなってますね。
 但し、NVIDIA® GeForce™ Go 6600 TurboCache™ が
    NVIDIA® GeForce™ Go 6200 TurboCache™ に変更(グレードダウン?)されてますが・・・・。

 私は、会社でPCを使う程度で、今回初めて家庭でPCを購入しました。
 全くの素人です。これから3Dゲーム等も楽しめればと思っていますが、6600と6200どの程度違いますか?
 他に、大きな変更点あったら教えて下さい。
 実は、今回購入したG20に、大変な大きな、許せない不良がございまして、返品もしくは、交換することで話が付いており、近日中に返事をすることになっております。
 そのまま395LS新品交換か495LSに買換かで迷っています。
 トラ山さん、どう思います?

書込番号:4393773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 12:10(1年以上前)

DDR2 512MBの価格はアイオーデータさんでは9月1日価格改定で15,000円です。256MBはDDRより安くなってしまいました。

グラフィックアクセラレータ、6600と6200では結構性能差がありそうです。

http://kettya.com/

「高色純度」と謳う液晶になっていますが、これは実機を見比べてみないとどの程度の変化なのかわかりません。

これまで使い辛いと言われていたTV視聴、録画ソフトがまったく新しいものに変わりました(dynabookのHPご覧になってください)。このソフトはG20/395で自分で変更できるものではないです。

購入したお店で待ってもらえるなら495の実機を確認して、価格差とふさふさしなさいさんの用途からしての快適さを天秤にかけて判断されるようだと思います。発売当初は価格は高いとは思いますが。

書込番号:4394014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 12:43(1年以上前)

>6600と6200では結構性能差がありそうです

6200TCの間違いです。失礼しました。

書込番号:4394069

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2005/09/02 14:46(1年以上前)

つい4日程前にG20 395LSを買ったばかりです。
ふさふさしなさいの気持ち痛いほどわかります。
Dynabook一筋の言っている通りQocmio G20/495LSは高いと思います。
私は、Qocmio G20/495LSの価格が落ち着くまで待つか、来年の春モデルに期待しようかと思います。その頃には地上波デジタルチューナー搭載してくれると嬉しいですね!!まだ先ですかね?

書込番号:4394277

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ山さん
クチコミ投稿数:116件

2005/09/02 14:49(1年以上前)

ふさふさしなさいさん Dynabook一筋さん
呼び捨てしてしまって申し訳ございません!!

書込番号:4394282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/02 16:29(1年以上前)

トラ山さん Dynabook一筋さん 有難う御座います。
 
 先程、購入した東芝専門店とTELにて相談致しました。
 保証期間内なので返事は待ってくれることになりました。
 それどころか、東芝専門店さんは責任を感じてらして差額無しで495LSと交換します。とまで言ってくれました。
 ちなみに、この電気屋さんとはお付き合いが長く、私の家の電気製品はドライヤーを除き全て東芝製です。 
 (当家は、磯野家・ふぐた家と一切縁は御座いません)

 Dynabook一筋さん、6600と6200の違いもありますのでもう少し考えてみます。
 
 結果は必ず此処でご報告致します。
 有難う御座いました。

書込番号:4394445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/02 21:38(1年以上前)

ん〜,地元の個人商店さんでしょうか。
何となく,下町の人情的なものを感じます。
葛飾柴又か・・・。

書込番号:4395086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/09/02 22:00(1年以上前)

>差額無しで495LSと交換します

こんなのありかよ〜!

書込番号:4395160

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/09/02 22:03(1年以上前)

>何となく,下町の人情的なものを感じます。

わしなら、こう言うかもしれません。
「こちとら江戸っ子でい。追銭だすから495取寄せてくんな」ってね。

書込番号:4395173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 23:01(1年以上前)

時をかける少年さん、3Dゲームをよくする時をかける少年さんだったらどちらを選びますか?ご返信いただければうれしいです。

書込番号:4395369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/02 23:46(1年以上前)

私なら,395です。
高色純度・高輝度ClearSuperViewというのも気になりますが,前モデルのものでも十分。

私には,グラフィックチップがダウングレードした機種など,ニューモデルとは考えません。
今後のことを考えれば6200TCではすぐ底が見えてしまいます。現時点ではGeForce なら6600以上でないと視野に入れてません。

書込番号:4395538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/03 00:03(1年以上前)

補足ですが,私の嗜好はやや特殊かもしれません。

PCを選ぶときには,まずグラフィックスを見ます。
ついで,CPUを見ます。
光学ドライブは最近はDVDスーパーマルチが主流なので確認程度。
その他のハードは増設・換装がきくので気にしません。

この基準をクリアしてから全体像を見にかかります。その中で加点対象がどのくらいあるかと価格とのかねあいで購入意思を固めていきます。

最後に,極力実機を見にいって,液晶とキーボードの実際を確認します。
このときの印象がよければ(又は自分にとってのアピールポイントとのかねあいで妥協できるレベルであれば),ぱっと買ってしまいます。

そんなわけで,私の場合,東芝のQosmio F10という機種がこれらのプロセスをたまたまパスしたわけで,実はQosmioのコンセプト自体を気に入っていたわけではないのです。現にテレビ機能は全く使ってません。

人によってはそんな視点もあるということで。

さらに余談ながら,仮にゲームを全くしなければ,ThinkPadか,HPか,VAIOのBXあたりをねらいます。

書込番号:4395593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/03 00:15(1年以上前)

時をかける少年さん返信ありがとうございます。

参考になりました。やはり3D性能に限ってはかなりの差があるということですよね。

価格とPCの本当の実力を見極めるのは難しいと思います。価格コムさんでは395と495の価格差はかなりありますが、これは在庫限りと新製品の差であってPCの本当の価値の差ではないと思います。もしかすると両PCの初期の仕切り価格は395のほうが高いのかもしれません(これも発売時期の差があるので単純には比較できませんが)。

ふさふさしなさいさんを益々悩ませてしまいそうですが、ふさふさしなさいさんが選択した機種がきっとベストの機種なのだと思います。

書込番号:4395628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/14 16:41(1年以上前)

トラ山さん、Dynabook一筋さんをはじめ皆様方、報告お待たせ致しました。

 結局、495LSに交換して頂きました。
 395LSは中国製でしたが、495LSは日本製でした。なんだかそれだけでも少し安心しました。395LSの不良は酷い物でしたので・・・・。

 私は、まだまだ初心者ですが早くこの機種を使いこなせる様になりたいと思っております。
 
 皆様のアドバイスとても参考になり勉強になりました。
 皆様の暖かなご親切に感謝申し上げます。
 又、この様な場をお借りして皆様にご教授頂きたく思いますのでその節は宜しくお願い致します。

書込番号:4427056

ナイスクチコミ!0


F社員さん
クチコミ投稿数:25件

2005/09/14 23:23(1年以上前)

どういった不良なんでしょうか?

書込番号:4428253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2005/08/15 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 PROCさん
クチコミ投稿数:6件

この機種(Qosmioシリーズ)はスタンバイからの予約録画は可能のようなのですが、
サスペンドのモードがS3でも大丈夫なのでしょうか?(当然ながらS4ではダメらしいですが)
CPU等に電気が供給されているとあまり意味が無いので。。。
あと、予約録画完了後は WinDVR のアプリケーション自体は終了されますか?

使用されている方がいれば教えてください。

書込番号:4349721

ナイスクチコミ!0


返信する
PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/08/20 11:01(1年以上前)

BIOSにサスペンドのモード設定は無いようです。

スタンバイか休止状態で予約録画しますが、シャットダウン状態で不可です。

録画予約終了後は、アプリを閉じた後に、スタンバイもしくは休止状態に戻ります。

書込番号:4360817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設にしようと思うのですが

2005/08/14 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

クチコミ投稿数:1件

メモリ増設しようと思うのですが何処のメーカーのメモリがいいとかありますか?

書込番号:4348206

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/14 23:13(1年以上前)

バッファローあるいはIOデータ等のサードパーティのメモリをオススメします。

書込番号:4348261

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/08/15 00:12(1年以上前)

一番良いのは東芝のメモリでしょう。
東芝が本体ともども保証してくれます。

メモリ専門店というのがあります。
私はそこに機種型番を伝えて買います。

書込番号:4348410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/15 00:27(1年以上前)

過去の書き込みを読むとわかりますが、この機種は仕様表には記載がありませんがデュアルチャンネルで動作する可能性があります(ご存知で、それを前提にご質問されているのかもしれませんが)。

きこりさんのおっしゃるように東芝純正が一番いいのでしょうが価格が・・・。

もし過去の書き込みを読んでいないのならぜひ過去の書き込みを読んでください。

書込番号:4348444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/15 01:19(1年以上前)

別に純正である必要はないよ、バカ高いです。

書込番号:4348556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/15 04:22(1年以上前)

もし間違ってましたらゴメンナサイなのですが、増設するメモリーの規格をご存知ないのかな、と質問文から感じたのですが・・・(^^; 。
 Qosmio G20/395LS に対応するメモリーは、”DDR2 SDRAM PC2-4200(又は4300) SoDIMM 200PIN” のものになります。、一応、メルコ、IO-DATAで対応するメモリーの紹介ページへリンクを貼っておきます。

 http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=48995
 http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=&typecd=&pccode=69510&catecd=1

 実勢価格(秋葉原の量販店での価格)は、大体ですが、256MBで¥10,800-、512MBで¥19800-、1GBで¥36,800-くらいですね。ショップの価格は、BLESSあたりの価格を参考にして下さい。 
 http://www.bless.co.jp/price/index_2700.html
GREEN HOUSEの512MBが約¥10,000-、Apacerの1GBが¥18,800-と出てますね。

書込番号:4348721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/18 13:32(1年以上前)

既に搭載されているメモリを引っこ抜き、
お店で「これとまるっきり同じヤツをください。」と言うのが
最も確実!
自分はこのやり方で、同じメーカー製のメモリを入手しました。

書込番号:4356487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/18 21:28(1年以上前)

便乗横レス失礼します。
自分も最近増設を考えてます。というのは、時々WMPでストリーミングを見てるときに「メモリーが足りません」(だったかな?)と出てくるからです。(時々ですが)
自分は512+512を使ってるんですが・・・
他にソフトは起動してないんですが、そう表示されます。
それとも他に解決方法はあるんでしょか?教えてください!

書込番号:4357335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ふたを開けると音がする

2005/08/11 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

スレ主 naruruさん
クチコミ投稿数:17件

本体のふた(液晶部分)を空けるたびに油切れのような「キュー」とか「ぎー」という音がします。治らないものでしょうか。

書込番号:4340854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/08/11 16:18(1年以上前)

ヒンジ部分の開閉不良ということでクレーム修理に出してみてはいかがでしょうか。
ただし、修理に出すと余計なところに傷を付けられて返ってくることもあるので要注意。

書込番号:4341009

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruruさん
クチコミ投稿数:17件

2005/08/11 16:39(1年以上前)

修理に出す以外に方法はないでしょうか

書込番号:4341042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/11 18:09(1年以上前)

潤滑材のようなモノを自分で塗る手もありますよ。

書込番号:4341148

ナイスクチコミ!0


スレ主 naruruさん
クチコミ投稿数:17件

2005/08/11 21:21(1年以上前)

どこにどのように塗るのでしょうか

書込番号:4341483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/08/11 22:06(1年以上前)

ホームセンターにて、CRCとかグリスのノズル付スップレーを買うます。
ほんの少しだけ、ヒンジにかけます。

おいおい、こんなことは自分で工夫をしましょう。

書込番号:4341615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/08/11 23:49(1年以上前)

潤滑剤っつーのはおすすめできないなぁ。
まず、外側からヒンジ部品だけを狙い撃ちして潤滑剤を吹き付けることはできないっしょ。
潤滑剤にはプラスチックや塗装を痛めるような成分があるかもしれんし、油っぽい匂いもあるんじゃないかなぁ。
ヒンジを覆うカバーを取り外して潤滑剤を吹き付けたとしても、程度によっては逆にユルユルになっちゃうかもしれんし。

書込番号:4341941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
東芝

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング