
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月6日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月6日 02:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月5日 21:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月30日 02:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
この機種を購入して約1か月ほどですが、
テレビ録画について非常に気になることがあります。
私は、録画した映像をパソコン上、またはテレビ出力にして
全画面表示で見ると、どうしても荒くぼやけてしまうので、
一度DVDに焼いて、別のDVDプレーヤーでパソコンを使わず
見ています。(DVDレコーダーを買った方が早いと思う)
これは、この機種の画質が悪いとかではなく、すべてのノートパソコン
でも同じだと思います。
問題なのは、映像(特に人の顔)に残像がたまに出る事です。
もうちょっと具体的に言うと、人の顔の動きに映像がついていけなくて、
分身の術みたいにブレるんです。(特に激しい動きでなくても)
WinDVR5 TOSHIBA上に録画ファイルを再生した時にすでに残像が出る事から、
映像をキャプチャーした時に問題がありそうです。
この機種をお持ちの方にお聞きしますが、
録画した映像に残像が出るのは私だけでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?
ちなみにメモリの増設はしておらず、RAIDも使っていません。
録画中は、ウイルスソフトなどは終了していてほかの作業等も
していません。(予約録画です)。CPUの処理速度はレベル7。
AC電源です。
0点

この機種は持ってないので独り言を。
編集ソフトで開いてコマを見たときに、ラインごとに縞々になっているならインターレース、時間軸で残像が残ってもやっとしてるなら3DNRの効き過ぎでしょう。
書込番号:4256060
0点

編集ソフトでコマを見るとたしかに横に
縞々になっています
この事なのでしょうか?
インターレースとかデジタルノイズリダクションの事は
よく分からないので東芝のサポートに聞きましたが、
そういうのは再生時のみに有効で、録画時には何もしていない。
録画時に操作することは出来ない。みたいな事でした。
どうしようもなさそうです。
素直にDVDレコーダーを買った方がいいんでしようね。
甜さんありがとうございます。
甜さんには以前、ビデオキャプチャでもお世話になりました。
かなり精通したお方の様ですね。
また何かありました時にはよろしくお願いします。
書込番号:4259604
0点

録画時には何もしないのがあたりまえ
再生時の設定見直してみたら?
書込番号:4261067
0点

カタログには、録画時に有効な高画質化処理に
デジタルノイズリダクションが記載されておます。
ほかにも書いてあるけど。
その時点でサポート(PCダイヤル)の言っている事と矛盾してると思うんです。
それからひどく残像が出るのは、DVDに焼いた映像を他のDVDプレーヤーで再生した時です。
また、別のプレーヤー(PS2など)で再生しても出る事から、
DVDプレーヤーとの相性でもないと思います。
今度はダメもとで東芝のPCオンラインで相談してみます。
はなまがり さんありがとうございました。
書込番号:4261375
0点

いや、録画時に3Dノイズリダクションを使いたければ使えばいいし、いやなら設定をOFFにすればいいだけでしょ。
残像というのが3DNRによるものか、コーミングによるものか、それとも別のものか、それがわからないと何ともいいようがありません。
書込番号:4262880
0点

価格コムさんのDVDレコーダ(東芝)の書き込みでは録画DNRを切にすると効果があったという書き込みがあります。G20ではそのような設定はないのでは?
やっくんさん、東芝サポートは手強いと思いますが、頑張ってください。
書込番号:4262897
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
難しいことはありません^^
説明書に従って処理するだけです。
但し、リカバリから始めますから、それまでセットアップしたものは再度セットアップが必要になります。
それと、それなりに時間が掛かりますから、時間に余裕のあるときに挑戦してみてください。
書込番号:4251297
0点

RAID-0で構成した場合QOSMIO Playerは必要なのでしょうか。QOSMIO Playerを削除してRAID-0構成した方、不都合があれば教えて下さい。またその場合のドライブは何GBになるのでしょうか。
書込番号:4251962
0点

Qosmio Playerで録画されないのなら、必要ないのではないですか。
高画質化処理に、Qosmio Playerにだけ効くものがあるので、
残しておいたほうがいいとは、思いますが。
書込番号:4262974
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
皆さん、初めまして。
現在G20の購入を検討しています。初めは富士通のNX90LWがいいなぁと思っていたのですが、とあるショップの方から東芝を勧められました。
性能的にはほぼ互角の様ですが、静寂性が気になります。
冷却ファンやDVD等再生時のドライブ音はどうでしょうか?
ご存知の方アドバイスお願いします。
0点

Qosmio G20/390LSを使用しています。
冷却ファン・ドライブ・HDDともかなり静かな部類に入ると思います。
性能的にもRAIDを組める分、優勢かと思います。
書込番号:4252925
0点

無限mugenさん、有難う御座います。
結構静かなんですね。今使っているPCは7年選手なのでファンが回るとかなりうるさいです(^^;
やはりRAIDは魅力ですよね。でも、キーボードのあのテカテカが今一つ納得いかなんですよね。あれさえどうにかなれば・・・
高い買い物をするんですから、本当に自分の気に入った物を買いたいと思います。
書込番号:4255156
0点

このハイスペックノートPCに静粛性をお求めになるのは、酷だと思います。
このところの気温の上昇で、ファンはほとんど回りっぱなしです。
富士通のNXも選択肢の一つだそうですが、私はNB90LWも使用しています。
このPCのファンは極々、静かですよ。ほぼ無音です。
高画質化機能(ディクセル)搭載でテレビ映像、その他も真に美しい。
NXは、GPUが違うのでファンは多少気になるかもしれません。
書込番号:4255327
0点

PC.Gさん、有難う御座います。
いくら高性能とは言ってもやはりノート型ですよね。
でも、パーフェクトを期待している訳ではないのですが、高額な出費になるものですからなるべく妥協点を少なくしたいとも思ってます。
買って使ってから後悔はしたくはないですから。
私は仕事と遊び、両方で使いますが、ゲーム等は殆んどしません。
たまに好きなTV番組を録画するくらいでしょうか。
これ位の用途にはちょっと贅沢な気もしますが、同じ買うなら最高のモノをとも思っています。
実際に店頭で現物を見られればいいのですが、なにせ田舎ですからもう少し経たないとお目にはかかれそうもありません。
明日にでもまた電気屋さん巡りでもしてみます(^^;
書込番号:4256568
0点

>高額な出費になるものですからなるべく妥協点を少なくしたいとも思ってます。
そうですね。私が春先に購入した時は、32万円ほどでしたから。
9月頃に発売の予想される、次期モデルはBSデジタルチューナーが搭載されるという、噂もチラホラと聞きます。そちらもまた楽しみですね。
量販店で納得のいくまで検討される事がよろしいかと思います。
何せ、高額ですからね。
あと、キータッチを比較される事をお勧めいたします。
書込番号:4257318
0点

スペックをざっと見る限り、
RAID、
メモリ(G20は512×1、FMは256×2)、
HDD(G20はシリアルATA、5400)、
DVD−RAMのスピード
の点でG20に分がある気がします。
(もちろん、メモリはもう一枚512を増設するとして、ですが。)
テンキー、
無線LANにaがあること、
がFMのアドバンテージでしょうか。
私には、G20が「同じ買うなら最高の物」
に見えます。
非常に静かで、ファンが回ってるのかどうか、わからないぐらいですよ。
(G20を使って3ヶ月以上たちますが、今も、買ってよかったという感じです。)
ま、てかてかパームレストとか、なんか変だなと思う部分もありますけどね。(みがくことで、かえって長持ちしそうな気もします。)
書込番号:4262273
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
動作はかなり軽くなりますよ>>メモリー容量アップ
あとは使い方になりますが、メモリー消費量の多い作業と並行
して別な作業をする際に必須でしょう。
ここらをやらない場合には計768MBでも余りますが、、、
書込番号:4250407
0点

重い(メモリ使用量の多い)作業でなければ、メモリ増設の効果はあまり期待できないと思います。
書込番号:4250470
0点

↑書き忘れましたが、一般的な作業なら標準の512MBで充分です。
書込番号:4250481
0点

いつも言っているけど、ノートの場合、デスクトップに比べて絶対的にHDDの速度が遅いのが、
体感レスポンスの足を引っ張っていると思う。
このボトルネックを解消しない事には、いくらCPUを高速化しようがMemoryを増設しようが・・・。
まぁ、作業によってはMemory増設の効果を感じる事があるかも知れないし、無いかも知れない。
書込番号:4250543
0点

デスクトップでのHDDと言ってもストライピングで4-6台載せれば
速度も差が開きますが、55M/sec程度のものならノートの7200rpmの
ものと大きな開きはないでしょう。
書込番号:4251159
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
Geforce Go 6600搭載されていますが、これからもし次世代の物を付け替えることは可能なんでしょうか?(内蔵)このGeforce Go 6600はレベル的にどのくらいの能力がありますか(他のグラフィックと比べて)どなたか詳しい方よろしくお願いします。
0点

Mobile PCI Express Moduleなら交換可能かも?
書込番号:4250185
0点

情報ありがとう御座います。毎日少しずつ値段下がってきていますね!
色々拡張できればこのパソコンこの先ながく使えそうですね!!
書込番号:4251144
0点

あっすみません
自分も付け替えについて知りたくって
そのMobile PCI Express Module に
Qosmio G20/495LS とか G20/395LSって
なってるのでしょうか?
東芝の<仕様>のページには
G20/495LS や G20/490LS は接続が
PCI Express である事しかわかりませんでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050831qo/spec.htm#g20
もしわかりましたら
どなたかご一報いただけないでしょうか?
あとどのメーカーもどんどん次世代のチップセットに
なってきているようですが、
どのメーカー(ショップブランド以外)が
このパーツの取り換え(付け替え)に
力を入れているのでしょうか
今後のPC購入の参考にさせていただけませんでしょうか?
書込番号:4555250
0点

↑
先に言っておきますが、自分はノートPCでのビデオカードの交換経験はまだありません。
>Mobile PCI Express Moduleなら交換可能かも?
の、書き込みについては可能性として述べただけです。
もし本気でビデオカードの交換をお考えなら、自分でWEB検索などで調べましょう。
ただ一ついえることは、メーカー製PCは(DT機を含)ベアボーン機に比べはるかに難しいと思います。
それを覚悟の上であるなら、自分のスキルアップにもつながる事なのでがんばって見てください。
書込番号:4560023
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
はじめまして。
家の10年物のPCが壊れ、G20への買い替えを検討している者です
何分、最近のPCの性能にはついて行けてないので、この質問の内容
自体が「おかしな話」なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。
ハードディスクへTVやMPEG4ムービーファイルを保存して、それを
DVDにコピーした場合 このコピーしたDVDを家庭用のDVDプレイヤーや
プレステ2等で見る事ができるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
0点

通常は「オーサリング」という作業を経て、DVD規格のファイルを作成し
(あるいは同時進行でDVDに焼いてしまう)それをDVDに焼くことで初めて
汎用性のある「DVD」ディスクになります
最近ではMPEGをそのままディスクに焼いただけで(PCのファイル形式で)
読み込みまで行うDVDプレーヤーも存在しますが、それはあくまでそうした
プレーヤーを用意した場合のみです
上記は基本的に再生できないと考えていいです
書込番号:4247924
0点

オーサリングと言う言葉すら知らなかったので勉強になりました。
ネットで調べたら、DVDオーサリング〜DVD作成の流れが何件かありま
したので、PC購入と同時にオーサリングソフトも同時購入予定として
みます。
レスありがとうございます 大変参考になりました。
書込番号:4248145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
