
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年4月1日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
この、dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LSのカタログを請求したいのですが、仕方がわかりません。実際に、G20のホームページを開いたのですが、請求方法が書いてありませんでした。だから、わかる人は教えてください。お願いします。
0点


基本的には電子カタログをPDFで見るか印刷するかでしょうが、以下に貼り付けたページは法人限定になっていないみたいなので送ってくれるかもしれません。
https://secure.toshiba-tops.co.jp/forms/toshiba/mailto.html
書込番号:4128527
0点

私は、東芝PCダイヤルに電話して、
QosmioG20のカタログを郵送してもらいましたよ。
書込番号:4128692
0点

PCダイヤルからの場合、
千葉県からメール便で発送されるので、
本州にお住まいなら、二日で届くと思います。
書込番号:4130832
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS
高くても、それ以上の満足を得られるPCかもしれませんね。
何か気になる事を感じたら、参考までにぜひ書き込みをお願いします。
書込番号:4105563
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/395LS PQG20395LS


以外に早く出ましたね。
Pentium M750,Intel 915PM Express,GeForce Go6600,100GB×2
という最強スペック!!
G10ユーザーの歯ぎしりが聞こえてきそうです。
私も欲しいのですがかなり高価そうなので
値段が落ち着くまで待とうと思います。
その頃には64bit対応Pentium M&チップ搭載ノート!!
なんてのが登場したりしてまた迷いそうですが・・・。
0点


2005/03/14 14:11(1年以上前)
次に登場するのはデュアルコアのプロセッサ搭載ノートになる
かもしれません。
ただ消費電力もアップするので静隠性に対するメーカーの改善も
必須になります。
グラフィックチップもG0-6800ともなれば、性能も凄いけど熱も凄い
はずです、6600とは数段違っているようです。
http://kettya.com/notebook2/3dmark03.htm
書込番号:4070300
0点

超低電圧版も展開が広がると思うので、例によって超高性能タイプとモバイル用途との二極化ですかね。
書込番号:4071245
0点


2005/03/17 16:32(1年以上前)
凄いスペックですね
久々に東芝らしい機種が出たみたいな・・・
値段も凄いですが・・・・・
もう少し待って落ちてくるのを拾うのが良いでしょうか
書込番号:4084364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
