dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS のクチコミ掲示板

2005年 3月18日 発売

dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 740/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6600 OS:Windows XP Home 重量:4.5kg dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのオークション

dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

クチコミ投稿数:17件

ついに我が家のdynabook Qosmio G20/390LS もダメになりました。
先週突然液晶画面がトレッシングペーパーをかぶせたように白くボケ
再起動すると元の正常な画面にもどるのですが、しばらくするとダメになり
いまでは起動時から白くボケた画面です。
17年9月購入なので寿命かも?

修理にだすつもりですが保障が切れているので
ノートパソコンの液晶画面の修理の金額や修理期間
等に詳しい方ご存知の方よろしくお願いします

書込番号:9022101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/01 01:33(1年以上前)

http://sid.vis.ne.jp/RepairPrice-TFT.htm

参考に。

書込番号:9022142

ナイスクチコミ!0


hasuha123さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/01 01:44(1年以上前)

壊れ方によって色々違いますが液晶故障は高いです。流石に購入代金まではいかないと思いますが、値段によってはもったいないと思わずに買い換えても良いと思います。

http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm

書込番号:9022190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/02/01 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。
17インチの部屋TV兼用のノートパソコンなので
地デジ切り替えもあるので
買い替えも考えたほうがいいようですね

とりあえず東芝のメーカ修理のFAXを送って
見積もりしてもらいます

書込番号:9026613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

dynabook QosmioのCPU最適温度

2006/10/29 06:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

クチコミ投稿数:13件

dynabook Qosmioシリーズ最新のG20でも画面トラブルが出ているんですね。自分はG10で故障して、修理もなんとか終わり、G20と同様のチップとグラセになったんで、その時はグラフィックアクセラレータが悪かったと思ったけどそうじゃないんですね。

結局、発熱に耐えれない構造で壊れてるということか。最悪…。

月夜大好き!さんに言われたように今はクールブリザードを共用しCPU温度管理ソフトで温度上昇に注意しながら使ってます。

ただ、起動時して1時間位で60℃前後で大丈夫なのかと少し心配です。ちょっとした動画編集とかすると75℃ぐらいまで上昇するし。

普通は、CPUの最適温度ってどの位なんでしょうかね?
どなたか詳しい人がいれば教えてください。

書込番号:5581806

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/29 07:09(1年以上前)

ラリっているのか何を言っているのか解からん。
事実か嘘かに関係なく自分が納得できる言葉を探して自己満足したかのように読める。

IntelのSpec Finderには100℃とあるからそのくらいまでは正常に動作するんではないのかな。

書込番号:5581832

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/29 07:21(1年以上前)

何故検索しないの。
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/mobile/pm/thermal.htm

温度管理ソフトで管理しながら・・・
あまりに気にしてると頭が禿げそう。

書込番号:5581854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/29 07:27(1年以上前)

>普通は、CPUの最適温度ってどの位なんでしょうかね?

CPUによって違うので適正温度なんて無い。
まぁ低いに越したことは無いですが・・・
それよかGPU・チップセット・HDDの冷却方が重要じゃないかな?

ノートの場合CPU冷却ファンのみの機種がおおいですからね。

書込番号:5581861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/10/29 07:50(1年以上前)

モバイル用のプロセッサは温度高いですよ、、、
負荷時のまましばらく動かすと75℃にはなります。
90℃まで登ることはあまり経験がないけど80℃前後には
なると思った。

ただソフトで測定したので実際の温度は定かではありません。
正確に測るにしてもノートだと出来ますかね?
無理じゃないかと思います。

仕様の範囲でノートが熱暴走して壊れたのならメーカーが
悪いと思います。その手のメーカーは何社かあるけどm(-_-)m

書込番号:5581900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/29 09:17(1年以上前)

続けて書き込みすいません。

>G20と同様のチップとグラセになったんで

言葉が抜けてました。

「G20と同様の故障でチップとグラセの交換になったんで」

ということです。

書込番号:5582061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/29 09:28(1年以上前)

ちなみに、ここのクチコミ結構参考にしてたけど汚い言葉を平気で使う人が多いので非常にがっかりしました。もう少し、マナーをわきまえたらどうでしょうか。きちんと相手のことも考えて意見されてる方もおられますし。ここは、人の揚げ足をとったり、小ばかにするような所じゃないと思います。

書込番号:5582095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/29 10:18(1年以上前)

前の投稿を読んで、次の書き込みをしたつもりかもしれませんが、すでに9日も経過しています。
それに個々の掲示板は「すべて」や「ノートパソコンなどのカテゴリー」で見る人が多数です。

今までG10の書き込みをしていたタックポンさんが[5554620]を読んで、いきなりG20のところに書き込んでも前段は訳が分からないですよ。

>月夜大好き!さんに言われたように
とはいったい何のこと?

>結局、発熱に耐えれない構造で壊れてるということか。最悪…。
これの元スレはどこにあるのでしょう?

掲示板とスレッドの構造を考えて書き込みましょう。

書込番号:5582215

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/29 10:40(1年以上前)

自分への意見がそうであるならば、何が理由であるかを考えた上でなければ意味ないでしょう。

そう言いたいのなら、他人に甘えた文章を平気で書くのを改めるのも必要でしょう。





dynabook Qosmioシリーズ最新のG20でも画面に関するトラブルが発生しました。
というのも、私はG10で同じようなトラブルを経験しているからです。

G10では修理対応となりました。
その修理内容をみるとG20と同じチップとグラフィックアクセラレータに変更されていました。
ですからG10で使われていたグラフィックアクセラレータに原因があったのではないかと仮説を立てました。
しかしそのG20でもトラブルが発生したので私の仮説は間違っていたようです。

結局、発熱に耐えれずに壊れたということでしょうか。

月夜大好き!さんに言われたように現在はエレコム社のクールブリザードを併用し、CPU温度調査ソフトで温度上昇に注意しながら使ってます。

しかし、起動時し1時間くらいで60℃前後で、ちょっとした動画編集を行うと75℃ぐらいにまで上昇するので、大丈夫なのかと心配です。

このパソコンのCPUの最適温度はどのくらいなのでしょうか。
教えてください。



『私の仮説は間違っていた』から『耐えられずに壊れた』に短絡に結び付けていますね。
画面のトラブルとやらも落下させて壊したのか、自分好みの発色でなかったのか、何なのか分かりません。
グラセとはなんぞや?
もう少し対外的な文章を書きましょう。

書込番号:5582279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/10/29 11:00(1年以上前)

タックポンさん
まずはかっぱ巻さんのおっしゃるとおりですね。よく理解してください。

それにしても,明確な根拠があるわけではありませんが,QosmioシリーズはTVチューナーなどで筐体内にパーツぎっしりってかんじがしますね。現行機種ではありませんがF10を使っていたときには,15.4型のノートにしてはずっしり(3.8Kg)した重量感に少しびっくりしたものです(TVチューナ非搭載15.4型機種はたいてい2.8Kg程度ですね。)。その分廃熱が悪いのではないかという予想も可能ではないでしょうか。
ただ,Gシリーズは筐体が大きい分容量的に有利なのかなとも思いますけど,DellのInspiron9400あたりのように2つのファン(CPUファンとGPUファン)がついているのでないとやはり厳しいものもあるのかなと感じました。

脱線失礼しました。

書込番号:5582341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 04:48(1年以上前)

そうでしたか、すいません。かっぱ巻さん、ありがとうございます。私の勘違いがあったみたいで今後はよく注意して書き込みます。時をかける少年さんや、その他アドバイスをくれた方々もいろいろと情報参考にします。ありがとうございました。

きこりさんも、また書き込まれてますが、言いたいことは分かりました。ただ私がマナーに関して言ったことの意味はまだ分かってないようですね。

あなたの他の書き込みなど拝見しましたが、アドバイスになってません。どうして、他の方と同じように普通に言えないのでしょうか。自分が同様に言われて、素直に受け止められますか?

嫌な気持ちになるでしょう。だから、またあのような表現で書き込んだんでしょう?あなたが言いたかったことは、かっぱ巻さんが言われた内容と同じ内容ですよ。それなのに、なぜいちいち敵意を向きだしにして書かなくていいことを書くのでしょうか。

きこりさんの書き込みは、ただ、私に最初から最後まで、文句を言ってるだけみたいに聞こえます。もしかすると、そういうつもりでは、ないのかもしれませんが、せっかくアドバイスをするのならもう少し文章・言葉を選んだらどうでしょうか。ここには私ほどではないにしろ、初心者の方もいるのです。

全員があなたのようにパソコンのことを知っているわけではないのですから。もちろんあなた以上に詳しい方も山ほどおられます。
アドバイスする側になるならそれは知っておくべきと思いますよ。

あなたの信用・信頼も変わると思います。お互いに否があればお互いに素直に反省しましょう。
私も今後はよく注意して書き込みます。他の方々にも大変ご迷惑をおかけしました。

書込番号:5585387

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/30 06:20(1年以上前)

>あなたの他の書き込みなど拝見しましたが、アドバイスになってません。どうして、他の方と同じように普通に言えないのでしょうか。自分が同様に言われて、素直に受け止められますか?

ここの書き込み(レス)と他のスレッドでの返答については何の因果関係も無いと思います。つまりそれは余計なお世話。

普通に言えないのかという要望は貴方自信が望む答え、若しくは同情して欲しいという欲望のあらわれからそう感じるのでしょう。
表現するしても人それぞれとういうものです。
友達感覚などや、親しい関係であるならまだしも、ここはBBSという
所です。若すぎるのか、考えがまだ幼稚なのかとも思えます。

素直に聞き入れられない貴方は間に受けたとも解釈できます。

アドバイスをして貰う立場であるなら、私の指摘した「検索しないの」の答えがありません。
都合の良い答えは頂いておいて臭い物にはフタをするというニュアンスを感じてます。
貴方が情報として搾取してるだけならそれでも良いが、そうも感じられなくなったのでそのお返しです。

私は十人十色の表現があって当たり前と思います。
その答える方も人である限り、その表現には違いがあると思います。

時には反面教師として捕らえ、すべて吸収する事で成長が促されると私は思います。この程度の事でいちいち怒っていると視野が狭いと感じられるし世にはもっと荒波があるものです。

最後に。かっぱさんに関して今回は良レスという事で納得されたようですが、時と場合によってはそうでは無い事もあります。
人というものは完全無欠ではないので私は野暮な事はいいません。
でも、あまりしつこいと反撃しますね。
ネットの世界は広いようで狭いものです。その気になればお会いすることは意図も簡単ですので。

書込番号:5585416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/30 13:33(1年以上前)

sho-shoさん、あなたの意見も含めて、参考になりましたよ。検索先も載せて頂いていたので、感謝してますが?そう、書いてたと思いますが。一人ひとりにお礼の言葉がいるのですか?
なぜ、あなたがそういう事いうのか、よく分からないんですが、ちなみに歳も関係ないでしょう、なぜ私が若い?と。ありがとうと言ってるのに、しつこくさせてるのはあなたじゃないでしょうか?もう、終わりましょう。意味ないですよ。

書込番号:5586065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/30 22:23(1年以上前)

タックポンさんはごくまじめな方なのでしょうが、皮肉な書き方・もって回った書き方・べらんめえ調のかたなどいろいろいらっしゃいます。

ここには口の悪い人もいますが、悪意を持って言う人はほとんどいません。きこりさんの文章にも悪意は感じません。

物言いが自分の基準から比較して常識から外れているという話なら、こういった掲示板での書き込み自体を避けたほうがいいでしょう。

そこまで突っかかるほどひどい書き方とは思いません。

書込番号:5587531

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/31 05:36(1年以上前)

詳しい人が山ほど。
ほんと?
まぁ、情報収集に貪欲な人は山ほどいるでしょう。
私は情報収集はほんの僅かです。

僅かな知識でも要所と基本的な理屈を抑えておけば、大量の情報収集しなくてもけっこう大丈夫なんですよ。

私は時としてパソコン業界の常識と正反対の事を言います。
だってどう考えても嘘だから。
理的であるはずのパソコン業界でも、そういうまことしやかな間違った常識が所々にあります。

パソコンの間違った常識。
パソコンケースは大きい方がパーツの温度を低く出来る。
これ嘘です。
好意的に捉えれば嘘ではない解釈もできますが、実際には嘘です。

知識を自分で作らずに情報収集で貯めている人には、業界常識とは異なる情報は手に入りません。
この世で最も知識豊富なのはGoogleだと思います。
ですがGoogleは情報の真偽は判断できませんし、過去に存在していた以上の知識は持っていません。

お前は1番じゃないのだから気遣え。
俺もビリじゃないけどな。
と、批判と弁解と同居させた違和感のある物言いがあったので書きました。

書込番号:5588595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/31 09:39(1年以上前)

うーん、もう少し頭を柔らかくした方がいいのかなぁ。

でも、きこりさんからもう一度書き込まれたのは、驚きました。
しかも、とても理解しやすいように丁寧に、思いを書き込まれてたので、かっぱ巻さんの言うように、他の方へも、ちょっと過敏に反応しすぎたかと、反省しております。申し訳ありませんでした。

また、


>理的であるはずのパソコン業界でも、そういうまことしやかな間違った常識が所々にあります。

これは、私も感じたことがあります。矛盾してるんでよく混乱していったい何を信じればいいのか?と思ったことがあります。


>知識を自分で作らずに情報収集で貯めている人には、業界常識とは異なる情報は手に入りません。
この世で最も知識豊富なのはGoogleだと思います。
ですがGoogleは情報の真偽は判断できませんし、過去に存在していた以上の知識は持っていません。

これは、以外でしたが、言われてみると共感できる所があります。
情報収集も裏を返すと無知なのかなと思います。知識になってないのかもしれませんね。情報の使い方を、もう一度考えてみようと思います。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5588856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの縦線

2006/10/20 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

クチコミ投稿数:1件

購入から15ヶ月になりますが、ディスプレイの左端から5cmくらいの
ところに緑の縦線が出てきました。
メーカー保証が切れてから,少ししか経ってないので、悔しいです。がっかりです。
この現象は私だけでしょうか?
 ちなみに、このパソコンを買う前にも東芝のパソコンを使っていましたが、DVDドライブが1年半で壊れました。東芝のパソコンの品質はこの程度なんでしょうか?

書込番号:5554620

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/21 00:24(1年以上前)

>この現象は私だけでしょうか?

(緑の縦線 ディスプレイ)でググるとたくさんあります。


>このパソコンを買う前にも東芝のパソコンを使っていましたが、DVDドライブが1年半で壊れました。

お気の毒ですが、次回から延長保障も検討ください。

書込番号:5555426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/21 23:03(1年以上前)

オヤオヤ…そうですか、フルモデルチェンジしたG20でもそんな状況ですか…外見だけのマイナーチェンジかと思っちゃいますね!

私はG10/27LDERユーザーですが、この機種のクチコミが参考になるかも知れませんから、覗いて見て下さい!

DVDドライブに関しては、どんな使い方をしていたか分からないので、なんとも言えませんが…。

書込番号:5558601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/21 23:48(1年以上前)

あれ! 何時の間にか、プロフィール機能付いている…このクチコミ見てもらった方が速いかな?

しかし、見る方はいいけど書く方には、この機能は…かも? 過去の書き込み恥ずかしいし…まあ、ここの書き込み少ないからいいけど…。

書込番号:5558795

ナイスクチコミ!0


shikeさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 21:04(1年以上前)

私も縦線現象でましたね。

購入から2年と十ヶ月で故障。
3年保障に入っててよかった、期限ぎりぎりでしたけど。
最初は縦線1本でしたが、7本まで増えましたね・・・

このPCは価格コムのネット通販で最初に買ったものでしたが、故障したので延長保証書に書いてあった修理仲介業者に連絡すると運送会社の人が壊れたPCを家まで取りにきてくれるのですね。
初めてのケースでしたが、ネット通販の延長保障も便利だと思いました。

東芝からの修理明細を確認するとパネル交換と書いてあり、修理料金が5万とありました。
延長保障に入っていたおかげで助かりましたが、5万円は高いですね〜
修理に出したPCですが、二週間で戻ってきました。
迅速な対応に驚きました。

書込番号:8427190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トホホです。

2006/10/02 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。質問があります。

昨日のことなのですが、半年振りにオンラインゲームをしていて、
終了後にitunesで音楽を聴いてると、バージョンアップのお知らせが・・・、すぐさま6から7にバージョンアップを開始。

と、そのときモニタに異変が!!

今壁紙はQosmioのTOSIBA_Wall_Paperを使用しているのですが、
黒のところが緑の蛍光のチラチラに・・・
おかしいと思い再起動、すると最初の"Qosmio"のバックの黒色が
すべて緑色に、つづいてWindowsXPの画面までもが・・・

もしかしてウイルスに感染しているのではと思い、
NOD32でオンラインスキャンしてみましたが、感染ゼロ。

この機種を買って1年半、清水の舞台から飛び降りたつもりで
購入したのにもうこわれたのか??

誰か同じ症状になった人いますか?
誰かわかる人いますか?
誰かたすけてくださ〜い!!お願いします。

書込番号:5500807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2006/10/02 23:23(1年以上前)

まず、落ち着いてサポートに連絡した方がいいと思います。
東芝なのでひどい対応ではないと思います。

これぐらいしか助言できないのが心苦しいですが・・・

書込番号:5500870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/03 00:14(1年以上前)

システムの復元ポイントがあれば、バージョンアップをする前に戻してみてはどうでしょうか。

書込番号:5501171

ナイスクチコミ!0


saikeiさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/26 12:50(1年以上前)

しばらく前の質問投稿のようですが、その後どうされましたか?
実は私のPCもついこの前同じ様な現象がでました。メーカーに見積もりを依頼したのですが、高いので困っています。

書込番号:8992617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSN 映像チャットについて

2006/02/04 10:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

クチコミ投稿数:1件

MSN メッセンジャー 7.5の映像チャットを使用すると音声が聞こえなくなります。対処方法を教えて下さい。ありがとうございます。

書込番号:4792176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/04 18:59(1年以上前)

Messengerの[ツール] メニューの [オーディオとビデオのチューニング ウィザード] をいじってみるとどうなるでしょうか。

書込番号:4793179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

私もG20に一目ぼれをして三年ぶりにこのPCを購入してしまいました^^
(用途は3Dゲームをする為)
G20を安く買えたのでIO-データのSDX533-1Gを二枚購入して試してみました。

ここの掲示板でも話題になったみたいですが、このG20はデュアルチャンネルに対応しているのか?
G20についてるインテルのチップセットは対応してるようですが果たして・・・
メモリに詳しくありませんが、私もちょっと気になったので自分なりに調べてみました。
調べてたらとても参考になった記述がありました。
http://www.kakaku.com/BBS/Main.asp?PrdKey=05206010458&SentenceCD=1#4287678
http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1256536

デュアルチャンネルで動作しているかどうかをEVERESTとCPU-Zというソフトを使ってみました。
1Gを二枚つけてEVEREATで確認したところ
チップセット>メモリコントローラ>アクティブモード>DualChannel(128bit)と表示されました。
マザーボード>メモリバスのプロパティ>128Bitと表示されました。

次にCPU-Zでは
Memory>Channels#>Dualと表示されました。

参考にしたサイトとこの二つのソフトでみるかぎりでは一応、Dualで動作している模様です。
当然、メモリ速度が気になるので先ほど使ったEVERESTでメモリのベンチマークをかけてみました。

まずはシングルチャンネルで測定してみました。
メモリリード
PC4300 DDR SDRAM → 3200MB/S
メモリライト
PC4300 DDR SDRAM → 752MB/S
メモリレイテンシ
PC4300 DDR SDRAM → 110.8ns

次にデュアルチャンネルで測定してみました。
メモリリード
Dual DDR2-533 → 3114MB/S
メモリライト
Dual DDR2-533 → 811MB/S
メモリレイテンシ
Dual DDR2-533 → 103.6ns

何度か測定したけど大体こんな感じ・・・ものすごく微妙・・・
メモリライトとメモリレイテンシに関しては多少上がっていますが、リードが逆に下がってる・・・
デュアルって微妙^^;
G20のデュアル動作ってこれが妥当なのですかね?

他のサイトではベンチ結果で1.2〜1.5倍ほど向上したとありましたが、G20は判断が難しいですね。
それでもメモリを2Gにしたらゲームをやるうえでは体感は物凄く変わりました^^

メモリに詳しい方つっこみよろしくお願いします!

書込番号:4589687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2005/11/19 13:50(1年以上前)

もの凄く変わったつうゲームは何なんでしょうか?勿論比較は純正時の512なんでしょうが。

この馬鹿な質問は果たして2GBも必要だったかどうかを探るためです。有識者のご意見も寄せられたりすればありがたいと思います。

書込番号:4589828

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2005/11/19 15:20(1年以上前)

リネージュ2と言うゲームです。

実は最初は1Gのメモリをひとつつけて1.5Gでつかっていたのですが
思ったよりメモリを食うので標準でついている512Mのメモリをはずしもう一枚購入し1Gを二枚つけました。
(1.5Gでもメモリ使用率が80%とか超えました)

このゲームをやったことある人ならわかりますがマップの移動やレイドボス討伐イベントなどの場合は相当メモリを使用します。

このゲームで一番にぎわっているギランという名の町がありますが(人が多い町)2Gつんでいてもメモリが使用率50%以上超えます。
2Gにしてマップ移動やボスイベント等などで固まることが少なくなったのでよかったと思ってます。

なので折角2Gにするのでデュアルで動くのかなって気になったのです^^;

書込番号:4589995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/11/19 15:38(1年以上前)

リネージュ2なら,2GB正解ですね。
ゲームやらない人には不思議かもしれませんが,最近のゲームはメモリ食いが多いですね。ゲーマーは最低でも1GB必要。

書込番号:4590042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/19 23:34(1年以上前)

やはりそのレベルの3Dゲームはデスクで4GBほどメモリーを
積んでグラフィックスのハイエンドのでやるほうがいいやね、、、

ノートだと無理して尻を叩いて走らせてる駄馬みたいな感じ
がしてならない。

書込番号:4591310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 23:46(1年以上前)

>やはりそのレベルの3Dゲームはデスクで4GBほどメモリーを
積んでグラフィックスのハイエンドのでやるほうがいいやね、、、

>ノートだと無理して尻を叩いて走らせてる駄馬みたいな感じ
がしてならない。

ここでも脱線か。その話とこの場合のメモリ速度、容量の話と何の関係がある?
そのほうがいいという理想論のような話はまったく起きてないのだが?

書込番号:4591363

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2005/11/21 20:30(1年以上前)

本件とは無関係な書き込みがありましたので削除依頼ださせていただきました。
削除対象以降に貴重なレス頂いた方にはレスが削除された可能性があり大変申し訳けないと思っております。
この場を借りてお詫び申し上げます。

さて、本題のメモリの話題に戻りたいと思います。
同じG20ユーザーさんのコメントなども頂けるととても嬉しいです。

HDBENCHのメモリベンチのスコアを乗せるのを忘れましたので記載しときます。
シングルチャンネル
MemoryR MemoryW MemoryRW
67071 46014 89563

デュアルチャンネル
MemoryR MemoryW MemoryRW
67123 49956 96216

何度か計ったけどこんな感じです。
こちらも微妙ですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:4596098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS
東芝

dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LSをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング