dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS のクチコミ掲示板

2005年 4月22日 発売

dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.6kg dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのオークション

dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSを新規書き込みdynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動時の音について

2005/10/07 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

スレ主 茶美さん
クチコミ投稿数:2件

この機種をお使いの方に質問があります。

この機種を使用して2週間になります。
最初は特に気にならなかったのですが、ファンの音が異常にうるさいと
感じるようになったので、本日購入店に持っていきました。
店で確認したところ、そのような事はないと言われたのですが、
店内がうるさい事もあり、新品と交換していただきました。

しかし、現在使用しておりますが、まったく同じ症状なのです。
15秒おきにファンの音が「ザーー」として10秒くらい続いておさまる。この繰り返しなのです。
この機種はこれが普通なのでしょうか?
おさまった時はすごく静かなので、これが本来の音だと思うのですが。
使用場所も机の上で、周りに物などもありません。

皆様のはどんな感じでしょうか???

書込番号:4485989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 21:07(1年以上前)

私は昨年冬モデルのG10ですが、やはり、数十秒毎にファンが間歇的に「ウイーン」と低い音でうなります。
買った当初からそうですので、そういう仕様だと思っています。あまり気にしないことですね。

どうしてもファンの音が気になる人には、ファンレスの機種が一番ですね。その代わり「熱いマシン」です。

書込番号:4486094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/07 22:14(1年以上前)

冷却ファンがまったく聞こえない優れた静隠ノートもあり
ますが、Dynabookに対してはここらは難しい要求かと思う。

Pentium4-MノートのGシリーズで冷却ファンをBIOS制御したら
熱暴走してシャットダウンが頻繁に起こるトラブルが過去に
アメリカでしたか? 起きています。
東芝はその前にもFD問題で莫大な損害金を取られているため、
機種の持つスペックをフルに使える様な冷却システムにせざる
を得ない背景が、そういう結果を生んでますね。

書込番号:4486305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/07 23:37(1年以上前)


何かアホたれ評論家の意見みたいだ(" ^/)
却下して下さい。ごめん、、、

書込番号:4486625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/08 00:06(1年以上前)

>何かアホたれ評論家の意見みたいだ(" ^/)

そんなことはないと思いますよ。静かで熱くならないノートを希望はしますが、熱でハードウェアに問題が起こるよりかは一所懸命冷やしてくれるノートの方が私は好きです。

書込番号:4486739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/08 00:24(1年以上前)

兄が昨年モデルのF10を使用しています。
設定は全て私がやったのですが、東芝省電力設定を自分なりに
設定すれば少し改善されるかもしれません。
CelMモデルとPenMモデルでは仕様が変わってくるかもしれませんが、
CPUの制御方法(自動)・レベル3〜5などロングライフ側に設定して
みては如何でしょうか。(フルパワーになってませんか?) 
IE使用はツールからオプション→詳細設定の
スムーススクロールのチェックを外す等々・・・・
考え付くことは全て試す! これで重い処理以外はほぼファンが鳴る
ことがありません。
ただWINDVRでTV見ている今は冷却ファンが全開稼動してます (>_<)。

書込番号:4486800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/08 12:11(1年以上前)

>CPUの制御方法(自動)・レベル3〜5などロングライフ側に設定して
みては如何でしょうか。(フルパワーになってませんか?) 

デスクでこのような使い方をせざるを得ないのはレスポンスを犠牲にした使い方で関心しません、世の中にはまったく静かなノートが存在します。
もうすでに買ったものはしかたがありませんが、なるべく早めに次の買い替え作戦に移行すべきだと思います。音以外は良くできていると思います東芝製!

書込番号:4487709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/08 12:35(1年以上前)

使用場所が固定的で移動が無いようでしたら、PCの下にクーリングファンhttp://www.gfj.co.jp/notefan.htmを使用しPCの裏面にあるメモリその他のふたを全部外しましょう、これでほとんど静かになると思います。

ここで注意しなくてはならないのが、静穏PCをめざして使ったクーリングファンがうるさかった、、、ってなことにならないようにしなければなりません、実はこんなお粗末現象がしばしばみうけられます。上記のクーリングファンは静かさでは大変優秀です。

書込番号:4487739

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶美さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/08 19:34(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!とても参考になりました!
音はしょうがないのですね・・。
今まで使っていたのがとても静かでしたので、こんなに音がするものかと思ってしまいました。
CPUの設定等、色々やってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:4488513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2005/11/04 18:12(1年以上前)

私もこの機種を昨日購入しました。確かに間隔を置いてファンが回りますよね。でももしこうでなかったとしても、他の機種では間隔がなく永遠にこの音でファンが回り続けるのかもしれません。私はそのほうがうるさいと思います。あとこのように間隔を置くのって省エネのためなのではないでしょうか?。永遠に回すよりたまに回して、電力を少なくしているのではないでしょうか?。しかし、私に言わせれば静かなマシンだとおもいます。おとといまでwin98SEが入ったIBMのディスクトップを使っていましたが、ファンの音もこの機種の音を少し落としたくらいで動いているときはずっと回っていますし、何よりHDDの作動音がかなりうるさいです。そのうえ作動が遅いため結構音は長く続きます。それに比べたらこの機種はかなり静かです。買ってよかったと思っています。

書込番号:4552237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

I/Oデバイスエラー

2005/09/25 13:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

スレ主 イガネさん
クチコミ投稿数:3件

この機種を購入して1ヶ月程経つものです。
先日初めてCDを書き込もうとすると「DLA」でフォーマットしなければならなかったので、
したところエラーのためフォーマット失敗しました。
しばらしくしてCD、DVDを読み込んでも
D¥にアクセスできません。
I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした
とエラーが出てCD、DVDが起動しません。
Dドライブのデバイスは正常でした。
やはりドライブの故障で修理が必要でしょうか?

書込番号:4455257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/25 20:29(1年以上前)

一度DLAを削除してみるとどうなるでしょうか。

書込番号:4456156

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガネさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 04:58(1年以上前)

返事ありがとうござます。
DLAを削除しましたが、CD、DVDを読み込みしても
ドライブのCDの回転音に異音がしてI/Oデバイスエラーが出て
認識はしませんでした。
フォーマットする以前は普通にCDは聴けたんですが、
今はまったくだめです。


書込番号:4457327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/27 19:30(1年以上前)

イガネさん返信ありがとうございます。

私はあまり好きな方法ではないのですが、システムの復元ポイントを残してあるなら適当な時期に復元してみてはいかがでしょうか。

PX410でキーボードの右半分がまったく反応しなくなり、ドライバの更新・削除などあれこれ試しても直らず物理的に壊れたのかと思ったのですが、リカバリの前にと思いシステムの復元を実行したら直りました。原因不明です。

あまりいじらず東芝サポートに連絡されるのが一番良いかとは思いますすが。

書込番号:4461110

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガネさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/30 00:02(1年以上前)

返事ありがとうございます。
復元してもだめだったので、
サポートに電話したところどうやら故障のようでした。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:4466739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E10の今後について

2005/09/02 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

クチコミ投稿数:1件

初めまして。初めて書き込みをさせていただきます。
今日某電気店でE10の話を店員としていたのですが、秋冬モデルからE10が廃盤になるという話はホントなのでしょうか?当方としては秋冬モデルのE10で販売されるならば待っていようかと思うのですが・・・

書込番号:4394676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/02 18:58(1年以上前)

たしかに、今回発表されたのは、QosmioはF20とG20のみですね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050831qo/index_j.htm

E20が遅れて発表という可能性もありますが、電気店の店員さんが言うように発売中止かもしれません。

一番確実なのは、東芝のお客様相談窓口に電話して確認することでしょう。

書込番号:4394734

ナイスクチコミ!0


PIRIPIRIさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/03 09:28(1年以上前)

こんにちは。私も気になって電話で聞いてみました。
断定的なことは言えませんがと前置きした上で、E10は年末から年始あたりではないかと思います。とのことでした。
9月中(秋冬モデル)に発売はないようです。
ご参考まで書き込みさせて頂きました。

書込番号:4396292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

スレ主 Yankees命さん
クチコミ投稿数:10件

説明書には、「DVD-R for General Ver.2.0規格に準拠したメディアを使用してください」と書いていましたが、DVD-R for General Ver.2.1規格のもの(8倍速)、多分インクジェットプリンター対応のものでだと思うのですが、使えないのでしょうか?もし、盤面が一緒であれば印刷しなければ使えるのではないでしょうか?

書込番号:4384124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/29 23:17(1年以上前)

失礼な書き込みになってしまうかもしれませんが。

間違って(?)メディアを買ってしまったのですか?

それともそのメディアをどうしても使わなければならない訳があるのですか?

書込番号:4385446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yankees命さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/30 02:07(1年以上前)

いや、ただ少し安いので買おうかなと迷っているだけです。ちなみに東芝に問い合わせをしたところ、インクジェットプリンター対応のものも使えるとのことでした。東芝のレコーダーの方の説明書には、Ver.2.1のことも書いてあったのにPCのほうには書いてなかったので不信に思いました。

書込番号:4385951

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yankees命さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/30 18:38(1年以上前)

訂正
僕がいっていたDVD-R for General Ver.2.1規格のもの(8倍速)のメーカーは、TDKなのですが、TDKに問い合わせて聞いてみると、Ver.2.1規格は表記違いによるものだそうです。ディスクの仕様についてはVer2.0の製品と同じで、Ver2.1表記の製品についてはVer2.0表記へ既に随時変更しているそうです。実にまぎらわしいね−

書込番号:4387301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/30 20:28(1年以上前)

Yankees命さん、情報ありがとうございました。

書込番号:4387554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスポインタが移動します

2005/08/15 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

クチコミ投稿数:2件

ネットなどやっていると勝手にマウスポインタが主に画面左下の「スタート」のところに移動します。原因は何で、解決方法を教えてください。

書込番号:4350369

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/08/15 22:14(1年以上前)

まず、タッチパッドなのか、マウスなのかを明らかにすべき。
マウスだったら、タッチパッドをoff。
可能性はかなり低いが、マウスのプロパティで
ポインタを自動的に既定のボタンの上に移動する
を確認。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4350453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/16 00:40(1年以上前)

ザースさん、早速のご返答ありがとうございます。マウスの場合の動作でした。タッチパッドをOFFにして様子を見ます。後段の既定のボタンの上に移動するにはチェックはしていなかったです。

書込番号:4350927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続について

2005/07/25 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

クチコミ投稿数:6件

購入して1週間位になります。1台はADSLで使用中、2台目を無線LANにしたいんです。付属の本を見ながらしているのですが、まず「ネットワーク名」の入力でどんな文字列を入力すればいいのかつまづいています。次の目的の方法では、「USBフラッシュドライブを使用」か「ネットワークを手動でセットアップ」の選択で違いがよく理解できません。
また、1台に有線・無線の両方を利用できるように設定しても大丈夫なんでしょうか。
こちらで書き込みをされているBRDさんが、初心者にも理解しやすいように接続方法を紹介されていたようで、HPがわかれば教えて欲しいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:4304000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/07/25 16:11(1年以上前)

OSがXPなら勝手に繋げてくれます。デフォルテなら。家のはそうしてます。誰のでも繋がります。たまに隣のお姉さんが使ってます。(^^)v。

書込番号:4304034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/25 16:16(1年以上前)

ついでに、Win2000SP4なら勝手に繋がります。

書込番号:4304041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/25 20:21(1年以上前)

>まず「ネットワーク名」の入力でどんな文字列を入力すればいいのかつまづいています。

それなら、デフォルトでいいでしょう。文字が思い浮かばないなら。設定が面倒な場合は、私は、デフォルトにしてる。

>「USBフラッシュドライブを使用」か「ネットワークを手動でセットアップ」の選択で違いがよく理解できません。

字のままなんですけどね。USBフラッシュに設定ファイルを保存か、設定済みのものを使うってことだったと思う。こっちは、簡単に言うと、Windowsがある程度勝手にしてくれる(私にとっては、こっちは難しいので利用していないので。) ネットワークを手動は、字のままです。自分で手動で設定する。

>また、1台に有線・無線の両方を利用できるように設定しても大丈夫なんでしょうか。

問題ありません。ただ、2つも使ってる状態になってるとどっちで使ってるか分からなくなります。w 片方をOFFとかにすればもう片方が自動的に使えるようになったりします。無線の場合は、ONにして接続とかしなければいけない場合あるが。

ちなみに、とんぼ5さんのやってる方法は、お勧めしません。悪い例だと思ってもいいでしょう。

書込番号:4304470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 20:46(1年以上前)

とんぼ5さん、て2くんさん、返答ありがとうございます。早速試してみます。
あとDVDを見る時、画面上下に黒枠?でいいのかな、でるのでしょうか。
テレビに繋げて見ることは可能でしょうか。

書込番号:4304538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/25 21:12(1年以上前)

DVDみてるとき、F11おせば、戻すにはもう一度F11を。TVで見るにはDVDプレーヤーがよいのでは。自分はPCではあまりDVDみないので。もっぱらPCでDVDは編集のみです。(悪い想像はしないで下さい。)(^^)v。

書込番号:4304593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 21:45(1年以上前)

ほんとはDVD見るならテレビがいい、画面の大きさが違いすぎますよね。プレイヤ―がないのでつなげられたらいいな、と思ったんです。
ありがとうございました。

書込番号:4304691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 21:47(1年以上前)

プレイヤーではなくプレーヤーですね、恥ずかしい。

書込番号:4304695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/25 23:23(1年以上前)


ちっとも恥ずかしいことではありません。。。
私など誤字脱字、さらには文体まで意味不明と言われて
久しい・・・

書込番号:4305031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2005/07/26 10:25(1年以上前)

テレビには間違いなく映せます。背中の「S-video出力」というのを使います。
付属の「ビデオ入力ケーブル」や、お部屋のテレビの詳細がわかりませんが、
ケーブルやコネクタが別途必要かもしれません。
不安なら「ノートパソコン テレビ 出力」あたりでググってみてください。

ところで、「プレイヤー」は全然恥ずかしくないです。
私はむしろ「プレーヤー」とは書きません。
「プレイヤ」と書いたりします。言えるのは、どう書こうが些事です。

書込番号:4305843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/26 16:27(1年以上前)

☆満天の星★さん、かけだしノートユーザさん、ありがとうございます。
来月には予約中のDVDが届くので検索してみます。

書込番号:4306336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/27 08:05(1年以上前)

長くなって申し訳ないのですが、
「ワイヤレスネットワーク接続」画面で、ワイヤレスマークが2つあります。どちらも「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」になっています。どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:4307943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/07/27 13:00(1年以上前)

二つ出たとき、自宅のを切ってみれば判ると思います。でちゃんねる変えて、ちとは勉強したら。

書込番号:4308328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/27 20:09(1年以上前)

>どちらも「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」になっています。

無線の暗号化を行っていないだけでしょう。暗号化をすればよい。

書込番号:4308892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSを新規書き込みdynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS
東芝

dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

dynabook Qosmio E10/375LS PQE10375LSをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング