
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月28日 00:30 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月23日 21:36 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月16日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月14日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月26日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS
E10/375LSは600カンデラ、E10/370LSは380カンデラのはずですが
ジャパネットたかたの広告にはE10/370LSJという品番で600カンデラ
って書いてます。信用してもいいでしょうか?
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/ChirashiGoodsList.do
0点

そもそも単位が間違ってますね。(仕様欄は合ってますが)
km/hをキロと言ってるのと同じ現象でしょうか。
ここで聞いたりするよりはジャパネットに問い合わせした方が早いし信頼性も高いので、600cd/m^2の液晶なら買うと決めているなら、まずはフリーダイヤルに電話してみてはどうでしょうか。
書込番号:4380303
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS

そう感じるなら量販店にある機種を買うべき。
または旧モデルを指定して在庫が残っていれば注文をする。
書込番号:4352121
0点

通販だ買うのが心配なら、量販店で買うほうがベストです
それと安く買いたいなら機種は限定しないほうがいいよ
お盆明けには各社から秋冬モデルが発表になりますからね
発売されれば量販店では在庫処分に走ります10万以下の激安モデルが手に入る可能性は大です
こまめに週末の量販店のチラシをチェックしましょう
Silver jack
書込番号:4352136
0点

【お盆明けには各社から秋冬モデルが発表になりますからね。発売されれば量販店では在庫処分に走ります10万以下の激安モデルが手に入る可能性は大です。こまめに週末の量販店のチラシをチェックしましょう】
とありまして、今PC購入検討中ですが、TX550LSがYAMADAさんで144千位(ポイント23千位付、現金換なら125千位になります)セールは8/19迄在庫売り切れゴメンでしょうが、運良く売れ残りがあれば100千前半から割れまで期待できるって事ですかネ。
もう新モデルは出始めてるのでしょうか?今購入か待ちか迷っております・・
書込番号:4352900
0点

今年は春モデルから1ヶ月早めにニューモデルが発表になっています
他もメーカーは発表日は不確定ですが、NECはお盆明けの18日発表すると、NECダイレクトで予告しています、他も追従しますから8月には発表されるはずです。
私の場合は、ヤマダで2年前の10月に、それまで248000円、ポイント還元20%の商品が
特売で198000円、ポイント20%に特売をチラシが入りました、勿論買いましたが
機種にそれほど拘らなければ掘り出し物は出ますよ
ボアソルチ さんが、TX550LSがほしいなら買うべきではないですか、今の時期は在庫限りですから、皆さんが安いと感じれば在庫はなくなります
私的にはその値段ではお買い得は感じませんが
私の予想では今年は9月が特売と踏んでます
書込番号:4353000
0点

先日、この機種を某ショップ(インターネット通販)で購入。気になったので、HDD容量を調べたら70GB(メーカー公表は100GB)。ありゃりゃ、この機種は全国的な通販ネットでHDDやメモリー容量を変えて販売しているので、その差別化のあおりというか、細かく部品を変えているものが出回ってるのかな?
やや悲しい、でもいいか、使い勝手やソフトは及第点、コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
でも、低価格最上位のショップには気をつけた方がいい。今回のショップはこんなことはじめてだけど別の有名店ではひどい目にあったものだった。
以上、報告まで。
書込番号:4369353
0点

仕様表に
>ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。QosmioPlayer領域として約20GB使用しています。リカバリ領域として約4.46GB使用しています。ソフトウエア占有量の容量にはリカバリ領域およびQosmioPlayer領域の容量は含まれません
と書いてありますので、100GB-20-4.46=75.54
75.54x1000x1000x1000=75,540,000,000
75,540,000,000÷1024÷1024÷1024=70.35....
になるのでCドライブが70GBであれば正常だと思います。
書込番号:4369397
0点

おっしゃるとおり。仕様書の注を見たらわかりました。
了解、前言は撤回します。
書込番号:4369460
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS
E10/375LSは600カンデラ、E10/370LSは380カンデラですが、テレビを見るときにどのくらい違うのでしょうか?。
E10/370LSは380カンデラでもちょっと前のテレビ付きPCと大差ないのでしょうか?。
曖昧な質問で申し訳ありません。
0点

明るいかより、どれだけ暗く調整出来るかが関心ですよ
特にノートの場合は液晶の距離は50センチ〜1メートルでの使用が殆どですから、明るすぎると目が逆にチカチカしますよ
Silver jack
書込番号:4350251
0点

私の使っているdynabookは、日本のカタログでは輝度についての表記はないのですが、東芝アメリカのHPで似た機種の仕様を見ると150cd/uのようです。
それでも普段は2段階輝度を落として使っています。TVチューナー内蔵ではないので外付けのTVキャプチャーを使ってTVを見ていますが、普通に(キーボードに手を置いている距離)見る分には問題ありません。
私見ですが、380カンデラでも問題ないような気がします。
書込番号:4350840
0点

追記です。
私のPCは非光沢液晶です。同じ輝度でも光沢液晶のほうが少し暗くなるのかもしれません(詳しくないので間違っているかもしれません)。
書込番号:4350861
0点

PCとしての操作時では,150カンデラでも十分だろうと思いますが,動画鑑賞時にはたぶん暗くて見にくいと思います。
私は450カンデラの機種(QosmioF10)を持っていますが,通常作業時には最大輝度ではまぶしくて耐えられず,半分以下に落としてます。
逆に,DVDを見るときには4分の3程度にアップしています。
つまり,PCとして日常操作するときに必要な輝度とDVDやTVを視聴するときの見やすい輝度とは違うということです。
最近の液晶テレビの輝度は500カンデラくらいが多いと思いますが,380カンデラあれば,通常操作時には輝度を落として自分に見やすい明るさにできますし,TVやDVD視聴時には最大かそれに近い輝度に調整すれば鮮やかな動画を見られると思いますので,これで十分といえます。
600カンデラなどにこだわる必要はないと考えます。
書込番号:4350947
0点

DVDを見ていてソフトの調整をしても見づらいことがあるのはディスプレイの輝度に問題があるのかもしれません。
時をかける少年さんのご指摘の通りかもしれません。廉価機を使用していますのでフラグシップ機のようにはいかないと思いますが、廉価機使用者としてはどうにか工夫して快適に使おうと考えています(負け惜しみ?)。
書込番号:4351134
0点

皆さん回答ありがとうございます。
380カンデラで十分明るいことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:4351253
0点

私も、時をかける少年さんと同じ意見です。
約380カンデラのG10を使用していますが、オフィス系ソフトやウェブサイト閲覧等の通常作業時は、約半分の輝度で十分です。TVやDVDを見る時は、最大輝度にしています。
なお、モバイル用に使用しているレッツノートW4は、最大でも200カンデラ位ですので、やや暗く、液晶の発色もよくないため、あまりDVDを見る気にはなりません。
書込番号:4351357
0点

輝度が高くても、コントラストが低いと白っちゃけた映像になってしまいます。600(カンデラ/u)でコントラストが狭い液晶より、300(カンデラ/u)でコントラストの大きいの液晶の方が見やすいと思います。明るさだけでなく、コントラストがどれくらいか、実機を見て判断された方がよいかと思いますが。
P.S. 誠にクドイようで嫌われそうですが、単位:カンデラは光源の「光度(1立体角当りの光速量)を表す単位」で、「明るさ感(正確にはまぶしさ感)を表す単位はcd/u(カンデラ/u)」です。机の直上に光源があり机上面を照らしている場合、机上面(受照面)の明るさが同じなら、光度(単位:カンデラ)はほぼ同様の値になります。ここで、机上面の明るさを一定にしたまま、光源を小さくすればするほど、明るくまぶしい光源になることは容易に想像できるかと思います。このように光度が同じでも、光源の大きさが小さくなるほど、”輝度(単位:カンデラ/u)は大きくなります。ですから、カンデラ単位の物理量と、カンデラ/u,又は,cd/u単位の物理量は異なったものですから、ご注意下さいませ。
書込番号:4351453
0点

たしかに、スナドリネコさんのおっしゃる通りですね。
動画を見るための液晶では、最大輝度だけでなく、コントラストの高さ、発色の良さ、応答性、視野角の広さも重要ですね。
書込番号:4351503
0点

コントラスト比は仕様に書いていない場合が多いから、ある程度
コンピュータに精通している人でないと解らないと思うけど、、、
PC-USER誌にしても読んでる人はかなりコンピュータに強い関心の
ある方々で、コンピュータと関わっている一般的なレベルの人だと
読みませんね。読まないのが普通ですから。
書込番号:4352129
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS
本当は別の機種を購入する予定だったのですが、
安かったのでこちらの機種を購入しました。
購入の際、お店でカタログがあるか聞いた所、
PQE10375LSのをみせていただき、
「違うのは液晶とスピーカーの性能だけ」とのことだったので
購入を決めたのですが、購入したあとで確認したら、
これは無線LANが内臓されてはいないんでしょうか?
ついでにプロバイダ契約した際にも店員に
「こちらは無線LANが内臓されているので(アダプタ)は
必要ないですね」といわれたのですっかりついてるものだと
思い込んでいたのですが・・・
0点

内臓されてないね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050412lu/spec.htm#spec
ホンの3クリックで分かる事だが・・・
書込番号:4278380
0点

GEFORADEON_IIさん
すばやい回答、ありがとうございます。
「店頭のカタログにない=公式HPにもない」と思い込んでいました。
店員さんも間違うんですね。
これからはしっかり調べて購入したいと思います。
書込番号:4278923
0点

PC買われたの、コジマ電気じゃないですか?
コジマ電気はオリジナルモデルでPQE10370LS「K」というモデルを出しているのですが、こちらは無線LAN内臓しています。
コジマ電気じゃないにしても、オリジナルモデルの可能性がありますので、もう一度、正確な型番を調べてみてはいかがでしょうか。
ま、スピーカー性能は375も370もは共通なので、その店員があてにならないのは間違いないですがw
書込番号:4278994
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS
この機種って6月のカタログから消えてるけど、夏モデルなのに
もう型落ち扱いってことかな?だから安いのかな?
でも今見てきたけど、ヤマダは在庫処理になると安すぎない?
現金値引きで125,000円くらい。(この場合ポイントはつかない)
ポイントの場合は約165,000円に24%つく。
(つまりポイント4万円分つく)
で、ここからが凄くてヤフーに入れば約3万円引き。
よって現金値引きは9,5000円!
ポイント値引きは135,000円で24%つく(3万円分以上つく)
さらにポイントプレゼントマシン導入記念で、
配当ポイントボーナスやってる。
昨日までに貯まってたポイントが150%〜200%になる。
さらに5000円ほど(購入金額の5%)払えば、ヤマダの場合
かなり手厚い5年保証も入れるから得だと思った。
0点

購入候補にQosmioは入っていませんでしたが、安かったので購入しました。
私が購入したときの正確な金額は\125,600とYahoo!BB同時加入で\30,000(税込み\31,500)引きでした。合計\94,100でした。
5年保障は5%で\6,280追加でしたけど払いすぎ?
どちらにせよ、Qosmioが10万円以下で買えるとは思っていなかったので、嫁さんの反対を押切って即買いでした。
書込番号:4245294
0点

こんばんは。
ヤマダ電機函館店でも同様の金額でした。
昨日お客様感謝企画で、ポイントアップに当選して、
期間限定で、ポイントが割り増しで利用できる事になりまして、
富士通ノートMGを見に行ったら、このノートを見つけてしまいました。
リモコン受光部が本体に内蔵されてるようで、マウスでUSB一個使われても、余裕有りそうです。
Celeron Mが気になりますが、PC-2100メモリ256MB空いてますので、
768MBでどこまで出来るか、試してみたいですね。
書込番号:4246947
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/370LS PQE10370LS
表記オプション機器を利用して、TV視聴を考えております。
この場合、E10/370LSでは無線LANが内蔵されていないため、別途一般的なPCカード形式の無線LANカードを購入すれば視聴可能でしょうか?
それとも機種による互換性や相性の問題を考えれば、単純にE10/375LSを選んだ方がましでしょうか?
まあ、スペックの差はディスプレイ程度なので、皆さんが報告しているように最近、E10/370LSは在庫処分目的で、ヤマダなどではかなり価格が低下しておりますので無線LANカードの後付の方が、非常に安くあがるため検討しています。
また、さらにQOSMIOカタログ掲載以外の、外付けワイヤレスTVチューナーが利用できればさらに安くできるようで、この点もご存じでしたらご教示ください。
0点

ワイヤレスTVチューナー&無線LANカードセットも販売されています。東芝ダイレクトPCでは7月15日までワイヤレスTVチューナー単体と同じ価格です。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAWTV001-L/
内蔵TVチューナーが要らないならTX3514CDSTWというモデルもあります。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/index_j.htm
検索したら以下のような製品が見つかりましたが、スマートでないような気がします。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/17/635812-000.html
書込番号:4245067
0点

>検索したら以下のような製品が見つかりましたが
かなり古いリンクを貼り付けてしまいました。申し訳ありません。現在は販売されていないようです。
書込番号:4245085
0点

Dynabook一筋 様
迅速なご回答、ありがとうございます。大変参考になります。
ヤマダでは、チューナーは\41700と言われたのでダイレクト販売を利用したいと思います。
今のところ、現金にて\164900でポイント24%付加によって、実質\125000程度そして\36750でチューナー購入し、合計\162000程度となり、満足できそうです。ポイント利用で外付けHDDとスキャナーでも購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4245218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

