dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS のクチコミ掲示板

2005年 4月22日 発売

dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのオークション

dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CFSServの警告

2005/07/31 03:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

毎回ではないのですが起動時に@CFSServ「Create Socket WSAENETDOWN : A socket operation encountered a dead network」の警告がでます。OKをクリックするとACFSServ「Listen
Error」の警告がでます。OKをクリックするとBCFSServ「Recv Socket Init Connect Error」の警告がでて、OKをクリックすると以後は通常に使用できます。
CFFSServはプレインストールソフトの「ConfigFree」のシステムファイルらしいです。ウィルスソフトはマカフィーを使っていますが、ファイアウォールの設定は「ConfigFree」関連のものは通信許可になっています。にもかかわらず警告がでてしまいます。毎回ではないのですが・・・。
同じような症状の方はいますでしょうか。PCを別の場所で使うことはほとんどないので、ConfigFreeを使わなければ済む話なのですが、なんか悔しいです。

書込番号:4316766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/01 19:03(1年以上前)

Btecさんお悩みの症状とは違うかもしれませんが、以下のようなサポート情報があります。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003991.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.003991%26session%3D20050801190258288

書込番号:4320013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/16 10:23(1年以上前)

PC購入を検討中です。たまたま東芝が安いナなんて思ったことから色々みています。この機種で展示品が保証書付でありました。やっぱり10万以上を新品以外で買うのは危険でしょうかネ!?ちなみにYAMADA最安値より△25千位ですが、どうでしょう・・・

書込番号:4351473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/19 22:12(1年以上前)

自己レスですが、いろいろ問い合わせたところ、マカフィーのファイアーウォールやDynabook一筋さん(ありがとうございます。)ご指摘のプライバシーサービスと相性が悪いようです。ConfigFreeはほとんど使わないんですが、やっぱ使えないソフトがあるっていうのは感じ悪いんで、マカフィーはお試し期間が終わったらバイバイしようと思います。ウイルスバスターにしようと思うんです。なるべく軽いのがいいと思ってマカフィーのお試し版を入れたんですが、ウイルスバスターとマカフィーはどっちが軽いんでしょうか?シマンテックの重たさは体験済みなんですが、マカフィーとウイルスバスターは比較してどうでしょうか?友人に言わせると、バスターはPC起動時に毎回ファイルを読みに行くから、起動はマカフィーの方が早いって言われました。どなたかいろいろ比較された方いらっしゃいませんか?ネットで調べても、シマンテックよりバスターが軽いっていうことはよく書いてあるんですが、マカフィーとバスターの比較はなかなかありません。どなたかご指導願います。
あっ!それからボアソルチさん、激安ですね。どこの店ですか?

書込番号:4359737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/19 23:46(1年以上前)

Btecさんへの答えになっていないと思いますが。

私はノートン先生にお世話になっています(これまで何度か助けてもらっています)。

浮気してマカフィーやウイルスバスターも試したことがありますが、結局ノートンに戻っています。ノートン先生は気難しいこともありますが気難しい先生についていくのもまた楽しいものです。

書込番号:4360031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/20 13:22(1年以上前)

Dynabook一筋さん、いつもレスありがとうございます。
ノートンは、以前のPC(ペンV800M、メモリ256、OSはME)でしばらく使っていました。立ち上がりは遅いし、リソース不足でフリーズするし、散々でした。MEが最悪のOSだからかもしれませんが、私はふつうにネットを楽しんだり、ワード・エクセルで仕事をするくらいなので、ノートンは必要ないかなと思ったのです。ハードユーザーじゃなくても、やっぱノートンガいいんでしょうか?ちなみに会社はバスター使ってます。

書込番号:4361096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/20 16:34(1年以上前)

Btecさん返信ありがとうございます。

私は、Btecさんとは逆に(Pen3 650,Memory320,98SE)のノートでプレインストールのマカフィーを使ったことがありますがとても重かった記憶があります。XPと98系ではメモリの管理方法が違うのでリソース不足はそんなに気にしなくてもいいような気がします。

今メインのノートは、celeron M 350,Memory1024(ページングファイルなし)ですが起動時間は最後にノートンインターネットセキュリティのアイコンが通知領域にでてHDDへのアクセスランプが消えるまでで60〜65秒位です。

>ハードユーザーじゃなくても、やっぱノートンガいいんでしょうか?

ノートンを使っているのはソフトの不具合が起きてもLive Updateで速く対処してくれたり、ノートン先生がいたずらをして不具合が起きても対処法がよく分かっていてそんなに手間がかからないからです。

ノートン先生に最後に助けてもらったのは去年の秋ごろと記憶しています。仕事でお付き合いのある東京電力さんからメールが来た時でした。翌日東京電力のHPにウィルスメール配信のお詫びが掲載されたのは言うまでもありません。

書込番号:4361469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/21 11:41(1年以上前)

Dynabook一筋さん、たびたびありがとうございます。
いまマカフィー使ってますが、バスターも体験版を使ってみて決めたいと思います。

書込番号:4363395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2005/07/29 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

先日、F10/390LSを購入いたしました。
実は、メモリを増設したいのですが
どれくらい増設したらいいのかわかりません。
マックからの乗り換えなのですがiDVDのように
画像のスライドショーやビデオ編集したものをDVDへ焼いたり
画像編集等します。
winでのこれらの作業は、初めてなのですが
512MB一枚増設すればいけるでしょうか?
あと、お勧めのソフト等あればお教えくだされば
助かります。
なお、マックでは、iDVDやiPhoteを使っていました。

それでは、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:4312889

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/07/29 16:45(1年以上前)

一通りの作業を終えた後、タスクマネージャでコミットチャージ最大値を参照。
タスクマネージャは「Ctrl」+「Alt」+「Delete」同時押し。
コミットチャージはパフォーマンスタブにある。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4312946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/29 17:00(1年以上前)

計1024MBになるのでノートならこれで充分でしょうか。

書込番号:4312960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/07/29 18:35(1年以上前)

画像編集の内容によるとは思いますが、

512MBでも充分なような気もしますが...。

書込番号:4313081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/30 01:04(1年以上前)

ザースさん、満点の星さん、hotmanさん、ご返信ありがとうございます。
コミットチャージの件、わかりました。
今度、試しにやってみます。
これを参考に増設するか決めることにします。

ありがとうござました。

書込番号:4314050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win-DVRの拡大画面

2005/07/13 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

スレ主 kuma8poohさん
クチコミ投稿数:6件

このパソコンでは、テレビの映し方が二通りありますよね?
パソコンを起動させずに見るほうの、コスミオプレイヤーは、通常のテレビと同じような画像ですが、パソコンを起動させてから見るほうのWin−DVRの画像は、小さいときはきれいですが、拡大するとぼけたり見難くありませんか?設定方法が間違っているのでしょうか?
なにぶん、テレビ機能付を使うのが初めてで良く分かりません。
これが普通なら仕方が無いとは思いますが、目も疲れるし、保存する気になれません・・・。やっぱり、HDD-DVDプレイヤーで録るしかないのかな。

書込番号:4277980

ナイスクチコミ!0


返信する
ピーSさん
クチコミ投稿数:21件

2005/07/16 21:23(1年以上前)

映像出力からテレビに映してみてはいかがでしょう。
それなりの映りで録画されていると思います。
640×480ラインを引き伸ばして大きな液晶に表示するのですから若干ボケます。
デスクトップ機のcanopus社MTVと比べると、ガックリくるような操作性と安定性ですね。
ノートなので私は多くは期待しないようにします。
HDD-DVDデッキが有るのでしたら、そちらをお使いになった方がストレスが溜まらないと思います。

しかし、ソフト改変で改善されるような内容ですから、使いやすいようにアップデートが出ることを期待します。

それよりも・・・・シャットダウンしても電源が落ちないことが有るのが困ります。

書込番号:4284331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma8poohさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/21 12:48(1年以上前)

詳しくご説明いただいてありがとうございます!
PCに詳しくなくて、もう一度お聞きしたいんですが、
『映像出力でテレビで見る』というのは、PCでテレビを見ないという意味でしょうか?つまり、番組を予約録画したものをPCではなくテレビで見ると画像がぼけないという意味ですか?
では、PC上ではぼけていても、DVDに保存してテレビで見れば画像に問題が起きないんですね?そうだったら嬉しいです!
我が家は、リビングにブラウン管テレビとDVDRAM・寝室に液晶テレビとビデオの組み合わせで使っています。それで、寝室で主にPCを使うので、DVDの代わりに録画にいいかなと思って買いました。

書込番号:4294829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お買い得でした!!

2005/07/10 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

スレ主 kuma8poohさん
クチコミ投稿数:6件

昨日、たまたまヤ○ダ電機に行ったところ、大特価開始日でした。
何と¥145000です。前日までは確か¥180000ぐらいでしたから驚きました!でも、慌ててはならないと念のために、ヨ○バシに値引き交渉に行きましたが「そこまでは店長がひっくり返っちゃうので無理です」と
あっさり断られました。その後もう一度ヤ○ダ電機に戻り、ゲットしようと思ったらもう店頭に無く(5台限りでした)半べそ状態になったとき親切な店員さんが他店に1台だけあるからと取り寄せてくれました!!ポイントも14%付いたし、更にポイント1.6倍のキャンペーンだったのでかなり得した気分です!!!

書込番号:4270984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/10 10:08(1年以上前)

◆無意味な伏せ字は使わないでください

例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。

書込番号:4271056

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma8poohさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/10 12:14(1年以上前)

そうなんですか・・・。大変失礼致しました。
ここでは初めて投稿したものですから、前の方の書き方を見習って
名前を伏せました。店名をフルネーム書いてはいけないサイトもあるものですから。書いてよいのであれば、全然隠すつもりは無いので書きますね!『ヤマダ電機・テックランド栄町店(札幌)』です。
担当してくれた方は二人いましたが、とても優しく説明してくれたのでお勧めです。
みちっこさんに不快な思いをさせたのであれば謝ります・・・申し訳ありませんでした。
今度からは、慌てて投稿する前に、ちゃんと掲載基準を調べることにします。
ただ嬉しくて情報を書きたかっただけなんです。他意はありません。

書込番号:4271277

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/07/10 12:28(1年以上前)

特価情報、感謝いたします。

皆さんよくなさいます事で、あまりお気になさいませんように。

書込番号:4271307

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma8poohさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/11 19:53(1年以上前)

PC.Gさん ありがとうございます!
そう言っていただけて安心しました!

書込番号:4274167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

激安

2005/07/09 21:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

近くのY田電機で14500円10%ポイント付きです。でもこの機種は番組録画予約時にPCの電源を入れっぱなしじゃないといけないんですよね。LL770は電源OFFでも番組予約録画できるから迷います。でもF10はPentiumMだし、・・・うーん迷う。

書込番号:4269899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/07/09 22:15(1年以上前)

14,500円って、値段の付け間違いじゃない?
一体どこのヤマダ電機?是非教えて。すぐにでも欲しいです。

書込番号:4270031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/10 12:23(1年以上前)

迷ったけど買っちゃいました。上の書き込みにもありますが、ヤマダ電機ならどこでもこの値段だと思いますよ。家の近くのヤマダは10%ポイントだったけど。

書込番号:4271297

ナイスクチコミ!0


PC.Gさん
クチコミ投稿数:102件

2005/07/10 12:37(1年以上前)

>近くのY田電機で14500円10%ポイント付きです。

どこのヤマダ電機か、教えてくんろ。

書込番号:4271322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/10 16:02(1年以上前)

私が購入したのは前橋本店です。

書込番号:4271677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/10 16:09(1年以上前)

えーと、さすがに「145000円」の間違いですよね。(笑)
1万4千500円だったら、私もすぐに10台買います。

ベスト電器が、この値段の付け間違いのトラブルで、新聞に出ていましたね。

なおF10は、スタンバイ状態でしたら予約録画が可能です。

書込番号:4271688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/07/10 16:33(1年以上前)

そんな値段なら10台ばかり購入しようと思って、早速電話してみました。
そしたら、「そんな安い訳無いでしょ」って簡単に言われてしまいました。

書き込みをする際には、良く内容を確かめてからにしてください。

書込番号:4271742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Btecさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/10 19:46(1年以上前)

失礼しました。145,000円で10%ポイントです。
m(_ _)m

書込番号:4272139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました。

2005/07/06 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

クチコミ投稿数:3772件

最後までVX570とQosmioF10390LS、F20370LS1で迷いましたがF10390LSにしました。
NET店で165,200円。(Tix Mart)
店が近いため店頭受け取りで、送料、振込み手数料ナシ。
ドット抜けみたいなもの1ヶ所。
(よく観察すると液晶ではなく、液晶と表面処理部材の間に微小ゴミがあるような・・・)

VX:グラフィックスの不安、KEYボードの違和感と硬性不足感。
F20:グラフィックスの不安、USBポートなどのレイアウトの悪さ。
など消去法でF10が残りましたじゃ。
本当は15インチSXGA+が希望じゃったが、適当なものが無くて・・・。

購入後の感想は、
悪い点。
前機(T6/518CDE)に比べて、思ったほどベンチは良くない。
KEYボードの硬性は増したが、KEYトップが薄くなったのか、なんとなく打ちにくい。
左パームレストが結構熱くなる。

良い点。
さすがにAVパソコン、信じられない音質。
広視野角で明るく、ムラのない液晶。
15インチXGAより精細な感じで使いやすい画面の広さ。
前機より静かなHDとFun。
イヤミのないデザイン。
使いやすいインターフェイスレイアウト。

前機で特に不足があった訳ではなく、性能UPを期待した買い増しじゃったが、それが期待以下だった所が残念。
T6/518CDEは優秀じゃったと言う事かな・・・。

書込番号:4262827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/07/06 19:28(1年以上前)

モバイルCeleron1.8GHz→PentiumM725
GeForce4 420 Go(16MB)→GeForceFX 5700Go(64MB)

これでそんなに違いがないのですか?
3D性能はだいぶ違うと思いますが・・・。

CPUその他が異なる機種同士なので単純比較はできませんが,
3DMark2001SEで
バイオノートFR33 GeForce4 420 Go(16MB)で2500くらい
Qosmio F10/2WLDEW GeForceFX 5700Go(64MB)で12000くらいでした。

書込番号:4263965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/06 20:06(1年以上前)

時をかける少年さん

はい、御意!ですね。両者の性能は、かなり違うと思います。
もっとも、オフィスやデジカメ取り込み等の「軽作業」では、その違いは分からないでしょうが・・・。
3Dゲームや動画処理では差が出ると思います。

久しぶりに、このサイトに戻ってきましたが、常連さんで、かなりお年をとられた方もおりますが、時をかける少年さんは、ハンドルネームの通り、かえって、お若くなりましたね!すごい!

書込番号:4264050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/07/07 00:29(1年以上前)

幼児退行です。

書込番号:4264732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/07 13:10(1年以上前)

重い処理をしていないのと、何か間違った見方をしているのかも・・・。

また落ち着いたらやり直して見ますです。

しかし、420GoとFX5700の3Dの差がそんなにあるのなら、VX570のPen−M730と915GMで充分だったかも・・・。

書込番号:4265410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/07 23:11(1年以上前)

hdbenchを手近なノートPCでやって見ました。
しっかり見ると当然ながらF10が上なのが分かりますが、それにしてもT6の健闘著しいと言う気がします。
特にT6のvideo(rectangre)は、しばしば85000〜100000を超える数字を示します。
又、memoryもPC1600のT6が、安定的にPC2700のものより高速に動作しています。
ヒョットしてTの皮を着たG?。

1.inspiron4100 [M-Pen3(866)640M 830MP Mobility Radeon M6(16M]
2.VaioFX55ZA [M-Duron(1.1)512M KT133A Rage Mobility M1 3D(8M]
3.T6/518CDE [M-Cel(1.8)512M 845MZ GeForce4 420 Go(16M]
4.Versa-Pro [Cel-M(1.3)512M 82852/82855 GM/GME(64M]
5.F10/390LS [Pen-M725(1.6)512M 855PM GeForceFX 5700 Go(64M]

ALL
1.(16547)
2.(15505)
3.(24003)
4.(25890)
5.(31406)

CPU (integer) (float)
1.---(39790) (39320)
2.---(46185) (56512)
3.---(40954) (68694)
4.---(79182) (62134)
5.---(97565) (76513)

memory (read) (write) (read/write)
1.----(15807) (12686) (18429)
2.----(15920) (21190) (25596)
3.----(78328) (35163) (70545)
4.----(50887) (39009) (69522)
5.----(61023) (35630) (69712)

video (rectangre) (text) (ellipse) (bitblt) (directdraw)
1.-----(24545)--(3334)--(5830)-(144)---(29)
2.------(8141)--(9710)--(3799)--(29)----(0)
3.-----(34975)-(20355)--(7710)-(392)---(59)
4.-----(30133)-(19386)--(7258)-(570)---(60)
5.-----(73748)-(43347)-(13050)-(765)---(59)

drive (read) (write) (filecopy)
1.--(24811) (21750) (1157)
2.--(18621) (11161) (2555)
3.--(21035) (14688) (1499)
4.--(24751) (17842) (2678)
5.--(24692) (16462) (1625)

書込番号:4266305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/07 23:27(1年以上前)

追伸
1.のInspironだけが、WinXp−Home(Sp1)。
ファイルシステムがFAT32。

2〜5は、WinXp−Home(Sp2)。
ファイルシステムはNTFS。

HDDは、すべてATA100。

メモリーは、1と2がSO−DIMM。
他はDDR SO−DIMM。

書込番号:4266370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS
東芝

dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

dynabook Qosmio F10/390LS PQF10390LSをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング