dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS のクチコミ掲示板

2005年 4月22日 発売

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオークション

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

補償期間外なのは分っていますが・・・

2006/09/20 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

やっとの思いで昨年ヤマダ電機で購入した東芝製QUOSMIO G10。
当時割引してもらって26万で購入。
しかも17インチディスプレイ…壊れました。
1年4ヶ月弱で…。

お客様サポートセンターに修理依頼し、見積もりが来ました。
13万超え…だって。
え?何でそんなにかかるんですか?と聞いたところ

@ご依頼内容を確認し診断の結果、メイン基板故障が原因の為メイン基板の交換が必要です。なお、メイン基板交換に伴い確認事項が御座いますので、電話にてご連絡を取らせて頂きます。また、メイン基板の交換の際、動作対象外となるメモリ基板を交換させて頂きます。 A又、各部点検の結果、ご依頼内容とは別のプライマリ、セカンダリの両ハードディスクの一部に読み書き出来ない領域がある現象症状を確認しハードディスクの故障が原因と判断致しました。起動は可能ですが、今後動作しなくなる可能性がありますので交換を推奨致します。お客様のデータは全て消去され工場出荷状態でのご返却になりますのでご了承願います。

との返信が。
っていうかこれってPC主要部品殆ど全部じゃん。
使い方が悪かったのかと思ったが、一日のうちで使っているのは夜30分程度。しかも隔日。メールとインターネットを見るくらい。
ほぉ〜こういう使い方をすれば壊れるのか〜と感心してしまったよ。
さすがいい商売してんじゃん。壊れるように作るのも大企業の職人技ってか?

症状は、以下の通り。

@起動中にいきなりマウスカーソルの周りに縦じま模様のブロックのようなものが現れ、ウィンドウを閉じる等の操作をすると(しなくても時間がたてば)画面が真っ暗になり操作不能。
A起動中に突然真っ暗になり操作不能。
Bセーフモードでも立ち上がらないことがある。
C起動直後のQUOSMIOのロゴが出ているときから白黒の縦縞が発生し、途中で赤黒、そして緑黒などの縦縞に発展(笑 そしてウィンドウズ起動せず…。
知合いのQUOSMIOも同じ症状が出たが(しかも同時期に買ったやつね)、マザーボード交換という状況(その人のは確か5万弱だったな)。
サポートの対応も悪いし、お勧めできない(っていうかもう販売してないのか/笑)一品ですね!
ちなみにそんなお金払えるわけ無いので1年ちょっとで26万もしたこのPCはリサイクル〜♪もう当分買えません…サポートぼろ儲けやな〜

これからはちゃんと保障期間延ばそうと思いました。
運が悪かったな〜(泣
まぁ全てメーカーが悪いとは言わないけど、やっぱりこれだけ壊れるようなPCは作っちゃいかんよ(号泣

書込番号:5461538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/20 19:27(1年以上前)

ご愁傷様です。ハズレを引いちゃったようですね。
壊れる時は、ボロボロ不具合が出る事もあるようです。
幸い私は一度だけ、初期不良に当たった事があるだけで済んでいます。

書込番号:5461581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/20 19:28(1年以上前)

あっ、その外にドット抜けも一回あったな。

書込番号:5461585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/20 20:58(1年以上前)

私もQosmio G10/27LDERで壊れました。
しかも、1年半で2回も…
1回目は、14ヵ月ほどで画面が映らず修理(セーフモードのみ使える)
症状は、のんじゅんさんとほぼ同じです。
2回目は、18ヶ月で画面の半分が映らなくなりました。これまた、同じ症状(画面縦じま)
現在、修理中です。(修理完了後、知人に譲る予定)
いやになって、BIBLO NX95T/Dに買い換えました。買い換えて気づきましたが、Qosmioは、本体下部の温度が高すぎるような気がします。BIBLOは、ほとんど下部の発熱がありません。ただし、後部排気がすごいですが…

書込番号:5461875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2006/09/20 23:09(1年以上前)

みなさん色々とあるみたいですね・・・。
今回は本当にへこみました。
今もへこみ中です(泣

とりあえずマザーボードのみ交換してハードディスクなどは自分で交換して工賃や部品代を減らそうと思っているのですが、いかがでしょうか・・

それとももう修理代を出すくらいなら違うPCに乗り換えたほうがよいのでしょうか・・・

さすがに高い買い物がこんな簡単に壊れてしまったため、諦めがなかなかつきません。

東芝のサービスサポートの人間も適当に対応して(単にすいませんとかお答えかねますとか)いる状況で(まぁオペレーターのレベルではどうしようありませんが)、くやしくてたまりません・・・
とりあえず修理はキャンセルしてキャンセル料金4200円払おうかと思っています(号泣

書込番号:5462488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/20 23:13(1年以上前)

ドライブ類は別として、基盤系はメーカー1年保証終了後のせめて半年〜1年間ぐらいは、有償修理でも多少は譲歩した修理代にして欲しいもんですよね。

書込番号:5462515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/20 23:15(1年以上前)

保証期間後の高額修理は、悔しいですね。

東芝の修理料金目安表からすると、メイン基板交換、HDD2台交換、HDDリカバリ、技術料で13万円くらいになってしまいますね。

ただ捨ててしまうのは、もったいないと思います。

無責任は書き込みになってしまいますが、私ならこうするかなということを。

1.メイン基板交換でディスプレイの問題が直るなら、メイン基板交換だけを依頼する(グラフィックアクセラレータはスペックアップします。バッテリ起動時間は短くなりますが)。HDDはデータのバックアップを取って自分で換装する(Ultra ATAの80GBなら2台で2万円でおつりがきます)。

2.ジャンク品としてオークションに出品する。のんじゅんさん同じような症状のG10/390が希望価格71,000円のところ46,000円の値がついていました(先月)。

あとこれも私見ですが、ノートPCは熱で不具合が起こることが多いのではと思っています。私は自衛策としてファン付の冷却台を利用しています。

書込番号:5462522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/20 23:22(1年以上前)

>バッテリ起動時間

バッテリ駆動時間の間違いです。ごめんなさい。

書込番号:5462557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2006/09/20 23:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
なんだか勇気がわいてきました(笑

とりあえず26万かけたのでメイン基盤だけ交換してみようかと思います(明日にでももう一度サポートに連絡して金額聞いてみようと思います)。

レスにもありましたが、ほんと普通に使っているだけでたった1年間で壊れるPCってほんとは不良品ではないかといわれてもしょうがないと思います。
実際にメーカーの品物はその会社の人はほとんど買わないって聞いたことがあります(自分の友人もメーカー下請けに勤めていますが、散々な言い様です。基本的に不良品作っても逆に儲かるから、一年ちょっとで壊れるようなものばっかりだよといってました)。

やっぱり本当に信頼できるメーカーっていうのはないですね。特に今回の東芝のサポートの対応にはかなりがっかりしました(さすが大手。マニュアル人間しかいないですね〜♪)

書込番号:5462577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/21 13:43(1年以上前)

私も、kaimo-zukiさんと同じQosmio G10/27LDERで、のんじゅんさんと同じ故障でした。

買って1年半で、液晶が縞々になり、映らなくなり、メイン基盤の交換で約10万円かかりました。25万円で買ったのでもうしばらく使おう、という気持ちで支払いました。

運が悪かった、とあきらめましたが、この故障、結構多いようですね。

さて、もう1台のレットノートW4、購入後1年3ヶ月経過、突然、液晶が映らなくなり、え〜〜、東芝と同じ故障かあ〜、と、サポートセンターに電話、「液晶交換ですと送料込みで約75000円です。」とのお見積もり。。。
保証が切れて3ヶ月後だし、仕方ないなあ、しかし参ったなあ〜〜・・・


結果は、バックライトのインバーターの故障で、新品との交換・修理費・送料約2万円は、「すべて、無料で結構です。保証期間は綺切れていますが、多少の余裕を持って対応しております。」とのお返事。
さすが、天下の松下さん!!

書込番号:5464012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2006/09/21 18:21(1年以上前)

Quadropheniaさんレスありがとうございます。
この手の故障は多いようですね。
やはり精密機器にありがちな熱が原因なのでしょうか。
しかし、天下の松下 やりますね〜。
東芝じゃなくて松下にしておけばよかった(泣

うちの会社の先輩方に聞いたところ、直すより買い直したほうが
いいとの意見が多くありました。
でも未だに迷っています…。
やっぱり26万かけて、それで終わりっていうのはちょっと…。

とりあえずどんな検査をしたか、何が原因かを聞いてみようと思っています。
多分買い換える可能性が高いかもしれません(>_<)

今度は保障期間ちゃんとつけてメーカーに頼らないようにしようと思います。
特に東芝には(怒

とりあえず東芝の対応をまた書き込みします。

書込番号:5464556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2006/09/22 00:17(1年以上前)

サポートセンターに連絡取りました。
マザーボード交換のみで61000円弱かかるとのこと。
ただし、ハードディスクが両方ともエラーが出ているため、リカバリー保障は出来ないといわれました。
修理に出す前にハードディスクからのリカバリーはできたのですが、検査をしたら2つともハードディスクがエラーを出しているといわれました。
そんなことあるんでしょうか。
ハードディスクが原因でマザーボードが壊れたのか、それともマザーボードが原因でハードディスクが壊れたのか・・・。
オペレーターの話では、故障の原因及び検査内容等は答えられないとのことでした。
これでは結局修理しても同じ現象で壊れますので、また修理代お願いしますね〜♪と言われているのと同じことではないでしょうか。
なんとも腹立たしい限りです。
リカバリーするためには、マザーボードを交換したあと、うまくエラーを出しているハードディスクからウィンドウズが起動できれば・・・ということらしいです。現状ではハードディスクがエラーを出しているため、戻ってきても動作保障が出来ないとのことです。リカバリーディスクさえ作れればすぐべつのハードディスクに交換するのですが、あんなふうに言われたらどうしようもないですね・・・(泣
とりあえず修理に出す前にはセーフモードで立ち上がったこともあるので、それにかけてみようかと・・・。みなさんいかがでしょうか。

書込番号:5465912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/22 00:54(1年以上前)

だいぶこじれちゃっているみたいですね。

HDDリカバリが出来なくても、リカバリDVDを購入(7,350円)することは出来ます。Qosmio Playerのリカバリはどうなるのかな(?)。

「PCの再セットアップについて
ハードディスクに保存されているリカバリ用データは、市販のCDディスク/DVDディスクに保存して、リカバリCD/DVDを作成することができますが、万が一データ破損および誤って消去した際は、リカバリ用CD/DVDを「東芝PC工房」で販売しておりますのでお問い合わせください。」

私も以前に保証期間直後に液晶のバックライトが切れて大喧嘩、交渉決裂で自分で直しました。今でも現役で使っています。

でもメイン基板の不具合だと自分で直すのは難しいと思います。

26万円で購入されたという思いが強いのは、仕方ないとは思いますが、例えばPCデポさんでの標準買い取り価格は84,000円です。

昨日書いた、ジャンク品でなるべく高い価格で売却してそれに修理代にかかる価格をプラスすれば、液晶やGPUなどを犠牲にすれば隔日30分使用でメールとインターネット使用位の用途なら、東芝以外の機種でG10/390より快適な機種を買えるかもです。



書込番号:5466035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2006/09/22 18:07(1年以上前)

みなさん、本当にいままで色々とご意見を下さいましてありがとうございます。
これ以上こじれる事は本意ではなく、また東芝のサポートとのやり取りも続けるだけ無駄と判断し、ジャンク品としてオークションに出そうと思います。
東芝の対応には本当にがっかりしました。親方日の丸的考え方で、素人には何もわからないだろうから従えという態度はいずれ何かの形で東芝に帰ってくるでしょう(以前もクレーム事件がありましたが、また繰り返すはずです)。
こちらからの質問に「お答え出来かねます」の一点張りは本当に憤りを感じます。結局東芝はたいした検査もせずパーツ交換をしていると判断しました。原因も教えてもらえず、検査内容も教えてもらえず…。
結局なにも分らないまま東芝の言いなりになることになりました。

最後の最後までこのような愚痴ばかりで申し訳ありませんでした。
みなさんの暖かい言葉や情報提供は、今までになく私にとって励ましになりました。

最後になりますが、みなさんの家電製品(特にPC)がこれからも故障なく元気に動作することをお祈りして(笑)この口コミを終わりにしたいと思います。

ありがとうございました。ベノア〜(^o^)丿←単に電車男好きなだけです(笑

書込番号:5467570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/11 15:36(1年以上前)

こんにちは、のんじゅんさん!

もう、こちらの掲示板見ていないかもしれませんが、PCに関してはご自分のモデルの前後モデルの掲示板も確認して下さい!
PCの場合は、車と違ってマイナーチェンジごとにちゃんと改良されていない場合も多いので参考になる場合がありますから…。
私は、G10/27LDERで無料修理(メインボード)して貰っています!
勿論、メーカー保証切れの時に!
皆さん、メーカーに対して優し過ぎますよ! 
まあ、金持ちの人はそれでいいんだろうけど…。
私は、仕事に支障がある為に修理中に仕方なく安物PC(東芝以外の)買いましたけど…。

書込番号:5527629

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/19 08:28(1年以上前)

私は、多数のPCを使うので、ノートPCのマザボを3回交換したことがあります。メーカにより、やや対応が違うようで、ソニーやシャープの場合、無料とはいかなくても、自然故障か、水かけなどの過失かで価格が違うようです。自然故障の場合、3万円くらいで直せました。それくらいの値段にするように交渉するのがよいと思います。メーカとしても、これだけのことを書かれると、マイナスの広告効果も莫大で、たまったものではないでしょう。メーカは、通常、専門部隊がいて、こういう大手サイトの品質・サービスに関わる記事を詳細にワッチングしているものです。

書込番号:6247564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2007/05/04 12:23(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら、あのあとにもレスが(^^)

未だあのPCは押入れの中に・・・

どうすることも出来ず眠ったままです。

今はHPのPC6万で購入(特売品ですw

かなりサクサク動いているので直す気も若干失せ気味ですが。

皆さんの貴重なご意見本当にありがたく思います。

しかしながら、やはり東芝サポートの誠意の無さは私の気持ちの中に根強く残っており、東芝と聞くとすべての電化製品に対してリストから除外するようになってしまいました。
まぁ私一人がそうなっても東芝は痛くも痒くも無いと思いますが、非常に悔しい気持ちでいっぱいですね。

あれから少し期間が経ったので、修理代とか少しは安くなっていないかな〜などと思っているのですが、再度サポートに掛け合うことが非常に億劫になってしまい、結局この時期までダラダラしてしまいました。
本当にサポートが修理代を安くしてくれることはあるのでしょうか?疑問です・・・。

書込番号:6299915

ナイスクチコミ!0


JLPさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/30 15:55(1年以上前)

G10/390LS を所有しているものです

購入は2年前、約1年前にメモリ周りでメーカーに修理(保証期間内で無料)
今回、突然画面が真っ暗になり何も映らなくなり、2回目のメーカー修理に出しました。(保証期間外)

メールでの診断結果は基板の故障につき修理見積もりは6万強とのこと。
何で2年で2回も故障するんだと納得がいかずその旨サポートに電話して部品代は無料にしてもらい12600円ですみました。

私の場合は単にラッキーだったのかも知れませんが、交渉の余地はあると思います。

書込番号:6487379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2007/10/09 22:18(1年以上前)

あれからまだ書き込みしてくれてる人がいるとは驚きです。嬉しいですね。
やはり東芝の対応は全くなっていないのがわかります。
書き込みの中にもありましたが、グラフィックボードのことです。
私もなぜ一年も経たないのに製造中止なの?と聞きましたが、所詮他人事でしかないのでしょうか、お答えできかねます・・・の一点張り。
今も同じなんでしょうね。大手の東芝にしては低レベルというか論外。
未だにリコール対象にしないところが所詮儲け主義なんだろうと思う。
自分たちのミスを認められないようでは何をやっても信用されないよ。
折角一生懸命働いている社員や看板を馬鹿にされても何も感じないようなら終わりでしょ?
今後優れた(笑)東芝製品を買わないためにもリコール(今はまだリコールになってないが)グラフィックボードのついたPCを持ち続けます。

書込番号:6850324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオーナーdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの満足度4

2008/12/29 22:57(1年以上前)

この状況が廃れることは許されないと思いアップします。
やはりリコールは人的被害が出ないと出さないものでしょうか・・・。
あきらかな設計ミスだと思うのですが、この思いを世に認めてもらえないのは非常に悲しく、そして東芝への憤りを抑えきれずにいるこの頃です・・・

書込番号:8858149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/12/30 12:39(1年以上前)

スレ主さんお気の毒です、、、、こんな事があるんですね。
今年5月に東芝の37型液晶テレビを買ってしまったので不安ですが、5年間長期無料保証を販売店側でつけてくれたので、少しは気が楽ですが、あくまでメーカー保証に準ずる内容ですので
保証範囲外の部分が壊れたらと思うと心配になります。

私は富士通のノートパソコンを2006年6月に、富士通WEBマートという富士通のネット通販で、箱に傷が出来たり、キャンセルされたアウトレット品のNB55Sを、14万5千円で買いました。大手販売店より2万円強安かったのですが、延長保証は適用外でした。

延長保証や故障などは初心者で無知だったので、そんなに頻繁には壊れまい。一年あれば十分だ。
という意識が知らず知らずにあったのと、スペックや価格、コストパフォーマンスを追い求めたりして、頭からスッポリ抜け落ちていました。

そして後でしまった!ああ延長保証ができる物を買っておけば良かった!思ったことが最近ありました。
購入後約1年でCPUファン故障で保証修理、さらに5ヵ月後同じくCPUファン故障です。
この時は保障期間外でしたが保証で直してくれました。

そして約一年後、今回はまた同じく異音が発生して、メーカーに相談したらCPUファン故障です。
何で同じ部品がこうも何回も壊れるんだ!と抗議しようと思いましたが、前回で誠意を見せてくれて保証適用してくれたので、抗議はしませんでした。

お人良しでバカだと思う人もいるでしょう。でも、もしまた短期間で壊れたら徹底的に抗議します。お金払っていますから!
技術料一万5千円で部品代が約600円、消費税が約800円、
合計一万7千円弱でした。

ほんと延長保証に入っておけば良かったと思いますが、安く買ったので、プラスマイナスゼロと自分に言い聞かせてますが、スレ主さんのような目にあったら犯罪者になってしまうかも知れません(~_~;)

東芝の液晶テレビも出始めの頃は電源部分の故障が多くて困った!と、ケーブルテレビJコムの人が言っていました。

テレビが原因なのにお客さんは知る由も無く、買ったばかりのテレビが映らないのは、Jコムがおかしいんだ!と苦情がたくさんきて、てんてこ舞いになった事がよくあったそうです。
買ってから約十日後にJコムのセットアップボックスがおかしい
ので点検に来てもらって時にです。

私はこのスレを読んで意識が少し変わりました。精密機械のパソコンですが、東芝でも富士通でも短期間で壊れるものは壊れる。

だったら国内大手メーカー製ではなくて、海外メーカー製の安いパソコンを通販じゃなくて、大手量販店で延長保証つければ十分ではないか、とそう思うようになりました。

書込番号:8860437

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ACアダプターが壊れてしまいました

2007/09/11 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:4件

東芝のサイトなど色々探しましたが、中古品でも8千円弱(送料別)でした。
新品は見つかりませんでした。探し方が悪いのかもしれませんが、
どうも、特殊な形のようで、見つからないのですが、
この機種に対応している純正以外の安価なアダプターはないのでしょうか?
秋葉原などに行ったら中古のジャンク品などで見つける事が出来るでしょうか・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6744037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/11 23:03(1年以上前)

以下のサイトで、検索してみましたか。右上のほうの「付属品検索」。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx

書込番号:6744198

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/09/11 23:13(1年以上前)

QosmixxxPさんこんばんわ

メーカーサイトのオンラインショップでは在庫ありになっています。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/used/Page/Item_List.aspx?KUBUN=4&CATE=0

Cosmio G10は2ページ目に有りますので、探してください。

書込番号:6744275

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/11 23:30(1年以上前)

arvel
ノート用ACアダプタ----TOSHIBA で検索
http://www.arvel.co.jp/support/cover/index.html

SANWA
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/toshiba.html#Qosmio


使用されてた、東芝純正のACアダプタ品番で適合すれば。

書込番号:6744384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 09:33(1年以上前)

皆さん、早々にお返事頂きありがとうございます。

手持ちの物には品番(型番?)はPA3237U-1ACAで、G71B0002R610と書いてあります。
東芝のオンラインショップでは、G71C0007R310となっていたのでちゃんと使えるのかなと思って・・・。
いろいろ電話でも聞いてみたら東芝工房では新品の物で8千円弱で買えるそうですが、
↑の型番違いもあるようなのでちゃんと使用出来るかを確認したところ、
多分大丈夫ですよーと曖昧な返事でした。
確認して欲しい旨伝えたら、確認の為にパッケージを開けたら違う場合でもお買い上げ頂きますと言われてしまい、
購入した場合で違っていても返品交換出来ないとの事・・・。
安くないので、他のノートPCのように純正品以外でないのかなと探したのですが、
品番を見る所、やはり社外品では合うものはないようですね(><)
すでに2回ほど修理にも出しているし、PCを売って新しい物に買い替えようかとも思ったのですが、電源がないとリカバリも出来ないので(^^;

もう少し自分でも探しながら、考えてみようと思います。

書込番号:6745529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/12 12:34(1年以上前)

>多分大丈夫ですよーと曖昧な返事でした

東芝さん的(?)商売の仕方ですね。

先に貼り付けたリンク先の付属品検索で、ヒットする商品なのですから、「使えないかも」なんていう返答があったら、私なら暴れちゃいそうです。

ちなみに、東通ビジネスさんでは、9,450円(送料840円)で販売されています。

http://www.toutsu-b.co.jp/ec-shop/index.htm

書込番号:6746025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 22:32(1年以上前)

私もG10/390LSR(マザーボード故障交換済)のACアダプタが壊れて交換しました。
私のはPA3237U-1ACAで、G71C0002R610でした。
やはり微妙に型番(G71C0007R310)が違うので気になりましたが、交換後は問題ありません。正常に使用できます。
私の場合はACアダプタ本体からPC側へのコードが内部で断線してしまいました。
それほどハードな使い方はしていませんが、子供(小学生)も使うので仕方がないかと思い東芝オンラインショップから購入しました。送料込みで9060円でした。
が、送られてきたACアダプタを見て愕然!!
どう見ても対策品としか思えません。
ACアダプタからPC側コードの(補強用の)蛇腹状のパーツは長さが2倍以上になっているし、コード自体も一回り太くなっています。これなら断線しないはず。
「また、東芝にだまされたか?」

東芝はもう買いません。

書込番号:6751497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/13 23:49(1年以上前)

BG5Pさん、G71C0007R310自体は、G10付属のACアダプタより良品であるとの認識でよろしいでしょうか。

東芝嫌いのかたが、また増えてしまったのは、ちょっと残念です。

書込番号:6751885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/14 02:11(1年以上前)

Daynabook一筋さん こんばんは

ACアダプタ本体の大きさは変わりません。変わっているのはコードの太さと蛇腹部分(正式には何と言うのでしょう?)だけです。

新品をどちらか選べるとしたら、G71C0007R310ですね。

書込番号:6752371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/14 09:28(1年以上前)

Daynabook一筋さん
>先に貼り付けたリンク先の付属品検索で、ヒットする商品なのですから、「使えないかも」なんていう返答があったら、私なら暴れちゃいそうです。

はい、実は半分暴れてました(笑)


BG5Pさん
私のも同じです、アダプタ〜PC本体への部分で断線しています(^^;
品番が違うので気になっていましたが、付属品よりも丈夫になっていると言う事ですよね!?
ありがとうございます、メーカーの方の対応にはへこみましたが、購入しても大丈夫ですね。



Daynabook一筋さん、あもさん、じさくさん、BG5Pさん、
いろいろな情報ありがとうございました(*^o^*)
こちらで相談して良かったです☆ 助かりました!

書込番号:6752797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/15 10:48(1年以上前)

QosmixxxPさん 

中古のG71B0002R610よりは、新品で対策品のG71C0007R310がいいと思います。

交換後(といってもまだ1ヶ月ですが)正常に充電されますし、コードの発熱もありません。

書込番号:6756716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

BG5Pさん
G71C0007R310ですね。ありがとうございます(*^o^*)

ただの断線かな?と思っていましたが、煙が出てます・・・。
ちなみに修理したらいくらくらいか尋ねたら、15000円だそうです!!
新しいのを買うよりも約2倍の値段でした。ビックリしました〜(笑)

書込番号:6757914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問があります!!!!

2006/09/20 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

初歩的ですいませんが
TOSHIBAのパソコンは好きなんですがキーボードは子のみじゃないので
ノートのキーボードだけを買えるということはできるんでしょうか??

書込番号:5461632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/20 19:50(1年以上前)

内蔵キーボードの交換は出来ません。

同じメーカーであっても、型番が違えば使えないぐらい形状や仕様が違います。

お店で見比べてみてください。

外付けのキーボードを買って使うのなら出来ます。

書込番号:5461646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/20 19:58(1年以上前)

かっぱ巻さんも書かれているように、外付けのキーボードを使うのがいいかも知れませんね。(ちょっと余計に場所を取るけど)

書込番号:5461672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/09/20 20:35(1年以上前)

ちょっと場所を取ってしまいそうですね。
デスクトップなら問題はないんでしょうけど、ちょっと残念です。

書込番号:5461786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/21 15:49(1年以上前)

以前NEC製のPCで、キーボードを交換する際、型番の違う別機種のキーボードを選んだことがあります。
色が、黒からスケルトンの白に変わりキータッチも変わりないはずが、へなへな感が無くなり、随分良くなりました。(金型の違いか?)

Qosmio G10/390LS PQG10390LSに関しては、G20/390lsとほぼ変わりないように思えますけど。色違いなだけだし。
同一品の色違い品や、やや補強したような物があったりするかもしれないです。
注意しなければいけないのは、見た目一緒でもフィルムケーブルの位置が違ってるとか、分解してみないとわからない事もあります。

また、入手ルートも、秋葉に売ってる店があるような話も聞きますが、ほとんどの場合、ネットオークションだったりします。(中古キーボードは、数少なく、不良品が多い)
USAのToshibaのサイトでも、買えるかもしれませんが、お値段高めです。

交換して、一発でウマく行っても最低5,000円以上、高ければ20,000円ほど、外付けのほうが、はるかに安いし、選べる。
自分で交換したら、保障は当然切れます。あんまりメリットは、なさそうですね。

書込番号:5464230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音割れTT

2005/12/31 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:46件

みなさん、スピーカーの音割れって、気になりませんか??
私のモノだけ、特にひどいのかもわかりませんが、すごく音がこもるし割れるんです。
設定をいろいろ変えてみているんですが、なかなかうまくいきません(主に聞いているのはTVの音声とか、音楽とか(特にクラッシック系なんですが))
SRSをOFFにすると、音がめちゃくちゃ小さくなっちゃいますし・・・・TT

どなたか、解決方等ご存知でしたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4697607

ナイスクチコミ!0


返信する
fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/31 19:47(1年以上前)

デスクトップPCのように、
外付けするしかない。
ぼくも音割れ気になり、外付け使ってます。
USB電力アダプターなしタイプだが、今イチ、パワーがない。
やはり電力アダプター付きがいいんじゃないな。

書込番号:4697787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/31 21:51(1年以上前)

harman/kardonなのに・・・それはひどいですなああ・・
harman/kardonって、そんな仕事をするメーカーなのか・・
東芝が変にしちゃてるのか・・・
どちらにせよ、音んもちょっと期待していただけに、ショックですTT

外付け以外で、ソフトやドライバー等で何か解決できる方法ってなにかないもんですかねええ・・・・・

書込番号:4698015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/01 05:44(1年以上前)

数cmのスピーカーですと期待以前に物理的に無理でしょう。
許容出力も2wとかそんなレベルのスピーカーです。

harman/kardonとは言っても東芝の売り文句そのものですから、
これはオーディオ機器ではありません。

書込番号:4698610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/02 00:20(1年以上前)

ハードの問題がありそうな気がします。東芝さんに改善をお願いするのが良いのではと思います。参考になりそうなスレです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4387709

書込番号:4700115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/02 01:43(1年以上前)

SRSがONのときはグラフィックイコライザーをOFFにしたほうがいいですね、オーデオシステムのスピーカー(けっこう高物)でもビビリますね。詳しくは書きませんがこれはスピーカーの問題ではなく、SRS+グラフィックイコライザーは音がPCから出る時点で歪んでいるみたいです。

書込番号:4700262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/02 05:18(1年以上前)

そりゃipodだってイコライザー入れるとゲイン値の高めの
ソースは歪むよ。

一番宜しいのはイコライザーは無しでちゃんと聴けるものが
ベストです。ノートのSPはこれでは無理です。

書込番号:4700431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/02 13:26(1年以上前)

んん!
端的に言うと、そうなんです。

書込番号:4700967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/03 08:59(1年以上前)

イコライザーすべてオフで音量プロパティあげてもダメ?

そとづけスピーカーBOSEのコンパニオン3だけれど、3万のわりにはなかなか量感あります。BOSEらしいけど。

書込番号:4702919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/09 10:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

なんか、ハードの問題とかもあるんですねえ・・・
TOSHIBAさん、いかんですよ・・

でも、私は中古で買ったもので、メーカー保障がきかないため、
いろいろと設定を変えてやってるんですが、TruBassレベル(B) をぐんと下げると、音の割れ・歪みが和らぎました。
みなさんのおっしゃるとおり、付属スピーカーであまり贅沢は言っちゃいかんと思い、しばらくこれで、がまんしてみようかと思います。

書込番号:4719357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

「アンテナF型変換ケーブル」って

2005/12/17 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:46件

先日、中古でG10/390LSを購入しました。
マニュアルやらは一部欠品があったのですが、HP上からDLできたので問題ないのですが、「アンテナF型変換ケーブル」が欠品だったのを見落としてました。
このケーブル、もしくは準ずるものの入手方法について、どなたかご存知の方おしえていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4663239

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/17 15:37(1年以上前)

他のメーカーだけど
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1541&KM=EAC-39
こういうやつでいいと思う

書込番号:4663267

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/17 15:48(1年以上前)

こっちのほうがいいかな
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1547&KM=EAC-110

書込番号:4663294

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/17 15:52(1年以上前)

ホームセンターでも売ってます。
モノにもよるけど数100円位です。テレビを買うとおまけで付いてきます。

書込番号:4663304

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/17 16:00(1年以上前)

テレビのおまけは同軸ケーブル用です。失礼しました。

書込番号:4663327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/17 18:05(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、早速のお返事ありがとうございます。
先ほど、同様のものを買ってきました。で、失敗です。

直径3.5mmのものだったのですがサイズが合いませんでした。
2.5mmのものが正解なのでしょうか?

お手数ですが、お教えいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:4663561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/17 19:41(1年以上前)

仕様表には「アンテナ入力(2.5mmミニジャック)×1」と書いてありますね。

純正部品も買えそうですが、納期と送料が・・・。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_Detail.aspx?SNO=SA00000122

書込番号:4663738

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/12/17 23:03(1年以上前)

秋葉原に出られる方なら、おでん缶で有名になったチチブ電気に相談したらどうでしょうね。あそこはダイナブック使いの聖地ですから。

書込番号:4664325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/17 23:37(1年以上前)

秋葉原といえば「東芝PC工房」でも扱ってるかもしれません。

http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm



書込番号:4664447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/18 13:36(1年以上前)

みなさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
純正品が400円程度って魅力的ですねえ・・確かに送料が1000円だと、ちょっとつらいですね。

結構早くTVを見てみたかったので、先ほど、ホームセンターで3.5mm→2.5mmの変換プラグを買ってきてつけてみましたら、写りました・・でもちょっと接触が悪いのか安定感にかけます。
ちょっと時間をみつけてPC工房とかにいってみようかなあと思います。

それにして、TV系をWinDVDでまかなっているためか、動作がめちゃくちゃ遅い!!!というのでちょっとブルーですTT

違うソフトを入れたらもっとサクサクといくもんでしょうかねええ・・・

書込番号:4665837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/18 15:42(1年以上前)

現行の秋冬モデルなら、自社開発ソフトのQosmio AV Centerが載ってるから、その辺り改良されてる様だけど…。

書込番号:4666091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/20 17:06(1年以上前)

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_Detail.aspx?SNO=SA00000122

私も中古で購入した際にF型アンテナ変換ケーブルが欠品でしたので
上記の東芝オンラインショップにて購入しました。
納期が2週間となっておりましたが、注文した翌日には届きましたよ。(事前に電話で在庫の確認しましたら在庫ありますとの事でした)
やはり純正品が一番いいと思います。

書込番号:4671410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/21 01:31(1年以上前)

実は、映像の不安定さにいらいらして、私もオンラインショップで買っちゃいました。
そしたら、なんということでしょう、今日届きました!!!
めちゃくちゃ早い!! (14日程度と書いてあったのが、1・2日くらいで到着です)

さっそく使ってみると
やっぱり純正品はちゃんと安定して写りますね^^

みなさん、ありがとうございました。

次の悩みは、WinDVDをどうするかだ^^;

書込番号:4672794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの換装

2005/10/02 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

先週もう1台のダイナブックE8/520CDEのDVDマルチドライブが故障してしまい、電話で東芝に問い合わせたところ、約5万円と言われ修理依頼をあきらめ、自分で換装することにしました。幸いE8のDVDドライブは極簡単に本体と分離できます。E8のDVDドライブはろくに使っていなかったですが、わずか2年で故障してしまいました。運が悪かったのかもしれません。ベゼルの形状がいまいちあいませんが、無事、交換はできました。DVD-RAMドライバが付属しない安いバルクドライブ(UJ-840)だったため、仕様はスーパーマルチですが、DVD-RAMの書き込みはできなくなってしまいました。
RAMドライバはネットで簡単に手に入るかと思っていましたが、手に入ららず、買い方失敗してしまいました。良い経験にはなりました。

ところでこのG10はDVDドライブの取り出し方がわかりません。容易ではなさそうに感じます。ネットで半日探しましたが、情報見つけられませんでした。
G10のDVDドライブについて取り出し方、換装方法、難易度について情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:4474509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/02 23:17(1年以上前)

G10の換装情報ではないですが、E8/520CDEなら下に貼り付ける方法でDVD-RAM使えるようにならないでしょうか。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002459.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.002459%26session%3D20051002231224567

書込番号:4474574

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/04 00:32(1年以上前)

E8の情報ありがとうございます。使っているE8/520CDEは最初からDVDマルチドライブ仕様でDVD-RAMドライバーがプリインストールされています。ご指摘の方法はリカバリ方法と思います。ですから初めから付いているドライブUJ-810には使えるドライバーです。ですが、換装後のUJ-840は認識できませんでした(DVD-RAMのフォーマットのみできない)。
DVD-RAMドライバは機種毎に違うものらしいですね。松下のサイトでダウンロードさせてくれてもよさそうですが、そのようなサービスをやっている松下のドライブ機種は極限られた機種しかないようですね。ほとんどはOEM先に問合せしてください、となっています。

書込番号:4477340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/04 18:09(1年以上前)

東芝アメリカのUJ-840搭載機と思われる機種のDVD-RAMドライバソフトです(UJ-830の私の機種も同じもののようです)。

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=949994&moid=1021511&BV_SessionID=@@@@0965766896.1128416431@@@@&BV_EngineID=cccgaddflehifdecgfkceghdgngdgnj.0&ct=DL

特に不便を感じられていないなら試さないほうがいいかもしれません。

書込番号:4478698

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/05 00:16(1年以上前)

RAMドライバ情報ありがとうございます。
早速E8にダウンロードしてインストールしてみましたが、結果は変化なく駄目でした。それにしても一筋さんはよく教えて頂いたサイト見つけられましたね。自分では半日かけても見つけることができませんでした。
RAMが使えないといってもリードはできますので、我慢はできますが、折角使えるハードの機能が生かせないのは残念ではあります。

ところでG10のDVDドライブ取り外し方は知っている人は少なそうですね。自力では当面あきらめかも。

書込番号:4479769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/05 00:34(1年以上前)

LuckyMeさん返信ありがとうございます。

駄目でしたか。お役にたてず残念です。

G10の光学ドライブを換装されているかたが少ないのだと思います。もう少し月日が過ぎれば換装報告が検索に引っ掛かるのではと思います。

底面のネジ1本はずすと外せる機種もありますし、キーボードを外して底面のネジとキーボード下のネジを外して取り外せた経験はあります。

書込番号:4479818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/10/05 08:47(1年以上前)

>DVD-RAMドライバは機種毎に違うものらしいですね。
そうなんですか?
自分が以前使ってたG8X20PDEWのドライブを換装「UJ-811→UJ-831」
した時は、ドライバそのまま使えてたし

今現在使ってるメビウスPC-MC1-3CCもTEAC DV-W28Eに換装して
「ドライバは適当にネットで拾ったもの」問題なく使えてるんですが・・・

あと、友人のE8/520CMEのドライブをUJ-831に換装した時も
問題なく「読み書きとも」DVD-RAMが使えたけどね。
今は「UJ-831以降」違ってきてるのかな?

書込番号:4480215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/06 00:06(1年以上前)

>DVD-RAMドライバは機種毎に違うものらしいですね。

私も疑問に感じましたが、E8、UJ-840とも所有していないのでなんとも言えないです。

LuckyMeさん

すべてのプログラム→DVD-RAM→DVD-RAMドライバー→DVD Formと操作するとどのようなエラーになるのでしょうか。

書込番号:4482112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/06 00:18(1年以上前)

>私も疑問に感じましたが、E8、UJ-840とも所有していないのでなんとも言えないです。

マジ困ってます。さんの

>そうなんですか?

に対する返信です。

書込番号:4482139

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/06 01:22(1年以上前)

一筋さん。
エラーメッセージですが、
”DVD−RAMドライブが接続されていないか、フォーマットに使用できるDVD-RAMドライブが見つかりません。もしくはDVD-RAMドライブにディスクが入っていないため起動できません。このプログラムを終了します”

という一方的なエラーです。
換装後のUJ-840DはデバイスマネージャーのDVD/CDドライブにちゃんと表示され、認識されていますし、IDE ATA/ATAPIコントローラは換装前と同じく、セカンダリーIDEチャネルのマスター側がON状態になっていて、接続自体は大丈夫そうです。DVDやCDブートもできます。DVD-RAMディスクも三菱化学製と松下製の2種類試していますが、両方駄目で、変化ありません。
という状況です。もっと新しいUJ−845(フロントローディング)とか別のドライバーは四国パナソニックからダウンロードしてやってみましたが、やはり駄目でした。

書込番号:4482315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/07 00:25(1年以上前)

LuckyMeさん返信ありがとうございます。

エラーメッセージの内容からすると違うと思いますが、ノートン先生をインストールしているといたずらをすることがあるようです。

もしノートン先生を使っているなら、ノートンアンチウィルスの「オプション」→「Auto-protect」→「拡張」で「すべてのリムーバブルメディアの挿入時にブートファイルをスキャン」のチェックを外すといいそうです。

書込番号:4484469

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/07 01:13(1年以上前)

一筋さん。
色々情報ありがとうございます。
ノートン先生は使っていません。ウイルスバスターは使っていますが。
ウイルスバスターはあまり細かな設定がありません。RAMドライバーなしを買ってしまって安物買いの銭失いまでとはいえませんが、失敗と思いました。とはいえ、随分勉強にはなりました。今後もたぶんドライブ換装はやっていくと思いますので。
一筋さんのような方がいると、心強くなります。

来年はDVD-RAMも新規格品が登場し、6倍速〜16倍速仕様のものが出ると、PC-Watchにでていました。1〜5倍速ドライブ品は来年は購入しにくくのかもしれませんね。

書込番号:4484604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS
東芝

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング