dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS のクチコミ掲示板

2005年 4月22日 発売

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオークション

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ACアダプターが壊れてしまいました

2007/09/11 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:4件

東芝のサイトなど色々探しましたが、中古品でも8千円弱(送料別)でした。
新品は見つかりませんでした。探し方が悪いのかもしれませんが、
どうも、特殊な形のようで、見つからないのですが、
この機種に対応している純正以外の安価なアダプターはないのでしょうか?
秋葉原などに行ったら中古のジャンク品などで見つける事が出来るでしょうか・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6744037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/11 23:03(1年以上前)

以下のサイトで、検索してみましたか。右上のほうの「付属品検索」。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx

書込番号:6744198

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/09/11 23:13(1年以上前)

QosmixxxPさんこんばんわ

メーカーサイトのオンラインショップでは在庫ありになっています。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/used/Page/Item_List.aspx?KUBUN=4&CATE=0

Cosmio G10は2ページ目に有りますので、探してください。

書込番号:6744275

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/11 23:30(1年以上前)

arvel
ノート用ACアダプタ----TOSHIBA で検索
http://www.arvel.co.jp/support/cover/index.html

SANWA
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/ac-adapter/toshiba.html#Qosmio


使用されてた、東芝純正のACアダプタ品番で適合すれば。

書込番号:6744384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 09:33(1年以上前)

皆さん、早々にお返事頂きありがとうございます。

手持ちの物には品番(型番?)はPA3237U-1ACAで、G71B0002R610と書いてあります。
東芝のオンラインショップでは、G71C0007R310となっていたのでちゃんと使えるのかなと思って・・・。
いろいろ電話でも聞いてみたら東芝工房では新品の物で8千円弱で買えるそうですが、
↑の型番違いもあるようなのでちゃんと使用出来るかを確認したところ、
多分大丈夫ですよーと曖昧な返事でした。
確認して欲しい旨伝えたら、確認の為にパッケージを開けたら違う場合でもお買い上げ頂きますと言われてしまい、
購入した場合で違っていても返品交換出来ないとの事・・・。
安くないので、他のノートPCのように純正品以外でないのかなと探したのですが、
品番を見る所、やはり社外品では合うものはないようですね(><)
すでに2回ほど修理にも出しているし、PCを売って新しい物に買い替えようかとも思ったのですが、電源がないとリカバリも出来ないので(^^;

もう少し自分でも探しながら、考えてみようと思います。

書込番号:6745529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/12 12:34(1年以上前)

>多分大丈夫ですよーと曖昧な返事でした

東芝さん的(?)商売の仕方ですね。

先に貼り付けたリンク先の付属品検索で、ヒットする商品なのですから、「使えないかも」なんていう返答があったら、私なら暴れちゃいそうです。

ちなみに、東通ビジネスさんでは、9,450円(送料840円)で販売されています。

http://www.toutsu-b.co.jp/ec-shop/index.htm

書込番号:6746025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 22:32(1年以上前)

私もG10/390LSR(マザーボード故障交換済)のACアダプタが壊れて交換しました。
私のはPA3237U-1ACAで、G71C0002R610でした。
やはり微妙に型番(G71C0007R310)が違うので気になりましたが、交換後は問題ありません。正常に使用できます。
私の場合はACアダプタ本体からPC側へのコードが内部で断線してしまいました。
それほどハードな使い方はしていませんが、子供(小学生)も使うので仕方がないかと思い東芝オンラインショップから購入しました。送料込みで9060円でした。
が、送られてきたACアダプタを見て愕然!!
どう見ても対策品としか思えません。
ACアダプタからPC側コードの(補強用の)蛇腹状のパーツは長さが2倍以上になっているし、コード自体も一回り太くなっています。これなら断線しないはず。
「また、東芝にだまされたか?」

東芝はもう買いません。

書込番号:6751497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/09/13 23:49(1年以上前)

BG5Pさん、G71C0007R310自体は、G10付属のACアダプタより良品であるとの認識でよろしいでしょうか。

東芝嫌いのかたが、また増えてしまったのは、ちょっと残念です。

書込番号:6751885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/14 02:11(1年以上前)

Daynabook一筋さん こんばんは

ACアダプタ本体の大きさは変わりません。変わっているのはコードの太さと蛇腹部分(正式には何と言うのでしょう?)だけです。

新品をどちらか選べるとしたら、G71C0007R310ですね。

書込番号:6752371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/14 09:28(1年以上前)

Daynabook一筋さん
>先に貼り付けたリンク先の付属品検索で、ヒットする商品なのですから、「使えないかも」なんていう返答があったら、私なら暴れちゃいそうです。

はい、実は半分暴れてました(笑)


BG5Pさん
私のも同じです、アダプタ〜PC本体への部分で断線しています(^^;
品番が違うので気になっていましたが、付属品よりも丈夫になっていると言う事ですよね!?
ありがとうございます、メーカーの方の対応にはへこみましたが、購入しても大丈夫ですね。



Daynabook一筋さん、あもさん、じさくさん、BG5Pさん、
いろいろな情報ありがとうございました(*^o^*)
こちらで相談して良かったです☆ 助かりました!

書込番号:6752797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/15 10:48(1年以上前)

QosmixxxPさん 

中古のG71B0002R610よりは、新品で対策品のG71C0007R310がいいと思います。

交換後(といってもまだ1ヶ月ですが)正常に充電されますし、コードの発熱もありません。

書込番号:6756716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

BG5Pさん
G71C0007R310ですね。ありがとうございます(*^o^*)

ただの断線かな?と思っていましたが、煙が出てます・・・。
ちなみに修理したらいくらくらいか尋ねたら、15000円だそうです!!
新しいのを買うよりも約2倍の値段でした。ビックリしました〜(笑)

書込番号:6757914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問があります!!!!

2006/09/20 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

初歩的ですいませんが
TOSHIBAのパソコンは好きなんですがキーボードは子のみじゃないので
ノートのキーボードだけを買えるということはできるんでしょうか??

書込番号:5461632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/20 19:50(1年以上前)

内蔵キーボードの交換は出来ません。

同じメーカーであっても、型番が違えば使えないぐらい形状や仕様が違います。

お店で見比べてみてください。

外付けのキーボードを買って使うのなら出来ます。

書込番号:5461646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/20 19:58(1年以上前)

かっぱ巻さんも書かれているように、外付けのキーボードを使うのがいいかも知れませんね。(ちょっと余計に場所を取るけど)

書込番号:5461672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/09/20 20:35(1年以上前)

ちょっと場所を取ってしまいそうですね。
デスクトップなら問題はないんでしょうけど、ちょっと残念です。

書込番号:5461786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/21 15:49(1年以上前)

以前NEC製のPCで、キーボードを交換する際、型番の違う別機種のキーボードを選んだことがあります。
色が、黒からスケルトンの白に変わりキータッチも変わりないはずが、へなへな感が無くなり、随分良くなりました。(金型の違いか?)

Qosmio G10/390LS PQG10390LSに関しては、G20/390lsとほぼ変わりないように思えますけど。色違いなだけだし。
同一品の色違い品や、やや補強したような物があったりするかもしれないです。
注意しなければいけないのは、見た目一緒でもフィルムケーブルの位置が違ってるとか、分解してみないとわからない事もあります。

また、入手ルートも、秋葉に売ってる店があるような話も聞きますが、ほとんどの場合、ネットオークションだったりします。(中古キーボードは、数少なく、不良品が多い)
USAのToshibaのサイトでも、買えるかもしれませんが、お値段高めです。

交換して、一発でウマく行っても最低5,000円以上、高ければ20,000円ほど、外付けのほうが、はるかに安いし、選べる。
自分で交換したら、保障は当然切れます。あんまりメリットは、なさそうですね。

書込番号:5464230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音割れTT

2005/12/31 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:46件

みなさん、スピーカーの音割れって、気になりませんか??
私のモノだけ、特にひどいのかもわかりませんが、すごく音がこもるし割れるんです。
設定をいろいろ変えてみているんですが、なかなかうまくいきません(主に聞いているのはTVの音声とか、音楽とか(特にクラッシック系なんですが))
SRSをOFFにすると、音がめちゃくちゃ小さくなっちゃいますし・・・・TT

どなたか、解決方等ご存知でしたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4697607

ナイスクチコミ!0


返信する
fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/31 19:47(1年以上前)

デスクトップPCのように、
外付けするしかない。
ぼくも音割れ気になり、外付け使ってます。
USB電力アダプターなしタイプだが、今イチ、パワーがない。
やはり電力アダプター付きがいいんじゃないな。

書込番号:4697787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/31 21:51(1年以上前)

harman/kardonなのに・・・それはひどいですなああ・・
harman/kardonって、そんな仕事をするメーカーなのか・・
東芝が変にしちゃてるのか・・・
どちらにせよ、音んもちょっと期待していただけに、ショックですTT

外付け以外で、ソフトやドライバー等で何か解決できる方法ってなにかないもんですかねええ・・・・・

書込番号:4698015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/01 05:44(1年以上前)

数cmのスピーカーですと期待以前に物理的に無理でしょう。
許容出力も2wとかそんなレベルのスピーカーです。

harman/kardonとは言っても東芝の売り文句そのものですから、
これはオーディオ機器ではありません。

書込番号:4698610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/02 00:20(1年以上前)

ハードの問題がありそうな気がします。東芝さんに改善をお願いするのが良いのではと思います。参考になりそうなスレです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4387709

書込番号:4700115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/02 01:43(1年以上前)

SRSがONのときはグラフィックイコライザーをOFFにしたほうがいいですね、オーデオシステムのスピーカー(けっこう高物)でもビビリますね。詳しくは書きませんがこれはスピーカーの問題ではなく、SRS+グラフィックイコライザーは音がPCから出る時点で歪んでいるみたいです。

書込番号:4700262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/02 05:18(1年以上前)

そりゃipodだってイコライザー入れるとゲイン値の高めの
ソースは歪むよ。

一番宜しいのはイコライザーは無しでちゃんと聴けるものが
ベストです。ノートのSPはこれでは無理です。

書込番号:4700431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/02 13:26(1年以上前)

んん!
端的に言うと、そうなんです。

書込番号:4700967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/03 08:59(1年以上前)

イコライザーすべてオフで音量プロパティあげてもダメ?

そとづけスピーカーBOSEのコンパニオン3だけれど、3万のわりにはなかなか量感あります。BOSEらしいけど。

書込番号:4702919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/09 10:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

なんか、ハードの問題とかもあるんですねえ・・・
TOSHIBAさん、いかんですよ・・

でも、私は中古で買ったもので、メーカー保障がきかないため、
いろいろと設定を変えてやってるんですが、TruBassレベル(B) をぐんと下げると、音の割れ・歪みが和らぎました。
みなさんのおっしゃるとおり、付属スピーカーであまり贅沢は言っちゃいかんと思い、しばらくこれで、がまんしてみようかと思います。

書込番号:4719357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

「アンテナF型変換ケーブル」って

2005/12/17 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

クチコミ投稿数:46件

先日、中古でG10/390LSを購入しました。
マニュアルやらは一部欠品があったのですが、HP上からDLできたので問題ないのですが、「アンテナF型変換ケーブル」が欠品だったのを見落としてました。
このケーブル、もしくは準ずるものの入手方法について、どなたかご存知の方おしえていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4663239

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/17 15:37(1年以上前)

他のメーカーだけど
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1541&KM=EAC-39
こういうやつでいいと思う

書込番号:4663267

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/17 15:48(1年以上前)

こっちのほうがいいかな
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1547&KM=EAC-110

書込番号:4663294

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/17 15:52(1年以上前)

ホームセンターでも売ってます。
モノにもよるけど数100円位です。テレビを買うとおまけで付いてきます。

書込番号:4663304

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/17 16:00(1年以上前)

テレビのおまけは同軸ケーブル用です。失礼しました。

書込番号:4663327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/17 18:05(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、早速のお返事ありがとうございます。
先ほど、同様のものを買ってきました。で、失敗です。

直径3.5mmのものだったのですがサイズが合いませんでした。
2.5mmのものが正解なのでしょうか?

お手数ですが、お教えいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:4663561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/17 19:41(1年以上前)

仕様表には「アンテナ入力(2.5mmミニジャック)×1」と書いてありますね。

純正部品も買えそうですが、納期と送料が・・・。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_Detail.aspx?SNO=SA00000122

書込番号:4663738

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/12/17 23:03(1年以上前)

秋葉原に出られる方なら、おでん缶で有名になったチチブ電気に相談したらどうでしょうね。あそこはダイナブック使いの聖地ですから。

書込番号:4664325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/12/17 23:37(1年以上前)

秋葉原といえば「東芝PC工房」でも扱ってるかもしれません。

http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm



書込番号:4664447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/18 13:36(1年以上前)

みなさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
純正品が400円程度って魅力的ですねえ・・確かに送料が1000円だと、ちょっとつらいですね。

結構早くTVを見てみたかったので、先ほど、ホームセンターで3.5mm→2.5mmの変換プラグを買ってきてつけてみましたら、写りました・・でもちょっと接触が悪いのか安定感にかけます。
ちょっと時間をみつけてPC工房とかにいってみようかなあと思います。

それにして、TV系をWinDVDでまかなっているためか、動作がめちゃくちゃ遅い!!!というのでちょっとブルーですTT

違うソフトを入れたらもっとサクサクといくもんでしょうかねええ・・・

書込番号:4665837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/12/18 15:42(1年以上前)

現行の秋冬モデルなら、自社開発ソフトのQosmio AV Centerが載ってるから、その辺り改良されてる様だけど…。

書込番号:4666091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/20 17:06(1年以上前)

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_Detail.aspx?SNO=SA00000122

私も中古で購入した際にF型アンテナ変換ケーブルが欠品でしたので
上記の東芝オンラインショップにて購入しました。
納期が2週間となっておりましたが、注文した翌日には届きましたよ。(事前に電話で在庫の確認しましたら在庫ありますとの事でした)
やはり純正品が一番いいと思います。

書込番号:4671410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/12/21 01:31(1年以上前)

実は、映像の不安定さにいらいらして、私もオンラインショップで買っちゃいました。
そしたら、なんということでしょう、今日届きました!!!
めちゃくちゃ早い!! (14日程度と書いてあったのが、1・2日くらいで到着です)

さっそく使ってみると
やっぱり純正品はちゃんと安定して写りますね^^

みなさん、ありがとうございました。

次の悩みは、WinDVDをどうするかだ^^;

書込番号:4672794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの換装

2005/10/02 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

先週もう1台のダイナブックE8/520CDEのDVDマルチドライブが故障してしまい、電話で東芝に問い合わせたところ、約5万円と言われ修理依頼をあきらめ、自分で換装することにしました。幸いE8のDVDドライブは極簡単に本体と分離できます。E8のDVDドライブはろくに使っていなかったですが、わずか2年で故障してしまいました。運が悪かったのかもしれません。ベゼルの形状がいまいちあいませんが、無事、交換はできました。DVD-RAMドライバが付属しない安いバルクドライブ(UJ-840)だったため、仕様はスーパーマルチですが、DVD-RAMの書き込みはできなくなってしまいました。
RAMドライバはネットで簡単に手に入るかと思っていましたが、手に入ららず、買い方失敗してしまいました。良い経験にはなりました。

ところでこのG10はDVDドライブの取り出し方がわかりません。容易ではなさそうに感じます。ネットで半日探しましたが、情報見つけられませんでした。
G10のDVDドライブについて取り出し方、換装方法、難易度について情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:4474509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/02 23:17(1年以上前)

G10の換装情報ではないですが、E8/520CDEなら下に貼り付ける方法でDVD-RAM使えるようにならないでしょうか。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002459.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.002459%26session%3D20051002231224567

書込番号:4474574

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/04 00:32(1年以上前)

E8の情報ありがとうございます。使っているE8/520CDEは最初からDVDマルチドライブ仕様でDVD-RAMドライバーがプリインストールされています。ご指摘の方法はリカバリ方法と思います。ですから初めから付いているドライブUJ-810には使えるドライバーです。ですが、換装後のUJ-840は認識できませんでした(DVD-RAMのフォーマットのみできない)。
DVD-RAMドライバは機種毎に違うものらしいですね。松下のサイトでダウンロードさせてくれてもよさそうですが、そのようなサービスをやっている松下のドライブ機種は極限られた機種しかないようですね。ほとんどはOEM先に問合せしてください、となっています。

書込番号:4477340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/04 18:09(1年以上前)

東芝アメリカのUJ-840搭載機と思われる機種のDVD-RAMドライバソフトです(UJ-830の私の機種も同じもののようです)。

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=949994&moid=1021511&BV_SessionID=@@@@0965766896.1128416431@@@@&BV_EngineID=cccgaddflehifdecgfkceghdgngdgnj.0&ct=DL

特に不便を感じられていないなら試さないほうがいいかもしれません。

書込番号:4478698

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/05 00:16(1年以上前)

RAMドライバ情報ありがとうございます。
早速E8にダウンロードしてインストールしてみましたが、結果は変化なく駄目でした。それにしても一筋さんはよく教えて頂いたサイト見つけられましたね。自分では半日かけても見つけることができませんでした。
RAMが使えないといってもリードはできますので、我慢はできますが、折角使えるハードの機能が生かせないのは残念ではあります。

ところでG10のDVDドライブ取り外し方は知っている人は少なそうですね。自力では当面あきらめかも。

書込番号:4479769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/05 00:34(1年以上前)

LuckyMeさん返信ありがとうございます。

駄目でしたか。お役にたてず残念です。

G10の光学ドライブを換装されているかたが少ないのだと思います。もう少し月日が過ぎれば換装報告が検索に引っ掛かるのではと思います。

底面のネジ1本はずすと外せる機種もありますし、キーボードを外して底面のネジとキーボード下のネジを外して取り外せた経験はあります。

書込番号:4479818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/10/05 08:47(1年以上前)

>DVD-RAMドライバは機種毎に違うものらしいですね。
そうなんですか?
自分が以前使ってたG8X20PDEWのドライブを換装「UJ-811→UJ-831」
した時は、ドライバそのまま使えてたし

今現在使ってるメビウスPC-MC1-3CCもTEAC DV-W28Eに換装して
「ドライバは適当にネットで拾ったもの」問題なく使えてるんですが・・・

あと、友人のE8/520CMEのドライブをUJ-831に換装した時も
問題なく「読み書きとも」DVD-RAMが使えたけどね。
今は「UJ-831以降」違ってきてるのかな?

書込番号:4480215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/06 00:06(1年以上前)

>DVD-RAMドライバは機種毎に違うものらしいですね。

私も疑問に感じましたが、E8、UJ-840とも所有していないのでなんとも言えないです。

LuckyMeさん

すべてのプログラム→DVD-RAM→DVD-RAMドライバー→DVD Formと操作するとどのようなエラーになるのでしょうか。

書込番号:4482112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/06 00:18(1年以上前)

>私も疑問に感じましたが、E8、UJ-840とも所有していないのでなんとも言えないです。

マジ困ってます。さんの

>そうなんですか?

に対する返信です。

書込番号:4482139

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/06 01:22(1年以上前)

一筋さん。
エラーメッセージですが、
”DVD−RAMドライブが接続されていないか、フォーマットに使用できるDVD-RAMドライブが見つかりません。もしくはDVD-RAMドライブにディスクが入っていないため起動できません。このプログラムを終了します”

という一方的なエラーです。
換装後のUJ-840DはデバイスマネージャーのDVD/CDドライブにちゃんと表示され、認識されていますし、IDE ATA/ATAPIコントローラは換装前と同じく、セカンダリーIDEチャネルのマスター側がON状態になっていて、接続自体は大丈夫そうです。DVDやCDブートもできます。DVD-RAMディスクも三菱化学製と松下製の2種類試していますが、両方駄目で、変化ありません。
という状況です。もっと新しいUJ−845(フロントローディング)とか別のドライバーは四国パナソニックからダウンロードしてやってみましたが、やはり駄目でした。

書込番号:4482315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/07 00:25(1年以上前)

LuckyMeさん返信ありがとうございます。

エラーメッセージの内容からすると違うと思いますが、ノートン先生をインストールしているといたずらをすることがあるようです。

もしノートン先生を使っているなら、ノートンアンチウィルスの「オプション」→「Auto-protect」→「拡張」で「すべてのリムーバブルメディアの挿入時にブートファイルをスキャン」のチェックを外すといいそうです。

書込番号:4484469

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckyMeさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/07 01:13(1年以上前)

一筋さん。
色々情報ありがとうございます。
ノートン先生は使っていません。ウイルスバスターは使っていますが。
ウイルスバスターはあまり細かな設定がありません。RAMドライバーなしを買ってしまって安物買いの銭失いまでとはいえませんが、失敗と思いました。とはいえ、随分勉強にはなりました。今後もたぶんドライブ換装はやっていくと思いますので。
一筋さんのような方がいると、心強くなります。

来年はDVD-RAMも新規格品が登場し、6倍速〜16倍速仕様のものが出ると、PC-Watchにでていました。1〜5倍速ドライブ品は来年は購入しにくくのかもしれませんね。

書込番号:4484604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

消せない・・

2005/09/23 02:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

TOSHIBAのキャラ?ぱらちゃんが起動したまま消せません。
タスクバーのアイコン右クリックで終了できるはずなのですが・・
同じような症状だった方いらしたら対処法を教えていただけませんか。
うっとおしいのです・・

書込番号:4448777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/09/23 07:01(1年以上前)

サポートに聞いたほうが速くない??

書込番号:4448961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/23 15:20(1年以上前)

直るか分かりませんが、ぱらちゃんのアップデートはしていますか。

私はぱらちゃんは削除しています。ぱらちゃんごめんなさい。

書込番号:4449740

ナイスクチコミ!0


369譲治さん
クチコミ投稿数:78件

2005/09/23 18:14(1年以上前)

Alt+F4 ではどう?

書込番号:4450083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/09/23 20:32(1年以上前)

逆に、ぱらちゃんが付いてないのが寂しいってスレが以前ありましたね。

質問と関係なくて、ゴメン。

書込番号:4450427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/28 17:33(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
結果から申しますと、無事消えました。
IEを立ち上げなおしたところタスクバー右クリックでメニューが出ました。何かのエラーだったのでしょうか・・お騒がせしました。

削除はしたくなかったのですが、エクセル開いて仕事してても泳ぎまくり&細胞分裂されると閉口し・・ともあれ助かりました。

書込番号:4463240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSを新規書き込みdynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS
東芝

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LSをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング