dynabook SS SX/190NR PASX190NR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.29kg dynabook SS SX/190NR PASX190NRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRの価格比較
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのスペック・仕様
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのレビュー
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのクチコミ
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRの画像・動画
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのピックアップリスト
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのオークション

dynabook SS SX/190NR PASX190NR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRの価格比較
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのスペック・仕様
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのレビュー
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのクチコミ
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRの画像・動画
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのピックアップリスト
  • dynabook SS SX/190NR PASX190NRのオークション

dynabook SS SX/190NR PASX190NR のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS SX/190NR PASX190NR」のクチコミ掲示板に
dynabook SS SX/190NR PASX190NRを新規書き込みdynabook SS SX/190NR PASX190NRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCの起動が遅くなりました。。。

2007/01/23 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 ハムワさん
クチコミ投稿数:7件

昨年7月に購入したのですが、今年の初め頃突然PCの起動が遅くなりました。
具体的には、Windowsの読み込みに5分近く掛かります。
それまでは1分もあれば普通に起動していたのですが・・・
特にソフトウェアを入れた記憶もないので、原因が分かりません。
起動した後は何も問題なく動作しています。

どなたか原因の分かる方教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5915183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/23 21:58(1年以上前)

「起動に5分ぐらいかかる」というのは正常ではないと思います。

でも「思い当たる節がない」と書かれてしまうと、読んだ側ではお手上げです。目の前にパソコンがあるハムワさん以上のことが分かるわけはないのですから・・・

以下のシステムの復元を試して駄目だったら、必要なデータや設定のバックアップをとってから、リカバリーをかけて、買ったときの状態に戻してください。

http://www.pc-view.net/word_id-1186.html

書込番号:5915337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 23:37(1年以上前)

復元を試されてみてはどうですか?

何も覚えがないとの事ですが、何かしらあると思いますよ。

書込番号:5915910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/24 00:35(1年以上前)

PIO病?
確認法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
プライマリIDEチャネルとセカンダリIDEチャネルの何れかの転送モードがPIOになっていないか確認を。DMAなら正常です。

または、ウィルス?
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
無料なので、スキャンしてみましょう

PIOになっていた場合

一番、簡単な対処法です。(これで直ることが多いです)
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。

書込番号:5916173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハムワさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/24 10:08(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり、無意識のうちに何かしらしたのかもしれません。
今日の夜にでもシステムの復元を行ってみます。
それでも回復しない場合は、やはりリカバリになりますね。
PIO病というのも確認してみます。
Windowsの起動が遅いだけっていうのも、何か変ですよね・・・

書込番号:5917069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハムワさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/25 09:51(1年以上前)

>☆まっきー☆さん

昨日、帰宅してまっきーさんに教えて頂いたPIO病を調べてみたところ、転送モードがPIOとなっていました。
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動すると、今まで通り約1分ほどでWindowsが起動するようになりました。
最悪はリストアするつもりでしたので、大変助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:5920422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/25 10:42(1年以上前)

やはり、PIOでしたか。
無事に解決してよかったですね。

書込番号:5920527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

190と290の違い

2006/02/10 01:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 niseさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、niseといいます。

最近では値段もほとんど変わらなくなってきた190NRと290NRですが、この二つの違いは搭載メモリの容量くらいなのでしょうか?
電池のもちは多分メモリ容量の差からくるものなのだろうと思っているのですが…
なにかソフトウェアが増えたりとかしているのでしょうか?
もしくは色々と言われている指紋認証の精度が向上しているなど…
HP見た限りではわからなかったので、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:4808483

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/10 01:16(1年以上前)

販売時期違いのマイナーチェンジみたいですね>290NR

お勧めとしては、190NRですね。
290Rは、中のソフトウェアもそれなりにアップデータ
(サービスパック)なりがあたっていますが、メモリが
256MBx2で空きスロットがありません。

512MBでいいかな?と思うんですが、ノートはグラフィックに
128MB持っていかれますので、実質384MB。増設したいところ
です。

1万円190NRが安いのであれば、こちらを購入されて、
512MBもしくは1GBのDDRモジュールを追加したほうが
良いと思います。

書込番号:4808529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/02/10 03:32(1年以上前)

>ノートはグラフィックに128MB持っていかれますので、実質384MB。
最大128MBだから、通常はそんなに多くないはず。一般的には、標準搭載の512MBでも充分なはず。まあ、メモリを多く使う作業をするなら、余分に積んでおいた方がいいけどね。

書込番号:4808691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/02/13 20:24(1年以上前)

>この二つの違いは搭載メモリの容量くらいなのでしょうか?
*液晶が低温ポリシリコンか、TFTカラーか。
*RoHS指令に対応しているか。

この2点もあるかと思います。
低温ポリシリコン液晶と通常の液晶での違い、というのは自分も良く知りません。
実機を確認出来れば、購入時の参考になるかと思います。

後者のRoHS指令については、メーカー側の都合と思われるので
あまり気にする必要は無いです。

書込番号:4819157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/19 19:43(1年以上前)

グラフィックメモリは、BIOSで設定できませんか?

書込番号:5899981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2006/10/08 13:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 akabaneさん
クチコミ投稿数:2件

ADTECのメモリ1GBが買いたいんですが
ADR4200J-1GとADR4200J-1GAは同じですか
どちが対応してますか?

書込番号:5518166

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akabaneさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/10 00:11(1年以上前)

どうもありがとう
もしSAMSUNG ノート用 DDR2 PC2−4200S 200pin 1GB
これはどうですか

書込番号:5523369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶のシミについて

2006/03/31 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 HiRO@SSS7さん
クチコミ投稿数:3件

SS S7を使っていましたが、持ち運ぶときに
液晶の裏側からかかる力によってできる黒いシミは
けっこう気になります。
(使って3ヶ月くらいすると現れます。)

SS SXは液晶の評価が高いようですが、上記の問題は解決したのでしょうか?
もし良ければ乗り換えようかと検討中です。

書込番号:4961258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

指紋認証の精度について

2005/12/05 01:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 栗ぞうさん
クチコミ投稿数:22件

今年の7月頃に購入して仕事用に使用しているのですが、最近指紋認証の精度が落ちてきた事が気になっています。

購入した当初は指を1回なぞるだけで、とても快適に認証してくれたのですが、最近は3回やってもダメで、ひどい時には数十回試してもログイン出来ないことも少なくありません。
ここまで認証してくれないとパスワードを手で打つ事もある位です・・・

実際に使用されている方で、指紋認証の精度が変わった方はおられませんでしょうか?

書込番号:4631551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/12/05 07:29(1年以上前)

もし、指紋登録をやり直してみて、すんなり一回で通るようなら、指紋認証精度には問題ないんでは?

もし登録しなおしてみても、認証に何回もかかるようなら、精度が落ちてきたのかな。

認証スロットのレンズなんかの汚れもあるだろうし、この辺のメンテナンスはどうするんだろうね。

書込番号:4631876

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗ぞうさん
クチコミ投稿数:22件

2005/12/10 06:59(1年以上前)

これから買う方のためにレポートです。
指紋の再登録を行いましたが、やはり調子いいのは最初だけですね。
特に問題を感じるのは、気温などによる指の乾燥状態による違いです。
冬は特に肌が乾燥しますが、その状態で登録した場合は、暖かい部屋で少し肌が潤った状態になるとダメです。前は夏に登録したので、今回冬になって乾燥したため精度が落ちたようです。
デスクトップ機では、マイクロソフトの指紋認証を使用していますが、こちらは1年以上使っていますが完璧に近い精度で、50回に1回くらい認識できない事がある程度です。
指をなぞる認証方法に問題があるのか(マイクロソフト製は指を置くタイプ)なので疑問ですが、どっちにしても使えませんね。
指を息で暖めると、20回に1回くらいは認識する程度です。
セキュリティー機能が充実しているだけに残念です。。。

書込番号:4643964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/17 18:38(1年以上前)

指紋認証機能付きパソコンは初めてですので評価が正しいか分かりませんが、ユーザー報告します。

1月に購入し、初日は気持ち良くワンフィンガーパスしていましたが、2日目にログイン画面で指紋認証ソフトが全く反応しなくなり、パスワードを入力しログインしました。
ログイン後に指紋認証ソフトで指紋を再登録しようとしましたが、何度やってもエラーになったので、メーカーサポートに助けを求めた結果、ソフトの再インストールで何事も無かったかのように復活を遂げました。
と、ここで終わればメデタシ、メデタシでしたが、昨日同じ現象が再発。「ニ度あることは何度でもある」にハマるのか心配です。

とは言え、Office付きのモバイルパソコンを底値近くの15万円弱で買えたことだし、指紋認証は贅沢なオマケ機能と思えば、十分十分満足しています。(キーの感触は???ですがね。librettoは良かったのに。)

書込番号:4831013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ速度

2005/12/14 12:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR

スレ主 J-ROBBYさん
クチコミ投稿数:3件

現在この機種の購入を検討していますが、メモリの増設で詳しい方がいらしたらアドバイスをお願いします。
SX190N*はDDR2メモリですが、増設は、同じロットの同じ容量のメモリでないと読み書き速度はDDR2のデュアルのバフォーマンスは期待できないのでしょうか?メモリ関連の板をみると、そのようですが、実際もそうですか?
だとすると標準は256MBだけど、256MBを追加しても512MB追加しても、CPU〜メモリ間の早さだけみると、ロットが違えばどちらでも変わらない可能性の方が強いでしょうか?

XPだから最低合計512MB必要だとは思いますが、トータルでは512MBを追加した方が256MBより容量が大きい分、処理速度は期待できるという判断で間違いないでしょうか?勿論費用対効果から見てですが、参考意見いただければ有り難いです。

書込番号:4655409

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/14 13:51(1年以上前)

J-ROBBYさんこんにちわ

この機種のチップセット915GMS Expressチップセットは、デュアルチャンネル対応していません。

メモリを揃えてもシングルチャンネル動作ですので、メモリの容量を揃えてもデュアルチャンネルになりませんから、PCの作業内容に合わせて増設するメモリ容量を増やしていけばよいかと思います。

書込番号:4655514

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ROBBYさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 15:22(1年以上前)

あもさん、ご親切なアドバイスをありがとうございますm(__)m
装着メモリがDDR2だからチップセットがデュアル対応してないとまでは浮かびませんでした。
逆に考えればメモリ選びに、そこまで神経使わなくていいということですね。
参考になりました。

因みにバッテリーは、オプションで大容量タイプを追加してもトータル11Hですが、標準タイプ2個で交換しても合計10.8Hだから、理論値から言えば重さが軽い分後者の方が、賢い選択と思います。抜き差し&再起動の分を除けばですが。

書込番号:4655634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/14 18:16(1年以上前)

メモリーのデュアルチャンネルは体感するにはちょっと
厳しいほどの差なので、高ビットレートの動画編集を毎日
やられる様なケース以外はさほどメリットを感じません。

DDR2のメリットのひとつは速度面ではなく、どちらかと言えば
消費電力がやや低いことかと思います。

書込番号:4656002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/12/14 19:09(1年以上前)

デュアルチャンネルによる転送速度のアップなど一般的な用途では全然わかりません。
ベンチとると数値上の差でそれとわかるくらいです。

ゲームではシングルチャンネルとでは結構差があると聞きます。

書込番号:4656110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/12/14 19:58(1年以上前)

デュアルチャンネルどころか、自分にはメモリのクロックの違いも体感できないが?

書込番号:4656223

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ROBBYさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 22:11(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。メモリメーカーのサイトには、533Mhzで4.3GBなのが、デュアルだと8.6GBになると説明があり、結構違うものなのかと思いましたが、実際の全体処理速度はゲームなどの重い処理を除けば、それほど体感するほどの差は無いということですね。勉強になります。
システム開発でたまに重いDBファイルを処理するときもあるのですが、予算もあるので値段をみて512MBか1GBのメモリを探して購入します。

書込番号:4656630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook SS SX/190NR PASX190NR」のクチコミ掲示板に
dynabook SS SX/190NR PASX190NRを新規書き込みdynabook SS SX/190NR PASX190NRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS SX/190NR PASX190NR
東芝

dynabook SS SX/190NR PASX190NR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

dynabook SS SX/190NR PASX190NRをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング