
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年10月7日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 13:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月23日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 21:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR
かなり起動や動作が遅くなって来ましたので買い替えを検討しましたが愛着があり、クリーンインストールをしてSSDを装着してみました (MXSSD1MNANO50-60G Max. Read Performance Up to 120MB/s Max. Write Performance Up to 65MB/s) クリーンインストールだけでもセカンド機としては十分なレスポンスになりましたがSSDのお陰で起動時、セキュリティやWindowsアップデートの時間が劇的に早くなりました この機種の特性上振動にも強く、とても満足な結果が出ました ご参考までに(。・_・。)ノ
1点

1.8インチのHDDからSSDに換装したら劇的に変わる。
でも2.5インチSSDとの速度差は何なんだろう?
書込番号:13595491
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR
「ZIF HDD→1.8HDD変換アダプタ」を使って、MK6006GAH を MK8025GALに換装しました。本体側HDDカバーに改造を施す必要がありましたが、容量が20G増えましたし、体感速度がかなり速くなり満足です。変換アダプタが、50pinIDEから直接フレキシブルケーブルが出ているタイプがあれば(今は無い)、MK1214GAHも改造無しで入ると思います。
0点

wakkyさん プログを見さしてもらいました。
古いパソコンがあるのですがこちらは換装するかどうかを思案中です。(ペン2なので)
昔のPCでもまだまだ最近のHDDに換装するとネット閲覧程度では使えそうですね。
メイン機がトラブッタ時には非常用に復活させるのも良いかも。詳しいプログ良く分かります。
書込番号:9707652
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR
本日、秋葉原(御徒町?)のPCBさんで148,000円で購入しました。
このPCに決めるまでは IBMのX41や、パナのT4なども検討しておりましたが、質感と価格と薄さ。この3点が決め手となりSX190に決めました。
オフィス(パーソナル)もついてますのでコストパフォーマンスもいいですね〜。
さて使用開始から半日くらいしか経過しておりませんが、軽くレポートさせていただきます。
購入を検討している方々の参考になれば幸いです。
★は5つが満点
<筐体の強度>★★★★
ウワサに聞いていたほどヤワには感じません。薄さゆえ、持つ場所を間違えると若干しなりますが、それはそれで許容範囲内と思われます。
<質感>★★★
このモデルの売りでもある質感ですが、小生36歳サラリーマンとしては「もうすこし上質に仕上げてほしかった」と言うのが本音です。メタリック感がこれでもかって強調されており、屋外ホットスポットではちょっと人目を引いてしまうのではないか…と少し不安です。でもまぁ人によっては優越感に浸れるのかもしれませんが。
<指紋認識機能の精度>★★★★★
今のところ何の問題もなく認証してくれてます。
パスワード入力が必要なWebなどでは指紋認証一発でログインできる点がとても重宝します。皮膚の乾燥状態によって認証制度が落ちるとのレポートもありましたが、息をかけて湿らせても 手を冷やしてやってみても 多くても3回くらいでは認識してくれました。
これは あたりハズレがあるのかな。。。?
私の指は指紋が単純なのかもしれませんw
<処理速度>★★★★
私はブログ更新とエクセル、ワードくらいしか用途がないため、処理速度に不満を感じることもありません。
ただし、複数のアプリケーションを同時に立ち上げるような使用方法であればメモリ増設が必要かもしれませんね。
<キーボード>★★
半角キーの位置。やはり慣れるまでは戸惑います。
打鍵感。やはり最近の東芝ノートブックと同じでフニャフニャ感は隠せません。ただし、これも慣れではないかと自分に言い聞かせています。
左側に配列されているキー軍が沈み込む…との情報ありましたが
叩くように入力しなければ それも殆ど気になりません。
Enterキー小さいです。DELLキーも小さいですw
とりあえず 初日レポートとしては こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?
新型機種に押され、190自体いつまで在庫が続くのかわかりませんが 検討されている皆さん、この薄さ、一度持つと病みつきになるかもです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR
ヨドバシカメラで249,800円。実質はポイント10%なので224,820円。(去年買ったNECのLaVieMを80,300円で下取ってもらって、さらにポイント10%。LaVieMはオールインワンでDVDマルチドライブまで付いてて便利だったが、悲しいかな重くて厚くて腰痛持ちには辛くて、今回代わりを探しました。)
+:今までノートばかり5台(仕事用)使っていますが、この東芝は使えそう。何より軽くて薄く、頑丈にできてるのはモバイル派には必須です。特に私は通勤電車の中でも頻繁に使うので、LCDのヒンジは頑丈じゃなくては困ります。このダイナブックは頑丈そうです。最終判定は、三ヶ月くらい電車の振動環境で使ってみなくては出せませんが、まあまあの強度のように見えます。
−:
1.値段が高いこと。旧機種(Office無し)が未だに189,800円で売られてるところを見ると、この新しいダイナブックも値がこなれてきてもヨドバシでは200,000円てとこでしょう。
2.キーボードがペコペコな感触なこと。
3.タッチパッド手前の青いインジケータランプが明るすぎて、ケバいこと。(これは、消す方法を探してみたい。)
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


