Libretto U100/190DSB PAU100190DSB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.2型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.449kg Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBの価格比較
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのスペック・仕様
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのレビュー
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのクチコミ
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBの画像・動画
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのピックアップリスト
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのオークション

Libretto U100/190DSB PAU100190DSB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月29日

  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBの価格比較
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのスペック・仕様
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのレビュー
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのクチコミ
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBの画像・動画
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのピックアップリスト
  • Libretto U100/190DSB PAU100190DSBのオークション

Libretto U100/190DSB PAU100190DSB のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Libretto U100/190DSB PAU100190DSB」のクチコミ掲示板に
Libretto U100/190DSB PAU100190DSBを新規書き込みLibretto U100/190DSB PAU100190DSBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2005/07/13 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

スレ主 長野原さん
クチコミ投稿数:87件

メモリー256MBですが、これを512MBにする場合ですが。
通常自分でやるもの(できるかなぁ?)なのでしょうか?それとも勝手にいじると保証が受けられなくなるとか、、?
または東芝純正のメモリー(私、メモリー等に関して全く知識なしです)じゃないといけないとか、、?

そもそも256MBでも特に問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。(Librettoの小ささ、高機能、officeやDVD付きに感動して買うことに決めました)

書込番号:4278152

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/13 21:00(1年以上前)

メモリの増設自体は裏のカバーを空けて差し替えるだけですから
それほど難しい作業ではないでしょう
こんな感じ↓(記事の中段くらい)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/hotrev263.htm

メモリースロット 全スロット数 1 / 空きスロット数 0 / 増設単位 1
となっているので256MBを取り外して512MBに差し替えですね東芝純正のメモリーは高価ですからこちら↓などでよいかと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=49557

書込番号:4278196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/13 21:17(1年以上前)

メモリを増設する方法。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004032.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.004032%26session%3D20050713210003082

>勝手にいじると保証が受けられなくなるとか

東芝さんが増設方法を教えてくれているのですから自分でいじっても問題ないと思います。

>東芝純正のメモリー(私、メモリー等に関して全く知識なしです)じゃないといけないとか

PCに不具合がおきた時にメモリとは関係ない不具合でも、東芝純正以外のメモリを載せたまま点検等にだすとサポートがうだうだう言うことも考えられますが、点検等にだす時は購入時のメモリに付け替えればいいと思います。

>そもそも256MBでも特に問題ないのでしょうか

購入して使ってみて長野原さんが不便を感じないなら無理に増設することはないと思います。

dynabookのHPで取説をPDFで見れたり、サポート情報を確認できたりします。ぜひ一度ご覧になってください。

http://dynabook.com/pc/index_j.htm



書込番号:4278234

ナイスクチコミ!0


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/13 22:05(1年以上前)

どうせなら1Gをお勧めしますよ。

取り付けは、自分で出来ないと思えは、少しお金を出せば居店で取り付けてくれる所も多いと思います。

最近1万円強位でも海外製なら買えるところが出てきていますしね。
基本的には、規格が有っていれば問題ないです。
私自身は、海外製ですが1Gを1万3千円くらいで買いました。

512Mにあげたとしても、1Gにあげるとすると、512Mと初期の256Mが丸々無駄になってしまいます。

お店で相性保証してくれる所なら安心できますからね。

書込番号:4278331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/07/13 22:54(1年以上前)

メーカー純正のメモリーを買う必要は無いですが、激安海外ブランドのメモリーは、例えそこらで売っているバッファローなどと中身が一緒だったとしても保証等が心配ですので、良いとは思えません。

しかし、ノートでメモリーの増設(Libでは付け替え)をするなら、スペックの上限(Libの場合は1GB)まで積んでおいた方が後々になって後悔しないと私も思います。(^^)

交換方法は付属の説明書に載っていますし、別段特殊な工具を必要としません。(精密ドライバーは必要無く、普通のドライバーセットに入ってる一番小さなプラスドライバーで出来ます)

書込番号:4278496

ナイスクチコミ!0


スレ主 長野原さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/14 21:08(1年以上前)

皆様ご回答本当にありがとうございます。
皆様のお蔭で不安も解消され本日Librettoを注文しました。

やはり笑っちゃうくらい小さい中に全てのパソコンの機能が凝縮されているのは魅力です。最後までキーボードが小さすぎて打ちづらい(?)ことを悩みましたが、そもそも沢山の入力をするなら会社や自宅ですると思いLibrettoに決定です。
バンザーイ!

書込番号:4280200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 10:44(1年以上前)

>(精密ドライバーは必要無く、普通のドライバーセットに入ってる一番小さなプラスドライバーで出来ます)

普通のドライバーセットではだめです。
私は、100円ショップで超精密ドライバー6本組を購入して、メモリー交換(1G)しました。
+の #0のサイズです。

書込番号:4287948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/07/20 18:26(1年以上前)

> 普通のドライバーセットではだめです。

全否定せんでも・・・(^^;
何処にでも売ってるような小さな8本入り(差し込むタイプの太いグリップ付き)の一番小さい奴で普通に交換出来たのですけどねぇ・・・。

メモリー交換予定の方は、
まず家にあるドライバーセットで試して、それでサイズが合わなければ精密ドライバーを使えばいいかな・・・、なんて思いますよ。

書込番号:4293263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

B5?

2005/07/12 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

スレ主 長野原さん
クチコミ投稿数:87件

B5のノートを買おうと思ったのですが、こんなに小さいのがあったのですね。 迷います。
出張や旅行に行った時にメール、ネットを使います。
大きさ以外に何かいい所ってありますか?
又は、悪いところ?

書込番号:4276309

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/12 21:22(1年以上前)

耐久性が高くていいみたいです
悪いところは コンパクトゆえにキーボードが打ちづらいそうで
http://impress.tv/im/article/stv.htm
2005年6月22日(水)放送

書込番号:4276399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/12 22:15(1年以上前)

重さは同じ(999g)で、液晶が10.4インチと大きいレッツノートR4も、候補ですね。ただしレッツノートR4は、光学ドライブは別売です。

画面の見やすさ、キーボードの打ちやすさ等は、ぜひ、実際に店頭でお確かめになることをお薦めします。

書込番号:4276529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

クチコミ投稿数:172件

指紋認証のアップデートが出てますね。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/simon/index_j.htm


東芝指紋認証ユーティリティのアップデート    2005年07月01日


【内容】

「制限付きアカウント」権限にてログオンし、ルートディレクトリのフォルダの暗号化を行った場合、指定したフォルダおよびフォルダ内にあるファイルが使用できなくなる場合がある。ファイル作成の権限がない場所では暗号化処理を行わないように変更。
 
暗号処理の結果が2Gバイトを超えるファイルを含んだフォルダの暗号化を行い、その後復号を行うと一部のファイルが正しく復号されない場合がある。暗号処理の結果が2Gバイトを超える場合、暗号化を行わないように変更。

書込番号:4261471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お薦めのケースありますか!

2005/06/24 08:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

スレ主 masa29さん
クチコミ投稿数:17件

昔、L2/060TNMLを使用しておりヤフオクに売飛ばしてから、しばらくぶりにこの機種がでたので、つい衝動買いしてしまいました。DVDドックを除いた部分で良いのですがお薦めのケースありますか?

書込番号:4240802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2005/06/24 20:24(1年以上前)

探せば100円SHOPでもいいケースがあります、上を見れば衝撃緩衝材に守られたいい物もあります。デザインで選べばエクストリームリミットなどもあります(まだ出てないかな)

書込番号:4241524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/06/26 00:27(1年以上前)

大きさが合うかどうかが問題です。U100は奥行165mm+厚33.4mm=198.4mmで、バッテリ部分が薄いので、ケースの幅は190mmから200mmくらいがねらい目です。

 現在、Arvelのクッション巾着袋SIBG-05BK(280×190mm)を使っています。大きさがぴったりなのですが、ぴったりすぎて出し入れがややきついのが難点。使っているうちに伸びてくれれば良いのですが。

 無印良品の巾着袋は幅240mmです。するとU100は幅210mm+厚33.4mm=243.4mmなので、横にいれるとちょうどよいかも。クッション性のないただの布なのでかさばらなくてよさそうです。今後買って試してみます。

 100円ショップもいくつか探しましたが適当な大きさのものは見つかりませんでした。他になにかありませんでしょうかねえ。

書込番号:4243800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/06/27 01:27(1年以上前)

巾着袋と聞いて懐かしい気分になってしまいました。はるか昔学生の頃、付き合っていた彼女にネーム入りの巾着袋を作ってもらった記憶があります。

市販品を探すのも楽しいかもしれませんが、手作りの巾着袋も想い出に残るかもしれません。

書込番号:4245853

ナイスクチコミ!0


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/06/27 09:43(1年以上前)

リブレット用のカバーとしては、こんな会社の物もありますよ。
値段は高いですけど、結構良い物だと思います。

エクストリームリミット
で、検索掛けてみてください。

本革なので、ちょっと高いですが、昔のリブレットのときから作ってる会社ですので、使い勝手と、高級感はいいかもしれません。
ただ、埃などから守ると言うより、バックに突っ込んでおくときの傷などを防止する物と考えたほうが良いと思いますけどね。

書込番号:4246131

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa29さん
クチコミ投稿数:17件

2005/06/27 17:19(1年以上前)

1620 さん・あぶどら2号 さん・Dynabook一筋 さん ・GSX112SSR さん,貴重な情報どうもありがとうございます。私も百均などで安いからと適当に買って試しましたがキツクテ入らないとかダブダブすぎるかで、いまひとつシックリしません。巾着袋いいかも知れません。本革は財布と相談です。カバンの中に適当に入れるのでやっぱり適切なケースが欲しいです。。これぞというケースがありましたら、また情報お願いします。

書込番号:4246587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/06/29 23:06(1年以上前)

終わってしまったようですが、報告です。

無印良品の「ナイロンパラシュートクロス巾着・中」(340mmx240mm、300円)を買って試してみました。

U100を横に入れるとぴったりです。ただしこれまたぴったりすぎて出し入れがややきついです。きつさはArvelのクッション巾着袋SIBG-05BKと同じくらいかな。Arvelと違って、全く伸びないかわりに滑りがよい布なので、きつさの甲乙は付けがたいところです。

で結局、無印巾着袋を使うことにしました。薄い布なので、かさばらず、U100の小ささがまったく損なわれないことが気に入りました。傷や衝撃を恐れる方にはArvelのクッション巾着が良いでしょうね。

書込番号:4250723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/07/02 06:03(1年以上前)

今頃ですが、ドック無しなら・・・

ヨドバシで、
よくデスクトップ機のキーボードやマウスを扱う時の手首置き(柔らかいゴムのようなグニャグニャした素材の入ったもの)と同じ素材で出来た3面が開くファスナータイプの汎用ソフトケースが新リブに丁度良いサイズだったので、うちではそれを使ってます。(メーカー等分かるといいんですが、そのケースにはメーカーロゴが入っていないので、タグを外してしまった今はどこ製か分かりません(^^;))

構造上ちょっとバッテリー部分が出っ張りますが、クッション材のおかげでそれほど気にならず、また、ファスナーラインの部分の内側には傷防止用の処置もされているので、いい感じです。

書込番号:4254765

ナイスクチコミ!0


BB_A6さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/06 21:21(1年以上前)

実体験からSANWA製の「IN-SP3BK」をお勧めします。

先日、上記ケースに入れたリブレット(本体のみ、DVDドックなし)を1.5メートルぐらいの高さからコンクリートの道路へを落下させてしまいました。

ナップザックの閉め忘れが原因で、落ちたときにゴンという鈍い音がして真っ青になったのですが、おそるおそる空けたところ液晶画面や外観にも傷一つなく、起動後の不具合も生じませんでした。

もともとFDドライブ用ですが、リブレットですとDVDドックをつけた状態でも入りますし、チャックを左右に開ければケースに入れたまま使えるので重宝しています。(熱には良くないのかもしれませんが...)

書込番号:4264216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/06/23 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

クチコミ投稿数:7件

皆様、はじめまして。

この度、リブレット(ドック付き、白、メモリ512Mに差し替え)を購入しました。
2ヶ月弱の使用レポートを綴ります。
ご購入を検討されている方に参考のひとつとなれば幸いです。

良い点。

1.小さいこと。
  何よりも、このサイズが第一の魅力ではないでしょうか。
  ただ、昨今の軽量ノートと比べると、
  面積は少ないのですが、厚みを感じてしまうかと思います。

2.性能に妥協がない。
  ミニノートになると、そのサイズの弊害として、
  どこかしら性能に妥協してしまう機種が多々ありますが、
  リブレットに至っては、スペック的には問題がありません。

悪い点。

1.キーピッチ。
  横幅よりも縦幅は短くなっています。
  打つとすぐに違和感を感じます。
  ある程度慣れたつもりでも、長文にはストレスが溜まることでしょう。
  ただし、キー配列に大きな癖がないのは救いでしょうか。

2.熱(ファン)
  コンセント使用時には熱がこもります。
  明らかに熱さを感じます。
  また、ファンも頻繁に回ります。
  静かな室内での使用時には気になるかも知れません。
  これから暑い時期になりますので、熱暴走しないことを祈ります。

3.メモリの増設時に、既存のメモリが無駄になる。
  増設は、既存のメモリを差し替えるため、
  256Mのメモリが無駄になります。
  XPは、その使用にもよりますが、256Mでは辛いことが多々あります。
  できれば、標準で512Mにして欲しかったです。
 
4.値段が高いこと。
  私の価値観ですが、ドック付きなら20万円を切るくらい。
  単体ならば、15万円台にして欲しいと感じました。

その他、悪いところや不備を綴れば切りがありませんが、
逆に、このサイズでの制約で、この性能は素晴らしいかと思います。
ぜひ、店頭でキーを打ってみて下さい。
それが何とかなれば、きっと購入しても後悔はないはず?
私は、キータッチで購入か否かが分かれ目だと思うのです。

書込番号:4240135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/06/23 22:49(1年以上前)

補足。

アイコンを間違えました。

書込番号:4240139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2005/06/23 23:07(1年以上前)

>すずとモン吉さん

 直射日光下での液晶の見え具合いはいかがでしょうか?しっかり画面の表示が見えるのでしょうか?

書込番号:4240189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/24 00:34(1年以上前)

ZZガンダム様へ。

はじめまして。こんばんは。

直射日光下での液晶の見え具合の件ですが、
実は、まだ試していません・・・。
ただ、日中のファミレスの室内でバッテリーはノーマルモードで見る限り暗さは感じません。
また、写り込みも、液晶がピカピカ過ぎないので私は気になりません。

書込番号:4240433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/24 03:37(1年以上前)

おお、いいねー。
すいませんがスーパーπ104万桁 AC利用時とバッテリーの省エネ時で測ってもらえませんか?


VAIO Uと迷う・・

書込番号:4240668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/24 10:07(1年以上前)

NなAおO様へ。

はじめまして。こんにちは。
スーパーπ104万桁を試してみました。

104万桁。
19回のループ。
物理メモリ 518897664
空き物理メモリ 126234624
使用メモリ 8388648

コンセント使用時(フルパワーモード) 1分12秒
バッテリー使用時(ノーマルモード) 1分12秒

このような結果になりました。

書込番号:4240891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2005/06/27 06:04(1年以上前)

>すずとモン吉さん
 レスありがとうございます。
 量販店で店員に「リブレットの展示機をちょっと外に持ち出したいんですけど」と頼んでみたいのですが、却下されるか捕まるかのどちらかになりそうで聞く勇気がありません(笑)

書込番号:4245978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/28 00:45(1年以上前)

なかなかよさそうですね。
切り替えも俊敏で全く速度が落ちたように感じないのでは?<バッテリー時

書込番号:4247485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/28 01:15(1年以上前)

ZZガンダム様へ。

液晶に関しては、私は可もなく不可もなくの評価なのですが、
ただ、解像度に対して、液晶のサイズが小さいため目が疲れます。
ソフトウェアで拡大も出来ますが、制限があるため万能ではありません。
持ち出しは購入を確約し、身分証明書を人質(物質)にすれば借りられるかも?(笑)
でも、実際に剛性なども気になりますよね。

NなAおO様へ。

円周率は、たまたまなのでしょうか?
フルパワーでもノーマルでも違いがありませんでした。
バッテリーに関して余談ですが、
DVD映画をバッテリーで見るには、ノーマルモードではギリギリかも?
充電する環境が乏しい場合、ノーマルモードでは不安になるかも知れません。

書込番号:4247545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2005/06/29 10:59(1年以上前)

>すずとモン吉さん

 もしも直射日光下で液晶が真っ暗になるようだと選択肢から外れるので、持ち出しの時点では購入は確約できないです…となるとやはり持ち出しは却下されそうですね(笑)

 解像度と画面サイズ、さらに拡大/縮小機能に関しては展示機で既にしてますが、特に問題ないです。というか1年以上ザウルスを使ってたので目に馴染みのある、ちょうどいい精細度です。

書込番号:4249625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/02 19:57(1年以上前)

ZZガンダム様へ。

直射日光下での液晶の見え具合。
晴れたら試してみますね。

書込番号:4256025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/03 17:51(1年以上前)

太陽の下はやってみました。
直射日光でもちゃんと見えますよ。
つるピカ液晶なので、それなりの映り込みは避けられませんが、
表示されていることはちゃんと読み取れます。
(当然輝度はそこそこ上げて)

キーと文字が小さいのは小型化の裏返しの弱点ですが、
外でも画面が見えるというのはモバイル用途としては○ですね。

書込番号:4258000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2005/07/04 05:16(1年以上前)

>すずとモン吉さん
 直射日光下の液晶の見え具合に関してはぽちpochiさんからレポいただいたので別の話題を。
 日経ゼロワンという雑誌でのリブレット開発者へのミニインタビューが載ってたんですが、「次はテレビチューナーを搭載したい」みたいな事が書いてありました。
 もしそんなスペースができるなら、先にメモリー増設用のスペースを確保して欲しいですね。容量あげたかったら差し替えなきゃいけないというのは考え物ですねぃ。
 それと天板のツートンカラーですが青系は好きなんですが、ガンダムが好きな人間としてはどちらももう少し明るい色にしてくれると「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」と叫べるのですが(笑)
 でも、液晶への不安がなくなったのでお金が貯まり次第今のモデルを買いますけど。

>ぽちpochiさん
 情報感謝です。ザウルスは直射日光下だと画面全体が真っ暗(正確には濃紺)になって輝度を最大にしても何も見えなかったのでリブレットもその点が不安でした。しかし、これで決心がつきました。映り込みは辛抱します(笑)
 ありがとうございました。

書込番号:4259167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/04 12:19(1年以上前)

ZZガンダム様へ。

TVチューナーは、私は不要派です。
家で室内アンテナに繋いで観たり録画する分にはいいのですが、
屋外で使用する場合、映りの悪さに閉口すると思うので・・・。

天板は、私は白にしました。
購入時、白とブルーとで迷いましたが、
傷が付いた時のことを考えて、目立たないのは白と判断したからです。
でも、今振り返れば、どちらでも変わらないかな?
天板の種類はもっと多いといいですよね。
車では、多数のカラーを用意していますが、
パソコンもそのようにして欲しいと思います。

とにかく、小さくて不自由なことが多々ありますが、
その小ささが最大の魅力でもあります。
キーピッチ&キータッチに割り切ることができるのなら、
きっと後悔はしないかと思います。

書込番号:4259487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これぞ待ち望んでいたノート

2005/05/13 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

スレ主 B-ZERO1さん
クチコミ投稿数:69件

新開発したキーボードの配列すばらしいです。
ThinkPad235以来の完成度です。
ブラインドタッチができるなら、問題なく打鍵できますよ。
たぶんキー配列を気にしていないミニノートが多いことから
ブラインドタッチができる人は意外と少ないのかもしれませんが。
たとえそうでなくても、セカンドマシンにつかうなら、ほかのマシンと同じような一般的なキー配列は、使い始めてから良さがわかってきます。
東芝さん、いいもの作りましたね。

書込番号:4235164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/05/13 05:54(1年以上前)

B-ZERO1さん   こんにちは。

> ThinkPad235以来の・・・
懐かしい!、チャンドラですか〜。かつてT.P.235にしようかT.P.535Xにしようか迷いに迷い、結局T.P.535Xを買った時のことを思い出してしまいした。その際、秋葉原のLAOX The Computer館に通い、何回か両者のキーボードを試し打ちしたのですが、本機種はT.P.235のキータッチに似ていると思えばよいのでしょうか?

書込番号:4235606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 09:11(1年以上前)

235に似てますね
でも、各キーが微妙に前傾していて、
タイピングがしやすくなってますね

書込番号:4235772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/14 12:24(1年以上前)

このキーボードの形なんですが、横断面が長方形で、一般的な台形ではないので、少し指位置がぶれるだけで隣のキーを押し、ミスタイプにつながります。

なので、器用なヒトには十分な大きさがありながら打ちにくくできています。
東芝なのにデザイン重視なのかなあ???

とりあえず皆さん一度店頭で触る事をお勧めします。

書込番号:4238437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Libretto U100/190DSB PAU100190DSB」のクチコミ掲示板に
Libretto U100/190DSB PAU100190DSBを新規書き込みLibretto U100/190DSB PAU100190DSBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Libretto U100/190DSB PAU100190DSB
東芝

Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月29日

Libretto U100/190DSB PAU100190DSBをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング