dynabook TX/550LS PATX550LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/550LS PATX550LSの価格比較
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのレビュー
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのクチコミ
  • dynabook TX/550LS PATX550LSの画像・動画
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのオークション

dynabook TX/550LS PATX550LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月13日

  • dynabook TX/550LS PATX550LSの価格比較
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのレビュー
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのクチコミ
  • dynabook TX/550LS PATX550LSの画像・動画
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

dynabook TX/550LS PATX550LS のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/550LS PATX550LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/550LS PATX550LSを新規書き込みdynabook TX/550LS PATX550LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

スレ主 ryo-yuさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
まだ「Windouws98」が、活躍してくれているのですが、「XP」の購入を考えています。

今、したい事は、
@「デジタルビデオカメラ」を編集して、DVDに保存したい。
A「i‐Pod」などの、「MP3オーディオ」が使いたい。
なんです。

今使っているのが、【東芝・ダイナブック・ノーとパソコン】なので、次はデスクトップと思ったのですが、電気屋で話しを聞いたら、私がしたい事であれば「ノートパソコンで十分」と言われました。
その時に
・CPUは「セロン」より「ペンティアム」の方がいい
・メモリは「512MB」
・HDDは「80GB」あれば十分
と、言われましたが、いいのでしょうか?


カタログを持って帰ったら、東芝以外は「デスクトップ」のカタログできちんと比較する事が出来ませんでした。こちらでも、各メーカーを見たのですが、たくさんありすぎて、絞れませんでした。

東芝では、こちらの「TX550」が一つ旧モデルなので価格的にも下がると思い選びました。
予算は、出来れば12・3万円で考えています。

それと、「DELL」の商品もいいと思うのですが、どうでしょうか?
「Inspiron 6000」が9月20日まで、114,783円なんです。
・インテル® Pentium® M プロセッサ 740 (1.73GHz)
・512MB メモリ
・100GB HDD
・DVD+/-RWドライブ
・ワイヤレスLAN
・15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
なので、とても高性能でお買い得だと思うのですが、どうでしょうか?

私がしたい事を必要としているのは、こちらのタイプの物で可能でしょか?
また、他のメーカーでおすすめなどありましたら教えていただけますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4433115

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/17 09:29(1年以上前)

現在使用している、「東芝・ダイナブック・サテライト2520」と
現在販売されているノートの性能比較をしてみてはいかがですか

http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

上のソフトを使用してスーパーπ 104万桁を調べてみてください

最近販売されているモデルでは
廉価もデルのCeleronM-1.40GHz     1分11秒前後
普及クラスのPentiumM-730(1.60GHz)   46秒前後
ハイクラスのPentiumM-760(2GHz)     39秒前後

廉価もデルのCeleronM-1.40GHzでも速さを実感出来るはずです。

書込番号:4433924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/17 12:35(1年以上前)

>XP用のソフト

画像・「i‐Pod」などの「MP3オーディオ」用のソフトは入っています。

動画編集ソフトは、ウィンドウズ・ムービーメーカーが入っています。
切り貼りなど簡単な編集ならコレで充分ですが、ちょっと凝った編集になると物足りなくなるかもしれません。
(それなりにソフトを覚えるのが大変ですが・・・)

問題は、たいていの人が使っているオフィスです。
候補に上がっているモデルには、入っていません。

98に入っているオフィスは、移行が不可です。
オフィス2003は高価です。
(私は2003が嫌いで、今でもヤフオクで買った安い2000を愛用しています。買い替えが多い人には認証もなく手間が省けます。)

書込番号:4434271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/17 12:49(1年以上前)

私は98もXPもOffice2000ですし、あまり98のソフトでXPではダメっていうのはないですが。。。フォトショもイラレも3Dモデリング(正確には3Dビューアーですが)関係も!
本題と外れますが。。。
正確に、98で使えてたのにXPで使えなくて『困った』っていうソフト名ってどのぐらいあげられますか?

書込番号:4434295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/17 12:49(1年以上前)

98あたりだとOFFICE97がインストールされているのかな?
今ならアップグレード優待パッケージ限定1万本
9870円では買えます
http://www.microsoft.com/japan/users/office/personal/default.mspx

書込番号:4434296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo-yuさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/17 13:39(1年以上前)

本当にみなさん、色々教えていただいてありがとうございます。
こんなに短い間に、返信していただき本当に感動しています!

「ノートパソコン」ではなく「デスクトップ」でと言うのも、もう少し考えないといけませんね・・・。やっぱり、デスクトップは性能・機能的にもいいんですね。

それと、アレマ43 さん 。またまた、名指ししてしまって申し訳ないのですが、
>問題は、たいていの人が使っているオフィスです。

すみません。「オフィス」とは、とても必要なソフトなんでしょうか?「ワード」「エクセル」の事なのでしょうか?
検索もしてみたのですが、分からなくて・・・。  

それと、
>候補に上がっているモデルには、入っていません。

これは、「デル」の事でしょうか?


年賀状などの作成したいのですが、「デル」にはそういったソフトが入っていませんでした。
「デル」だと、そういう物を後から買足さないと、という事ですよね?


Silver Jack さん

性能比較のページを見たのですが、すみません・・・。私には理解できなくて・・・。お恥ずかしいです・・・。
「セロン」と「ペンティアム」なら、さほど、「ペンティアム」にこだわらなくてもいいって事でしょうか?


本当に、まだまだ勉強不足で初歩的な事ばかりお聞きしますが、よろしければ教えて下さい。
お願いします。

書込番号:4434375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/17 13:45(1年以上前)

ryo-yuさん返信ありがとうございます。

Satellite2520からの買い替えなら現行のPCならかなり快適になると思います。ディスプレイも広くなりますしCeleronでも速さを実感できると思います。

ニックネーム通りなので(EQUIUMというマニアック(?)なデスクトップも使っていますが)、現在販売されているdynabookの中でコストパフォーマンスが高いかなと思う機種を探すとTX/450DSを見つけました。PCデポさんで114,700円です。PCデポさんは周辺機器でよくお世話になりますがちゃんとしたお店です。

CPUはCeleron 350になりますが、無線LAN付、高輝度ディスプレイ、プレインストールソフトもまあまあ充実しています(DVDが2層書き込みに対応していませんが)。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712485

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/

お住まいの地区にもよると思いますが、TX550も量販店をまわれば価格コムさん掲載のお店より安いところもあるかもしれません。

書込番号:4434393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/17 13:51(1年以上前)

>Celeron 350になりますが

Celeron M 350の間違いです。失礼しました。

私も同じCPUのPCをPen 4 M 1.8GのPCからメインに代えましたが速さを実感します。

書込番号:4434406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/17 14:23(1年以上前)

スーパーπはryo-yu さん 自身がテストしてみるのが、現在使用していPCの実力が分かるのですが
ネットで調べたテストデータは
AMD K6-2 450MHZでは10分27秒です

ご使用の「東芝・ダイナブック・サテライト2520」は
「モバイルAMD-K6-2プロセッサ(300MHz)」を採用ですから
良くて12分を切るかですね

廉価もデルのCeleronM-1.40GHz  1分11秒前後ですから、10倍以上速い計算です
それ以上に速いCPUに拘ります?

書込番号:4434453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/17 14:37(1年以上前)

気になる方は、Super PI 104万桁のベンチマークランキングです

http://www16.big.or.jp/~bunnywk/cgi-bin/superpi.cgi

書込番号:4434477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/17 14:38(1年以上前)

どうしてノートでなければダメ(常時携帯する、プレゼン等外出先で使用する、ほんとに場所がない(←この場合ならB5サイズ以下となり画面は小さくなりますが)、気分的にどうしてもノートがほしい等)でなければ、デスクトップが断然良いですよ!
OS間のソフトの問題もゲームや何かでなければあまり問題は私は感じないので心配しなくて大丈夫な気がしますよ。私はXPと98が3台づつ、内ノートは2台(両方XP)です。
見た目の問題もありますが値段、機能その他のバランスからエプソンダイレクトのPCが好きです。
その予算で十分なマシンが買えます。
ご参考にしてください。

書込番号:4434478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/17 15:39(1年以上前)

なんか凄い長いスレになっていますね。

>「オフィス」とは、

そうです。「ワード」「エクセル」の事です。
 
>>候補に上がっているモデルには、入っていません。
>これは、「デル」の事でしょうか?

そうです。確かWEB注文でオプションのような形で追加すると、18000円くらい余計にかかるはず。
Silver Jackさんのご提案のようにバージョンアップ版のが安いですね。
(けどバンドル版(PCについてくるオマケ)でもバージョンアップ版が買えるんでしたっけ?)

>年賀状などの作成したいのですが、「デル」にはそういったソフトが入っていませんでした。
「デル」だと、そういう物を後から買足さないと、という事ですよね?

そうですね。
新しく年賀状ソフト買うんだったら、5千〜1万円すると思うので、
こんなプリンタ買うのも手ですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009U5LUA/qid=1126938272/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-6487570-4878632
年賀状ソフトがおまけで付いてきます。
hp PSC1315が5980円で買えたんですけど、終わっちゃったみたいです。

ryo-yuさんはどうやらしっかり者で、物を大事に使っているようなので、
おそらくプリンタも98ノート時代のものじゃないかと思います。
その時代のプリンタはパラレルコードで接続するのですが、最近のノートはパラレルアダプタが付いていません。
別途パラレル→USB変換コードが必要です。(2000円くらい)

だったらいっその事、プリンタも買い換えちゃうのも手です。

ただ最近の年賀状ソフトは複雑で作業も重い・・・
もし今使っている年賀状ソフトがPCに付いて来るオマケ版じゃなく、製品版を使っているのなら、
それをインストールするのが手っ取り早い。
使用中の人さんは仰るように、98用ソフトはほとんどがXPで使えます。

ただ、PCにオマケで付いてきた奴は使えません。

書込番号:4434583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/09/17 16:52(1年以上前)

ryo-yuさんへ

 私が動画編集などの重たい作業をするときは、わざわざ<ノートPCに重い負担をかけるようなことはさせない>で、<動画編集などの重たい作業は全てミニタワーPCに任せて>居ります。

 [4433860][4434478]で使用中の人さん仰るとおり、持ち運んで使用する必要性が無ければ、コスト面、性能面、拡張面、故障時の対応面などの数多くの面に於いて<デスクトップの方が上である>と思います。

 またPCの仕組みについての勉強にもなりますし、初心に帰られて<デスクトップ>も選択肢に入れられる方が良いように思います。

書込番号:4434709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/17 18:14(1年以上前)

アレマ43 さん こんにちは
OFFICEアップグレード優待パッケージ限定1万本は販売終了のようです

送られてくるパッケージは、アップグレードではないOEM版と思っていただければ分かると思います。

書込番号:4434871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo-yuさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/17 22:00(1年以上前)

みなさん、本当に本当にありがとうございました!
ここまで、たくさんの方に意見をいただいて、ビックリ&感動です!
みなさんの、色々な意見を元に、もう少し勉強&検討しようと思います。


またまた、アレマ43 さん 、名指ししてすみません・・・。

>ryo-yuさんはどうやらしっかり者で、物を大事に使っているようなので、
>おそらくプリンタも98ノート時代のものじゃないかと思います。
 
その通りです!「エプソン・PM770」を使用しています。あの当時は、「縁3oまで印刷可能」が売りだったのですが、今では「縁なし印刷」が当たり前ですよね?
見透かされているようで、思わず笑ってしまいました!


本当に、みなさんありがとうございました!
また、お世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:4435423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/17 23:58(1年以上前)

また私のニックネームが出てきたので、私の経験からの最後のアドバイスを。(また長文か?)

「デスクトップとノートにおける動画編集について」
何人かの方が書いておられますが、
確かに1年前くらい前では、ノートで動画編集は少しきつかったです。
私は2年前位までは、デスクトップ(以下DTと略します)とノートを2台使い分けてました。
けれどノートPenMマシン登場以来、ウィンドウズに付いてくるオマケソフト(=ムービーメーカー)程度だったら、結構サクサク動くのに感動し、DTは処分しました。

当時は、DTで動画編集して、それをノートに移して、出先に持っていくという事をしてました。
実家のじいちゃんに動画を見せるにも、実家にはDVDがない。
デジビデに移して持っていくのも手だが、出先で配線が面倒。
ノートだったらその場で見せることができる。

会社の後輩の結婚式ビデオを動画編集中、途中経過を本人たちに確認してもらい
「ココはあ〜してくれ、こうしてくれ」とアドバイスをもらう。
  ↓
それがノートで編集できる物になると、その場で「んじゃココはこうカットする? この部分を挿入する?」と聞けた。
効率はアップ。

データをDTからノートに移す手間が省け、出先でみんなとワイガヤガヤその場で編集。→楽しい。

また出先にはPCに強い人間もいて、動画編集以外にも便利なテクニックを教わることができ、とても重宝しました。

確かにDTでは高度で凄いテクを使える動画編集もできましょうが、私はそこまで凝っていません。
キリバリ、BGMの挿入、テロップの挿入程度で充分です。
(いや本音は新しいことを覚えるのが大変というところか?)

hp、DELLのノートならDTと同じ価格帯で、上記のようなそこそこな事はできます。

またオマケソフトが少ないので、容量が軽いです。
使わないソフトがごちゃまんと入っていると、ウィルソフトのスキャンや、PC効率化の為のデフラグに、時間が掛かって仕方がありません。

(私の場合、6ヶ月から1年でPCを買い替えしてしまうので、使うソフトは限られています。それをいつもDドライブにいれるので、Cドライブは身軽で早いです。)

10〜12万でDTで性能の良いのが買えますが、その度にソフトがごちゃまんとCドライブに入ってくるのが大嫌いになったんです。
新しいソフトを覚えるのも大変だし!

DTのメリットに、ゆくゆくはパーツ(部品)を買い換えて、スペックアップするというのもあるんですが、
それももうこの歳になると面倒くさくて!

以上が私のノート好きな所以です。

書込番号:4435797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/18 02:09(1年以上前)

アレマさんへ

アレマさんは面倒くさがりというより、かなりアクティブにPCを使っていると思いました。
私も一台のノートは常時携帯しています。
プレゼンやデータ輸送、他のPCのフォロー、臨時で人に貸すこともあります。かなり重いデータでもビューアー程度で表示するなら問題ないのもわかっていますしとても便利です。私はないと困ります。
ただ、長く作業する、長く使う場合にはやはりノートはサブでデスクがメインなのはCPUだけの問題でもないと思います。やはりどう使っていくかスタイルの決まっていない人にはデスクトップを薦めます。
もちろん、購入者が曖昧でもノートを使ってみたいとかノートを携帯するメリット(当然、PCの寿命や重量、若干劣る機能、ハードの容量等のデメリットもありますが)に魅入られてノートを望むのもありだと思います。

それを踏まえて、今回はデスクトップをおすすめしました。

結果的には色々な意見があってこのスレは楽しかったです。m(_ _)m

書込番号:4436064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/18 02:20(1年以上前)

DELLがBTOをいち早く始め、パーツの選択によってはグラフィックス
も、プロセッサも、HDDもメモリーもと言っていた頃はデスクトップ
並みに扱われていた時代もありますが、
最近のノートは価格帯でのスペック差はほとんど無いと言えます。

何よりデスクトップとの差はHDDに起因する部分がありますから、
他のパーツがどんなに高性能でもHDDが5400回転、7200回転モノ
で45MB/secでは動画編集等は追い付きまません、、、

DT機でデュアルコアのAthlon64-X2をいち早く取り入れた皆さんは
RAID5(4台以上要る)にして、やっとプロセッサ速度との帳尻が
何とか合う、とこぼしています。

書込番号:4436081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/18 03:35(1年以上前)

ryo-yuさんへのレスとしては無用な書き込みになってしまうと思いますが、使用中の人さんのご感想と同じようにこのスレは楽しかったです。

一筋になった動機は以前書きましたが不純なものです。以来長い事デスクトップの時代で近頃ようやくノートの時代になったような気がしています。

どう考えてもデスクトップのほうがコストパフォーマンス、拡張性など考えればノートより有利だと思います。デスクトップで充分というかたにノートをお勧めする気はありません。というよりデスクトップのほうが良いと思います。

ブロードバンドが主流になり無線LANが普及してくるとノートが便利かなと思う人も増えてきているのかなとも思います。屋外へのモバイルはしなくても家庭内でのモバイルは当たり前の時代が近いのかなと思います(私は保守的に有線LANですが)。

用途によってデスクトップ、ノートと使い分ければいいのでしょうが、一般ユーザーのかたはどちらかを選ぶようになり最終的にノートを選択されるかたが多くなったのが現在のデスクトップとノートのシェアかなと思います。

何を言いたいのか自分でも分からなくなってきました。ユーザーが自分でこれがベスト又はベターと思うPCを選ぶのが良いのではと思います(ここでのスレはその一助になればいいのではと思います)。

書込番号:4436149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/09/18 09:49(1年以上前)

RAID5がHDD4台必要とか、速度を上げるのにはRAID5とか条件を書かないでさらりと言う段階で、無知がばれるね。

書込番号:4436464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/18 13:47(1年以上前)

>使用中の人さん、Dynabook一筋さん
 他、価格COMの常連様へ

私もこのスレ楽しかったです。(^_^)v

私はちゃっかり者で、自分の買い替えの時にしか現れませんが、
常連の皆様は、いつも貴重なアドバイスを投稿しており
頭が下がります。 <m(__)m>

価格.COMの掲示板では、有意義な情報を得られるだけでなく、
メーカー側に消費者の動向・意見を伝えられるメリットもあります。
(メーカーによっちゃココを見てない所もあるかもしれませんが)

昔、満点さんが液晶に強いこだわりを持ちつづけた投稿をしていた時期がありました。
各社とも液晶は凄く良くなりました。
ひょっとして?・・・なんて思うんです。

是非とも 皆さん 消費者としての要望をも投稿していってください。

なんのこっちゃ?
なんか変な話のシメ方だな〜・・・

書込番号:4436912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティック

2005/08/19 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

スレ主 calm_noisyさん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問させていただきます。
dynabook TX/550LS PATX550LSを購入しまして、
使っている携帯電話がSO505isなので、メモリスティックを
使おうと思いました。
ですが、音楽を送ることができません。
インターネットやマニュアル等で調べましたが、
dynabook TX/550LS PATX550LSはマジックゲート非対応なので
音楽を送ることができないのでしょうか?
やはり、マジックゲート対応のカードリーダを購入
しないといけないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:4359160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/10 00:25(1年以上前)

calm_noisyさん
1ヶ月も前の書き込みなので、もう解決してしまったかな?

MagicGate対応のメモステは、MagicGate非対応のPCにそのまま差し込んでも
取り込むことはできないです・・・
MGは一つの規格みたいなモンですから。

それと、MGに対応している必要があった、ということは、著作権情報が
くっついてるってコトなので、他のメディアへの転送は難しいかと・・・


参考までに以下のページをご紹介しておきます。
マジックゲートについての説明ですが、よろしければ見てみてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/links/S0203210009917/internet-jp.html


P.S.それにしても・・・メモステはわかりにくいですよね。
  単なるメモステでもProがついてるだけで書き込めなかったり。
  MGに対応だの非対応だの・・・
  ホントややこしくて頭にくるわ〜

書込番号:4414611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

クチコミ投稿数:181件

現状、ConfigFreeでは「ワイヤレスネットワーク接続」、ワイヤレス通信のアイコンでは「未接続」、コンパネでネットワーク接続を見ると「ワイヤレスネットワーク 接続していません」。これは一体??? それでも、ワイヤレス通信自体はできています。でも、数分すると通信がぶち切れてしまい、ConfigFreeでワイヤレスネットワーク「更新」を2回ほどするとまたつながります。
 試しにXPのヘルプとサポートでネットワークの検査をやってみると、IPAddress=192.168.0.3が「要求はタイムアウトしました」で失敗します。

 PATX550LS自体もプロバイダ(CATVです)もWR6600Hに対応していることは確認して購入し、最初はスムーズに通信できていたのですが、暗号を何気なくWEPからAESに変更して、適当に入力した暗号化キーをワイヤレスネットワークのネットワークキーにコピペしようとしたら「桁数が違います云々」と出てつながらなくなり、焦ってWEPに戻したりモデムやルータの電源オンオフなどいろいろやったのがまずかったようです。   
 
 当機で無線LANをされている方で、最初に述べたような「接続と未接続が同居している」および「数分で切れる」を経験された方がおられましたら、どのように解決されたのかぜひ教えて頂きたく思います。

  

書込番号:4372283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/08/25 22:39(1年以上前)

私はド素人ですが・・・
つい最近購入して無線LAM接続に悪戦苦闘、東芝サポやBuffaloにTELしまくりで結局PCの初期不良・・・!!(最初は接続できたのにしばらく後は全く電波を拾いませんでした)
2代目も同様な症状に悩まされながらも電波は拾っていたので何とか接続しました。その間にやはりルーターの電波をひろったり、切れたりの症状はありました。

その途中で私もルーターの暗号化をWEPからAESに変更したらつながらなくなりました。
詳しいことはよく分かりませんが、東芝のPC(すくなくともTX付属の取説にはWEP暗号化のみ記載あり)の暗号化はWEPなのでルーター側をAESにするとダメみたいです。私も同じ事から接続不能が起こりました。東芝サポはAESにも対応していると返事をもらったのでやってみた結果だったので腹立ちましたが。

あんまり色々やってよく覚えていませんが、ルーター側の暗号化はWEPにしておいてから(私は一度初期化してからWEPで再設定しました)PCのワイヤレス接続は接続していても更新でなく、一度切断して手動で再接続してみたらいかがでしょうか?そしたらワイヤレスネットワークキーを要求してきてルーター再設定後のWEPキーパスを入れて何とか完了したと思いますが・・・。

せっかく安く購入したつもりなのに、TEL代が高くつきそうです、しかしTX550自体には満足しています。ただ内蔵無線LANの接続に関してはイイ印象はありません。

ド素人なのであくまで参考までにお願いします。

書込番号:4374556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/25 23:04(1年以上前)

ボアソルチさん、返信ありがとうございます。

当方も先週土曜日に無線LANルーターを買ったばかりのド素人です。

ホンマ、PATX550LS自体には文句のつけようはありませんが、今回の無線LANの現状については如何とも…。今日は途中からまったく無線LANができなくなったので、有線でやっております。無線ができなくても有線でできればいいと割り切って使い続けるつもりです。

>ルーター側の暗号化はWEPにしておいてから(私は一度初期化してからWEPで再設定しました)PCのワイヤレス接続は接続していても更新でなく、一度切断して手動で再接続してみたらいかがでしょうか?そしたらワイヤレスネットワークキーを要求してきてルーター再設定後のWEPキーパスを入れて何とか完了したと思いますが・・・。

そうですか、今日は阪神も負けてブルーなのでまた今度試してみます。

無線LANの世界は甘くないとつくづく思い知らされましたわ。

ではまた報告します。


書込番号:4374653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/25 23:26(1年以上前)

やはり同様な症状がかなりあるのでしょうか・・・

ルーターが正常に作動している中、ワイヤレスPCのアイコンに×が出て、範囲内に接続出来るワイヤレスネットワークが見つからない、が修復出来ないのであれば一度東芝サポにTELしてみた方が宜しいかもですね。前述の通り私はそれで交換ですから・・・。

ただ今はナビダイヤルでTEL代高いです、9月になるとフリーダイヤルになるみたいですのでそれからでもイイかもですが・・・。

書込番号:4374749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/28 22:41(1年以上前)

復旧しました。

東芝のHPのサポート情報を検索して「無線LANが数分で切れる場合の対処方法」(ボアソルチさんのアドバイスとほぼ同様)に気づき、その通りにやってみたらあっさりと…。ワイヤレスPCのアイコンに久しぶりに「×」がついていないのを見ました。

ボアソルチさん、暗号はこのままWEPで使い続けるしかないんですかね?

余談ですが、復旧前に自分のルーターが表示されない状態でよそ様のアクセスポイントが表示されたので、試しに接続してみるとつながってしまい、あわてて切りました。

書込番号:4382769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/29 20:32(1年以上前)

よかったです!

私も色々と見聞して、無線LANの暗号化セキュリティはWEPよりもAES等の強化がよろしい、とあったのでそうしてみたら繋がらなくなってしまったのが前回で、TXはWEPであり、東芝はAES対応とは云うものの接続に責任は持てないとも云うし、もう接続トラブルは懲り懲りなのでWEPでそのままのつもりです。

もう接続不良はイヤなんで何かルーターの電源を切ったら次に又接続出来なくなったらと思いずっと電源入れっぱなしなんですがヤッパ夜とか留守中とかはオフにしておいた方がイイんでしょうね?

書込番号:4384886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/29 23:45(1年以上前)

PATX550LSの取説には確かにAES対応と載ってますね。保障外のものを載せるのもどうかとは思いますが。

もうひとつ、いまさらながら、NECのHPでWEPより強い暗号だと無線LAN内蔵パソコンには動作保障していないことがちゃんとありました。

「WPA-PSK(TKIP/AES)に対応したWARPSTARシリーズ以外の無線LAN端末(子機)(無線LAN内蔵パソコンを含む)からのWPA-PSKモードでの通信は、正しく接続できなかったり、動作が不安定になることがあるため、動作保障していません」

 今後、無線LANに限らず何らかの機器を買う前にカタログでの対応チェックのみならずメーカーHPのサポートQ&Aも隅から隅まで確認しなければならないな、と思いました。

 私はルーターの電源は使わない時は抜いています。電源スイッチはないのでコンセントで。いくらWEP、ネットワーク名ステルス、MACアドレスフィルタリングをやっていても24時間電波を飛ばすのもどうかと思いまして。

書込番号:4385555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/30 21:52(1年以上前)

素人ですみませんが・・・

>ネットワーク名ステルス、MACアドレスフィルタリング・って何ですか、どうやって設定するのでしょうか?教えてください。
無線LANは初めてで、最近の御時世もありセキュリティにも過敏になっているので・・・お願いします。


PS:ついでに>東芝は、各機種とも「キータッチが柔らか過ぎる」という評価が多いと思います。<
今までデスクだったのでノートはこの位なのかと思っていましたが、やはりそうでしたか!柔らか過ぎてチョットかぶっただけでやたらとミス入力になりイラつき気味かもです・・・。

書込番号:4387775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/30 22:57(1年以上前)

はい。私のルーターはNECで、ボアソルチさんのはバッファローですね。同じような機能は多分あると思いますので取説などを確認してみてください。

ネットワーク名ステルス…ルーターのネットワーク識別名を隠蔽する機能のようです。この名前を隠す設定をしておけば無線LANルーターの存在は秘匿されるので、子機(つまりパソコンの内蔵無線LAN)側で同じネットワーク名を入力しないと通信できないので、よそ様がタダ乗りするのを防げるようです。

MACアドレスフィルタリング…無線LANルーターと通信できるパソコンを限定する機能です。通信機器ごとに固有に割り当てられているMACアドレスという特殊なアドレスをルーターに登録して、そのアドレスを持つ子機器からしか通信を受け付けなくする機能です。

以上は、WR6600Hの取説よりも、手元にあるアスキードットPC2005年7月号別冊付録「ネットワーク&無線LANが丸ごとわかる本」で勉強しました。もっとも、設定自体はルーターについていた設定ソフトで簡単にできました。

キータッチについては、ちょっとやわらかめですね。私は気にする程でもないですが。

書込番号:4388024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/02 21:28(1年以上前)

Dynabook TX650LS 出ましたネ

書込番号:4395065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/09/04 20:25(1年以上前)

TX650LSとTX550LSの差はFDD同梱とHDDの回転数が速くなった程度でしょうかね?

無線LANのあたりが改善されていればいいのですが、こればかりは実際に買ってみないとわかりませんね。4〜5年後に買い換える際、無線でインターネットはもとより、プリンタもデジカメ(ニコンが今度、無線LAN対応デジカメを世界初で出します)もほとんどの周辺機器は無線で簡単に接続できる世の中になっていると思います。

書込番号:4400604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

理由が知りたい!

2005/08/29 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
この機種、「買いたいな」とおもってから、ここ1週間ほど
毎日チェックしています。
販売価格は8月中旬に11万5千円前後で推移していましたが、ここしばらく
13万円前後で安定しています。
秋モデルの販売も近いのに何故この水準を維持しているのかよくわかりませ
ん。以前の値段が安すぎたってことなのでしょうか。

すこし唐突かもしれませんが、最近気になっているので、質問させて下さい。


書込番号:4384200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/29 15:15(1年以上前)

いつまでも激安ショップの在庫があると思っているのかな?
在庫がなくなれば取扱店は少なくなるけど。

Silver jack

書込番号:4384229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/08/29 19:13(1年以上前)

安い店から在庫がなくなって,登録から消えてゆく,在庫のある比較的高い店の順位が繰り上がって新たな最安値となる,ということです。
よく見てください。同一店舗で値段が上がっているわけではないでしょう。

書込番号:4384683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/30 15:58(1年以上前)

Silver jackさん、時をかける少年さん、さっそくの御返事、
ありがとうございます!

販売価格については、店舗ごとにそれぞれの方針があるようですね。
昨日あたりから再入荷するところも出始めたようなので、もう少し
価格が抑えられてから購入しようとおもいます。

つぎの事柄についても質問させてください(別項目をたてるべきなのかもしれ
ませんが)。

東芝の過去のノートPCや、AX530/LLについて、「キーボードが柔ら
かすぎる」旨の意見・記事を目にすることがあります。TX550/LSの
キーボードもこれらの機種と同じものなのでしょうか。
また、「柔らかい」といわれても、不快感を伴うほどのものなのでしょうか。
実際に使用されている方の感想を教えてください。

書込番号:4386992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/30 18:30(1年以上前)

>東芝の過去のノートPCや、AX530/LLについて、「キーボードが柔ら
かすぎる」旨の意見・記事を目にすることがあります。TX550/LSの
キーボードもこれらの機種と同じものなのでしょうか。
また、「柔らかい」といわれても、不快感を伴うほどのものなのでしょうか。


別に特殊なモデルではないでしょう、販売店でじかに確認出来ませんか?
買う前には液晶とキータッチは調べるべきですは

私的にはキー入力は指をたてて使用するから、柔らかめのキーボードは好きではありません、東芝は嫌いです。

書込番号:4387278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/30 18:41(1年以上前)

私も、Silver Jackさんと同じ意見です。

液晶とキータッチは、好みの差も大きい部分ですので、必ず店頭でご自分で確認されてください。

東芝は、各機種とも「キータッチが柔らか過ぎる」という評価が多いと思います。
私はQosmioG10を使用していますが、同感です。

書込番号:4387306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 22:51(1年以上前)

Silver Jackさん、Quadropheniaさん、ご回答ありがとうございま
す!

販売店で実際に触ってみたのですが、「そんなに悪くはないな」という
感じをもちました。長期に亘って使用したばあいにどうかという不安は
ありますが…。

私のばあい、文字による資料の蓄積・整理がPC購入の主な動機です。
そのため、普通のひとよりも打ち込み量が多くなるとおもうので、HDD容
量やDVDスーパーマルチの有無よりも、キーボードのクオリティこそ重視す
べきかもしれないなあ、とそんなことを考えてました。

そうこうしているうちに、TXの秋モデル、発表されましたね。
まあ、そんなに違いもないようですので、ここはTX550の値下がりを
待ちたいところ。
ただ、このままの水準で行くようでしたら、FM・BIBLO−NB50L、
IBM・R50e−1834HWJへと切り替えようか、ともおもってます。

いずれにしても、皆様には、感謝、感謝です。
また速攻で質問とかするとおもうのですが、お時間があれば、教えて下さい。

本当にありがとうございました!

書込番号:4392866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VXと・・・。

2005/08/27 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

海外に行くにあたりデルか東芝のパソコンにしようと思います。

今のところTXかVXが有力なのですが、ワイド液晶のほうが好みという点もあってVXの方に気が向いています。

店頭で見るとVXの液晶のほうが綺麗に見えるのですが勘違いでしょうか?パンフ上は同等レベルですが・・・。
処理能力に関してはTXで問題ないのですが・・・。

TX・VXまたはデルの何か、もしくは全く他のもの。
どれが良いかで迷っています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:4379587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件

2005/08/30 23:56(1年以上前)

こいつはセレロンMで VXはペンティアムMですが??

TX570との比較?

書込番号:4388274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/31 20:37(1年以上前)

悩んでいるうちに、新型(秋冬モデル)の発売ですよ!
http://dynabook.com/pc/

書込番号:4390110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。素人ですが、TX550を購入するにあたり、画像処理の点で悩んでいます。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

1. TX550の静止画像処理は問題なく出来ますか?

現在 TX550の購入を検討しています。主な用途は

1) 主に出張先でのメール送受信と文書作成、表計算

2) ADOBEのイラストレーターやフォトショップを使って、簡単なチラシ作成などの静止画像処理(今回購入するノートPCで初めてトライしようと考えています)

本体重量が重いので持ち歩くのは苦労しますが、価格が安く、かつスペックが充実している本モデルの購入を検討しています。 上記1)の用途だけですと、このモデルで十二分だと思うのですが、2)の静止画像の処理についても問題無く使用できますでしょうか? ちなみに3D GAMEなどで遊ぶ予定はありません。


2. グラフイィックアクセラレーターについてですが、

チップセットに内蔵のものと、独立しているもの(きちんと理解していませんが、要するにチップセットに内蔵でないタイプ)では どれくらい処理能力や処理スピードに違いがでるものでしょうか?

例えば TX550とQOSMIO F20/390LS1とでは、処理速度にどれほどの差があるのでしょうか?
動画処理の場合、大きく違うのかな?と想像しますが、静止画像の処理だけであればそれほど変わらないのか、それともはやり大きく処理速度が変わってくるのでしょうか? 抽象的な表現ですが、処理時間が2-3秒程度の差であれば 個人的にはTX550で十分と考えていますが・・・ なにぶん 画像処理についてはまったくの素人のため判断つきかねています。

以上 長文となりましたが、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:4364119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/21 19:07(1年以上前)

>処理時間が2-3秒程度の差であれば 個人的にはTX550で十分と考えていますが・・・ 

いくらなんでもいまのPCでそのような遅れがあるなら使いものになりません

ノートの場合は、内蔵グラフィック・アクセラレータの場合は、普通の液晶パネル、専用グラフィック・アクセラレータ搭載はそれなりの品質のいい液晶パネルを搭載しています
専用グラフィック・アクセラレータのほうが色の補正も細かく出来ますしね

3D性能優先でグラフィック・アクセラレータを考えている方もいますが
画像のグラフィック編集にも違いはありますよ。

Silver jack

書込番号:4364277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 20:52(1年以上前)

Silver Jack様

さっそくのアドバイスありがとうございます。
グラフイィックアクセラレーターが 内蔵か専用かで、動画や3D処理だけでなく、静止画像の画面表示(発色 補正)などでも差が出るのですね。

私の場合、それほど高画質の画面表示は必要ないため、TX550でもPhotoShopやIllustratorがストレス(フリーズしたり処理に時間がかかったり)なく、十分使えると考えてよいでしょうか?

実際にTX550でPhotoShopやIllustratorを使って処理されている方がいらっしゃいましたら 感想をお聞かせいただけますでしょうか?

アートン

書込番号:4364487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/21 21:07(1年以上前)

静止画等の場合、問題なのはグラフィックアクセラレータではなく、メモリ量だと思います。
幸いこのモデルは512MB標準搭載ですから、取り敢えずは問題なく使えるでしょうが、画像を何枚も開いたり、複数のレイヤーを使うとなると、メモリ量が不足する可能性もあります。その場合は、増設が必要になります。

書込番号:4364518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/21 21:45(1年以上前)

レイアウトやリサイズ程度ならば処理速度の差は出ないと思います。

800万画素のデジカメ画像のレタッチをするなど細かい補正をするなら差が出る可能性がありますが、そのような作業をするのではないですよね?

書込番号:4364627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 22:00(1年以上前)

TO : 都会のオアシス様

>複数のレイヤーを使うとなると、メモリ量が不足する可能性もあります。その場合は、増設が必要になります

アドバイス有難うございます。まずは512MBのままで使用してみながら、必要に応じてメモリーの増設を考えれば良さそうですね。

TO : かっぱ巻様

>800万画素のデジカメ画像のレタッチをするなど細かい補正をするなら差が出る可能性がありますが、そのような作業をするのではないですよね?

はい、今のところそこまで高画質の画像処理は考えていません。

アートン

書込番号:4364671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 22:23(1年以上前)

皆様 貴重なアドバイス有難うございます。

どうやら今私が求めている用途であればTX550で十分なようですね。

もう一つ教えて下さい。
カタログにはTX550は最大2GBまでメモリ増設可能とありますが、いくらメモリを増設してもCPU(Celeron M 360)の能力上 このメモリ以上増設してもあまり効果がない(費用対効果)というようなメモリの目安が ありますでしょうか?

書込番号:4364746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/550LS PATX550LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/550LS PATX550LSを新規書き込みdynabook TX/550LS PATX550LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/550LS PATX550LS
東芝

dynabook TX/550LS PATX550LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月13日

dynabook TX/550LS PATX550LSをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング