『WR6600Hを使って無線LANをしていますが…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/550LS PATX550LSの価格比較
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのレビュー
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのクチコミ
  • dynabook TX/550LS PATX550LSの画像・動画
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのオークション

dynabook TX/550LS PATX550LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月13日

  • dynabook TX/550LS PATX550LSの価格比較
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのレビュー
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのクチコミ
  • dynabook TX/550LS PATX550LSの画像・動画
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/550LS PATX550LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

『WR6600Hを使って無線LANをしていますが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/550LS PATX550LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/550LS PATX550LSを新規書き込みdynabook TX/550LS PATX550LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS

クチコミ投稿数:181件

現状、ConfigFreeでは「ワイヤレスネットワーク接続」、ワイヤレス通信のアイコンでは「未接続」、コンパネでネットワーク接続を見ると「ワイヤレスネットワーク 接続していません」。これは一体??? それでも、ワイヤレス通信自体はできています。でも、数分すると通信がぶち切れてしまい、ConfigFreeでワイヤレスネットワーク「更新」を2回ほどするとまたつながります。
 試しにXPのヘルプとサポートでネットワークの検査をやってみると、IPAddress=192.168.0.3が「要求はタイムアウトしました」で失敗します。

 PATX550LS自体もプロバイダ(CATVです)もWR6600Hに対応していることは確認して購入し、最初はスムーズに通信できていたのですが、暗号を何気なくWEPからAESに変更して、適当に入力した暗号化キーをワイヤレスネットワークのネットワークキーにコピペしようとしたら「桁数が違います云々」と出てつながらなくなり、焦ってWEPに戻したりモデムやルータの電源オンオフなどいろいろやったのがまずかったようです。   
 
 当機で無線LANをされている方で、最初に述べたような「接続と未接続が同居している」および「数分で切れる」を経験された方がおられましたら、どのように解決されたのかぜひ教えて頂きたく思います。

  

書込番号:4372283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/08/25 22:39(1年以上前)

私はド素人ですが・・・
つい最近購入して無線LAM接続に悪戦苦闘、東芝サポやBuffaloにTELしまくりで結局PCの初期不良・・・!!(最初は接続できたのにしばらく後は全く電波を拾いませんでした)
2代目も同様な症状に悩まされながらも電波は拾っていたので何とか接続しました。その間にやはりルーターの電波をひろったり、切れたりの症状はありました。

その途中で私もルーターの暗号化をWEPからAESに変更したらつながらなくなりました。
詳しいことはよく分かりませんが、東芝のPC(すくなくともTX付属の取説にはWEP暗号化のみ記載あり)の暗号化はWEPなのでルーター側をAESにするとダメみたいです。私も同じ事から接続不能が起こりました。東芝サポはAESにも対応していると返事をもらったのでやってみた結果だったので腹立ちましたが。

あんまり色々やってよく覚えていませんが、ルーター側の暗号化はWEPにしておいてから(私は一度初期化してからWEPで再設定しました)PCのワイヤレス接続は接続していても更新でなく、一度切断して手動で再接続してみたらいかがでしょうか?そしたらワイヤレスネットワークキーを要求してきてルーター再設定後のWEPキーパスを入れて何とか完了したと思いますが・・・。

せっかく安く購入したつもりなのに、TEL代が高くつきそうです、しかしTX550自体には満足しています。ただ内蔵無線LANの接続に関してはイイ印象はありません。

ド素人なのであくまで参考までにお願いします。

書込番号:4374556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/25 23:04(1年以上前)

ボアソルチさん、返信ありがとうございます。

当方も先週土曜日に無線LANルーターを買ったばかりのド素人です。

ホンマ、PATX550LS自体には文句のつけようはありませんが、今回の無線LANの現状については如何とも…。今日は途中からまったく無線LANができなくなったので、有線でやっております。無線ができなくても有線でできればいいと割り切って使い続けるつもりです。

>ルーター側の暗号化はWEPにしておいてから(私は一度初期化してからWEPで再設定しました)PCのワイヤレス接続は接続していても更新でなく、一度切断して手動で再接続してみたらいかがでしょうか?そしたらワイヤレスネットワークキーを要求してきてルーター再設定後のWEPキーパスを入れて何とか完了したと思いますが・・・。

そうですか、今日は阪神も負けてブルーなのでまた今度試してみます。

無線LANの世界は甘くないとつくづく思い知らされましたわ。

ではまた報告します。


書込番号:4374653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/25 23:26(1年以上前)

やはり同様な症状がかなりあるのでしょうか・・・

ルーターが正常に作動している中、ワイヤレスPCのアイコンに×が出て、範囲内に接続出来るワイヤレスネットワークが見つからない、が修復出来ないのであれば一度東芝サポにTELしてみた方が宜しいかもですね。前述の通り私はそれで交換ですから・・・。

ただ今はナビダイヤルでTEL代高いです、9月になるとフリーダイヤルになるみたいですのでそれからでもイイかもですが・・・。

書込番号:4374749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/28 22:41(1年以上前)

復旧しました。

東芝のHPのサポート情報を検索して「無線LANが数分で切れる場合の対処方法」(ボアソルチさんのアドバイスとほぼ同様)に気づき、その通りにやってみたらあっさりと…。ワイヤレスPCのアイコンに久しぶりに「×」がついていないのを見ました。

ボアソルチさん、暗号はこのままWEPで使い続けるしかないんですかね?

余談ですが、復旧前に自分のルーターが表示されない状態でよそ様のアクセスポイントが表示されたので、試しに接続してみるとつながってしまい、あわてて切りました。

書込番号:4382769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/29 20:32(1年以上前)

よかったです!

私も色々と見聞して、無線LANの暗号化セキュリティはWEPよりもAES等の強化がよろしい、とあったのでそうしてみたら繋がらなくなってしまったのが前回で、TXはWEPであり、東芝はAES対応とは云うものの接続に責任は持てないとも云うし、もう接続トラブルは懲り懲りなのでWEPでそのままのつもりです。

もう接続不良はイヤなんで何かルーターの電源を切ったら次に又接続出来なくなったらと思いずっと電源入れっぱなしなんですがヤッパ夜とか留守中とかはオフにしておいた方がイイんでしょうね?

書込番号:4384886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/29 23:45(1年以上前)

PATX550LSの取説には確かにAES対応と載ってますね。保障外のものを載せるのもどうかとは思いますが。

もうひとつ、いまさらながら、NECのHPでWEPより強い暗号だと無線LAN内蔵パソコンには動作保障していないことがちゃんとありました。

「WPA-PSK(TKIP/AES)に対応したWARPSTARシリーズ以外の無線LAN端末(子機)(無線LAN内蔵パソコンを含む)からのWPA-PSKモードでの通信は、正しく接続できなかったり、動作が不安定になることがあるため、動作保障していません」

 今後、無線LANに限らず何らかの機器を買う前にカタログでの対応チェックのみならずメーカーHPのサポートQ&Aも隅から隅まで確認しなければならないな、と思いました。

 私はルーターの電源は使わない時は抜いています。電源スイッチはないのでコンセントで。いくらWEP、ネットワーク名ステルス、MACアドレスフィルタリングをやっていても24時間電波を飛ばすのもどうかと思いまして。

書込番号:4385555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/30 21:52(1年以上前)

素人ですみませんが・・・

>ネットワーク名ステルス、MACアドレスフィルタリング・って何ですか、どうやって設定するのでしょうか?教えてください。
無線LANは初めてで、最近の御時世もありセキュリティにも過敏になっているので・・・お願いします。


PS:ついでに>東芝は、各機種とも「キータッチが柔らか過ぎる」という評価が多いと思います。<
今までデスクだったのでノートはこの位なのかと思っていましたが、やはりそうでしたか!柔らか過ぎてチョットかぶっただけでやたらとミス入力になりイラつき気味かもです・・・。

書込番号:4387775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/08/30 22:57(1年以上前)

はい。私のルーターはNECで、ボアソルチさんのはバッファローですね。同じような機能は多分あると思いますので取説などを確認してみてください。

ネットワーク名ステルス…ルーターのネットワーク識別名を隠蔽する機能のようです。この名前を隠す設定をしておけば無線LANルーターの存在は秘匿されるので、子機(つまりパソコンの内蔵無線LAN)側で同じネットワーク名を入力しないと通信できないので、よそ様がタダ乗りするのを防げるようです。

MACアドレスフィルタリング…無線LANルーターと通信できるパソコンを限定する機能です。通信機器ごとに固有に割り当てられているMACアドレスという特殊なアドレスをルーターに登録して、そのアドレスを持つ子機器からしか通信を受け付けなくする機能です。

以上は、WR6600Hの取説よりも、手元にあるアスキードットPC2005年7月号別冊付録「ネットワーク&無線LANが丸ごとわかる本」で勉強しました。もっとも、設定自体はルーターについていた設定ソフトで簡単にできました。

キータッチについては、ちょっとやわらかめですね。私は気にする程でもないですが。

書込番号:4388024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/02 21:28(1年以上前)

Dynabook TX650LS 出ましたネ

書込番号:4395065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/09/04 20:25(1年以上前)

TX650LSとTX550LSの差はFDD同梱とHDDの回転数が速くなった程度でしょうかね?

無線LANのあたりが改善されていればいいのですが、こればかりは実際に買ってみないとわかりませんね。4〜5年後に買い換える際、無線でインターネットはもとより、プリンタもデジカメ(ニコンが今度、無線LAN対応デジカメを世界初で出します)もほとんどの周辺機器は無線で簡単に接続できる世の中になっていると思います。

書込番号:4400604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/550LS PATX550LS
東芝

dynabook TX/550LS PATX550LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月13日

dynabook TX/550LS PATX550LSをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング