
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月24日 03:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月7日 11:29 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月8日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月17日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月26日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月1日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
こんな問題がある場合、いったいどうしたらいいのでしょうか?
発売とほぼ同時に買った製品です。
海外在住のため、修理に出すこともままならず、
ほおっておいて、いまさらですが、こちらでお聞きしたいと
思って書き込みをしています。
@画面の質が異常に悪い。映画や写真など、ちょっと暗いシーンになると、ほとんど見えません。暗闇で何かが映ってる程度にしか
映らないのです。画面の明るさはマックスにしています。ただ、明るいシーンは、ちゃんと見えますが・・・。
A音が非常に小さい。音楽なんかも、一番マックスの音にしても
聞こえにくいことがあります。もちろん、全部の音量マックスにしてもです。以前使っていたメビウスは、音を最大にしたら、うるさすぎっていう位だったのですが。
この問題があるため、あまりこのパソコンが好きじゃありません。
これって普通なのでしょうか??
何か皆さんアドバイスがありましたらお願いします!
0点

画質のことは解りませんが暗い画質の静止画像が見えない
ほどの低レベルパネルではないでしょう。
設定の見直しを、としか言えません。
音量は背面に音量調整用のダイヤルが付いていませんか?
これを上げないと駄目でしょう。
書込番号:6362549
0点

背面のダイヤルというのは、どこでしょうか?
手元というか、本体の右前についているダイヤルは
いつもマックスになっていますが。
画面の明るさも、ネットをするには問題ないですが
映画や暗めの写真となると、相当暗いので、
おかしいなぁと思っていましたが。
一応色々調べて全部マックスになっているのですが
もう一度東芝に連絡して聞いてみますね。
書込番号:6362633
0点

音のボリュームについては、右側のつまみとコントロールパネルのサウンドの音量を確認してください。(低いようならMAXへ)
画面の暗さは、画面のプロパティの詳細設定あたりに明るさ調整とかあれば調整してみてください。
書込番号:6362806
0点

ユーザーではありません。
1.について、映画や写真の再生ソフトで、明るさやコントラストを調整しても改善出来ないのでしょうか。
2.について、アナログの物理的なボリュームも最高で、サウンドとオーディオのプロパティでも最高の設定にしていて、再生ソフトなどでも最高にしているとすると、不思議ですね。片方のスピーカーから音がでていないなんてことはないですか。
書込番号:6364417
0点

みなさんありがとうございます。
もう一度確認しましたが、音量も画面も全てマックスの状態です。
トラブルシューティングでもチェックしてみましたが、
全部マックスになっている状態なのです。
@もしかしたら、画面の中のバックライトというのでしょうか、
その電池が切れているのかもしれません。そういうことは
ありえますか?
同じ写真でも、友人のパソコンと私のパソコンで見るのでは
雲泥の差があるので、やはり何かがおかしいとしか思えません。
A音のほうは、両方のスピーカーちゃんと動いています!
全ての音量に関するつまみにおいて最大にした場合、やっと
パソコンの前に座ってDVDや音楽を聞くのがちょうどいいかな、というくらいです。こういうものなのでしょうか?
また時々、ものによっては、それでも音が小さすぎて
聞き取れないことがあるのでイヤホンをして聞くことも
多々あります。
書込番号:6365568
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
この前友人にこの機種のパソコンをもらったのですが
CD−ROMドライブを装着して起動すると
BIOSチェックのCD-ROMの所でストップします。
詳しくするとBIOSの画面でHDDは認識して、メーカー名・型式表示しますが、CD-ROMの時はメーカー名が出て型式のところで化け文字となりフリーズします。別のドライブ入れ替えましたが同じように型式が化けてフリーズしました。
CDドライブをはずすと起動できるのですが
これはパソコンのコネクタ側の異状があるのでしょうか?
それともジャンパピンの設定を変えれば直るのでしょうか?
0点

文字化けしているということは、信号線がきちんと接続されていなさそうですね。
コネクタにゴミがついているとかでしたら掃除したら直りそうですが、破損している場合には素人には直せないかもしれません。あとはコネクタフキンの基盤配線が破損して切れることもあります。
BIOSで、無効にできるのであればつけたままでも起動しませんか?
書込番号:5851380
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
HDにリカバリー領域がありますが、HDが壊れてしまい新しい物と交換しました。
データファイルは泣いて諦めるしかありませんでした、しかしCDが付いていないので再度使用する為の、OSのリカバリーが出来ません。
こう言った場合、皆さんはどの様に解決しているのでしょうか。
0点

1)メーカー修理
2)東芝でリカバリCD購入
3)OSを買って新規インストール
書込番号:5814683
0点

普通、このようなノートPCの場合は、正常に動作しているときに、
リカバリーCDを作ったり、Acronis True Image 9.0のようなイメージバックアップソフトで
外付けHDDへバックアップすると思いますから、それからリカバリーすれば良いですね。
ですので、これをしていなければ、”マジ困ってます。”さんが言われている通りの方法しかないですね。
書込番号:5814713
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050509tx/support.htm
メーカhpより ・・>最下部にて
===
PCの再セットアップについて
ハードディスクに保存されているリカバリ用データは、市販のCDディスク/DVDディスクに保存して、リカバリCD/DVDを作成することができますが、万が一データ破損および誤って消去した際は、リカバリ用CD/DVDを「東芝PC工房」で販売しておりますのでお問い合わせください。
===
アクセス先より→ 「東芝PC工房」部をクリックされると表示されますよ。
本来は、pc本体を購入後、ソクザに作成すべき事でしたね。
メーカにより付属の場合もあり、自分で作成っと有ります。
書込番号:5814750
0点

マジ困ってます。さん・ 山と畑さん・ あめっぽさん貴重なアドバイス有難うございました。
手元にある前に購入したWindowsXP製品版をインストールして見る事にします。
ただドライバーがきちんと当たるかどうか。
調べた情報では、WindowsXPのCDの標準のドライバーではTX/550LSに対する物全ては無いと在りました。
でもとにかく、実行あるのみですね。
書込番号:5814911
0点

>手元にある前に購入したWindowsXP・・
そのOSは、
他機pcでのインストールはされてないのでしょうか?
すでに、インスト済みの場合、マズイです。
おやめください、。
書込番号:5814950
0点

ドライバー類は下記のdynabookのページで検索して見ましたら、
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
割とドライバー類はありましたから、試して見て下さい。
書込番号:5815037
0点

東芝のドライバは海外サイトに行けばほとんどあります。
PATX550LSの輸出「海外モデル」のドライバで良い筈。
型番は自分で探して下さい。
書込番号:5815089
0点

>手元にある前に購入したWindowsXP製品版をインストールして見る事にします。
OEM版ではなく、製品版ですよね?
でしたら、他のPCにインストールしたことがあっても、現在使用していないのでしたらインストールできます。
ただ、アクティベーションに失敗するかもしれないので、電話で担当者に話して認証キーを入力することになるかもしれません。
ちなみにOEM版の場合は、一緒に買った部品との使用が前提なので、注意してください。
(※このパソコンにそのときの部品を使っているのでしたらOK)
書込番号:5851401
0点

山と畑さん・ あめっぽさん・マジ困ってます。さん・(⌒−⌒)ノ"さん再度のアドバイス有難うございました。
アドバイスの通り東芝のPC工房に聞いたところ、リカバリーディスクは7,500円ぐらいで購入はできるとのことでした。
自分としては、ちょっと高いかなと思い購入はまだ控えています。
現在は前にお知らせしました様に、製品版のWindowsXPをインストールして使用しています。ご心配をお掛けしました件に関しては、現在は使用していない物なので問題は無いかと思っています。アクティベーションもしましたし。
ただドライバーは何とかなりましたが、リカバリー領域からの様に完全には成らず東芝コントロールなどは入っていませんので、キーボード上部のボタンは電源ボタンしか操作不可能の状態です。大きな問題ではないので、ま良いかと思っているのが現在の状態です。
色々どうも、有難うございました。
書込番号:5856375
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
今となっては、だれもこんな所見ているとは思えないけど、一応TX550を使用した感想をここに記します。
良い点:機能的には特に不満もなく故障もないので、まあ全体評価で、いまのところ合格点をつけます。
悪い点、或いは改良すべき点:@ 四つのUSBポートが右側に集中していること。複数の周辺機器を接続すると、配線が光学ドライブの開け閉めの邪魔になる。私の意見では、背面に二つ、左右の側面にそれぞれ一つずつ、と言うのが理想的だと思います。
A CPU冷却用のファンの音がうるさい。
B 余計なソフトが多すぎる。例えば、「駅たんエクスプレス」、「駅すぱあと」、など。ヤーフーで路線検索のできる時代に、一体誰が金を出してまでこういうソフトを買おうというのだろう?他にも、使わないような宣伝ソフトが多すぎました。
ついでに幾つか、感じたことを記します。(コンピュータの評価とは関係のないことですが)
当時、私が欲しかった機種は15,4型のVXで、TXではありませんでした。お金がなかったためにやむなくより安い機種であるTXを買ったのです。インターネットを始めたのもその頃で、当然この「価格COM」も知りませんでした。BEST電器で15万4千円で買ったあと、このサイトでより安く買える手段があるということを知り、悔しい思いをしたものです。その上、買った二週間後に、BEST電器で一気に二万円も値下げしたので、なおさら悔しい思いをしました。ふざけるなっ!と、店まで怒鳴りこみに行こうか、とすら考えたほどです。その悔しい思いに追い討ちをかけるように、東芝は新しい15,4型のTXをその年の冬に発売しました・・・まあ、改良された新機種を次々と市場に投入するのは、現代商売人の常套手段であることはよく分っているし、より良いものを手に入れようと待っていれば、いつまでたっても物は買えないでしょう。いつかは決心して買わねばならないのです。しかしながら、この「TX事件」によってひとつ、理解しました。つまり、
発売直後にPCを買うべからず、暫く待って、新機種の一つ前の型を、値段が下がった瞬間を見計らって買うべし!ということです。もちろん、この「価格COM]を大いに利用すべし!ということもです。
この間フランスから戻ってくる前に、フランス語版の新しいSATELLITEを日本円にして14万5千円(免税した最終価格)で購入してきました。勿論しっかり免税してきました。15,4画面、デュアルコアCPU、1ギガのメモリ、120GBのハードディスク、HARMAN KARDONスピーカ、といった機能で、ユーロ高にもかかわらず、結局TXより安くつきました。これだけ高機能で、この値段で買えたので、満足しています。TXは母親に譲ることにします。いずれにせよ、本当に欲しいものを買わないと、あとで後悔しますね。次回は「価格COM」で、値段の動きをじっくり観察し、是非後悔しない価格でいいパソコンを手に入れたいですね。
補足です:フランスでは、MSのOFFICEが基本的には最初からコンピュータに付属していないようなので、単純比較では日本のパソコンより、最終的な購入価格が一万から二万円ほど高くつくようです。機器そのもの値段は、ユーロ高ではあってもそれほど差はなく、同じくらいだと思います。お勧めの販売店は「Darty」です。最近、値下げも積極的に行っているようだし、発売されてから、暫く経った機種がねらい目でしょう。私の買ったSATELLITEも、今では、900ユーロまで下がっています。日本円にして、およそ13万8千円程度でしょうか。三ヶ月の間で、三百ユーロも値下げしているので、かなりお買い得ですね。
0点

同じくTX550の1年半弱のユーザです。
買う前にカタログや価格COMはもとより、日経ベストPC(この雑誌が一番役に立った。ドライブ配置や各ポートの位置など)で綿密に各社の同等機種を検討しました。もちろんモデルチェンジ寸前まで待ってから買うつもりでしたが、去年6月末にケーズデンキで13万9900円となっていたので購入してしまいました。
今日まで故障もなく、順調に使用できています。とはいえ、いずれHDDなどは寿命が来るでしょうし、あと3年無事に使えれば御の字です。
USBポートの右側面集中は確かに問題ですが、致命的という訳でもないでしょう。要らないソフトについては削除すれば済む話です。
書込番号:5645062
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
初めまして。550LSを購入して1年以上経つのですが、ある日突然、それまで問題なく観れていた、動画が観れなくなりました。音声は聞こえます。ただ画面が一面みどりになってしまうのです。どなたか良い改善方法をご存知ではありませんか?
0点

原因として液晶パネルの異常と、グラフィックスドライバの問題
とが予想されます。
一応、グラフィックスドライバがリカバリーデータ内にあると
思いますのでこれを再インストールして再起動。
これで変わらないとなるとメーカー送りになるかも??です。
液晶パネルの修理、交換はとても高価で買い替えも視野においた
ほうが良いすもしれません。
書込番号:5476074
0点

あっ、あと最後の手でリカバリーして工場出荷状態に戻すこと
も試すと良いでしょう。
データのバックアップは必須ですから先にこちらを。
書込番号:5476077
0点

画面一面ってのがプレイヤに限った話なら、対応するコーデックが壊れた感じがします。
リカバリすれば治るんじゃないかなぁ・・
VLC media player を試してみても良いかも。
コーデックなしにDivXやXviDに対応したフリーのプレーヤです。
書込番号:5476943
0点

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004375.htm
に似た症状ですね。
ディスプレイドライバとBIOSのアップデートをまだしていなければ、試してみてはいかがでしょうか。最初にBIOSのアップデートをしてからディスプレイドライバのアップデートをして下さい。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tx5bdsp/index_j.htm
あなたのdynabookは便利です。
http://dynabook.com/assistpc/anatano/index_j.htm
お試し済みならご容赦ください。
書込番号:5477057
0点

ありがとうございました!皆様にお教え頂きました事をすべて東芝の方も巻き込んで試しましたら改善いたしました!心強いアドバイス本当に感動です!またトラブルを起こしましたらご相談させて下さい★
書込番号:5480074
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
TX570LSBを買って半年になりますが、最近本体の右下(HDDがあるあたり)から、振動音?がします。
このあたりにファンがあったりするのでしょうか?
それともHDDが原因なのかな?
同じような症状の方いますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


