
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月18日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月14日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月10日 10:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月5日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月4日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
先週、ヤマダ電機で購入しました。今日リカバリディスクを作成した後、初期インストールしてあるFinepixのソフトを削除し、FinepixF10についていた完全版のソフトをインストールしようCD-ROMを差し込んだところ、全く読み込まないか、読み込んでもに異常に時間がかかります。
その際、ドライブからは異様な回転音?というか、カリカリという音が3分ぐらいしています。その後、音がおさまれば読み込んだりもするのですが、これって初期不良ということで交換してもらえるものでしょうか?ちなみに、ほかのパソコンではすぐに読み込むのでCD-ROM自体には何の問題もないと思います。
0点

最終的にインストール出来たのでしょうか?
書込番号:4353222
0点

最終的にはインストールまではしていません。現状を維持しておこうかと思いまして。
書込番号:4353798
0点

jw030714さん返信ありがとうございます。
リカバリディスクを作成したのとFinepixのソフトを削除したことと光学ドライブの不具合は因果関係はないと思います。
またFinepixの完全版をインストールしても問題ないと思います。
光学ドライブの不具合かもしれませんが、この頃のDVD,CDの読み書きが出来るドライブはメディアによっては読み込みに時間がかかる(カカカ・・、ヒューン)ことがある気がします。
複数のメディアで不具合があるようならサポートに連絡されると良いと思います。
書込番号:4354818
0点

先ほど初期不良ということで交換してもらうことにしました。音的にはまさに「カカカ・・、ヒューン、カリカリ」の繰り返しです。ただ少し気になるのは次もまた同じ症状がでないかということです。Dynabook一筋さんのマシンでも読み込まないといった現象はありますか?
書込番号:4355119
0点

jw030714さん返信ありがとうございます。
交換してもらえるということでよかったですね。
私の使っているノートのうち2台は松下のUJ-830です。うち1台は東芝製から換装しました。
2台ともたまに(カカカ・・、ヒューン)の症状が出ます。一度メディアを取り出して再度入れると問題なく読み込んだりします。
私の光学ドライブも故障しているのかもしれませんが、私の心の中では松下のドライブの仕様(?)という事にしています。
書込番号:4355687
0点

ドライブのみ交換されたんですか?ちなみにドライブの仕様で読み込まないとなると、交換しても無駄の可能性はありますよね。交換のものが在庫なしということで後日になっていますので、再度試してみてこちらで結果をご報告します。ついでに、その際にいろいろなCDの読み込みを確認したいと思います。dynabook一筋さんありがとうございました。
書込番号:4355798
0点

>ドライブのみ交換されたんですか?
使っているのはPX410(元々UJ-830)、G6(東芝製から自分でUJ-830に換装)です。
せっかく交換してくれると言うお話のようですので気分を入れ替えるためにも交換してもらってはいかがでしょうか。
複数のメディアで試してみるのは良いことだと思います。
書込番号:4355824
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
VX/570LSについて;
購入まもなくOSを入れ替えました。
その時、マルチメディアオーディオコントローラ と 大容記憶域コントローラのドライバを失くしました。メディア再生の際音が出ません。
どうすれば再度入手できますでしょうか?
なお、現在使用のOSはXP Professionalです。
0点

購入時の状態でCドライブにドライバとアプリケーションの入った隠しフォルダがあったはずですが、バックアップはとっていないのですか。
リカバリDVD又はCDは作成していないのですか。
書込番号:4346940
0点

Dynabook一筋さん ご回答ありがとうございます。
残念ながら、バックアップは取り忘れてました。
一応、東芝工房でリカバリCD売られているんようですが、それを購入すれば、ドライバは見つかるでしょうか?
書込番号:4346959
0点

>一応、東芝工房でリカバリCD売られているんようですが、それを購入すれば、ドライバは見つかるでしょうか?
リカバリをしてバックアップをするなら見つかるかもしれません。
それよりも、メーカのホームページをさがせば、あると思うよ。特にアメリカサイトね
書込番号:4346973
0点

平和使者さん返信ありがとうございます。
初めに、バックアップはとても大切なことです。
わたしも最近買ったDynabookにXP PROを入れましたがドライバのフォルダにあったドライバだけでデバイスマネージャに黄色いものはありません。
>それを購入すれば、ドライバは見つかるでしょうか?
ドライバを直接取り出せるかは分かりませんが、PCをリカバリすれば隠しフォルダはあると思います(購入前に確認してください)。
PCが使えない期間があっても良いならHDDを購入時の状態にしてもらうことも出来ます(ピックアップ利用)。
強くお勧めはしませんが、東芝カナダ(日本で売られている海外仕様のPCのドライバなどのダウンロード先)に使えるドライバがあるかもしれません。まずVX570と仕様が似た機種を見つけその機種のダウンロード一覧から使えそうなドライバを探すことになります(あくまでも自己責任で)。
http://www.toshiba.ca/web/home
OS入れ替えは保証対象外ですが、ダメもとでサポートセンターに連絡されると良い結果が待っているような気もします。
書込番号:4346998
0点

追記です。
取説に書いてあるかもしれませんが、前述のフォルダに入っているドライバとアプリは以下の通りです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004126.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.004126%26session%3D20050814134518564
書込番号:4347241
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
パソコンが壊れたので、買い替えを考えているのですが、
こちらの機種と、TX/550LSとで迷っています。
お店で見たら、TXの方が明るく、USBも多く、安いのですが、
やはり、pentiumとceleronというところで、VXなのかなぁ…というところです。
近いうちに、パソコンで小さなプログラムをまわしたり、製図などをする予定があり、
・明るい方が作業しやすいのか
・CAD用のテンキーのようなものを使うことになったら、USBは3つで足りるのだろうか。
・将来的に3Dを用いるようになったら、やはりpentium?
という点で、悩んでいます。
正直、初心者で、この2つに絞ってよいのかも、不安ですが、
どなたか、助言をお願いします。
0点

↑
画面の明るいのは下げればいいけど、暗いものは一定以上上がらない
です。
USBのポート数だけど最近は大型ノートは4ポート、モバイルノート
は2ポートでしょうか。USB-HUBというのを使えば増やすことは
出来ます。
3DとPentiumとは関係が薄い。3Dを処理するのはグラフィックスです。
このノートはチップセット内蔵タイプのグラフィックスなので、
3D処理向けには最適ではありません。どんな3Dなのかを良く調べ
奨励するスペックのグラフィックス搭載ノートを買うほうが無難。
書込番号:4333832
0点

PentiumMとかCeleronMとかの差より15インチWXGAと15インチXGAの差の方が大きい気がします、製図とかするなら画面は広い方がいいですよね?
書込番号:4333906
0点

ノートはサブ(安い方)としてメインはデスクでするのはどうですか?
作業を第一に考えるならそれが一番おすすめです。
私も3Dモデリングをしてますがグラフィックボードやメモリーなどコストのかかる部分で妥協したくない部類なので!
書込番号:4333912
0点

たくさんのご意見ありがとうごさいました。
いろいろな角度からの意見や、知識を教えていただいて、
さらに迷いそうですが、みなさんの意見を生かして、
もう少し考えてみます!
ありがとうございました♪
書込番号:4338466
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
この機種の購入を考えているのですが現在、最安のお店が3店舗ありますがどのお店で購入したら良いのでしょうか?もちろん値段は一緒なのでその他対応面など実際に購入した方の意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

安いのには理由がある。
という場合があります。
例えば、金だけ振り込ませて商品は送らないとか。
検索エンジンを駆使してそれらのお店の評判を入手するのも良いでしょう。
最安のお店がどこの店なのか、私は調べたりしませんので悪しからず。
店名を出せば知っていることならお教えします。
多分知りませんけど。
書込番号:4325472
0点

この種の質問を投げかけている段階で通販はお奨めしません。
リスクはそれなりにありますし、初期不良時の対応も量販店とは
かなり違います。
初期不良が何であれ、戻す際に限りなく出荷時に近い状態を原則
としているのが通販店です。
例としてですが、テープの剥がした痕がダンボールに大きく残ったり
するだけでハネられる場合もあり得ます。
多少なりリスクを伴っても、すでに量販店とかで売ってない機種が
ほしい場合とかは利用するしかないでしょうね・・・
書込番号:4325529
0点

ここに登録してある店で詐欺の店はさすがにないと思いますが。
ただ、店の評判の善し悪しはあるので。
通信販売だと、銀行振り込みか、代引きしか対応していない店ってありますけどね。
代引きを一般的に勧められたりします。
大手ショップの通信販売だとクレジットカードもOKだけどね・・・ しかもポイントもついてとか
若干高いかもしれないが、気軽に近くの店で購入って方がいい場合ありますけどね。逆に今だと、大手量販店のがADSLなど一緒に加入するとインセブティブがつくから、安い場合あるけども
書込番号:4325576
0点

代引き可能で初期不良対応期間が2週間〜1ヶ月あれば問題ないと思う。また新品と称して新古品を送ってくるケースもあるので注意。
書込番号:4325584
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。私が一番気にしてるのは液晶のドット欠け何です。この場合はメーカー補償の対象外でしょうし購入店で交換してくれればイイなぁと思うのですが厳しいのかな?店頭で自分でチェックして購入した方が無難なのかな?
書込番号:4327602
0点

店によっては、回数が限定されていたりするが、ドット抜け保証ってありますけどね。その場合は交換してくれるみたいですが。
量販店でこんなことはしているところはなかったはずですが
そもそも、量販店では、展示品とdしてくる商品が異なるから、みれないけどね。
書込番号:4327650
0点

ドット抜け保証は、通販ショップでは何店舗かありますが、「交換は1回限り」、価格は9800円くらいです。
「ドット抜け1個で、交換したら、今度は、2個あったあ〜!!」という笑えない悲劇も起こりえますね。
交換は1回限り、という保証ではあまり意味が無いと思っています。
なお、店頭でチェックして購入できるのは「展示品」だけですよ。
新品は、購入前に開封はできません。
書込番号:4328068
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


