


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS
パソコンが壊れたので、買い替えを考えているのですが、
こちらの機種と、TX/550LSとで迷っています。
お店で見たら、TXの方が明るく、USBも多く、安いのですが、
やはり、pentiumとceleronというところで、VXなのかなぁ…というところです。
近いうちに、パソコンで小さなプログラムをまわしたり、製図などをする予定があり、
・明るい方が作業しやすいのか
・CAD用のテンキーのようなものを使うことになったら、USBは3つで足りるのだろうか。
・将来的に3Dを用いるようになったら、やはりpentium?
という点で、悩んでいます。
正直、初心者で、この2つに絞ってよいのかも、不安ですが、
どなたか、助言をお願いします。
書込番号:4333829
0点

↑
画面の明るいのは下げればいいけど、暗いものは一定以上上がらない
です。
USBのポート数だけど最近は大型ノートは4ポート、モバイルノート
は2ポートでしょうか。USB-HUBというのを使えば増やすことは
出来ます。
3DとPentiumとは関係が薄い。3Dを処理するのはグラフィックスです。
このノートはチップセット内蔵タイプのグラフィックスなので、
3D処理向けには最適ではありません。どんな3Dなのかを良く調べ
奨励するスペックのグラフィックス搭載ノートを買うほうが無難。
書込番号:4333832
0点

PentiumMとかCeleronMとかの差より15インチWXGAと15インチXGAの差の方が大きい気がします、製図とかするなら画面は広い方がいいですよね?
書込番号:4333906
0点

ノートはサブ(安い方)としてメインはデスクでするのはどうですか?
作業を第一に考えるならそれが一番おすすめです。
私も3Dモデリングをしてますがグラフィックボードやメモリーなどコストのかかる部分で妥協したくない部類なので!
書込番号:4333912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook VX/570LS PAVX570LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/07/23 0:59:50 |
![]() ![]() |
7 | 2005/12/04 1:15:28 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/18 23:47:04 |
![]() ![]() |
6 | 2005/10/13 2:37:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/11 21:56:45 |
![]() ![]() |
1 | 2005/08/30 15:48:24 |
![]() ![]() |
13 | 2005/08/30 20:44:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/23 18:43:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/21 21:16:30 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/18 0:24:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


