dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1
書き込み方がよくわからなかったのですが。誰か教えて下さい。東芝のF20370LS1とNECのLL770CDで迷ってます。価格はそれぞれ132000円と153000円でした。使い方はインターネット、テレビ録画、デジカメの画像の保存、ビデオテープをDVDにうつしかえる、あとは父が帳簿付けにも使いたいと言ってました。サポートがいいからNECがいいらしいと友達が言ってたんですけど東芝じゃあだめなんですか?まったく初心者なんでアドバイスをお願いします。
書込番号:4380387
0点

その2択なら間違いなくF20370LS1がいいですね。
サポートに関しては東芝もNECも心配無いレベルです。
個人的にはすこし価格が高くなりますが、
F20370LS1よりもF20390LS1のほうがおすすめですね。
CPUがPentiumMでチップセットが915PM、GPUが6200で無線LANも内臓、バッテリパックの容量もかなり違うみたいですから3万程度の価格差にしては基本スペックがかなり高くお得感がありますね。
書込番号:4380484
0点

元縁故職人さんへ アドバイスどうもありがとうございました。返信はここでよかったのでしょうか? おすすめの東芝のF20390LS1が買いたくなったんですがお店に展示してなかったんです。取り寄せだと高いだろうし、初心者の私は通販は無理なので、20370にしようかと思います。20370のソフトはNECのソフトより少ないようですが、大丈夫ですか。それと無線ランがないですが無線ランを使いたいのですがPCカードスロットにカードを入れるとカードスロットは他には使えなくなりますが他に使うようなことがあるんでしょうか。すみません、長くなって。
書込番号:4381290
0点

>20370のソフトはNECのソフトより少ないようですが、大丈夫ですか。
ソフトの量がPCの善し悪しを決めるものではありませんので・・・
使うソフトなら入ってる方がいいが、使わないソフトならたくさん入っていても無駄なだけですので・・・
>無線ランがないですが無線ランを使いたいのですがPCカードスロットにカードを入れるとカードスロットは他には使えなくなりますが他に使うようなことがあるんでしょうか。
カードスロットは将来的な拡張するものですので、将来的に必要になるかもしれません。 無線LANならモデルによっては内蔵のものもあるので、そちらを購入されてもいいかもしれません。
書込番号:4381839
0点

>それと無線ランがないですが無線ランを使いたいのですがPCカードスロットにカードを入れるとカードスロットは他には使えなくなりますが他に使うようなことがあるんでしょうか。
1.必要になる可能性はありますが、大部分がUSBで代替可能ですので多分問題はないでしょう。
2.本体内のMini PCIスロットにMini PCI対応の無線LANカードを取り付ければ、使用できる可能性はあります。(できるとは言い切れませんので悪しからず)
↓例:こんなの
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/73p2802/73p2802a.html
書込番号:4381908
0点

店に無かったんですか。
じゃあ370でいいんじゃないですか?安いしね。
ソフトの必要不必要は他人に判断できません。
ご自分の用途をお考えになり判断してください。
PCカードスロットは無線LANカード以外はたぶんほとんど使い道無いと思いますよ。
USBのほうが主流ですから。
書込番号:4382253
0点

PCにまだあまり慣れていないのならむしろ無線LAN内蔵ではない機種の方がいいかもしれません。自分での接続の設定や暗号化は、はまるとどんどん深みにはまることがあるかもしれません。
アクセスポイントとそれ用の無線LANカードを用意すれば簡単に設定できます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_easy/index.html
書込番号:4382447
0点

URL貼り付けましたが、携帯電話からだと見れないかもしれませんね。
書込番号:4382465
0点

て2くんさん、都会のオアシスさん、元縁故職人さん、Dynabook一筋さん、ほんとに皆さんありがとうございました。明日東芝F20370を買いに行きます。張り付けていただいたURLは書取ったのでパソコンを買ったら見てみます。皆さんほんとに親切ですね。見ず知らずの私にいろいろ教えていただいてありがとうございました。ホントに!!
書込番号:4382763
0点

わたしも同じように買い替えで迷っています。今のパソコンはデスクでOSはMEです。DVDに録画できるタイプのXPのノートパソコンが欲しくて考え中です。
このF20/370LSTにしようかNECの770にしようか考慮中です。できれば今まで録画したVHSビデオをDVDに録画しなおしたいと考えています。前者は赤黄白(本当に知らなくて・・・)のビデオ端子がついてないとお店の人に言われ、そういうことをするならNECの方はついているといわれたのですが。
友達は9月を待ってというのですが、今前者は展示品限りで164.800円、後者は179.800円です。(いなかなので高くて・・)いつが買いか、どの機種が買いなのでしょうか?
DVDレコーダーを買わずにパソコン一台ですませようと考えている程度です。仕事でインターネットをしたり、ワード、エクセルを使う程度です。
書込番号:4388076
0点

>いつが買いか、どの機種が買いなのでしょうか?
買いたいと思ったときが買いです。いつが買いとか待ってると、永遠に買えなくなります。
新機種がでる直前は量販店とかだと安くなる場合があります。ちょうど時期的に今ですが。
もうすぐすればいい機種がでるので、どうせなら次の機種を・・・と思ってるなら、その機種を発売後すぐに購入すればいいでしょう。
待ってるといつまでたっても買えません。値段もすぐに下がったりしますし。
書込番号:4388257
0点

ドラえもんのははさん、F20には確かに赤黄白のビデオ端子はついていませんがコンポジット入力端子があります。お店の人の話は間違いではありませんが、F20でもVHSビデオからDVDに録画することは可能だと思います(かなり面倒、時間がかかるとは思いますが)。
東芝さんももうすぐ新製品発表になると思いますが、価格は最初は高くなります。
NECさんの機種については詳しいかたよろしくお願いします。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004275.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.004275%26session%3D20050831000310649
書込番号:4388297
0点

次の日さっそくF20370 を買いに電機店に行きました。そしたら、元縁故職人さんが言ってた20390がありました。金額は確か16万5千円弱だったと思います、ポイントなしで。かなり迷ったんですが、私は初心者なんだから無理せず買えるのを買って使いこなして次回買うときはもっといいのがでてるだろうと言い聞かして20370をかいました。フレッツ+OCNに入会して2万1千割引されて、5年保証をつけて125000円強でポイントも12500円ぐらいついてます。だからかなり安く買えて満足してます。ビデオテープからDVDに移すのもできると言われたんだけど難しいとここに書かれてたのちょっと気になってます。
書込番号:4388640
0点

すずむし21さん、混乱させる書き込みをして申し訳ありません。
ビデオテープからDVDに録画するのは、難しいわけではなく手間がかかるという意味です。これはどのPCでも同じだと思います。
書込番号:4389207
0点

Qosmio AV CentertがRDシリーズ並の使いやすさみたいなので
F20490のどれかを買います。
これでもDVDレコーダー代わりにノートを使っても大丈夫です。
2005.08.31 ■ 2005秋冬モデルを発表しました。 <高画質AVノート>
・ 新AV統合ソフト搭載で、リモコンでもマウスでも、「録る」「見る」操作がカンタンに。使いやすさが進化した「Qosmio F20/G20」
<高品質ノート>
・ 15.4型ワイド液晶&高音質で、ワイヤレス。映像編集もサクサクこなす高性能ノート「dynabook VX」
・ 明るい液晶で音もいい。使いやすいキーボードで映像編集もワイヤレスも楽しめる機能充実ノート「dynabook TX」
・ DVDがつくれる。ワイヤレスで使える。楽しみを身近にする基本性能充実ノート「dynabook AX」
<高性能モバイルノート>
・ 薄型・軽量ボディに豊富なセキュリティ。シリーズ最大の14.1型大画面モバイル「dynabook SS LX」
・ 約7.1時間の長時間バッテリ駆動。ビジネスでも安心の高性能モバイル「dynabook SS MX」
http://dynabook.com/pc/index_j.htm
書込番号:4390007
0点

Dynabook一筋さん、ありがとうございます、安心しました。明日NTTから電話があるので使えるようになるのはまだ先ですが、楽しみです、ところでこれは違う所に書き込まないといけないのかも知れませんが書いてみます、セキュリティが不安なので、フレッツセーフティ対応ブロードバンドルーターをレンタルしてフレッツセーフティを申し込みました。F20370は無線ランないのでカードもレンタルしないとだめなんですよね?それとセキュリティでおすすめの所や物があれば教えて下さい
書込番号:4390241
0点

すずむし21さん返信ありがとうございます。
>カードもレンタルしないとだめなんですよね?
レンタルにするか推奨のカードが販売されていれば購入するようですね。
>それとセキュリティでおすすめの所や物があれば教えて下さい
回線が開通になったらまずは有線でつなぐと思いますが、フレッツセーフティがあればひとまずそんなに心配することは無いと思います。
無線LANの接続設定や暗号化で困るようなことがあればまた書き込みをしてもらえれば私の分かる範囲内なら喜んでお手伝いします。
PCをネットにつなげればこの掲示板ももっと見やすくなりますし、貼り付けたURLも簡単に見れます。
書込番号:4390673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 22:20:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/09 21:58:25 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/13 19:34:50 |
![]() ![]() |
12 | 2006/01/30 13:41:19 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/09 1:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/24 23:43:16 |
![]() ![]() |
6 | 2005/10/23 1:05:07 |
![]() ![]() |
13 | 2005/09/27 9:33:01 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/23 0:58:18 |
![]() ![]() |
23 | 2005/09/05 12:37:44 |
「東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1」のクチコミを見る(全 177件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


