dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1 のクチコミ掲示板

2005年 6月10日 発売

dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1の価格比較
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のレビュー
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のクチコミ
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1の画像・動画
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のオークション

dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1の価格比較
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のレビュー
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のクチコミ
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1の画像・動画
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1 のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1を新規書き込みdynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDリカバリ

2005/09/17 02:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

スレ主 papa02211さん
クチコミ投稿数:1件

質問というかお願いなのですが…
パーテーションのHDDリカバリ領域を誤って削除してしまいました…
そのせいで、システムの復元もリカバリメディアも作成することが出来ません…
パソコンとして普通に使用は出来るものの、いざとなった時を考えると不安です。
どなたか良い方法を知ってませんでしょうか?
また心優しい方がおられましたら、リカバリメディアを作成して頂けないでしょうか?

書込番号:4433601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/09/17 03:56(1年以上前)

>また心優しい方がおられましたら、リカバリメディアを作成して頂けないでしょうか?
ライセンス上不可です。
メーカーサポートに問い合わせましょう。

書込番号:4433657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/17 08:39(1年以上前)

リカバリ・ディスクは、有償で販売しているメーカーが多いので、メーカーのサポートに問い合わせしてみてください。

書込番号:4433836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/09/17 14:59(1年以上前)

papa02211さんへ

http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm <東芝PC工房さんに電話で問い合せ>て、

http://dynabook.com/assistpc/pckobo/service.pdf <p.5上段に記載の物を購入される>ことが、

<1番良い方法>のように思います。

書込番号:4434508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2005/09/17 23:12(1年以上前)

メーカーでリカバリディスク購入するくらいしかないでしょう。
優しい人はいるでしょうけどここでこういう話題はまずいのでやるなら秘密でやってください。

書込番号:4435646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/10/22 19:27(1年以上前)

てか、優しい人がリカバリディスクは、自分のPCでしか作れない&使えないのに・・・
リカバリを作るというより、オフィスを買っちゃえばいいのではないでしょうか?2万円前後ですね。

書込番号:4522006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/23 01:05(1年以上前)

オフィスだけでは・・・。

もう解決してるかもしれませんが。ノートンゴーストでリカバリディスクを作るのもいいかもしれません(この頃は利用していないのですが)。

東芝のリカバリもゴースト(?)のような気が。

書込番号:4522903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バッグ

2005/09/12 04:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

スレ主 Blow-UPさん
クチコミ投稿数:7件

パソコンの性能とかじゃないんですけど、教えてください!
Qosumio F20/370LS1を購入したのですが、あまりの大きさに合う収納バッグが見当たりません!ELECOM インナーバッグ ZSB-IB010BKはA4ワイドと書かれているのですが、微妙にサイズが足りません。ノートパソコンなので持ち運びたいのですが、皆さんはどのようなバッグに入れて持ち歩いてますか?

書込番号:4420911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/09/12 05:10(1年以上前)

ノートパソコンとはいっても、F20は横綱クラスの大きさだからねぇ。

書込番号:4420931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blow-UPさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 06:36(1年以上前)

そうなんですよね。特に厚さが凄いんですよね。

書込番号:4420968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/09/12 08:32(1年以上前)

37.5cm×28cm 厚さ5cm弱が入るバックですね。私も探してみます。
以前デジカメを買ったときに、こちらの掲示板でみなさんがいろいろ
試してくださって、最適のバックを手に入れることができました。

その時はあるメーカーの分野ちがいのMDケースがぴったりでした。
今回も、いいバックが見つかればいいですね。

書込番号:4421047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/12 08:36(1年以上前)

あの。。。
この大きさで携帯ノートと同じ機能は期待するのにはちょっと無理を感じます。
携帯可能じゃなく、移動可能なものとして考えないと、この重量ですし携帯の仕方(バッグだけでなく)も考えないとサクッと壊しそうな感じがすごくしますよ!(^_^;)

書込番号:4421051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/12 14:19(1年以上前)

ノートとは言っても、この大きさ・重さのパソコンですから、「屋内での移動」がせいぜいだと思います。基本的には「据え置きノート」でしょうね。

バッグに入れて屋外に持ち運ぶようには、あまり想定されていないと思います。
使用中の人さんが書かれているように、持ち運ぶ際は、十分に注意されてくださいね。

書込番号:4421566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/12 20:14(1年以上前)

Mac用の17インチ向けのものは出ていませんか??
厚み以外は収まるはず。

書込番号:4422250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blow-UPさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 23:30(1年以上前)

今度イギリスに留学するので、それ用に買ったのですが、そのせいでどうしても移動が発生してしまうんです。向こうに行ってからも学校にパソコンを持っていく機会があると思うので、バッグの購入を検討しています。

PhotoshopやIllustratorをよく使用するので「じゃぁワイドを買おう!」っとバッグのことを考えないで買ったっためにこのような結果に…

東芝さんがかなりQosmioの専用WebサイトやBlogを作っているので、東芝さんがそのままQosmio使用のバッグを発売してくれるとありがたいですね。アダプターやマウスがぴったり入るサイドバッグ付きとかで。

書込番号:4422937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/12 23:55(1年以上前)

初めにユーザーではありません。

Blow-UPさんが一番初めにお書きになったエレコムさんのQosmio対応表です。

http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/toshiba7.html

書込番号:4423037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blow-UPさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 23:59(1年以上前)

一筋さん情報ありがとうございます。
ZSB-BM005BKは、薄くてかなり重宝しそうですね。
そのままamazonで購入しようとしたら、取り寄せとのこと。
でもエレコムには生産終了と書かれていました。
いったいどうなるんでしょうか…

書込番号:4423055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/13 00:21(1年以上前)

Blow-UPさん返信ありがとうございます。

ZSB-BM005BKならエレコムさんのダイレクトショップでも買えそうですよ。

キャリングバック→ゼロショックバッグ→A4Lコンパクト

http://www.rakuten.ne.jp/gold/elecom/index.html

書込番号:4423114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/09/13 07:33(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/products/BM-SA03BU.html
部屋をみまわしてみると、以前買ったバックが転がっていました。
パソコン用に買ったわけではないですが、対応表では
可能だったのでコスミオの移動に使ってみました。

中仕切りをはずすとぴったりです。本体+アダブタで、ぐらぐらしない
程度にメインスペースは埋まります。後はリモコン、アンテナケーブル、AVケーブルマウスをサイドポケットにいれても収まりは悪くないです。デスクトップ用のマウスだとその部分だけちょっともっこりしている感じです。

「大きめのビジネスバックを」と思ってバックを買っていたのですが、これがコスミオにぴったりだったわけです。普段の移動程度ならこれでもいいですが、Blow-UP さんの使い方だと、確かにZSB-BM005BKがサイドポケットも
容量がしっかり確保してあり、対衝撃性も考慮してあるのでいいかもしれませせんね。


Dynabook一筋 さんが紹介してくださったページをみていると、
http://www2.elecom.co.jp/products/BM-EV03GY.html
がセミハードタイプでよさげです。ハードタイプとちがってかばんの上にものを置いてもすべらなそうですし、ちょっとの衝撃なら大丈夫そうです。
今度みかけたら買ってみます。

書込番号:4423508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blow-UPさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/27 08:42(1年以上前)

結局ZSB-BM005BKを買ったのですが、
確かに入るといえば入るのですが、ギューギュー詰めで入れるのに一苦労するぐらいのキツキツでした。入るというよりも無理やり詰まっているという感じでした。これで「入りますよ」っと表記しているメーカーはどうなんでしょうか。結局パソコンのほうが外圧で液晶などにダメージがいきそうなので、もっと薄いパソコンA4LWをもっている方に上げるという結果になってしまい、またかばんなしの状態に逆戻りです。

書込番号:4460101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/09/27 09:33(1年以上前)

ホームセンター{くろがねや}のビジネストラベルバッグを使用しています。サイズ50cm・36cm・18cmUNITED・CLASSY と書いてあります。
税込み2980円私はG20を使用していますが余裕です。F20だとその下のクラスで充分です値段は同じかなり頑丈で軽くポケットがいくつもあり
メーカ品よりも使い心地はいいです・

書込番号:4460179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD容量と音量調節について

2005/09/12 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

買い替えでどの機種にするか悩んでいましたが、先月末にヤマダで決算特価+YBB加入特典+ポイントで計約10万円でこの機種が購入出来ました。価格的にも満足でき、現在快適に使用中なのですが、2点気になる所があります。まず、HDD容量ですが100G仕様のはずがマイコンピュータから確認すると80Gと表示されます。2点目は音量調節で、深夜使用時等低音量で使いたい時に微調整が出来ない(あと少し下げたいのにいきなりゼロレベル・・・)。本機種使用されている方、是非コメント下さい。

書込番号:4420569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/12 00:21(1年以上前)

F20の使用者ではありません。

HDDについてはQosmio Player領域、HDDリカバリ領域があるのでCドライブは100GBにはならないと思います。

音量調節についてはPC本体右側にボリュームダイヤルがあると思いますがそれで調整しても不具合があるのでしょうか。

書込番号:4420615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/12 00:33(1年以上前)

Dynabook一筋さん 返信ありがとうございます。
そ〜なんですか、リカバリ領域で20Gも確保されているのですか。知りませんでした。ボリュームはご指摘のとおり、本体右の回転ツマミでのことです。以前使用していた機種(Win98・富士通)はもっと細やかな調整が出来ていたので違和感を感じています。

書込番号:4420647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/12 00:51(1年以上前)

Qosmioさん返信ありがとうございます。

HDDリカバリ領域4.97GB、Qosmio Player領域20GBなのでCドライブ80GBは少し多いような気もしますが。

書込番号:4420689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/12 00:59(1年以上前)

>HDDリカバリ領域4.97GB、Qosmio Player領域20GBなのでCドライブ80GBは少し多いような・・・

失礼しました。再確認したら69.8Gでした。お恥ずかしながらQosmio Playerって何なんでしょうか。教えて頂けると助かります。

書込番号:4420712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/12 01:15(1年以上前)

Qosmioさん返信ありがとうございます。

Cドライブが69.8GBとのことですが、計算すると。

100GB-20GB-4.97GB=75.03

75.03x1000x1000x1000=75,030,000,000

75,030,000,000÷1024÷1024÷1024=69.877....

になりますので正常だと思います。

>お恥ずかしながらQosmio Playerって何なんでしょうか

OSを起動せずにTVを視聴したり録画できる機能です。録画したファイルを保存するために20GBの設定にしているようです。



書込番号:4420740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/12 01:21(1年以上前)

Dynabook一筋 さん。 大変親切な対応をして頂きありがとうございました。勉強になりました。
ボリュームの件はメーカーに問い合わせしてみたいとお思います。

書込番号:4420747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/10/22 19:29(1年以上前)

ローカルCのほかにDはないのですか?

書込番号:4522009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/23 00:58(1年以上前)

夏モデルまでのdynabookはCドライブ1パーティションの機種がほとんどでした。

書込番号:4522888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルチューナーについて

2005/09/04 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。現在パソコンの買い替えを検討中です。
100GBあって、値段も手頃そうなので、チェックしているのですが、
現在我が家では地上波デジタル対応のアンテナがついているので、こちらの機種ではテレビは見られませんよね。別にチューナーを買い足すとするといくらくらいかかるのでしょうか?
どうせ見れないのならTVチューナーなしのもっと安い機種を買うか。(富士通あたりの)もう少し我慢してデジタルチューナー内蔵の機種が出るのを待つか、いろいろと悩んでいます。
ぱっと見たところ、秋冬モデルでデジタルチューナー内蔵の機種は無さそうだったのですが、もしそういう情報があれば教えてください。また、いつ発売の機種くらいからデジタルチューナーが搭載されそうなのでしょうか?あくまでも予想で結構なのですが・・・
なんだか、場違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4398606

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 02:25(1年以上前)

甜さん

>地上波デジタル対応アンテナなら地上波アナログも見られます

UHFのアンテナ1本でVHFも見れるということでしょうか。

旧BSアンテナでもBSデジタルが見れる場合もありますが。

書込番号:4398824

ナイスクチコミ!0


本部さん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/04 02:49(1年以上前)

基本的には地上波デジタルはUHFで地上波アナログはVHFです
よって地上波デジタル用のアンテナしかない場合はアナログは見れない

書込番号:4398869

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/04 03:42(1年以上前)

>UHFのアンテナ1本でVHFも見れるということでしょうか。

それは見られないでしょう。
UHFアンテナだけでVHFが受信できたらVHFアンテナの意味がありませんし。
屁理屈かもしれないけどUHF帯もアナログはあるしVHFアンテナがないとは書かれてません。
VHFアンテナが無くて絶対に付けられないなら無理でしょうけど。

書込番号:4398910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 03:45(1年以上前)

本部さん返信ありがとうございます。

電気設備関係の仕事をしています。アンテナ工事もします。これから地上デジタルへの移行大変な作業になると思っています。

書込番号:4398915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 03:50(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。

地域によってはUHFアンテナでアナログ放送を受信していることは了解しています。甜さんの気分を害してしまったのであればお詫びします。ごめんなさい。

書込番号:4398922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 09:34(1年以上前)

Dynabook一筋さんへ

地上デジタル放送のアンテナに関しては、下記に書いてありますのでご参考にされてください。甜あんが書かれている通りですね。
http://www.d-pa.org/howto/index.html

コウ04さんへ

細かい点で恐縮ですが、「地上波」デジタル放送ではなく「地上」デジタル放送ですね。


本題に関しましては、都会のオアシスさんがおっしゃるとおりです。
私の自宅でも、2004年夏から、すべての地上デジタル放送が試聴できるようになりました。デジタルチューナー内蔵テレビを買いましたが、ノートパソコン(G10)ではアナログ放送を試聴しています。
放送内容によっては、まだまだアナログ放送を観る場合も多いと思いますので便利です。

以下、私の意見です。

地上デジタルチューナー内蔵パソコンを買うのでしたら、現時点ではデスクトップパソコンしかありません。

ノートパソコンでのデジタルチューナー内蔵の機種は、ありませんので、まだしばらく(半年〜1年?)待ちましょう。

アナログ放送のみを試聴するノートパソコンでもよいのでしたら、いま、買えます。

地上デジタル方法への完全移行(アナログ放送の終了)は2011年夏の予定ですので、いずれにせよ、今最新のパソコンを買われても、その頃には古くて、使い物にはならないでしょう。

書込番号:4399266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 11:38(1年以上前)

すみません、訂正です。

 甜あん→甜さん
 
 アナログ放送を「試聴」→アナログ放送を「視聴」

追加です。

いま、デジタルチューナー内蔵パソコンを買われても、6年後には「パソコン本体」が買い替え時期となってしまいますので、もったいない気もします。
ちょうど初期のWin98搭載機が、いま買い替え時期のような感じでしょうか?

そういう意味では、デジタルチューナー単体かデジタルチューナー内蔵TVがお勧めだと思います。

書込番号:4399521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 14:36(1年以上前)

コウ04さんが誤解をされるといけないので。

お住まいの地域が現行アナログ放送をVHF波で受信する地域ならUHFアンテナではF2を購入してもきれいにテレビは見れません。戸建なら屋根の上にコウ04さんの場合なら屋根の上にアンテナが1本しかなければ見れないと言うことになります。

アナログ放送をUHF波で受信する地域でもデジタル、アナログ両波を見るにはUHFアンテナ2本が必要になる地域が多いと思います。

ケーブルTV利用や集合住宅にお住まいの場合はケーブル会社、管理組合等に確認してください。

地上波デジタルしか受信していないとしたらアナログチューナー内蔵のPCを買うのはやめたほうがいいと思います。

Quadropheniaさん

地上波デジタルという表現も間違ってはいないと思います。

書込番号:4399882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 14:39(1年以上前)

>F2を購入して

F20の間違いです。失礼しました。

書込番号:4399888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 14:39(1年以上前)

>地上波デジタルという表現も間違ってはいないと思います。

どこのサイトを見ても、「地上デジタル」となっています。

書込番号:4399892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 14:56(1年以上前)

Quadropheniaさん返信ありがとうございます。

組合とアンテナ会社と共同で何回か講習会を開きましたが、地上波デジタルと表現する方もいました。

地上波デジタルで検索してみてください。熱く討論するほどのことではないとは思いますが。

書込番号:4399929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 15:30(1年以上前)

どちらでも良い最近は地上デジタルと表現する方向になってきたと言うこと見たいですね。講習会1回目は3年程前でした。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c3%cf%be%e5%a5%c7%a5%b8%a5%bf%a5%eb

書込番号:4400004

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/04 16:25(1年以上前)

へそ曲がりなレスをしてしまったせいで少しずれていってしまって申し訳ないです。
外付けTVキャプチャユニットは大体1〜2万円程度で購入できます。(高いものでは4万程度するものも今度発売されます)
関係ないかもしれませんが、個人的には、チューナ等もそこそこ熱を持つのでノートPCなら外部にした方が長持ちするかと思います。

書込番号:4400103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 19:54(1年以上前)

Dynabook一筋さん、どうもありがとうございました。

もう1年以上前ですが、価格コムのDVDレコーダーの掲示板で、何回も正式名称(地上デジタル放送)を指摘する(こだわる)方がいたもので、つい、私もその方の影響を受けてしまいました。

たしかに、たいした問題ではありませんでした。

書込番号:4400522

ナイスクチコミ!0


enpawaerさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/04 20:55(1年以上前)

まぁ地上波か地上かどちらでも良いのですが・・・問題はそのデジタル化がすでに破綻していて、2011年アナログ停波にはならないって事です。

書込番号:4400714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 21:02(1年以上前)

>問題はそのデジタル化がすでに破綻していて、2011年アナログ停波にはならないって事です。

え、確定したのですか?
政府は、現在でもデジタル放送への20011年完全移行(アナログ放送の終了)を宣言していると思っていたのですが?

ニュースソースをお教えください。

書込番号:4400737

ナイスクチコミ!0


enpawaerさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/04 21:54(1年以上前)

政府は方針に変更はありませんが事実上破綻しているでしょう?
テレビだけで1億台以上と言われビデオやそれ以外の機材も含め後、5年で誰が全て買い換えますか?それも1万円出せば14インチが買える時代に数十万出して?
中継局も今のアナログが使えず新たに立て直す事が必要にもかかわらず・・・お寒い限りです(ついでに言えばもう鉄塔を建てる職人さんもいないでしょう)

2010年頃、政府はどう言い訳するのか?アナログTVが半数以上でも強引に止波するのかそれともデジタル化を延期するのか?いずれにしろツケは国民に回ってきます(^^;)

書込番号:4400924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/09/04 22:05(1年以上前)

鉄塔、建ててますよ?
宮城はMMTとKHBがアンテナ共用してたのをアンテナ新築して分割。
もう新しい鉄塔から出してますし。

青森もいじったとか言う話も聞きました。

書込番号:4400967

ナイスクチコミ!0


enpawaerさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/04 22:21(1年以上前)

今、田舎の県でも二桁の中継局数があります。デジタルの場合少なくともこの数以上の中継局が必要と見込まれていますが、間に合うかな?

後5年かもう5年か・・・人それぞれなので本題からはずれた話題はそろそろ?煙にない所に火をつけておきながらと言われそうですがm(_ _)m

書込番号:4401017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/05 12:37(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ご意見ありがとうございました。
手違いでIDがロック(?)されてしまい、ログインする事が出来ず、返事が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
我が家で現在使用している地上デジタルのアンテナは、たしかUHFの方だとは思うのですが、アナログとはアンテナの向きが違うので、やはりデジタルしか受信出来なさそうです。もともとアナログアンテナの受信方向に大きな建物があり、近所では共>聴(字は正しいかどうか分かりません)という方式でアナログ放送を見ているのですが、それでも数年後にはデジタル用のアンテナが必要との事だったので、新築する際にデジタルチューナーを買ってデジタル放送のアンテナを立たのでした。
でも、テレビはデジタル対応ではなく、チューナーは1台しかないので、我が家では>1台しかテレビは見れません…。その上裏録が出来ないため、不便な状態なのです。
そこで、裏録用にパソコンにTVチューナーがあるといいなと思ったわけなのでした。
新しいパソコンが欲しいのですが、少なくともあと1年以内くらいにはデジタル>チューナー付きのものが出そうな気配かな??と思うので、もう少し待ってみようかなとも思っています。
皆様いろいろとありがとうございました。それと素人のため、この文章にも間違いがあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。

書込番号:4402303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新型でたら旧型どうなるの?

2005/09/01 03:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

F20370LS1が手ごろな値段になっているので購入をかんがえていたんですが、
8月31日に冬モデルが発表のなりましたね。9月9日頃からの発売になりそうなことがかいてありました。
そこで質問なんですが、以前量販店の店員に新型が発売になると、値崩れ防止のために旧型はメーカーに返すというのを聞きました。本当なんでしょうか?。
値が下がった旧型を量販店で買うには、新型発売日までに買わないといけないんでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:4391123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/01 03:32(1年以上前)

ウソだと思います。
旧型は、在庫処分価格でどんどん販売します。
夏モデルは、この時期(秋・冬モデル発表直後)が買い時ですね。

しかし、みなさん同じ考えですから、人気製品はすぐに売り切れになります。

書込番号:4391128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/01 03:50(1年以上前)

Quadropheniaさん、こんな時間にすぐの回答ありがとう。
在庫がなくなるまで売るんですね。
在庫を確認して、なくならないうちに購入しようと思います。

書込番号:4391140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/01 06:56(1年以上前)

在庫がはけてから新製品を出すメーカーもありますけどねw

書込番号:4391206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/01 08:04(1年以上前)

>在庫がはけてから新製品を出すメーカーもありますけどねw

そうですね。パナソニックは、その典型でしょうか?
他社のような大きな値崩れは無く、在庫終了、新機種発売、を繰り返しますね。
うまく生産量の調整をしているのでしょう。

書込番号:4391245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/01 16:39(1年以上前)

ああ、パナもそうなんですね。
私はアップルのつもりで言いました。だいたい市場価格操作(値下げを監視)している上に上記のやり方ですから、ほとんど値下げは無いですね。アップルコンピューター製品。

書込番号:4391938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

浜松のヤマダ電機

2005/08/29 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

クチコミ投稿数:22件

たまたま寄ったんですが、139800円+ポイント10%還元でした。以上、報告まで。

書込番号:4384677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/08/29 22:08(1年以上前)

いいねぇ!!!
やすいっすねぇ。
その値段なら私買うな

書込番号:4385203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/08/29 22:11(1年以上前)

買っちゃえ!買うしかないです!

書込番号:4385211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/08/30 05:03(1年以上前)

いや〜、価格コムに登録しているお店の最安値が、ジリジリ下がっているところなので、もう少し様子を見ても良いのでは・・・?
PCボンバーが絡んでいるうちは、最安値を更新して行くことが多いですし。

書込番号:4386083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/09/05 06:46(1年以上前)

ご忠告ありがとうございました。同じくヤマダでゲットできました。私も掲示板チェックで狙っていました。

スナドリネコさんのおっしゃる通り、さらに1万下げでした。しかし、数量が限定されていましたので、タイミングがずれるとおそらく買えなかったでしょう。今回はラッキーでした。

ここの掲示板は携帯電話でも見れるので価格横断通行人さんの報告はなにより貴重な情報でした。店舗に出掛けていてもリアルタイムでチェックできます。

ひとつ気になるのは店員が「部品はすべて東芝製です。」ときっぱり言っていたので信じていたのですが、EVERESTで確認すると富士通製のハードディスクでした。

 とうしばせい すべてとうしばとは なかりけり こすとかなしき

書込番号:4401810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/05 16:24(1年以上前)

↑新米の店員さんなんじゃないですか?(^^;)
ちなみに私は上位機種のF20 390LS1を買いました。

書込番号:4402680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1を新規書き込みdynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1
東芝

dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

dynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング