dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
はじめまして。よろしくおねがいいたします。
あのデすね、TVノートを欲しいとおもうものなのですが、
どうしえも聴きたいことがあって、この掲示板で聞かせていただきたいとおもいます。えっとですね、TVチューナーでは、性能の高さにA/dコンバータの分解なんとかって表しますよね。結局のところはあれは何を表しているのでしょうか。
0点

10bit 8bit では、どれだけのが画質に差が出るかをお願いいたします。アニメを録画した場合にどれだけの差が出るかもお願いいたします。
書込番号:4388256
0点

A/Dコンバータって音声信号じゃないですか?
TVチューナー付キャプチャーにそんな仕様買いてあったかな??
あと民生機のDVDプレーヤーになれば映像ビデオ8bit/13.5MHz、10bit/54MHz、DAC-12bit/108MHz、14bit・216MHz、24bit・216MHz
搭載機がありますが。上になればそれだけ画質が良くなると
一般的には言われています。
しかし、私見ですがプレーヤー中のヒューズを高品質なものに
換え、まあケーブルなんかも映像機器に向いているタイプの
AET、SEAC辺りに換えたほうが安くて効果があります。
書込番号:4388603
0点

↑
失敬、文がつながっていない、、、
映像ビデオの後にDACが付く映像ビデオDAC??bitというものでした。
書込番号:4388709
0点

ありがとうございます。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050602lu/q_001.htm
には、10bitADコンバーターが高画質の機能として乗ってますよ。
アナログの映像をデジタルに変換する装置だそうですが
どなたか説明いただければいいのですが。。
書込番号:4389581
0点

参考になるかもしれないページ見つけました。少し見づらい部分もありますが(ページの管理人さんごめんなさい)。PDFです。hiroki.hさんが知りたい内容ではなかったらご容赦ください。
ttp://www.depth-of-field.jp/main/pdf/vol000/pdf/vol000_FOCUS_1.PDF
書込番号:4389676
0点

Dynabook一筋 さん ありがとうございます。やはり諧調に影響するのですね。この質問を、見て調べてくださった方や書き込みをしていただいた方ありがとうございます。
書込番号:4390064
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
dynabook Qosmio F20を使っているのですが、内臓スピーカーだと音が
筐体に響いて(何かと共振している?)ビビリませんか?
故障なのか?それとも実力なのかわかりません。
皆さんはどうですか?
そもそも、内臓スピーカーってオマケみたいなものなのでしょうか?
0点

>そもそも、内臓スピーカーってオマケみたいなものなのでしょうか?
正確には、内蔵ですよ。「はらわた」じゃありません。(笑)
^^^^
機種によって程度の差はありますが、オマケと考えた方がいいですね。
書込番号:4387757
0点

Qosmioシリーズの場合,映像と音響が売りなので,一般のノートと違って「おまけ」ほどひどくはないと思います。
F20は使っていないのですみませんがわかりませんが,F10では,そんなことはありません。もっともオーディオシステムのようにボリュームを上げて聴いているわけではありませんが・・・。
mk0223さんがどのくらいボリュームを上げているのかわかりませんが,音響機器並みにボリュームを上げれば,びりびりいうとは思います。
それはおくとしても,F20は,F10とは多少筐体が違うようなので,筐体の作りが若干やわいのかもしれません。そのためびびりやすくなっているのかも・・・。
あと,お願いですから「内蔵」と書いてください。「内臓」と書く方が多くて閉口します。「内臓スピーカ」って想像するとぞっとします。
書込番号:4387774
0点

私が仕事で使用しているF20/390LS1も、最近、向かって左側の音がヒビ割れています。
自分のF20とPC量販店の展示機種とで、
インストールされている、「東芝PC診断ツール」を使用して音を聞き分けましたが、あきらかに自分のF20のスピーカーが壊れている音がしました。
メーカー保証があるので、メーカーに相談して修理依頼しようと思います。
書込番号:4387892
0点

私は昨年12月に買ったG10ですが、最大音量近くまでボリュームをあげると、ビリビリと音が割れます。
もし、中程度のボリュームでもビリビリと音が割れるようでしたら、故障でしょう。
書込番号:4388958
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ところで、皆さんご指摘の通り、内臓ではなく内蔵ですね。気がつきませんでした。
すみせん。
僕も、東芝に聞いてみます。
書込番号:4389509
0点

私のF20はCDで音割れすることはほとんどありませんが、MP3やWMAだとたまに音割れします。これは音源の音質によるのかな?
書込番号:4391447
0点

まだ買ったばかりということで、今日新品交換してくれました。
その結果、まあ、完璧とまでいきませんが、おまけスピーカーと考えると納得するしかないかなってレベルです。少しは改善しました。
僕の場合、SRSをONにして低音の場合だと音われが起きやすいようです。
書込番号:4392127
0点

先日、交換したので良さそうと書きましたが、結局、交換したのでも
だめでした。
SRSをONにすると、ある周波数の音が歪みを起こします。
(SRSをOFFにしたり、SRS TruBass の周波数を初期値から下げると
歪みはなくなりますが、SRSの効果は薄れます)
東芝に聞いても原因わからず、販売店に聞いてもわからず、とりあえず
再度(3回目)本体交換してもらいましたが、状況かわらずです。
展示品のでもだめでした。
Qosmioと同等品と交換するとも言われたのですが、どれがいいのか
わからず、同じものと交換しました。
もうわけわからない状況です。あきらめるしかないようです。
書込番号:4397392
0点

私はF20/370使用ですが同じですよ。
左のスピーカーは筐体がビビリます。(買ってから20日以内です)
マスターボリユーム(右のダイアル)で音量の表示(右三角形)で最大音量の8分の1のところぐらいでもびびります。
CDは普通の荒井由美とかオフコースのものを普通に再生してです。
東芝の初期不良センターにTELしたら新しいのを開封してスピーカー部をチェックしたものと交換するとのことでした。
しかしその交換したものでもでるなら、その件は仕様であり再度の交換および修理はだめだとのことです。あきれました。
多分そのトラブルは把握しているけど改良もしないんじゃないですか。
書込番号:4416460
0点

z_さん
この件を最初に指摘した者です。
僕も、東芝、販売店に何度も問い合わせし、3回も交換しましたが、
結局、東芝の回答は「仕様」とのことです。
以下が東芝の回答です。
----
申し訳ございませんが低音域の強い音を再生する場合、SRSが有効に
なっているとスピーカの音が割れてしまう可能性が考えられます。
この場合は、コンピュータの仕様となります。
----
結局あきらめるしかないようです。
書込番号:4419967
0点

東芝さんがあくまでも仕様で逃げるなら、カタログには音に関する注記はない様なので、東芝さんからお墨付きをもらい販売店に返品して返金してもらい他機種、他メーカーのPCに乗り換えてはいかがでしょうか。
書込番号:4420141
0点

内蔵スピーカの件ですが私も購入後、低音部の多い楽曲をある程度のボリュームで聞くとビリビリ。。。。気になって原因を調べてみました。
スピーカユニットは小さめのスピーカボックスに収められており、このスピーカボックスと筐体はネジ等で締結されているわけではなく上下の筐体に挟まっているイメージです。上部筐体には気持ち程度の緩衝用テープが貼ってありますが効き目がないようです。
一番の原因はスピーカボックスと筐体が直接接触し振動が起きているためと思われます。特に左側は筐体からの締め付けが弱いためにこのビビリは顕著です。
応急処置(恒久になるかもしれませんが)として、スピーカボックス上部に厚手の両面テープを貼り付け(左右2箇所、筐体とは接着しない)、スピーカボックス真下の下側筐体に緩衝ゴムを適当に挟み込み、なるべくスピーカボックスが筐体に接触しないような対策をしました。
これによってボリュームをいっぱいに上げてもビビリは殆どありません。アンプやスピーカ自体の歪は無視できるレベルと思います。
もし、メーカ保障やご自分で対策をされるのが心配でしたらメーカの修理センタに相談され対策をお願いされるのが良いかと思います。
映像も音もいいだけに、ここだけは残念なところです。
ご参考にされてください。
書込番号:4421262
0点

Assist_Zさん
ご自身で色々やってみるというのはすごいですね。
感心しました。
私も参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4421480
0点

Assist_Zさんのように何とか工夫して快適にPCを使えるようにするのは良いことだと思います。
ただAssist_Zさんも書いてくださっていますが心配なこともあります。自分でPCの筐体を開け中を細工すると、保証期間内に無償修理しなければならなくなった時「分解、改造している(保証対象外)」と言われるかもしれないことです。
修理時だけ元に戻せばいいのかもしれませんが、開けた痕跡があると何だかんだ言われる可能性もあります。
何度か書きましたが、PCの分解に関しては以前東芝さんと大喧嘩したことがあります。
書込番号:4421934
0点

追記です。
Assist_Zさんの書き込みがヒントになるのではないでしょうか。
Assist_Zさんには失礼な書き込みになってしまうかもしれませんが、一ユーザーが自分で症状を改善できることをF20を開発、製造した東芝さんが改善できないという事はないのではと思います。
東芝さんに「オンラインで(電話だと相手の所属、名前を聞いても後で「言った、言わないの」の水掛け論になるかも)ユーザーが自分で改善した例があるようだが、東芝さんでは改善出来ないのか?自分で処置した場合保証はどうなるのか?と問い合わせれば丁寧な返信があると思います。
修理での改善は出来ない(あくまでも仕様)、自分で改造すれば保証対象外などと返信があれば、私なら再び大喧嘩です。ユーザーを諦めさせようというのはメーカーとしては最低の行為です。
書込番号:4423270
0点

私も同様の症状です。特に向かって左側のスピーカーのビビリ音は顕著です。
この掲示板を拝見し、個人での対応では難しいと思い、販売店に相談し販売店から東芝サポートにいってもらいました。
そうとう押し問答をしていただき、ある程度の責任者の方と話をされ、その責任者の方がこの症状が出ていることを認められました。9月中頃の話です。その時の話では工場に対策の検討を依頼中とのことでした。
やっぱりスピーカーの音が割れるというのはおかしいです。せっかくのノートなのにたとえ家の中でも外付けスピーカー持ってうろうろ出来ませんものね。
書込番号:4500614
0点

Donzuru_bou22さんも同じ症状でしたか?
自分の場合、結局、東芝にメールで相談したら預かって調べたいと言ってきました。
自分のPCだけじゃなくてすべて同じですよ。と言ったのですが、調べたいと聞かないので
修理に出すことにしました。
そしたら、どうやら修理センターではなくて工場に出したようで、二週間くらいで
返ってきました。
症状はだいぶというか、ほとんど気にならないレベルに改善されました。
まあ、私のPCはよくなりましたが、他のPCはどうするつもりなんでしょうね。
指摘された人だけ対応するつもりなんですかね。
書込番号:4526844
0点

いまさらですが、私もです!!
音割れがひどいので修理に出したのですが、返ってきてからも
音割れが改善されていません><;;
皆さんのを読むと、あきらめるしかないようですね^^;;;;
書込番号:6200159
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
購入を考えてます!この機種で、FF11や、リネージュ2がストレスなくプレイ出来るでしょうか?カタログにはリネはプレイできるみたいですが、正直不安です…。他のノートがいいのか迷ってます。無理ならお薦めノート教えて貰えればありがたいです。アドバイスお願いします
0点

トップからスペック参照してみましたがGF6200Goですね・・力不足がありありかと。
書込番号:4385415
0点

G20なら6600なのでまぁそれなりに遊べるでしょう。
3Dゲーム用途がメインならショップブランドのBTOモデルを選ぶのも手です。
Pentium-M、915PM、メモリ1G、GPU6800あたりのスペックであればとても快適に遊べるはずです。
書込番号:4385455
0点

ショップブランドは値段的にはうれしいんですが、デザインが微妙ですよね。もしゲームをするならどの機種をかいますか?
書込番号:4385576
0点

ファージェニ さん
>FF11や、リネージュ2がストレスなくプレイ出来るでしょうか?
FF11なら十分できると思います
リネ2はちょっとつらいかもしれませんね・・・
いずれにせよ、人の多いようなVGAに負荷がかかる場所ですと、コマ落ちがどうしても出てしまいますからね・・・
この点は6200でも6600でも6800でも変わらんと思います
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
この機種でFF11ベンチVer3でスコアが3000という報告もあるので、十分いけると思いますよ。
G20だと4000超えてますね
書込番号:4386146
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
私はノートPCでもマウスを使用するのですが、この機種の場合だと右側にあるUSBポートを使うことになると思いますが手前側にあるので邪魔になるような気がします。更にそこには2つポートがあるのでもう一つUSBメモリなどを挿したら更に邪魔になりそうです。
この点や他のポート類の配置等に関して、実際に使用されている方の感想はいかがでしょうか?
0点

F20の使用者ではありません。東芝のPX410という機種を使っています。PXはUSBポート(3個)が全て右側面手前にあります。光学ドライブも右にありますので購入する前にかなり悩みました。お店に行って実機を確認したりしましたが最終的にはコストパフォーマンスの高さで購入しました。
きゆさま2さんがF20をとても気に入っているのならF20を選択されても良いのではと思います。工夫すればどうにかなります。どうにかなるというよりかはどうにかすればいいのだと思います。
書込番号:4372572
0点

私もユーザーではありませんが、背面にあるUSBポートにハブを繋ぐとか、
首振りができるUSBケープルや、アダプタを使うとか。
ちなみに私は、机の縁にクランプで固定するマウステーブルを使っています。
肘掛に固定するタイプもあるようです。
USB方向転換くるくるアダプタ
http://www.green-house.co.jp/products/etc/body_usbadapter.html
>>> ZARTH <<<
書込番号:4372732
0点

ワイヤレス・マウスですと、とても便利ですし、邪魔になりませんよ。
私はロジテックのワイヤレス・マウスを使用しています。
書込番号:4376709
0点

USBはそんなに使わないので困っていませんが、マウスは背面のポート使ってます。
右側2つはフリーの状態ですけど、それなりに距離はあるので同時に使うことは可能ですよ〜。
MP3プレイヤーとUSBメモリを同時に挿したりしてますし。
数に不満があるのでしたらやっぱりハブを購入された方がいいでしょうね(^^;)
書込番号:4378502
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
先週、PCボンバーで買いました。165800円です。今はもう少し安くなっているようですが(さっき見たら165000円でした)、結構満足してます。
ドット抜けもありませんでしたし、特に異常も無く快適に動いてます。
ただ、最初の設定はフルパワー固定になってますね(^^;)
それに気づかず、MP3を1時間流しただけでこんなに発熱するのかとちょっとショックでしたが…設定変えたら発熱もかなり減りました。
あと、LCDの輝度は高すぎです(^^;)
8段階設定のレベル1でも個人的に問題ないですw
外装が安っぽいというレポートもあったので結構不安でしたが、そんなに気になりませんでした。
また何か発見があったらレポートしたいと思います。
0点

私も先日F20を購入したのですが、フルパワー(設定をしらない)のまま何時間も使用しています、発熱はしていますが良くないのでしょうか?
書込番号:4358956
0点

別にフルパワーのまま何時間も稼動していても熱くなるだけでそんなに心配は要らないと思います。
ただ、無駄に消費電力が大きくなります。
今、違うパソコンからアクセスしているのでうろ覚えですが、設定方法はスタートメニュー→コントロールパネル→パフォーマンス→東芝省電力っていうところで設定できると思います。
私は輝度レベル2、CPUはレベル3にして使っています。
…ゲームやエンコードをしない限り、フルパワーにする必要はないですね(^^;)
書込番号:4365761
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
すぐにでも購入したいんですが、ドット抜けってそんなにこの機種は
多いんですか?
あと反射は気にならないくらいですか?指紋とかですぐ汚れますか?
また、フォトショ、イラレなど重めのソフトを併用して使いたいと
思ってますが、問題ないですか?
他にも、mayaとか3D作成のソフトを使うのは厳しいでしょうか?
質問ばっかですみません・・・・;
0点

買ったのなら使ってみればわかること・・・。
書込番号:4357013
0点

私のF20にはありませんでした。ドット抜けの確立はそんなに多いとは思いませんけど…
反射はそんなに気になりません。部屋が明るすぎでなければ許容範囲であると思います。
フォトショもイラレも使っていないので実際どうなのかわかりませんので断言できませんが、メモリを増やせば何とかなると思いますよ。
書込番号:4358891
0点

この390はドット抜け多いですよ。僕なんか4回も交換してもらいましたから!最後の4回目もドット抜け(一点だけ緑に光ってる)あったんですけど途中から消えてなくなり全然わからない状態になったので許してあげました。そのかわり色々付属品つけてもらいましたけど...(^^)まぁコスミオは多いと感じました。
書込番号:4362388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

