dynabook AX/530LL PAAX530LL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの価格比較
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのレビュー
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのクチコミ
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの画像・動画
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのピックアップリスト
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのオークション

dynabook AX/530LL PAAX530LL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの価格比較
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのレビュー
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのクチコミ
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの画像・動画
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのピックアップリスト
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

dynabook AX/530LL PAAX530LL のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/530LL PAAX530LL」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/530LL PAAX530LLを新規書き込みdynabook AX/530LL PAAX530LLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンショップノートパソコンとの比較

2005/10/02 06:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

以前にも質問しましたがDOV/Vパラダイスのノートパソコン
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&a=r
この機種とdynabook AX/530LL PAAX530LLとの性能比較と
どこかのサイトでDOS/Vパラダイスのパソコン等はCPUをノート用では
無く発熱量の多いデスクトップ用を使っているので
(実際そうかどうかは分からないですが)
壊れる可能性が高いと聞きましたが本当でしょうか
皆さんならどちらの機種を購入しますか

書込番号:4472272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件

2005/10/02 06:33(1年以上前)

DOS/VパラダイのCPUがモバイルと書いていました
主にDVDの観賞と自動制御の電気の設計に使うので
電気の設計はCADとかシーケンサーのソフトプログラミング
あとタッチパネルのソフト(銀行のATM見たいなの)に使うので
Windows 98位の性能でも問題ないです

書込番号:4472291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/02 14:29(1年以上前)

何が聞きたいのかよく分かりませんね。

リンク先で、ドスパラのどのPCかも分からないし。少なくともリンク先のPCのCPUは、全てノート用ですね。

>Windows 98位の性能でも問題ないです
パソコンの性能比較じゃないの?Windows自体の性能比較?

書込番号:4473140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 19:43(1年以上前)

質問している内容からしてサポートが手厳しいショップブランド
は避けたほうが無難でしょうか。
大方のショップブランドのサポートは親切とは言えない。

メジャーメーカーの機種にしましょう。

書込番号:4473792

ナイスクチコミ!0


F社員さん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/02 22:33(1年以上前)

安いPCほど壊れやすい。これは常識では?
CPUやメモリは信頼あるメーカなので問題は無いですが、問題は
マザーボード。此れが一番価格の安いことに対する障害です。
企業努力敵に1年くらいで壊れてもかまわない部品を使うことで
安く売ってます。それが顕著に現れてるのがマザーボード。
安い機種をかって2年故障しないのは奇跡に近いですよー。ちなみに
修理費は10万以下でPC購入しても8万とか取られますよー。

書込番号:4474379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/03 19:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
結局大手メーカー製にした方が壊れにくいという事ですか
デスクトップをDOS/Vパラダイスで購入して2年半に成り
ハードデスクをCドライブ(80GB) Dドライブ(160GB)が壊れ
ついでにキーボードも壊れましたが ハードデスクはC,Dドライブ250GBに交換し 一つ1万円 キーボードは680円で購入し何とか動いています
3年前に購入したVAIOノートーが今でもウイルスに感染した以外
問題なく使えています
DOS/Vパラダイスのノートーパソコンが画面が高輝度と15インチワイド
なのでDVDを観賞するのには 良いと思ったのですが 

書込番号:4476310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/03 19:34(1年以上前)

あと比較していたDOS/Vパラダイスのノートーパソコンは9万9千800円の
Aspire 3002 Plusです

書込番号:4476326

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/10/04 06:24(1年以上前)

横から、失礼。
Aspireは、acer製、大手と呼べるかどうかは知りませんが、そんなに
マイナーとはおもえません。

書込番号:4477717

ナイスクチコミ!0


koto15さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 11:41(1年以上前)

横からすみません
F社員さん
この機種も「マザーボードが壊れやすい」に相当してるんでしょうか?

書込番号:4478084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/06 06:34(1年以上前)

C S I さん 返信ありがとうございます
もう返信が無いと思って見ていなかつたです
koto15 さん この機種を購入するのに気になりますね
ノートーパソコンは自分で部品を買ってきて修理するとかできないですから

書込番号:4482514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命

2005/10/01 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:58件

この機種を昨日購入しました。
ノートPCは初めてなので素朴な疑問ですが、バッテリーはどうやって使っていたら一番寿命が長いのでしょうか。
また、どのらいの寿命があるのでしょうか。
仕様状況は、ほとんど家で使用のためAC電源の使用が可能です。
たとえば、
1 常にAC電源+バッテリー装着
2 常にAC電源+バッテリー装着(使用しない時はAC電源を外す)
3 常にAC電源+バッテリー取り外し(必要な時のみバッテリー装着)
4 3でバッテリーを外しているときはフル充電のまま
5 3でバッテリーを外しているときは空のまま
などなど…

書込番号:4470185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件

2005/10/01 13:49(1年以上前)

3でバッテリーを外しているときは半分充電!
保存場所は冷蔵庫内。

書込番号:4470218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/01 14:09(1年以上前)

>バッテリーはどうやって使っていたら一番寿命が長いのでしょうか

ワイタンの夜景さんが書いてくださっている方法が一番長い気がしますが、ほとんど家での使用ならそんなにバッテリの寿命を気にする必要もないかと思います。たまに外に持ち出すとしてもその前にバッテリを満充電にしないと駆動時間が短くなります。バッテリをはずして保存しておくのはあまり実用的でないと思います。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000639.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.000639%26session%3D20051001140646202

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.001018%26session%3D20051001140725204

書込番号:4470234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/01 14:29(1年以上前)

購入、おめでとうございます。因みにいくらで、購入されたのか教えていただけると、嬉しいんですが。この機種は値段が安くていいなーと、思っているので。参考までに。

書込番号:4470264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/01 14:58(1年以上前)

情報ありがとうございましたm(__)m
購入価格はジャパネットで¥79800+送料だったと思います。
20回まで分割金利手数料が¥0だったので即買いでした(=^0^=)

書込番号:4470311

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 20:15(1年以上前)

イオンシートを貼る
効果が無ければ返品に応じてくれるらしい
yahooオークションで探してちょ

書込番号:4470991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/01 21:12(1年以上前)

この機種は、JEITA値で1.5時間しかありませんので、実質45分〜70分位でしょう。
無停電電源装置代わりと考えて、バッテリーは常時つけておいたほうがよいと思います。

書込番号:4471143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3882件

2005/10/01 22:38(1年以上前)

寿命だけ考えれば3、でもそうしたらノートPCの意味がほとんどない、気にせず付けっぱなしが一番(たまにフル放電&フル充電すれば劣化は少ない

書込番号:4471423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/02 01:31(1年以上前)

そうですね。
気にせず付けっぱなしにしときます。
確かに普段持ち歩くなんてことは無いし、外に持って行くとすれば旅行とか特別な時だけですからね。
そんな時バッテリーだけで使うのはほんの少しの時間だけだし。。。

皆さん色々情報ありがとうございました。

書込番号:4472020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2005/10/02 12:49(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーのイオン化サイクルを活性化するためにも、
10日に1回くらい、ACアダプターを外して充電警告がでるまでバッテリー
駆動させてやると長持ちしますよ。(当然その後、満充電します)

書込番号:4472952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2005/10/02 13:13(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

ポンちゃんX2さんの言われるとうりにします。
それぐらいだったら面倒ではないし…

書込番号:4472997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、PC初心者です。

あつかましくも、2点質問があります。

1.グラフィックメモリの容量は、具体的にどのような作業をするときに差となって現れるんでしょうか?

というのも、気にいったものが、16MBというグラフィックメモリで、もしかしたら、写真を見たり、ネットで画像を見たりするときに速度が遅くなってしまうんじゃないかと思ったのが背景にあります。

2.処理速度のボトルネックってなんですか?

ネットで色々調べてたらHDDの回転数(rpm)がボトルネックだっていう記事を見つけたのですが、それって正しいのですか?もちろん、公表していないメーカー(東芝含めて)がほとんどなので普通は購買基準にならないのかもしれませんが、thinkpadに結構惹かれている身分としては(thinkpadは公表してるので)気になるところです。

もし詳しい方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4467097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/09/30 04:00(1年以上前)

ノートでグラフィックスメモリーを128MBや256MBも消費する
ようなツワモノは、ショップ系プランドしかありませんよ。

グラフィックスメモリーの消費量は液晶ディスプレーの表示解像度
と扱う3Dテクスチャーデータに拠ります。
扱う3Dテクスチャーデータのデータ量が解らないような使い方を
しているのなら、XGA表示解像度でせいぜい16MB、SXGA+で32MB、
UXGAで64MBこれに頭にWが付くワイドパネルでもほぼ一緒かと。

ノートのボトルネックはやはりHDDの処理速度にあると私も思い
ます。ノートで回転数の表記がないHDDは4200rpmでしょう。
5400rpmや7200rpmのものは表記されます。

最近出ました100GB/7200rpm(50Gプラッタ)のHDDはなかなか高速の
ようですよ。通常の4200rpmなら25MB/sec前後ですが、ほぼ二倍に
届く50MB/sec前後出るようです。

書込番号:4467111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/30 08:25(1年以上前)

1
そのような作業では問題ありません。
ただし、この機種の場合メインメモリが256MBと少ないので、そちらを増設しましょう。最低でも+256MBは増設してください。
グラフィックメモリは、メインメモリと共用するタイプですので、256MBのままでは、全体に動作がとても遅くなってしまいます。


CPU、メモリ、チップセット等の性能はどんどん上がっていますので、たしかに4200rpmよりは5400rpmのほうが処理速度は速いでしょう。
東芝に限らず、ノートPCで「回転数の記載の無い機種」は4200rpmでしょう。
東芝は、秋・冬モデルから全機種5400rpmにしました。

書込番号:4467249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3882件

2005/09/30 12:53(1年以上前)

>写真を見たり、ネットで画像を見たりするときに速度が遅くなってしまうんじゃないか

通常このような用途ではグラフィックメモリがどうとかHDDの回転数がボトルネックというようなことは気にしなくていいと思います。

書込番号:4467654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/30 18:40(1年以上前)

たしかに、1620さんのおっしゃるとおりですね。
そのような用途でしたら、気にする必要はないでしょう。

書込番号:4468144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/10/15 22:44(1年以上前)

高速HDD(7200とか)って、このPCにとって熱的に大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4506264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パソコンの買い替えか修理かの質問です。

2005/09/24 07:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:18件

DELLのInspiron5100を使っているのですが、非常に調子が悪く、初期化したらさらに悪くなり、インターネットをするだけでフリーズしてしまう始末です。DELLに電話して、修理の見積書を見ると、修理に約6万円かかると書かれていました。しかも一週間から10日かかるらしいのです。こんなに値段がかかる上に、ここまで待たされるなら、新しく安いdynabook AX/530LL PAAX530LLを購入したほうがいいのかなと思って迷っています。
 今もっているパソコンのCPUはPentium4の2.66GHz。メモリは512MB。で、非常にスペックが高いと思うので、もったいない気がして非常に悩んでいます。皆さんならどうしますか?皆さんの意見をお願いします。

書込番号:4451524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/09/24 07:19(1年以上前)

ちなみにパソコンは1年半前に21万円で買い、DVD+/−RWドライブ搭載、HDDは60GBです。どうか皆さんの意見を参考にさせてください。お願いします。

書込番号:4451534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/09/24 07:31(1年以上前)

おはよう〜ミ☆
DELLは電源が弱いかも・・・
後はドライブのハードウェアの故障の可能性あり
XPはハードウェアの故障でもフリーズするから・・・
∧∧
(ё_ё)
(uu,)〜

書込番号:4451545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/24 07:40(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。そういえばマザーボードとファンが故障していると電話で言われました。

書込番号:4451555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/24 08:22(1年以上前)

> 今もっているパソコンのCPUはPentium4の2.66GHz。

デスクトップ用のCPUですから、発熱が大きく、あまりノートPCには向かないCPUですね。
現在は一部のショップ・ブランド以外は、ノートPCでは使われなくなりました。
総合的には、現時点では普及クラスのPen M 740(1.73GHz)のほうが、やや性能は上でしょう。

もし、大量の動画エンコードをするのでしたら、セレロンMのdynabook AX/530LL PAAX530LLとは差が出ますが、オフィス、ネット、メール、DVD鑑賞くらいでしたらAX 530LLでも十分でしょう。
ただし、メモリは、最低+256MBは増設してください。

ということで、動画エンコードはあまりしないなら、買い替えに賛成です。

書込番号:4451606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/24 08:49(1年以上前)

今のPCが気に入ってるなら、修理。10日位なら早い方です。自分はノートの有償修理2台してますが、3万と6万弱かけました。どちらも1ケ月程かかりました。気に入ってた物ですので。未だにそのうちの1台は使っています。参考まで。

書込番号:4451645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/24 12:24(1年以上前)

私はノートはサブマシン意識が強いので、あっさり買い替えです。
修理代、修理期間ともに妥当だと思いますよが。。。

書込番号:4452036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/24 14:18(1年以上前)

壊れてからでは遅いですが
今度買うときには販売店ではなくメーカーの動産保険付き長期保証に加入しましょう
自然故障はもとより落下、水漏れ、落雷にも対応していますから。

Silver jack

書込番号:4452293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 01:39(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます。大変参考になりました。自分の持ってるパソコンのスペックから考えるともったいない気がしましたが、1年半も経つとそうでもないみたいですね。さっそく買い換えたいと思います。皆さん本当にありがとうございました。また悩みがあれば相談するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:4454146

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/25 02:06(1年以上前)

運が良ければ、ファンの掃除をすれば直るような気もしますが。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins5100/en/sm/thermal.htm#1084976

書込番号:4454183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/25 17:36(1年以上前)

でもウイルスが入っていたのをしばらく放置していたので、もう無理なような気がします。CPU使用率もすぐ100パーセントになりますし。。。

書込番号:4455721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/09/26 18:59(1年以上前)

(^_^;)
笑い事じゃないのですが、思わず笑ってしまいました。
故障とは別問題ですが、そういう使い方するのはダメですよ!
機械に人間が風邪をひいたときのような自己修復能力はありませんよ?
悪化するだけです。
そんな使い方なら次も1年半でつぶすんじゃないかと心配になりました。(笑)

書込番号:4458409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/27 02:50(1年以上前)

ウィルス駆除ソフトを入れてなかったので気づかなかったのです。スーパー初心者なのですいません。つぎからは気をつけます。

書込番号:4459883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/02 06:20(1年以上前)

新たな質問ですが、自分の持ってるDELLのパソコンに256MBのメモリが入っていると思うのですが、それを「dynabook AX/530LL PAAX530LL」に増設しても問題ないのでしょうか??やはりパソコンにウイルスが入って故障していたのでやばいのでしょうか??

書込番号:4472281

ナイスクチコミ!0


犬太!さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/02 17:56(1年以上前)

DELLのInspiron5100のメモリーはPC2100(DDR266)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron5100.pdf

Dynabook AX/530LL PAAX530LLのはPC2700(DDR333)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050602ax/spec.htm

メルコ(BUFFALO?)の対応表によると両方とも200PinのS.O.DIMMなんで物理的には付くでしょうね。
ですんで、DynabookのメモリーをInspironに付け替えた場合は(PC2100のメモリーとして)ちゃんと動くでしょう。
しかし、下位規格の2100を上位の2700で動かす場合はメモリーのオーバークロックになるんで、動くか動かないかは不明です。
自作マザーなんかの場合だと2100と2700を混在させると両方が2100として動いたりしますが、メーカー製PCはどうなんですかね?
いずれにしてもやるなら自己責任で^^;

書込番号:4473554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/03 04:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。実際に試してみたら、メモリを入れたのにも関わらず、メモリの数値がそのままでした。ですので、新しくメーカー製のを買いたいと思います。

書込番号:4475161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

dynabook Satellite AW3

2005/09/19 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:37件

価格☆東芝(dynabook Satellite AW3)に書き込むべきでしょうが、書き込みが全くないので、ここへ書き込みさせてください。
ダイレクトショップでメモリを512MBに増設して83700円で販売しているのですが、法人モデルということでどうしようか迷っています。
使用用途はワード、パワーポイント、インターネット、DVD観賞のみで他には使いません。
法人モデルをパーソナルで使っている方、困った点とかお勧めの点とかあったら教えてください。

書込番号:4439209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 10:39(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/7q/

これですか
コンボドライブ、HDD40GBで問題ないないならよろしいかと
値段で妥協しましょう
OFFICEはお持ちなんですよね?

Silver jack

書込番号:4439224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/19 10:45(1年以上前)

Silver jackさん、お返事ありがとうございます。
とにかく安ければいいと思っているんですが、法人モデルって、色々なソフトが入っていない以外に、パーソナルモデルと何か違いがあるのでしょうか?(たとえばAX/530)と比べた場合など)
ファンの音とかが異常にうるさいとかだと困っちゃいますけど、それ以外は我慢しようと思っているんです。
ちなみにオフィスはもっています。

書込番号:4439235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 10:54(1年以上前)

ベースが同じなら仕様の違いは殆どないです
逆に個人対象よりクレームに関してはうるさいのが法人ですから、そのあたりで考えてください

問題はサポートですが、DIRECTで販売なら問題はないのでは
違いはアプリケーションソフトの違いだけではないですか

書込番号:4439254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/19 11:00(1年以上前)

Silver jackさん、お返事ありがとうございました。
この機種に決めて注文しようと思います。

書込番号:4439270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 11:48(1年以上前)

もう決められた後に失礼しますが、下記モデルもお買い得ですので、候補としてご検討ください。
価格、CPU、メモリは同等です。

HP Compaq nx6120/CT Notebook PC 512MB & Combo キャンペーン・モデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/nx6120ct_campaign_4th/

このモデルから、HDDのみ60GB(5400rpm)にカスタマイズして、税・送料込みで89250円です。
筐体、キーボードの造りは、とてもしっかりしています。

東芝  メモリ512MBモデルは、89800円ですね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PSAW314C4HA1H-A/

HPの利点

15インチ液晶で一回り大きい
HDDが5400回転でアクセスが速い、容量も60GBと大きい
(東芝は4200回転、40GBです。)

HPの欠点

12営業日と納期が遅い(東芝は7営業日ですね。)

書込番号:4439365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/19 11:56(1年以上前)

Quadrophenia さん こんにちは
探せばいい物ありますね
8000円で15インチ、SXGA+ディスプレイが選べるのは最高かも

書込番号:4439395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/19 12:39(1年以上前)

Quadropheniaさん、お返事ありがとうございます。
TOSHIBA Shop1048のGポイント会員限定商品だと512MBに増設して83700円になるようなんです。
それにGポイントが21%つきますから、価格的にはやや得でしょうか。
でも、紹介してくださったHPの製品も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4439488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 13:37(1年以上前)

Silver Jack さん

はい、15インチでSXGA+が選択できるノートPCは少ないですからね。

パズベンさん

失礼しました。会員価格で、さらにお安く買えるのですね。

書込番号:4439610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/19 13:44(1年以上前)

>法人モデルということでどうしようか迷っています。

法人モデルでもサポートは心配ないと思います。個人での購入なら個人モデルと変わらないと思っていいと思います。廃棄時にリサイクル料金はかかりますが。

http://dynabook.com/pc/eco/re_home.htm

AW3は個人モデルのPX410をカスタマイズしたものだと思います。もうお店には実機は展示していないかもしれませんが、キーボードは癖がありますので実機で確認できるとよいのですが。PX410の掲示板が参考になるかもしれません。

本物の(?)Satelliteと違いシリアル、パラレル、PS/2がないなどインターフェイスは個人モデル並みです。

書込番号:4439617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/19 15:16(1年以上前)

お尋ねしますが、本機AXのグラフィックチップ、MOBILITY RADEON 9000 IGPとPXのIntel 910GML Expressは、どういう特徴、あるいは違いが有るのでしょうか?
話題のCompaqもPXと同様のチップのようですが。

書込番号:4439780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/19 15:32(1年以上前)

3D性能はどちらもどっこいどっこいな気がします。どちらもビデをメモリはメインメモリと共用ですが、RADEONは16,32,64MBなどと固定選択になります、910GLはDVMTで使用状況で動的に変わります。

私は910GLの機種を使っていますが、Officeの使用やインターネット閲覧で7〜9MBの消費で、DVDを見たりTVを見るときで16〜20MBの消費です(グラフィックスの性能はデフォルトの状態です)。

書込番号:4439822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/19 18:13(1年以上前)

Dynabook一筋さん、ご返事ありがとうございました。
PX410の掲示板、大変参考になりました。
ファンの音に関して、Satellite AW3とベースがほとんど同じAX/530の音が、同価格の他社製品との比較でかなり静かなタイプと聞いていたので安心しきっていたのですけど、そうでもないみたいですね。
これについてはちょっとショックです。
教えていただいたアドバイスを参考に再度検討してみたいと思います

書込番号:4440169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/19 18:22(1年以上前)

パズベンさん返信ありがとうございます。

ファン(モーター)の音ですが、確かに回ったり止まったりを繰り返しますが、私はうるさいとは感じません(音は人によって感じ方が違うと思いますが)。

表面、裏面とも熱くはならない機種だと思います。

書込番号:4440196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/19 18:43(1年以上前)

Dynabook一筋さん、有難う御座いました。

実用上は大差無いという事ですね。
PXは、いつの間にか値が上がってしまったので、AXの方で検討したいと思います。
現用機が5年落ちのシンクパッドなので、今から新規導入が楽しみです。

書込番号:4440252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2005/09/18 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

立ち上がりが遅いため、メモリ増設しようかと思いますが、安くてピッタリあうメモリはどれがいいですか。できれば512MBくらいのものを増設したいと思います。

書込番号:4437713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/18 20:45(1年以上前)

サードパーティのメモリを買いましょう。割高ですが。
バルクだとチップとかにより相性とかありますので。

書込番号:4437722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/18 21:09(1年以上前)

ATIのチップセットだと相性が出やすいかもね?
安いのを探すなら、ショップブランド向けに出している、サードパーティ製の白箱を探してみては、保証に関してはまったく同じだから。

Silver jack

書込番号:4437785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/19 16:31(1年以上前)

私もあまりに遅いので、512MB増設しました。
立ち上がりは2分以上、終了は1分以上かかってたのですが、増設後は標準の256MBだけのままの約半分の起動1分、終了25秒になりました。
数値的には半分ちょいですが、気分的には5倍くらいになった気分です。
他のアプリケーションもサクサク動いて気持ちが良いです。

買ったのはドスパラでバルク品です。
お店の人に聞いたら、PCを持ってきて動作確認したものを買うことも可能と聞いたので、再度本体をもって行きました。
推奨はPC2700でしたが、PC3200があって同じ値段(\6480)だったので試して問題なかったので、買いました。

↓メモリに張ってあるシールの情報

TERM
TSDR512M400C25
512MB DDR400MHz
CL=2.5-4-4-7

たまたま、自分のロットと相性が良かっただけかもしれないので、参考にしてください。

書込番号:4439940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/20 22:09(1年以上前)

すみません。
どこのドスパラでしょうか?教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:4443199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/21 13:03(1年以上前)

ドスパラの川崎です。(駅の近くのお店で、インターの近くではないです)

書込番号:4444762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/21 21:39(1年以上前)

あきらあさん。
有り難う御座いました。ドスパラのサイトで確認してみました。
http://www.dospara.co.jp/kws/kakaku.htm
↑川崎のドスパラのメモリー一覧です。

>>推奨はPC2700でしたが、PC3200があって同じ値段(\6480)だったので
値段からして
>12991  DDR SO-DIMM 512MB (PC3200/CL2.5) 200PIN
>29389  DDR SO-DIMM 512MB (PC2700) 200PIN
でしょうねぇ。
使われているメモリーのチップが分かると一発で見つけやすいのですが。^^;
明日にでもドスパラに行って見ます。ありがとうございましたです。

書込番号:4445717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/530LL PAAX530LL」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/530LL PAAX530LLを新規書き込みdynabook AX/530LL PAAX530LLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/530LL PAAX530LL
東芝

dynabook AX/530LL PAAX530LL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

dynabook AX/530LL PAAX530LLをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング