dynabook AX/530LL PAAX530LL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの価格比較
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのレビュー
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのクチコミ
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの画像・動画
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのピックアップリスト
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのオークション

dynabook AX/530LL PAAX530LL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの価格比較
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのレビュー
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのクチコミ
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの画像・動画
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのピックアップリスト
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

dynabook AX/530LL PAAX530LL のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/530LL PAAX530LL」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/530LL PAAX530LLを新規書き込みdynabook AX/530LL PAAX530LLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インジケーターの表示と音

2005/10/14 10:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

スレ主 aicteruさん
クチコミ投稿数:4件

またまた質問があります。

インジケーターの一番右端のランプが頻繁にチカチカ音をたてて光ります。
(何もしていない時でも)
ガイドにたしかハードウェアが動いている証拠?と明記されてましたが
この点滅が普通のことであれば
せめて音だけでも消すことってできないのでしょうか?

昔使っていた古いノートパソコンではこのようなことがなかったので
気になってしまいます(とくに音が)
ファンの音にはずいぶん慣れてきたので
同じくこれも慣れれば気にならなくなるのかな。

書込番号:4502545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/14 22:22(1年以上前)

この機種を持っていませんので一番右のランプが何なのか正確には分かりませんが、おそらくハードディスクのアクセスランプじゃないでしょうか?
ハードウェアが動いている証拠じゃなくて、ハードディスクじゃないかな?
だとすれば、アクセス音でしょうから、音を消すことは無理でしょう。

書込番号:4503702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/14 23:29(1年以上前)

チカチカという音なのですか。インジケーターから音がしているわけではないですよね。

搭載されているHDDはどこ製でしょうか。私のPX410に搭載されていたMK4025GASはにぎやかでした。「カリカリ、ジー」特に定期的なジー音は冷却ファン(モーター)の音とは比べようもないくらい不快な音でした。

530LLのユーザーではないので分かりませんが、PX410ですとHDDが収まっている所を確認すれば分かりますが防振ゴムもありませんし消音対策は無いと言っていいと思います。

冷たいようですが、慣れるしかないかなと思います。aicteruさんが自己責任で改善しようと思われるのなら別ですが(メーカー保証がなくなったりします)。

書込番号:4503918

ナイスクチコミ!0


スレ主 aicteruさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/15 17:59(1年以上前)

都会のオアシスさん、Dynabook一筋さん
ご返答ありがとうございます。

そうです、チカチカではなくカリカリでした。
そしてインジケーターから音がしているわけではなくキーボードの下あたりからしているようです。
(音がするタイミングと光るタイミングが一緒だったもので・・・)
HDDは東芝MK4025GASです。ジーという音はわりと静かです。

この音は消すことができないのですね、あきらめがつきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4505517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

遅くなった…

2005/10/04 15:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:58件

ウイルスバスター(90日体験版)をインストールしたら起動がすんごく遅くなった気がする…
これってやっぱメモリ不足でしょうか?

書込番号:4478428

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 11:25(1年以上前)

> 以前書き込んでいただいたconfigをいじるということをするのがベストでしょうか。
> でも初心者の私には怖いし…

はい、これは、初心者の方にはお勧めしません。

メモリの増設(+256MB)をお勧めします。

パソコン雑誌やパソコン関連サイトを見ても、「XPを快適に使うためには、メモリは512MB必要」と書いてあります。

書込番号:4482872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/06 11:27(1年以上前)

> 起動に5分近くかかるようじゃ

ただし、これはあまりに遅すぎますので、メモリ不足だけの問題ではなく、ウイルスソフト等の問題でしょう。

書込番号:4482875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/06 11:50(1年以上前)

誰も書いてないみたいなので、一応確認ですが、、、、

以前にとか、デフォルトで他のアンチウイルスソフト入っていませんか?
例えばノートンの試用版を入れたことがあるとか、、、、
他のが入っていると不具合の原因ですよ。


なお、だいぶ昔の話ですが、ノートンとウイルスバスターをデスクトップでそれぞれ試用してみると私の環境においてはウイルスバスターが激重になった経験があります(もちろん、それぞれ一緒には入ってません)。
環境(使用ソフトその他)で、違うと思うので、差し支えなければ一旦アンインストールして他のソフトを試して見るのもイイかと思います。

書込番号:4482903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/06 12:36(1年以上前)

バウハンさんのご指摘のこととかの方がクリティカルですね!
OSが快適に動くかどうかって話ならメモリー512が良いとは先日書いてますが、私の256マシンは起動直後で160弱のメモリーを使ってます。あとは使い様なのでメモリーは512にするのは反対してません。
configは見る(見てないと思いますが起動時に何しているのか少しはわかりますよ!)だけで良いのでVBの自動アップデートとパーソナルファイアーウォールをOffにしてみてください。それだけでかなり違うと思いますが。。。(-o-;)
あと起動は2、3分が普通ですね!

書込番号:4482975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/06 13:41(1年以上前)

通知領域(デフォルトでは画面の右下)にいくつのアイコンが表示されていますか?

書込番号:4483074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/06 17:11(1年以上前)

バウハン さん
このPCは購入したばっかりでなにも入れて無い状態でした(^^ゞ

使用中の人 さん
自動アップデートとパーソナルファイアーウォールをOffをすると多少は早くなったような気がします。(3〜4分)

Dynabook一筋 さん
現在通知領域には
ATOK
ワイヤレスネットワーク接続の状態
ローカルエリア接続(接続されていません)
ローカルエリア接続(ワイヤレスネットワーク接続)
現在の電源状態
SSID
ウイルスバスター
音量
画面
メッセンジャー(未接続)
パッドタッチ
以上ですm(__)m

書込番号:4483342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/06 20:10(1年以上前)

VBに関してはその程度の調整でOKです。3日に1回ぐらいはマニュアルアップデート検索することを忘れないで下さいね。(^_^;)

あとはDynabook一筋さん!
安全に削除できる起動時のタスクはそこですね!(←Dynabook一筋さんからアドバイスをもらえますm(_ _)m)

で、カルシウムで我慢できると思いますよ!
メモリーを足すのは別の話としてどうぞ!

こういうことでいろんなことができるようになってきますから頑張ってくださいm(_ _)m

書込番号:4483684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/06 22:41(1年以上前)

>ワイヤレスネットワーク接続の状態
内蔵ワイヤレスLANを使っていないのなら、無効にすると効果があるかも。

>メッセンジャー(未接続)
普段使用しないのであれば、Windows起動と同時に起動しないよう変更を掛けるといいでしょう。

configをいじったり物理メモリを増やすのは次の手段として、まずはこの辺から試されるのもよろしいかと思います。

書込番号:4484106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/07 00:10(1年以上前)

帰ってきて実験してみました。PX410というAX530とほぼ同じスペックのノートです(ただしHDDは80GB(5400rpmに換装しています)。

起動時間(ノートン先生のアイコンが最後に通知領域にでてPCが落ち着くまで)は、512MBメモリ67秒:256MBメモリ96秒:通知領域のアイコンを出来るだけだるるるるるさんと同じ条件にして(プログラムは生きているが普段アイコンは表示されないようにしています)256MBメモリ108秒でした。

日常生活での30秒はあっという間ですが、PCの起動待ちではなぜか長く感じますね。使用中の人さんのおっしゃるようにカルシウム(気を長く持つ)か予算があればメモリを増設してみるかはだるるるるるさんのご判断になります。

通知領域のアイコンの件ですが、この中でプログラム自体を無効にするとしたら「メッセンジャー(未接続)」でしょうか。あと使っていないローカルエリア接続を無効にするとか。パッドタッチ(タッチパッドではありません)は私はプログラムを削除しています(使わない)。

通知領域に表示させる必要のないプログラムのアイコンをプログラムで表示しないように設定すると私の実験では約10秒起動短縮できました。

Configfreeとかパラちゃんのアイコンがあれば、これは私ならプログラムを削除します。

最後にメモリ増設を考えているなら参考にしてください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003330.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.003330%26session%3D20051007000802420



書込番号:4484428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 07:27(1年以上前)

Dynabook一筋 さん

> 起動時間(ノートン先生のアイコンが最後に通知領域にでてPCが落ち着くまで)は、512MBメモリ67秒:256MBメモリ96秒

実際に同様な機種で、メモリ増設による起動時間の短縮を実証していただき、ありがとうございました。説得力がありますね。

30秒間の違いですが、起動時以外でも、複数のソフトを開くときには大きな差となります。

何回も書きますが、XPでメモリ512MBは基本です。
たまたま、256MBでいろいろと調整して使用している人はいますが、初心者の方には、標準的な話が重要でしょう。

書込番号:4484893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/07 09:22(1年以上前)

はい。
ただその話はこの親書き込みへの返答としては標準的とは思いません。
起動が遅くなるのはメモリーをいくら積んでいても同じです。

まずメモリーを積め積めというのは逆に
「メモリーを積めばPCが速くなる」の意味を間違えて捕らえる原因になるのではないでしょうか?

書込番号:4485013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/07 15:37(1年以上前)

皆さん丁寧にいろいろとありがとうございます。

設定はこんなものとして、あとはカルシウム摂取(^o^)とメモリの増設に取り組みます。
メモリはオークション等で調べると512Mで¥6000ぐらいなんですね。もっとするものだと思っていました。嫁を説得して購入したいです。

書込番号:4485508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 16:59(1年以上前)

> まずメモリーを積め積めというのは逆に
> 「メモリーを積めばPCが速くなる」の意味を間違えて捕らえる原因
> になるのではないでしょうか?

はい、たしかにおっしゃる通りですね。

メモリを多くすれば「速くなる」のではなく、「そのマシンの本来の速度が出る」ということですね。

たしかに、スレ主さんのマシンの起動が異常に遅い理由は、使用中の人さんがおっしゃるように、メモリが少ないためでは無く、他の原因が主だと思います。

書込番号:4485629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/10/07 21:03(1年以上前)

ところで、ウイルスバスターとノートンではどちらの方が起動が早いんでしょうか? 今は体験版を使用しているのですが、アンインストールしてからまたインストールできるのでしょうか? できるのならば比較ができるのですが…

書込番号:4486086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/07 23:29(1年以上前)

>ウイルスバスターとノートンではどちらの方が起動が早いんでしょうか?

ノートンは重いという意見はよく見かけます。私は感じませんが。

>アンインストールしてからまたインストールできるのでしょうか

最初にインストールした日から90日以内なら再インストールして使えます。

書込番号:4486594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/08 01:37(1年以上前)

この機種は使ってないので何とも言えませんが、
ノートンはウィルスバスターやMcAfeeに比べて
PCへの負担が大きいです。
(PentiumV 600MHz メモリ384MB)

http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=69&mnu=69
(ウィルス検出率ランキング ※海外サイトです)

によるとウィルスバスター(PC Cillin2005)の
検出率は低いので私はメインPC(Pen4 3GHz メモリ1G)
の環境ではノートン、前述のサブPCではMcAfee
を使用しています。

参考までに…

書込番号:4487006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/10/11 00:39(1年以上前)

安いソフトですが、ソースネクストの「ウイルスセキュリティー」なら、
ほとんど速度が落ちません。

信頼性についてはよく判りませんが、利用しているものです。

参考にならなかったら、すいません。

書込番号:4495219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/11 10:59(1年以上前)

>ソースネクストの「ウイルスセキュリティー」
いや、あれは自分で選ぶならともかく、人に勧める類のソフトではないでしょう。
ここの掲示板の該当項目を見れば分かりますが、少なからず問題点のあるソフトです。

書込番号:4495812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 01:28(1年以上前)

起動が遅くなったりする原因にシステムリソースは関係しているのでしょうか??

書込番号:4497698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/13 17:27(1年以上前)

良いところに目をつけていると思いますよ!

XPになってかなり改善されましたがWindows系(x86系)のボトルネックなのは確かです。
システムリソースが不足ということはタスクやアプリが起動し過ぎなんです。
起動時にリソース残量が50%を切るようなら調整した方が良いと私は考えます。
起動時以外でもリソースを使い過ぎている場合(20%以下)はPCにはオーバーワークです。
無駄にバックグラウンドで動いているタスクやアプリは無効にすると良いのですが、何でもかんでも無効にしてしまうのは本来の目的と離れてしまいますのでバランス良く調整、使用すると良いですよ!

書込番号:4500850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスター(90日版)の不具合

2005/10/08 09:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

スレ主 kiyosukeさん
クチコミ投稿数:3件

ウイルスバスターの正規版をダウンロードしてインストールしようとしたら、ファイアウォールをインストール中にインストールの進行状況を表すバーが戻ってしまい、インストール出来ませんでした。ですので、プレインストールされている90日版をインストールすることにしてこちらはインストール完了したのですが、ホームページが見れなくなってしまいました。ウイルスバスターを終了するとホームページが見れるようになるのでウイルスバスターの設定を変えようとファイアウォールを無効にしようとしたらエラーがでて設定を変えることが出来ませんでした。以降リカバリーをしてセットアップをすると言う作業を5回くらいしているのですが、同じようなことがいつも起こります。同じような経験をされたかたいらっしゃいますか?

書込番号:4487379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/10/08 09:43(1年以上前)

ウイルス対策ソフトを変更する場合は、プリインストールされている
マカフィーウイルススキャン/パーソナルファイアウォールプラスを先に削除してからインストールすると問題なく使用できると思いますよ

リカバリーしてもマカフィーはインストールされている状態のはずですが。

Silver jack 

書込番号:4487463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyosukeさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/08 13:39(1年以上前)

Silver Jackさんありがとうございました。マカフィーもインストールしなければ何も問題ないと言われこのこの1週間同じ作業をしてもなにも改善されないので、東芝におくって見てもらうことにしました。

書込番号:4487871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/10/08 13:48(1年以上前)

マカフィーを使用していて、ウイルスバスター2005をインストールするとマカフィーは強制削除されますが、未使用状態だと削除できませんからね、同じウイルス対策ソフトが2つインストールされている状態になりますから不具合が生じると思います

ほかのアプリケーションソフトの不具合がなければPCは正常なはずです。

書込番号:4487895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/09 07:30(1年以上前)

あのう、マカフィーはインストールする前から、確かタスクトレイに常駐していたはずです。アンインストールの仕方は、マカフィーのホームページに載っているので参考にしてください。

書込番号:4489829

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyosukeさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/09 10:45(1年以上前)

私もマカフィーを一度インストールしてからアンインストールしフォルダーを削除したのですがそれでもだめでした。さらにその状態だと90日版もインストールできなくなってしまいました。その状態が改善されないのでもし東芝から異常が見られないと戻ってきてもウイルスバスターの方で今度は見てもらう約束をしました。特別かわったこのしてないのになんでだろー?

書込番号:4490164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/09 13:09(1年以上前)

マカフィーにメールでその事を、質問して下さい。翌日には返答があります。ソフトの事はそのメーカーに聞くのが一番です。
私もマカフィーには、泣かされました。今はソースネクストのウィルスセキュリティと、キングソフトのやつと交互に使用して確かめています。どちらも軽くて良いのですが、信頼性が今いとつです。
色々、試してみようと思っています。

書込番号:4490454

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2005/10/10 00:43(1年以上前)

それでは正解です。
まずウィルスバスターはアンインストールする必要はありません。
するとかえって問題が出ます。

またマッカフィーはもともと90日試用版をインストール-使用していなければ、
触る必要はありません。(バスター試用期間が切れたのに使えないものを
一旦インスト→アンインストと)弄ばない方がいいです。

そして、ご購入されたバスター2005(?)の製品版のシリアルNo.を
そのまま90日間使用していた試用版のバスター2005の「ユーザー登録」タブから入力
してユーザー登録する→トレンドマイクロHPにとぶ、そこでメルアドや使用者情報を登録してIDをもらう
という通常版とまったく同じ手順をふむことにより、以後1年間使えるようになっていま〜す!

この辺のところは、東芝サポートに尋ねるより、「トレンドマイクロのサポート」に尋ねる
ほうが正確かつ丁寧に教えてくれます。

また今後リカバリーして使用する際も、同様です。

ご参考まで ^-^\

書込番号:4492122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンショップノートパソコンとの比較

2005/10/02 06:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

以前にも質問しましたがDOV/Vパラダイスのノートパソコン
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&a=r
この機種とdynabook AX/530LL PAAX530LLとの性能比較と
どこかのサイトでDOS/Vパラダイスのパソコン等はCPUをノート用では
無く発熱量の多いデスクトップ用を使っているので
(実際そうかどうかは分からないですが)
壊れる可能性が高いと聞きましたが本当でしょうか
皆さんならどちらの機種を購入しますか

書込番号:4472272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件

2005/10/02 06:33(1年以上前)

DOS/VパラダイのCPUがモバイルと書いていました
主にDVDの観賞と自動制御の電気の設計に使うので
電気の設計はCADとかシーケンサーのソフトプログラミング
あとタッチパネルのソフト(銀行のATM見たいなの)に使うので
Windows 98位の性能でも問題ないです

書込番号:4472291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/10/02 14:29(1年以上前)

何が聞きたいのかよく分かりませんね。

リンク先で、ドスパラのどのPCかも分からないし。少なくともリンク先のPCのCPUは、全てノート用ですね。

>Windows 98位の性能でも問題ないです
パソコンの性能比較じゃないの?Windows自体の性能比較?

書込番号:4473140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 19:43(1年以上前)

質問している内容からしてサポートが手厳しいショップブランド
は避けたほうが無難でしょうか。
大方のショップブランドのサポートは親切とは言えない。

メジャーメーカーの機種にしましょう。

書込番号:4473792

ナイスクチコミ!0


F社員さん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/02 22:33(1年以上前)

安いPCほど壊れやすい。これは常識では?
CPUやメモリは信頼あるメーカなので問題は無いですが、問題は
マザーボード。此れが一番価格の安いことに対する障害です。
企業努力敵に1年くらいで壊れてもかまわない部品を使うことで
安く売ってます。それが顕著に現れてるのがマザーボード。
安い機種をかって2年故障しないのは奇跡に近いですよー。ちなみに
修理費は10万以下でPC購入しても8万とか取られますよー。

書込番号:4474379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/03 19:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
結局大手メーカー製にした方が壊れにくいという事ですか
デスクトップをDOS/Vパラダイスで購入して2年半に成り
ハードデスクをCドライブ(80GB) Dドライブ(160GB)が壊れ
ついでにキーボードも壊れましたが ハードデスクはC,Dドライブ250GBに交換し 一つ1万円 キーボードは680円で購入し何とか動いています
3年前に購入したVAIOノートーが今でもウイルスに感染した以外
問題なく使えています
DOS/Vパラダイスのノートーパソコンが画面が高輝度と15インチワイド
なのでDVDを観賞するのには 良いと思ったのですが 

書込番号:4476310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/03 19:34(1年以上前)

あと比較していたDOS/Vパラダイスのノートーパソコンは9万9千800円の
Aspire 3002 Plusです

書込番号:4476326

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/10/04 06:24(1年以上前)

横から、失礼。
Aspireは、acer製、大手と呼べるかどうかは知りませんが、そんなに
マイナーとはおもえません。

書込番号:4477717

ナイスクチコミ!0


koto15さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 11:41(1年以上前)

横からすみません
F社員さん
この機種も「マザーボードが壊れやすい」に相当してるんでしょうか?

書込番号:4478084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/06 06:34(1年以上前)

C S I さん 返信ありがとうございます
もう返信が無いと思って見ていなかつたです
koto15 さん この機種を購入するのに気になりますね
ノートーパソコンは自分で部品を買ってきて修理するとかできないですから

書込番号:4482514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボードカバーについて

2005/10/04 16:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:15件

パソコン歴2年の初心者(かな?)です。
家族(特に子供)が使う機会が増えて、
私専用でサブにAX530/550を考えています。

 質問なのですが、色々書き込み(他機種も含め)を拝見していると、
ノートパソコンは熱がこもり易い(?)のでファンの回る音が気になる等の意見が多いのが気になります。
この機種はファンの回る音、気になる方ですか?
 そこでさらに題記のキーボードカバーを付けると、
さらに熱がこもり易くなるのでしょうか?
そもそもノートパソコンにキーボードカバーを付けると自体まれなことなのでしょうか?

書込番号:4478513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/04 16:30(1年以上前)

カバーには大別してシリコン製の柔らかいのとプラスチック製の硬いのがあります
どちらも少しは放熱を妨げる作用があるかもしれませんが、実際に検証したことがないのでなんとも
本体の下敷にレトルトカレーを使うと結構冷えるので、カバー代わりにカレーはいかが?なんちて

書込番号:4478534

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/10/04 16:48(1年以上前)

タッチで違和感感じなければ、よいですが。自分はしないが。でもあれって画面のきまったところに跡がつくような感じ。

書込番号:4478576

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/04 18:55(1年以上前)

初級者だろうね
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?ei=UTF-8&fr=top&src=top&p=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85

ノートPCの下に設置して放熱を助けるグッズを使えばキーボードカバーなんて無視できます。
発熱を気にするなら低電圧版か超低電圧版のCPUを使った製品を選べばいいでしょう。
音が気になるかどうかは個人の主観によるのでなんともいえません。

それよりメモリの発熱なんとかならんかな
あれは熱いぞ

書込番号:4478794

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/04 19:02(1年以上前)

メモリの発熱はこの機種のことではありません
が、どれでも同じだろうな

書込番号:4478804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/05 09:00(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、3.3tobo さん、kaky さん返信ありがとうございます。
それほど気にすることは無いですね・・・
kaky さん、私AX530/550を購入したらメモリ増設の予定なのですが、
メモリが増えると発熱も多くなるのでしょうか?
購入後Photoshop Elements の使用をかんがえています。
512MB増設予定です。

書込番号:4480230

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/05 19:37(1年以上前)

メモリを増設すればその分発熱も増えます。

仕方が無いですね

書込番号:4481221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/05 20:13(1年以上前)

CPUが熱いから気になるし。
メモリも熱いから気になるし。
HDDだけは最近ましになってきました。

書込番号:4481302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ

2005/10/02 18:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

スレ主 kazuuuuuuuさん
クチコミ投稿数:5件

当製品の購入に際し、メモリ増設で悩んでおります。
この品は256MBがオンボードとなっておりますが、

512MB×1本と比較し
・256×2本 は遅いのだと思いますが、一般的に
・256M×1本、512MB×1本 は早いと思ってもよいのでしょうか。

(1スロット目を最初に使うから、合計が多いほうが単純に
早いとも限らない?)
基本的なことなのでしょうが、
ご存知の方ご教授いただければと思います。

失礼します。

書込番号:4473677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 19:37(1年以上前)

そんな差はありません。
実際に検証していたデータを過去に雑誌で見たことあるけど、
差はあって無いに等しいです。

メモリーのシングルとデュアルチャンネルとの差も動画編集ばかり
高ビットレートで毎日やってる方々以外は、通常用途で感じれる
ものではありません。
私などPC133クラスの旧メモリー速度と現在のPC3200デュアルチャン
ネルの速度差すら体感出来ないほどですから。

書込番号:4473784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 20:13(1年以上前)

この機種のメモリは、デュアル・チャンネル対応ではありませんので、単純にメモリの総量が多いほうが、動作は快適になります。

通常の作業(オフィス系ソフト、ネット、メール等)でしたら、トータルで512MBあれば十分でしょう。
つまり、+256MBの増設でOKです。

容量の大きな写真の編集等で同時にたくさんのソフトを使用する場合には、+512MB増設されてください。

なお、お安くても、動作保証の無い「ノーブランド製品」はお勧めできません。
IOデータ、バッファロー等の「メーカー品」(サードパーティ製)をお勧めします。(動作保証、長期保証付き。)

書込番号:4473864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/10/02 20:59(1年以上前)

相性の面では枚数が少ない方がいい。同じ容量なら。デュアルチャンネルでない限り枚数の多寡による速度差は存在しない(チップセットとチューニングによっては存在する)

>私などPC133クラスの旧メモリー速度と現在のPC3200デュアルチャン
ネルの速度差すら体感出来ないほどですから。
あきれるよね。この二つを同一環境比べるということは通常あり得ないのに比べた気になってる。

書込番号:4474020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 22:14(1年以上前)

Pentium3ノートはPC133だけどそれほど終わったノートでは
無いぞ、、、
まだまだ使える。私にとっては同一環境にあります。

書込番号:4474289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/02 22:37(1年以上前)

メモリの差異で大きく違いを体感しませんが
この度HDDに7200rpm-100GBをを換装したら、PC133を使ってるノートが
まったく別物のようなタッチになりました。

早い遅いを問う方でしたらHDDに注力すべきでしょう。

書込番号:4474400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2005/10/02 22:46(1年以上前)

そのノートでPC3200が使えたら同一環境だがな。独自解釈で満天語使ってんじゃねえ!
プロセッサもチップも何もかも違う、Pentium3ではデュアルチャンネルではあり得ない。それでもまだ同一だといいか張るんだろうな、こいつはw

書込番号:4474442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/03 18:54(1年以上前)

んっじゃ(" ^/)

メモリーよりHDDが高速になったほうが、ことノートの場合
効果テキメンです、、、

書込番号:4476250

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuuuuuuuさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/03 23:39(1年以上前)

皆様

皆様いろいろとご教授ありがとうございます。
256MBがオンボードなので、それがネックになってしまうかと
心配しておりましたが、どうにかなりそうです。

実際、
”PCは発注したが、在庫の関係上、手に入るかどうかは不透明”
という状況なのですが、購入できれば
バッファローのメモリ(恐らく512MB)を購入しようと思います。

HDDについては・・確かにそうですね。
お小遣いと相談しながら今後考えます。

皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:4477117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/530LL PAAX530LL」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/530LL PAAX530LLを新規書き込みdynabook AX/530LL PAAX530LLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/530LL PAAX530LL
東芝

dynabook AX/530LL PAAX530LL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

dynabook AX/530LL PAAX530LLをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング