dynabook AX/530LL PAAX530LL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの価格比較
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのレビュー
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのクチコミ
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの画像・動画
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのピックアップリスト
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのオークション

dynabook AX/530LL PAAX530LL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの価格比較
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのスペック・仕様
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのレビュー
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのクチコミ
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLの画像・動画
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのピックアップリスト
  • dynabook AX/530LL PAAX530LLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

dynabook AX/530LL PAAX530LL のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/530LL PAAX530LL」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/530LL PAAX530LLを新規書き込みdynabook AX/530LL PAAX530LLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入時についてる保護シート

2005/09/09 12:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:39件

購入時に傷付き防止(?)の保護シートが付いていますよね。
私は毎日カバンに入れて持ち運んでいるので(モバイルを買う金がありませんでした。)この保護シートが重宝しています。(通常、剥がして使用するものかもしれませんが)でも、このシートがカバンに入れるときに引っかかって剥がれかかってしまいました。保護シートって、標準でもその他でもいいのですが売っているものなんでしょうか?

書込番号:4412990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

セットアップ時の日付の設定について

2005/09/08 08:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件

パソコン初心者です。
この機種をここで出ているお店の通販で買ってセットアップしているとすでに日付がきちんと設定されていました。
嫁曰く「普通は新品で買うと設定されていない」とのことですでに誰か使ったことのあるパソコン(返品された品とか)かと疑ってしまいました。通販で購入された皆さんはどうでしたでしょうか?

書込番号:4410088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/08 08:42(1年以上前)

最初のセットアップ画面で、Windowsへようこその画面が表示されなかったの?
セットアップ画面で日付の設定はないと思うよ、それとも東芝は特別なのかな?

Silver jack

書込番号:4410132

ナイスクチコミ!0


スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/08 12:34(1年以上前)

すいません。
私の書き方がまずかったようですね。
新品で買った場合、パソコンを起動して、ログイン?していろいろなソフトが使えるような画面になったあと、いろいろな設定(ユーザー登録とか)すると思うんですが、それをやった後で、順に説明書を読んでると日付の設定をしてくださいとありました。設定しようとすると既に正しい年月日に設定されてあったのです。ですから、インターネットに接続されていない状態でも、工場からの出荷時に既に日付が設定されているのか、それとも設定されていないのが普通なのか、もしくは通販で買った店員が設定したのかを知りたかっただけなのです。店員が勝手に設定した(好意であっても)のであればなんか嫌だなーと思ったので、この機種(この機種以外でも)を買った人はどうであったかを教えていただければ幸いです。

書込番号:4410484

ナイスクチコミ!0


スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/08 12:39(1年以上前)

ちょっと書き忘れたのですが、
嫁も旧いノートパソコンを持っていて(WIN98が入ってるって言ってた)、これを買った時は自分で日付時刻を設定したって言ってたので、最近のパソコンはちゃんと日付時刻が設定されているのかと疑問に思ったので質問してみました。

書込番号:4410499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/08 12:46(1年以上前)

ずっと前のことは記憶があいまいですが、2000年以降に買ったdynabookでは特に日付の設定をしなおした記憶はありません。

書込番号:4410514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/08 12:59(1年以上前)

通電されていなければ、Windowsへようこその画面が表示されませんから
通電されていれば、セットアップ画面は出ません、それで判断出来るはず
心配ならこれからは量販店で買いましょう。

書込番号:4410539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/08 16:05(1年以上前)

東芝に限らず最近のパソコンは、新品でも日付はきちんと設定されています。ご安心ください。

書込番号:4410815

ナイスクチコミ!0


kazbossさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 16:07(1年以上前)

Silver Jackさんに同感。
心配なら量販店で対面購入されたほうが・・・・・・・

セットアップに関してはWin98の頃から比べればWinも
ずいぶん便利で親切になったものです。
通販で(ことに安く)ご購入されたようですし、あまり
販売店を疑うことばかり考えないで、仮に販売店の店員
さんが時刻をセットアップしてくれていたならば「気持
ち悪い」などといわず、むしろ「親切」と理解してあげ
たら良いと思いますが?

もっともSilverJackさんがおっしゃるように、通電されて
いれば、セットアップ画面は出ませんので心配する必要
はないと思いますが・・・・(^^

書込番号:4410820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/08 16:26(1年以上前)

日付は最初から設定されていた気がしますが、それよりPC本体を包んで
あった袋に黄色のテープが簡単な封印のように貼ってありませんでしたか?
あれを剥がして綺麗に貼るのは無理な気がしますが・・・
あまり自信はありませんが大丈夫じゃないですか?

書込番号:4410861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/08 17:23(1年以上前)

レ臭酢さんを不安にさせようという意図はありませんが。

試したことはないのですが、リカバリ後に「何かキーを押して再起動してください」のような表示がでますがこの時、電源ボタンで電源を切ると次回電源を入れた時どうなるのでしょうか。

書込番号:4410961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2005/09/08 17:47(1年以上前)

最近のPCはBIOSの時刻が反映されるのでは?
クリーンインストールした時も、セットアップで時刻を選択する
ところではいつもほとんど正しい時刻が表示されましたよ。

完成PCでも出荷時にBIOSの時刻ぐらいは合わせて出荷するのでしょう。

書込番号:4411003

ナイスクチコミ!0


スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/08 19:07(1年以上前)

皆さんの意見を聞いて安心しました。
皆さんの意見を集約すると(よくわからないこともありますが)
・最近のパソコンは通常は日付,時刻はきちんと設定されている。
・通信販売で安い値段で購入しているのだから当然何らかのリスクを負うのは当然である。
・通販店を信用できないのであれば高くても直接お店に出向いて購入する。
というようなことでしょうか。
こんな初心者にもいろいろなコメントいただきありがとうございました。

書込番号:4411115

ナイスクチコミ!0


スレ主 レ臭酢さん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/08 19:20(1年以上前)

ついでになんですが、
嫁に「最近のパソコンにはリカバリーディスクも付いてないの?安いだけのことはあるね。何かあった時大丈夫なの?」って言われましたが、
そのディスクは下のほうの書き込みにもあるように最近のパソコンには付いてないようですね。帰って説明書よく読んでみます。

書込番号:4411141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/08 19:46(1年以上前)

このPCに限らず、最近のPCは「HDDリカバリ」となっていて、「リカバリ・ディスク」は付いていないPCが普通となっています。(25万円するPCでも同じです。)

「リカバリ・ディスク」は、ご自分で作成する必要があります。(作成法は、説明書を読んでくださいね。)

以下、このPCの「仕様」から転載します。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050602ax/spec.htm

リカバリ領域として約3.1GBを使用しています。ソフトウェア占有量には、リカバリ領域の容量は含まれません。

書込番号:4411215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2005/09/03 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

クチコミ投稿数:7件

ここの書き込みを見て、買う事を決心し、今日、購入いたしました。
ヤマダ電機にて、購入価格は、76700円です。

私もメモリを増設したいと思っています。
今、2つの点に悩んでいます。
<1>
下の投稿にあったのですが、ADTECという所のものを購入した方がいるよなのですが、ADTECのものは問題なく動くのでしょうか?
増設したいのですが、できるだけ安く抑えたいもので・・・、(^^;)

<2>
256MB増設するのと512MB増設するのとでは、どれくらい違うものなのでしょうか?

<3>
サブマシンとして、使う予定なのですが、512MB増設すれば、メインマシンのアスロン64(1.8GHz)の768MBのマシンと同じような性能を発揮できますか?

よろしくお願いします。


また、「他のヤマダ電機で76000円で買えたと聞いたので、76000円でお願いできませんか」と聞いたのですが、無理でした。
「他の地域は関係ない。同じ地域の他店の価格を参考にしてる」、そうです。
「仕入れ値は一緒じゃないの?」って、聞いたのですが・・・。

下で話題になっていたポイントカードですが、私は誘われそうになかったので、自分で言いました。
まあ、色々と値引き交渉・メモリの相談などで、忙しかったからかもしれませんが・・・。

書込番号:4397529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/09/03 19:50(1年以上前)

メモリーはメルコとかIO/DATAのもので問題ないでしょう。
ADTECでも別に問題はないと思います。
しかし、相性という問題は常に内在しており、100%と言えない部分が
あるにはありますが99%は無いと思っていいと思います。

CeleronM-1.4GHzのノートを私も事務所用に使っていますが、
1.8GHzのAthlon64とは比較になりません、遅いです。
私は2.2GHzのAthlon64ですが、差は歴然とあります。
チップセットの差もありますし特にノートではHDDが足を引っ張る
ため全体に遅く感じます。

40台も買い替えしたノート愛好家だった私が元に戻れなくなった
ほど、デスクトップとノートの差は歴然とあります。

書込番号:4397542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/03 20:02(1年以上前)

☆満天の星★さん、
さっそくの返信ありがとうございます。

そうですか、そんなに違いますか。
具体的に、どんな時に性能差を感じますか?
ノートのHDDは、転送速度が遅いんですか?
Cドライブが、5400回転だと足を引っ張るのかな。。。
教えて頂けると、たいへん有難いです。

40台というのは、凄いですね〜。

書込番号:4397579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/03 20:14(1年以上前)

私はエンコード処理はしませんがAudioデータのアップサンプリングと
いうものをやります。

これはある意味エンコード処理よりも重く、厳しい作業で時間が
要ります。
通常の簡単な圧縮処理やインポート処理でも差はありますよ。

書込番号:4397604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/03 20:24(1年以上前)

Self-sacrificeさん、ご購入おめでとうございます。

>下で話題になっていたポイントカードですが、私は誘われそうになかったので、自分で言いました

76,700円で更にポイントも付いたのですか?

>ADTECのものは問題なく動くのでしょうか?

参考にならないかもしれませんが、かなり前ですが東芝直販サイトの東芝ダイレクトPCでADTECのメモリを購入したことがあります。ハギワラシスコムのメモリも売っていた記憶があります。

メモリの増設容量はSelf-sacrificeさんの用途によると思います。

530LLのHDDは4200rpmだと思います。

書込番号:4397629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/03 21:58(1年以上前)

>☆満天の星★さん
簡潔でわかりやすい説明ありがとうございます。

>Dynabook一筋さん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます(^−^)。
早く使いたいです(笑)。
ポイントカードについてですが、商品が取り寄せなので、その時にメモリも一緒に買い、メモリのポイントを530LLに使うという話を、店員と話していたのです。
説明不足でした。

530LLは、ワープロ・ネット閲覧などに使うつもりです。
ただ、メモリをたくさん積んで速くなるなら、重い作業もさせたいなと思いまして。
ワープロ・表計算・ネット閲覧などだけに使うなら、256MB増設でも快適になるのでしょうか。

書込番号:4397923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/03 22:17(1年以上前)

下の方に書き込んでますが、最近ADTECの256MBのメモリを増設しました。

問題なく動いてますよ。立ち上がりは驚くほど早くなりました。

ワープロ・ネット閲覧に使うとのことですが、256MBの増設で問題ないのでは?

メモリ512MBになると結構値段上がってしまいますもんね。

書込番号:4397995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/03 23:00(1年以上前)

Self-sacrificeさん返信ありがとうございます。

ワープロ・ネット閲覧などに使うつもりという用途なら+256MBで良いのではと思います。お勧めはしませんが安く512MBメモリを購入したいなら相性保証のあるバルクメモリを買うのも選択肢のひとつです。ただ永久とか6年間とかの保証はないので1ヶ月で壊れてしまっても誰にも文句を言えません。私は512MBを2枚PCデポさんで買いました。5ヶ月過ぎていますが今のところ問題ありません。

>ただ、メモリをたくさん積んで速くなるなら、重い作業もさせたいなと思いまして

メモリをたくさん積めば速くなるのではなくて、思い作業をした時に遅くなりにくいということだと思います。

ジョニーBグッドさん、質問させてください。

530LLのビデオメモリは、固定選択制なのですか?だとすれば最小割り当てビデオメモリは何MBになるのでしょうか。

書込番号:4398151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/03 23:32(1年以上前)

>Dynabook一筋 さん

ビデオメモリに64MBくらい持っていかれてます。

実質448MBになってます。



書込番号:4398280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/03 23:42(1年以上前)

ジョニーBグッドさん返信ありがとうございます。

通常の使用で64MBも必要ないように感じるのですが、32MB、16MBとかに変更することは出来ないのですか。

書込番号:4398325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 01:59(1年以上前)

>Dynabook一筋 さん

@コントロールパネルから、「画面のプロパティ」を開く。
A「設定」タブをクリック
Bウィンドウ左下の「詳細設定」ボタンをクリック
C「MOBILE RADEON 9000 IGPのプロパティ」画面が立ち上がるので、
 そこの「フレームバッファ」タブをクリックすると、
 フレームバッファ(=ビデオメモリ)のサイズを16〜128MBの間で
 変更できます。

デフォルト64MBを16MBに変更することで、メインメモリは192→240に
増えるので、多少は効果あると思います。

ちなみに私は、池袋のドスパラでノーブランドのメモリ512MBを5630円で
購入し、特に問題なく動作しています。台湾のTEAMとかいうメーカーの
チップを積んでました。


書込番号:4398788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 02:12(1年以上前)

↑B×ウィンドウ左下→○ウィンドウ右下
でした、すみません。

ただし、ビデオメモリを減らしてメインメモリに回しても、
メモリ不足であることには変わりありません。
Web閲覧でもストレスを感じます。
256MBでかまわないので、メモリ増設を強くお勧めします。

書込番号:4398805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/09/04 02:38(1年以上前)

ちゅん父さんさんへ

丸数字は機種依存文字ですので、使用は止めましょう。

書込番号:4398850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/04 02:39(1年以上前)

バルクのメモリーはコンデンサー数を割愛しているモノも
あるので、ここらは要注意です。
メモリーの動作の安定性に欠きます。

書込番号:4398854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 03:29(1年以上前)

ちゅん父さんさん返信ありがとうございます。

16MBにもなるのですね。それならメモリ256MBでもどうにかなるのかな(やっぱり苦しいかな)。

書込番号:4398897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/04 06:16(1年以上前)

ジョニーBグッドさん、Dynabook一筋さん、☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。

東芝直販サイトでADTECを扱っていて、同じ機種でADTECが問題なく使えているという事で、安心してADTECを買えます。
ありがとうございます。

256MBのメモリを買えば、大丈夫なんですね。
ただ、メインマシンが故障したときの事を考えると、512MBにしたいとも思います。(^^;)

値段的に、このサイトに載ってる8322円なら512MBのメモリを買えそうです。
失礼に当たるのかもしれませんが、このサイトに掲載されてるお店で大丈夫なのでしょうか。
ビデオデッキを買った時は、全く問題ありませんでしたが、メモリとなるとちょっと心配してしまいます。
「認識しても、性能が落ちるハズレも中にはあるかも」と考えたり・・・。

アドバイスを頂ければ、幸いです。

書込番号:4399013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/04 09:45(1年以上前)

ノーブランドのメモリは、当たり外れがありますし、故障、動作不良でも、交換不可のショップもあります(メーカーの対応もなし)ので、お勧めしません。

IOデータのようなメーカー品のメモリでしたら、動作保証・永久保証付きですので、安心ですね。
安いショップでは、IOデータの512MBが9200円位で売っていますので、私はメーカー品をお勧めします。

書込番号:4399290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/04 15:58(1年以上前)

アイオーデータのオンライン販売でワケあり品を販売しています。ワケあり品といっても直販ですから心配ないと思います。送料、代引き手数料無料ですから価格コムさんの最安値より安いかもしれません。会員登録すれば誰でも買えます。

http://www.iodata.net/factory/wakeari.htm

書込番号:4400055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/04 18:17(1年以上前)

なるほど、ビデオメモリは変更できるものなんですね。
正直64MBも取られていたので釈然としてませんでした。
さっそく変更してみました。まだ、そんなに違いは感じてませんが。

>ちゅん父さん ありがとうございます。

>Self-sacrifice さん

自分は、こちらで登録されてるお店で購入しました。対応も迅速でしたし、良かったですよ。今のところ全く不具合はありません。

値段もこちらで表示されているものより、少し安かったです。

書込番号:4400328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/05 19:22(1年以上前)

Quadropheniaさん、Dynabook一筋さん、ジョニーBグッドさん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

ADTECも一応メーカーだと思っていたのですが、ノーブランドになるのでしょうか?

I・Oのショップに行ってみました。
今は、11500円のしか売られていませんでした。
また、メーカーの対応表に、530LLが記載されてなかったので、正式対応はしてないのかもしれませんね。

ジョニーBグッドさん、お店の名前を教えて頂けると大変助かるのですが。
お願いします。
他の方も、「ここでメモリ買ったけど問題なかった」という体験をお持ちの場合、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4403036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/05 19:34(1年以上前)

http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=307&ItemCD=052010&MakerCD=138&Product=ADR2700E%2D256+%28SODIMM+DDR+PC2700+256MB%29

コチラで購入しました。
直接HPにいったら表示されている値段よりも安かったです。

ADTECもサードパーティ、メーカー品でしょう。
10年保証ついてましたよ。

書込番号:4403061

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

こんにちは。
これまで、B5以下ノートばかり購入してましたが、
1.8HDDやマイクロDIMMのメモリーの値段が高いので、
自宅専用にAX/530LLを購入しました。

530LLを購入したばかりですが、HDDRECOVERY
領域のバックアップをする方法がありましたら教えてください。

できればリカバリーメディア作成ツールを使用する前にバック
アップをとりたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4404533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/06 07:46(1年以上前)

非DOS領域もバックアップできる市販のバックアップツールを使えば出来そうですが・・・

この機種で実際にやってみたことはないので、確実なことはいえないです。

なぜリカバリーメディアを作成する前に、さらに作成するような必要があるのでしょう?

書込番号:4404569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/06 12:12(1年以上前)

PX410DLの使用者です。

市販のパーティションソフトでパーティション操作をしたらHDDリカバリ領域もマイコンピューター上で見えるようになったと思います。思いますというのは今ここにはPXはなくHDDも換装してあります。ただ元のHDDもそのまま保存してあるのでモバイルノートPCさんがこの方法でバックアップを取れるかお知りにないたいのであればご返信いただければ夜には回答できると思います。

リカバリディスクを作成してもHDDリカバリ領域は消えないと思いますし。自分で作成したリカバリディスクでリカバリしてもHDDリカバリ領域は復元されます。HDDを換装してリカバリをして確認済みです。

それともAX530では説明書に気になる記載があるのでしょうか。

HDDリカバリ領域のバックアップを取っておく必要はあまりないような気がしますが。

書込番号:4404946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/06 13:36(1年以上前)

モバイルノートPCです。
レスありがとうございました。

以前、VAIOノートTR2/Eでハードディスク
20GB→40GBに換装してリカバリーしたとこ
ろ、リカバリー領域は復元できなかったことがあり
ましたので心配してしまいました。
意図としては将来、ヤフオク等で中古で処分する際
にできれば、HDD上にリカバリー領域も復元した
状態でお渡ししたいと思いましたので、このような
質問をしました。
ありがとうございました。

書込番号:4405141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者用にこれで問題ない??

2005/08/27 20:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

スレ主 悠々2さん
クチコミ投稿数:496件

年配の親に買ってあげるノートを探していたところ、
こちらが8万円台で販売店にありました。他はこの価格ではレノボとソーテックだったので
問題外とし、とりあえず候補としています。もう2〜3万追加すればNECもあり。

さて親にとっては初めてのPC、メール(子や親戚と音声付き画像やりとり)とネットサーフィン
、それからネット証券を始めたいそうです。メモリーは256足す必要があるかなと思いますが、
それ以外に発熱処理や安定性、造りの安っぽさ、故障率、使い勝手の良し悪しなど
何か気をつけるところはあるのでしょうか?

ドライブがショボいレノボ(CDROM)や、悪名高いソーテックが安い理由は分かるのですが ^_^;、
東芝ノートがなんで他より安いのか不明で・・・安いなりに裏があるの??

書込番号:4379550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/27 20:57(1年以上前)

このマシンは使用していませんが、10万円以下の格安ノートPCの中では、この機種はお勧めだと思います。
パソコン雑誌(日経ベストPC)でも一押しでした。

過去ログでも特に不具合報告は無いようですね。
間もなく秋冬モデルが発売されますので激安になっているのだと思います。

メモリさえ256MB増設すれば、親御さんの用途でしたら必要十分だと思います。
さすがにオフィスは別売ですが・・・。

あとは、富士通の下記モデルも候補でしょう。ドライブはコンボになりますが、メモリは512MBで光学マウス付きです。

■FMV-J6200【WEB MART価格 84,800円(税込)】[送料2,100円(税込)]
  Windows XP Home / CeleronM 350(1.3GHz)/メモリ 512MB /HDD 40GB /DVD-ROM&CD-R/RW / 13型(WXGA)液晶 / Officeなし / USBマウス(光学式)

書込番号:4379655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/27 21:00(1年以上前)

この機種のメーカーHP↓で「ソフトウェア」を確認すればわかると思いますが、AX/530LLには
Microsoft Office Personal Edition 2003(いわゆるWord,Excel,Outlook)がありません。
その価値をどのくらいで考えるかですね。AX/550LSには付属します。

悠々2 さんの、名前の右肩上、「dynabook AX/530LL PAAX530LL」をクリック
出てきたページの小さい文字のhttp:〜をクリック、でこの機種のメーカーHP
が表示されます。

書込番号:4379664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/27 22:13(1年以上前)

ひととよんさんが書かれているように、マイクロソフト・オフィスが必須でしたら、上位機種のAX/550LSのほうがお勧めかと思います。
HDDが60GBになり、液晶が光沢液晶となりますね。10万円台です。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712776

書込番号:4379897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/27 22:35(1年以上前)

Office有、無の価格差は東芝ダイレクトPCでは15,000円です。15,000円では通常製品版は買えない(OEM版を安く売っている所もありますが(いいのかな?))のでお得な気もしますが、必要ない人にとってはプレインストールモデルは無駄な買い物になります(マイクロソフトの陰謀)。ワープロだけ使う方なら一太郎のほうが使いやすい気もしますし。

ひととよんさんご紹介の東芝のHPを見ればわかると思いますが、AXはバンドルソフトも少ないです。はがき作成ソフトはついていますが、上位機種にはついてる路線探索、地図、インターネット翻訳ソフトなどはついていません。でもこれも本当に必要かはユーザーによると思います。

>東芝ノートがなんで他より安いのか不明で・・・安いなりに裏があるの??

推測ですが、東芝さんが仕切り価格をいくらにしているのかは分かりませんが販売店はあまり利益はないのではと思います。ただ販売店の仕入高によってリベートが変わってくるのだと思います。

例えば仕切り価格は、全販売店共通にして仕入高によりリベートをA社は10%、B社は7%とするわけです。リベートが大きくなれば高額の商品は仕入れ値は安くなる一方販売価格は廉価機ほど安売りしないので利益が確保できます。廉価機販売は利益は少なくても(たまに損をしても)多売すれば全体として利益を確保出来るのだと思います。

儲からない商品があれば儲かる商品がなければ量販店でも営業を続けていくことは出来ないと思います。

過去の書き込みにヤマダさんで76,000円の情報があります。ご存知ならご容赦ください。

書込番号:4379976

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠々2さん
クチコミ投稿数:496件

2005/08/28 12:30(1年以上前)

みなさま。いろいろ御回答ありがどうございましたー。
安いけど特に問題ある機種でもないみたいですね〜。

地図や路線検索はネットでできますから無くていいですが、翻訳ソフトはあるほうがいいかも。
Office2003も当面必要ないみたいですが、価格差が少なければAX/550LSも検討してみます。

と〜っても参考になりました。m(_ ~_#)m 感謝

書込番号:4381281

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠々2さん
クチコミ投稿数:496件

2005/08/31 21:21(1年以上前)

私も買いました〜。89800円でポイント10%でした。(実質80820円ぐらいですね〜)
メモリ256同時購入だと20%引き6500円なので、ポイントで買いました〜。

↑に76000円でゲッツ情報あり(驚!)、それには及びませんが
でも十分満足です。^-^\ みなさまどうもありがd。

書込番号:4390218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/01 17:58(1年以上前)

私も買いました。

今月の初めに、最安値の店から在庫確認を電話で順次進めていき、漸くロイヤルにて86000円で購入しました。
初期アプリが多い割りに、256MBの初期メモリからグラボに64MB占有されてしまうので、起動が遅いです。
アプリを整理し、現在は1GBのメモリを発注中です。増設後はグラボの占有量を最大の128MBにしようと思っています。

Officeに関してはフリーの「Open Office Org.」を使用しています。自分の環境では問題なく利用出来ています。

あと、親御さんには無関係でしょうが、グラボ効果で初めてゲーム画面を全画面で見ることが出来ました。今までショボPCだったもので、、、。

書込番号:4392087

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠々2さん
クチコミ投稿数:496件

2005/09/05 00:20(1年以上前)

増設メモリー挿すのに一苦労!これほど入り難いモデルとは思いませんですた。
ぜんぜん入らず10分ほどモジュール持って(まさか箱に間違って別のタイプ納品してない
よな?)とにらめっこしつつ、何度もやりしますた。。>僕ノ-ト3台目でメモリ-増設しましたが・・

モジュール水平に近くするより、やや斜めに立てて入れたほうが入る
みたいです。。。(滝汗

なおバッテリー外すのも一苦労? レバーが"右側は開くとそのまま"なのに、
”左側は元に戻ってしまう”。それに気づかず、なんで左側だけ外れないんだろう
東芝いい加減かぁー?と最後は力まかせに外そうとしてました・・・横で見ていた母が、
説明書に『左側をスライドさせながら』って書いてあるよ、と一言!それでふと見ると
左側だけレバー元に戻っていますた。。。ヤバカッタ。ややこしいよ東芝!(大汗

なんとか増設も無事終わり、セットアップ、ブラウザ・メール設定、AntiVirus、ソフトInstして
本日きちんと使える状態にしてあげました。

ドット抜けもなくきれい、本体・メモリーとも正常動作。 ^-^\ 慶

書込番号:4401442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/05 00:40(1年以上前)

悠々2さんのお話から想像すると私が使っているPX410DLとほぼ同じ躯体のようですね。メモリの挿入角度は少し大きいかなとは思います。バッテリのレバーはモバイル機でもないのに2つも必要かなとは私も思いますが、東芝さんの特別サービスと思ってあげてください。

余計なお世話かもしれませんが、デフォルトではビデオメモリが64MB固定になっているようです。通常の使いかたではメモリの無駄使いのような気がします。32MB、16MBにも変更できるようなので用途によって変更されるのが良いのではと思います。書き込み番号[4398788]に変更方法が載ってます。PX410DLは、インテルなのでDVMTでビデオメモリは自動割当になっています。

書込番号:4401495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モーターの騒音について

2005/09/02 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL

スレ主 fasfasfasさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、こんばわ!
先週、530LLを購入しました。でも、今日使っている時、ファンのモーターからちょっと大きな音が出ました。皆さん、そんな経験がありますか。皆さんに聞きたいですが、パソコンから1尺離れて、ファンの音が聞こえますか?皆さんのご返事をお願いします。

書込番号:4393194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 00:29(1年以上前)

530LLではないですが、PX410のユーザーです(ほぼ同じ構造と思われます)。どのような音がしたのでしょうか?1尺離れた状態では静かな環境ならファンの音は聞こえますが異音とは感じません。

fasfasfasさんは建築関係のかたですか、1尺とはあまり表現しませんよね。私は建築設備関係の仕事ですが、尺定規はあったほうが便利です。

書込番号:4393240

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/09/02 00:30(1年以上前)

こんばんは。

パソコンのCPUが高性能になればなるほど発熱量も大きく、ファンもブンブン回ります。東芝に限らずいまどきの空冷方式のパソコンでは当然ですからあまり驚かれませんように。
今まで使ってた古いマシンと今のマシン、CPUの性能をぜひ比較して見てください。発熱量も多くて当たり前と納得するでしょう。

東芝ならコントロールパネルに細かい電源管理が可能なアイコンがあるのではないでしょうか?
それでなるべく省電力になるよう設定変更すれば、Windowsの動きはかったるいですが、発熱用は抑えられ、ファンも遠慮がちに回るんじゃないかな?

書込番号:4393242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 00:43(1年以上前)

おそらく電源ボタンを押して起動する時に大きな音でファンが回ると思いますが、それとは明らかに違う音なのでしょうか?

書込番号:4393284

ナイスクチコミ!0


スレ主 fasfasfasさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 00:50(1年以上前)

Dynabook一筋さんとRHOさんへ
ご返事をありがとうございます。なんとなくこの音を気になりますが、皆さんのパソコンは「ダダダダダ」の音が出ますか?起動する時のファンの大きな音と違います。
私は別に建築関係ではないが、「尺」という表現が一番わかりやすいと思って使いました。

書込番号:4393307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 01:11(1年以上前)

fasfasfasさん返信ありがとうございます。

起動時のファンの音とは明らかに違い、「ダダダダダ」の音がファンの音だとしたら異常だと思います。どこで購入されたのか分かりませんが、近くのお店で買われたのなら面倒でしょうが買われたお店に持っていって音を聞いてもらってください。

普通の音ですと言われたらお店の名前を実名で書いてもう一度返信してください。

通販で買われたならお店に連絡すると同時に東芝サポートにも連絡してください。対応結果を返信していただければお手伝いさせていただきます。

書込番号:4393369

ナイスクチコミ!0


スレ主 fasfasfasさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 01:16(1年以上前)

Dynabook一筋さん、ありがとう。ファンの音と思いません。モーターの音かなと思います。いつも鳴っているではなくて、時々ですよ。とりあえず、お店に聞きますので、また連絡します。もう一回感謝します。

書込番号:4393381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/02 01:26(1年以上前)

fasfasfasさん返信ありがとうございます。

誤解させる表現をしてしまい申し訳ありません。ファン音というのはファンのモーター音ということです。お店に問い合わせされて解決しなければもう一度書き込みしてください。

HDDに問題があることも考えられます。

書込番号:4393409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/09/02 01:35(1年以上前)

お話だけでも凄そうな音ですね。

異常だと思います。

書込番号:4393421

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/09/02 01:54(1年以上前)

うん、風切音じゃなさそう。羽が何かに当たってるのかな?
いっぺん、見て(看て?)もらった方がよさそう。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4393456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/02 18:17(1年以上前)

「ダダダダダ」ってのはスゴイ音ですねぇ。

あくまで想像ですが…

とりあえず自分のPCからは出ません。凄く静かなPCだと思います。

書込番号:4394668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/09/03 20:02(1年以上前)

そんな音がするのはFDD内蔵のノートしか無いよ、普通。
特に外資のDELLやHPのFDDは凄かった、、、

書込番号:4397578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/530LL PAAX530LL」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/530LL PAAX530LLを新規書き込みdynabook AX/530LL PAAX530LLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/530LL PAAX530LL
東芝

dynabook AX/530LL PAAX530LL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

dynabook AX/530LL PAAX530LLをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング