
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月14日 09:59 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月21日 19:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月31日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 19:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月26日 21:08 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月29日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
ウイルスバスターをインストールしたところ、立ち上がりが遅くなったのでアインストールしました。
その後、色々常駐ソフトは外したつもりですが
東芝のホームページにある「メモリーが不足しているかどうか判断する方法」でチェックしてみると、
コミットチャージが物理メモリーを上回っています。
セキュリティーソフトを入れなくてもそんなものなんでしょうか?皆さんのどうですか?
0点

koto15さんこんにちわ
物理メモリが購入当時のままでしたら、256MBですからXPを使うにはメモリ容量は少ないと思います。
XPでしたら物理メモリ容量は、合計512MB辺り有れば改善されるはずです。
書込番号:4570464
0点

回答が重複するといけないんで、
>東芝のホームページにある「メモリーが不足しているかどうか判断する方法」
のリンクを貼ってもらいたいのがひとつと、
増設の目安として、一通り作業した後の、コミットチャージ最大値を確認しといて欲しいのがひとつ。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4570491
0点

東芝のホームページにある「メモリーが不足しているかどうか判断する方法」のリンクです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003330.htm?h=2&id=1&s=169%5F220%5F212%5F104%5F174%5F20051111192717%5F2834272&qry=%83%81%83%82%83%8A%95s%91%AB+%22Windows%28R%29XP%22+dynabook+AX&pt=%83%81%83%82%83%8A%82%AA%95s%91%AB%82%B5%82%C4%82%A2%82%E9%82%A9%82%C7%82%A4%82%A9%82%F0%94%BB%92f%82%B7%82%E9%95%FB%96%40%81%83Windows%28R%292000%2FXP%81%84
書込番号:4570784
0点

あもさん、ザースさん、ありがとうございます。
>東芝のホームページにある「メモリーが不足しているかどうか判断する方法」
については、あもさんの情報通りです。
>増設の目安として、一通り作業した後の、コミットチャージ最大値を確認
については明日報告します。
書込番号:4571091
0点

>増設の目安として、一通り作業した後の、コミットチャージ最大値を確認
についてですが、250Mから280Mぐらいです。
やはりあもさんの言うとおりメモリー増設した方がいいみたいですね。
書込番号:4573644
0点

それ位なら、512MBで足りそうな気がするものの、
その数値は、ウイルスバスターを削除した状態の
ものだよね?
あと、ビデオメモリに、割かれてる分も、勘定に
入れといたほうがいいかも。
あもさん、リンクあんがとね。
書込番号:4574084
0点

>その数値は、ウイルスバスターを削除した状態の
ものだよね?
その通りです。ノートの方は滅多にネットに繋がないのでいいかな?と思っています。
とりあえず512Mに増設してみます。
あもさん、ザースさんありがとうございました。
書込番号:4577721
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
256MBメモリを追加して快適に使用していたのですが、office2000をインストールした途端立ち上げ時間が2倍になってしまいました。そんなものなのでしょうか?officeはたまに使用する程度なのでこれほど遅くなるのであれば使用する時だけインストールして使用後は削除したほうがいいでしょうか?素人的な質問で大変恐縮ですが教えてください。
0点

スタート→すべてのプログラム→スタートアップ にMicrosoft Ofiiceがあればそれを削除するとどうなるでしょうか。
書込番号:4569525
0点

Dynabookさんに補足(^_^;)
スタートアップに『Officeスタートアップ』があるはずなので削除してください。
起動が遅いメインの理由は起動時に無駄なアプリケーションやタスクが動いているからです。メモリーを増やせば良いというのは他の人がアドバイスとしては言い安いですが抜本的な解決には使用者が無駄なアプリ、タスクを理解してマシンへの負担を減らすことです。
書込番号:4569864
0点

msconfigで調べてみたら?。変な常駐アプリが一杯あるのでは?
★---rav4_hiro
書込番号:4569908
0点

沢山のご返答ありがとうございます。スタートアップを削除したところ立ち上げ時間2分から1分40秒になり少し早くはなりましたが快適さ重視の私には1分丁度ぐらいでないとストレスがたまります...officeだけの問題だけのではないのですね!常駐アプリや無駄なソフトを省いて徹底的に高速化に徹していきたいと思います。毎回ご丁寧に教えていただき大変助かります!!!
書込番号:4582122
0点

なんとか立ち上げ時間1分丁度に戻すことができました!非常に快適です。パソコン暦は長いのですが初歩的なことがあまりわかっていませんでした...昔は最高スペックの高価なパソコンばかり購入していましたが私には必要ないことが最近気づきました(笑)
書込番号:4595906
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
本機には「FN」キー+「1」キーで描画範囲を広く(表示を縮小)する機能がありますが、
いちいちこれをしないで縮小表示で使う方法はありませんか?
ディスプレイドライバの解像度でもっと大きく設定できればいいのですが、(スクロールは無し。)
HPなど見ていると微妙に表示範囲が足りなくて、いちいちホイールで動かしたり、
FN+1をしています。めんどいです。
0点

残念ながら、この場合は
「もっと解像度の高い液晶のモデルに買い換えて下さい」
ということになりますね。
あるいは外付けで高解像度のモニタを繋いで使うか。
書込番号:4539966
0点

あ、そうだ。
ホームページの閲覧に限れば、縮小表示機能のあるブラウザを使えば
対応は可能です。
Opera とか Sleipnir とかは出来たはず。
ただし、字は潰れて読みにくくなってしまいます。
書込番号:4539970
0点

私もSXGA+が好みなのですが、Dynabookの個人モデルにはなくなってしまったのでXGAのPX410を4月に購入しました(非光沢液晶が好き)。
東芝Smooth View、私は便利だと思っています。IEやExcelで縮小機能をよく使います。
東芝さん、SXGA+の高品質の非光沢液晶モデル作ってください。
書込番号:4540005
0点

まきにゃん さん Dynabook一筋 さん レスありがとうございます。
やはり安いなりの欠点はあるもんですね。
ATiのドライバなり、東芝のファームのVer.UPで対応して欲しいところです。
書込番号:4540924
0点

D-VHSってこんなもんでしょうさん、返信ありがとうございます。
安いなりの欠点というのは少し違うと思います。液晶の仕様でカタログにも書いてあります。
逆に高解像度の機種を買って文字が小さすぎて後悔するかたもいます。人それぞれの使い方・視力などによって最適な解像度は違ってくると思います。
液晶の仕様なのでドライバなどでは解決できないと思います。
書込番号:4541115
0点

ソニスタモデルでも、液晶の解像度を選択できるように
なって来たところを見ると、結構ニーズがあるんでしょうね。
書込番号:4541432
0点

Dynabook一筋 さん
>安いなりの欠点というのは少し違うと思います。液晶の仕様でカタログにも書いてあります。
確かにそうなんですが、本当の解像度でなくてもFN+1のような縮小表示が設定できたら
いいなぁ、と思って書きました。多少文字が潰れても、HPの閲覧なんかにはそれで十分。
まぁ、それをデフォルトにして売るのは問題ありだと思いますが。
お金かければもっと解像度を選べる液晶を積めたんだろうなくらいの意味です。
ノートを自分で買ったのはこれが初めてですが、このモデルって解像度
2つしか選べないでしょ?ノートってこれが普通ですか?
萬屋 さん
デフォルトだと、やっぱり描画範囲が狭く感じてしまうんですよ。
いちいちマウスで表示域を動かしてクリックするボタンを探したり、
FN+1しないと画像全体が見れなかったり。
東芝さん、FN+nを設定しておけるようにVer.UPしてくれませんかね。
書込番号:4542906
0点

D-VHSってこんなもんでしょうさん、返信ありがとうございます。
>このモデルって解像度2つしか選べないでしょ?ノートってこれが普通ですか?
XGAだと画面いっぱいに表示させられるのは、普通1024x768と800x600なのではと思います。仮想スクリーン表示なら液晶の解像度より大きい解像度に出来ると思います。
>東芝さん、FN+nを設定しておけるようにVer.UPしてくれませんかね。
これは私もそうなれば良いなと思っています。でも難しいかなとも思っています。
書込番号:4542966
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
8月にパソコンが壊れたので急遽ヤマダ電機でこのパソコンを購入しました。今月になってメモリーを増設しようとしたところ基盤不良のためパソコンを新品交換することになりました。ただし、生産中止になっているので取り寄せに時間がかかりますとのことでした。
後日、取りに行き自宅でユーザー登録をしたり(このときに前のパソコンより製造番号が若いと思いましたが気になりませんでした。)、ウィンドウズアップデートをして再起動したところドット抜けがあることに気が付きました。一応ヤマダ電機に電話をしたところ再度取り寄せしてくれることになりました。ただし、またドット抜けの商品に当たる可能性があり、何度も来店していただくのは申し訳ないので先に開封して確認させて下さいとのことでした。電話を切った後もパソコンをいじっていましたら、ワードとエクセルが入っていることに気が付きました。ディスククリーンアップの古いファイルの圧縮にも大きなデータがありました。この時点で生産中止だから返品商品が再出荷されたのかなぁ。そうだとすれば次もドット抜けの可能性が高いなぁと疑心暗鬼になりました。
1週間ほどしてヤマダ電機から「今回のパソコンにもドット抜けがあります。もう取り寄せはできないので、最初の基盤不良を修理することも含め3台のうちから1台を選んでほしい。」と言われました。私は事情を説明しこの商品は信用できないからお金を返して欲しいと伝え、商品を返し返金の手続きをしました。
このパソコンにワードとエクセル(office2003)が入っていたことも不思議ですが、2台続けてドット抜けに当たるほど確率は高いのでしょうか?仕事用を含めパソコンは4台目ですがドット抜けは初めてです。今は壊れた(フリーズぐせのある)パソコンをだましだまし使っています。
0点

お書きになった、オフィスソフトが入っていないはずなのに入っていた?ことからはそのようなことが疑われるように思いますが、ディスククリーンアップの古いファイルの圧縮というのは意味がわかりませんし、ドット抜けは確率の問題ですから2台連続であっても異常と言えるほどおかしくはないです。
いつかは買い換えなければならないでしょうから、踏ん切りをつけないといけないですね。
書込番号:4527636
0点

>古いファイルの圧縮にも大きなデータがありました。
おNEWのPCを初期設定すれば必ず存在します。ディスクのクリーンアップで消すことができます。
>時々この手の間違いが有ります、上級機のリカバリファイルと兼用している場合があります。OfficeのCDは添付されてないです。
>2台続けてドット抜けに当たるほど確率は高いのでしょうか
確率はかなり低いがOではないでしょう。これは運のものです。
こんな安物PCにOfficeまで付いていたりしたら、文句を言わずに使います。 私の場合ですが!
書込番号:4527659
0点

>こんな安物PCにOfficeまで付いていたりしたら、文句を言わずに使います。
それもいいかも知れませんね。ドット抜けの一つくらいなら、場所にも因るけど特段問題ないし…。
書込番号:4527814
0点

ドット抜けは、不良ではなくて、正常ですけどね。確実にないって言えるなら誰でも購入するでしょう。
ドット抜けで、1回交換したが、またドット抜けがあったと言う人はいますけどね・・・
書込番号:4528927
0点

そうよね、ドット抜けごときより、オフィスが付いている方がいいよね。
>返品商品が再出荷されたのかなぁ。そうだとすれば次もドット抜けの可能性が高いなぁと疑心暗鬼になりました。
なんで返品商品だとドット抜けになるわけ。初期不良していると返品になるけど、大部分は本当の故障。ドット抜けは不良ではないし、交換されるのはまれなケース。2回も交換してもらえるのが当たり前と思っているのか。
書込番号:4530785
0点

皆様お返事ありがとうございます。
通販でHP社製の安いノートパソコンを購入してようやくセットアップが終わりました。
1年半ほど前から「賢者の買物」価格.comを参考にさせてもらっているので情報提供のつもりで今回初めて書き込みさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:4531450
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
今日は電気屋に行きました。ノートブックを見ると、突然液晶の問題に気づいた―――ある機体たちの液晶がほかのより、明るく、きれいに見えます。どうしてですか?
つまらなくて、初心者の問題ですが。教えてください!
0点

「どうしてですか?」と問われても、「そういう種類の液晶を使っているからです」としか。
できれば、どのメーカーのどの機種を見て明るく綺麗に感じたのか教えていただきたいです。
たまたまその機種だけ明るさ設定が最も明るく設定されていた、という可能性もあるかも知れませんし。
書込番号:4527522
0点

1灯式の液晶と、2灯式があります。多分明るく見えたのは2灯式だったんでしょう。パンフレットにも誇らしげに説明があったりします、無いのもありますが!
書込番号:4527682
0点

>ノートブックを見ると、突然液晶の問題に気づいた・・・
なんか驚かれたようですが、別に普通のことです。明るい液晶の物もあれば、暗い部類の物もあります。DVDとか観るのなら明るい方がいいでしょうが、普段使うには明るすぎるって場合もあります。(最も、設定で照度を落とせばいいんですけどね)
書込番号:4527815
0点

返信ありがとうございます。
それでは、ネットでノートブックを買うとき、液晶の明るさはどの属性から分かるですのか?
ちょっと明るくて、きれいに見えるのを買いたいですが、どうか教えてください。
書込番号:4529239
0点

>それでは、ネットでノートブックを買うとき、液晶の明るさはどの属性から分かるですのか?
ん?属性って何?
書込番号:4529923
0点

専用の測定機器を使うらしいよ>>液晶ディスプレーの輝度測定
いいものは高価なはずです。
ただ目視感覚でも大方の輝度レベルって解るけど。
書込番号:4530097
0点

>>それでは、ネットでノートブックを買うとき、液晶の明るさはどの属性から分かるですのか?
>ん?属性って何?
思うに、スペックのどの項目を確認すればいいか?ってことではないかと・・・
んーむむ
書込番号:4533817
0点

>>>それでは、ネットでノートブックを買うとき、液晶の明るさはどの属性から分かるですのか?
>>ん?属性って何?
>思うに、スペックのどの項目を確認すればいいか?ってことではないかと・・・
んーむむ
そうそう、そういうことです。
書込番号:4537416
0点

こればっかりは現物を見るしか無いでしょうね。
カタログ見ると高照度とかって書いてある場合があります。
量販店モデルは同じとは限らないし、良いことをうたっていても問題があると感じる人がいるモデルもある。
誰もが液晶汚いと言ってもこれで良いと言い張るメーカーもあります。
書込番号:4537745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


