
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 11:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月21日 02:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月17日 14:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月16日 23:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月12日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
PC用のプロジェクタ入力(D-sub)以外の映像入力端子がない環境で、DVDを大勢で見たいと思います。
本機のD-subにDVDの映像を出力できますでしょうか。
なお、音声については、別途RCAピン等での接続を考えていますが、この出力も可能でしょうか。
教育現場での利用を考えています。お教えを、宜しくお願いします。
0点

可能
条件あり
内部ディスプレイと同時表示 最大1,024×768ドット
使用可能なディスプレイは解像度により異なります。解像度にあったディスプレイを接続してください。
外部ディスプレイと内部液晶を同時表示させる場合は、外部ディスプレイ/内部液晶とも内部液晶の色数/解像度で表示されます。
Silver jack
書込番号:4436516
0点

>DVDを大勢で見たいと思います。
著作権等の問題はクリアしてますか?
>教育現場での利用を考えています
との事ですから、常識から考えて大丈夫とは思いますが、一応確認を。。
書込番号:4436628
0点

ご質問が、PCのディスプレーと外部出力の両方に同時に表示できるかどうかという意味であればやってみないとわかりません。
オーバーレイ表示の画像は、普通は片方しか出来ませんので。
書込番号:4436654
0点

皆様 ありがとうございます。可能とのこと、良かったと思っています。
なお、著作権については、授業等で利用可能の著作権処理済みのものを購入しています。
書込番号:4436676
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
ヤマダでとても安かったので買っちゃいました!ただファンの音が大きくなったり小さくなったりします。パソコンをかたむけて置いていると小さなままです。同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?もし不良品であればこの程度でもメーカーの保障が受けられるのでしょうか?液晶も思っていた以上に見やすく気に入ってはいますがどなたか教えてください。
0点

>ファンの音が大きくなったり小さくなったりします
音の問題なのでここで質問しても難しいのかもしれませんが、もう少し具体的に音に関する表現が欲しいです。
>パソコンをかたむけて置いていると小さなままです
かたむけたままなら明らかに音に違いがあるならヤマダさんにPCを持ち込んで聞いてもらってはいかがでしょうか。廉価機ですが我慢して使うことはないと思います。ほぼ同じ構造のPX410のユーザーですがファン(モーター)音に特に不満はありません。
クレイマーになるのはまずいですが、おかしいと思ったらひとまず購入店なりメーカーに聞いてみるのは良いことだと思います。我慢するのはユーザーにとってもメーカーにとっても利益にならないかなと思います。
書込番号:4436013
0点

>ファンの音が大きくなったり小さくなったりします
問題無いと思います。
>かたむけて置いていると小さなままです
液晶側の下に何か噛ませ物でもしたためでしょうか!
熱が逃げやすくなり、ファンも回る必要が無いのかな?
NECのノートでは液晶下に折りたたみの足が付いてるのがあります、熱を逃がすためですね。
一見異状が無いと思われますが! でも大なり小なりいつも回ってるのは変ですよ。
書込番号:4436079
0点

ファンの音が大きくなったり、小さくなったりするのは正常です。
パソコンに負荷がかかる作業時は、温度が上がり、ファンの回転も強くなりますので、音も大きくなります。
> パソコンをかたむけて置いていると小さなままです。
これは、パソコンの底面を浮かす、という意味でしょうか?
書込番号:4436502
0点

沢山のご返答ありがとうございます。わかりにくい説明でした...パソコン本体の底を浮かした場合に音が静かになります。底のファンの空気を取り込む部分に隙間がないとファン近辺からヴァ〜って音がします。それほど大きな音ではないのですが少し気になります。今では底に噛ましをしていますのでまったく音はしないのですがはずすと音がします。噛ましをしていな時パソコン立上げた時には音はしないのですがしばらく使用していると音がするようになりますので熱が逃げなくファン自体から異音がするように思われます。パソコン自体はとても気に入っていますしそれほど不自由でもないのでしばらく様子を見ようと思います。私のようにネットしかしない方にはオススメのパソコンですね!
書込番号:4437841
0点

地球防衛隊さん返信ありがとうございます。
ただ単にPCとPCを置いている面との距離による熱処理の差での音の違いなら良いのですが、これからも気になるようでしたらまた書き込みしてください。
書込番号:4438491
0点

メモリ増設しました!256MB追加とビデオRAM64MB→16MBにしてXPの無駄な設定変更をし立上がり1分丁度でとても快適です。メモリはヤフオクでIODATA製、送料込みで約¥4000−でした。高価な高性能パソコンを購入しても実際に性能を使いこなしてない方が多いのではないのでしょうか!?
書込番号:4444098
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
先日Y電気でAX530LLを購入したのですが、電源を入れてからの起動がとても遅く、完全に立ち上がってからソフトなどをを立ち上げる際にも、ブラウザ立ち上げで7〜8秒ほどかかります。皆様もこんな感じなのでしょうか?
あと、購入後にシステムプロパティを見たらメモリが192MBだったので、メモリの数値が低いこともあって動作が遅いのでしょうか?
分かる方教えて下さい・・・
0点

>購入後にシステムプロパティを見たらメモリが192MBだったので
搭載メモリが256MBなら、内蔵グラフィックチップで64MBをメインメモリから割り当てられていますね、192MBの表示は正常です。
XPSP2なら最低512MBはないと快適には動作しません
内蔵グラフィックチップタイプなら512MBのメモリ増設をしたほうがいいかも。
Silver jack
書込番号:4434126
0点

メモリの増設を検討されることは必要かもしれません。
AX530LLはデフォルトではビデオメモリに64MBとられているようです。これは32MB、16MBにも変更できるようです(通常使用では64MBもいらないのでは)。過去の書き込みに変更の仕方が書いてあります。
ためしに16MBに変更するとどうなるでしょうか。
書込番号:4434171
0点

Dynabook一筋 さん こんにちは
教えてください、最近の東芝の機種はBIOS画面表示は可能なのですか?
書込番号:4434188
0点

使用用途によりますが・・・+256Mbでもネット&メール、ワープロ・オフィス系ソフト、DVD鑑賞
ぐらいならかなり快適です。256Mb増設で問題なく使っています。立ち上がりも遅いとは
思いません、かなり静かないいPCです。ただ、ソフトをいくつか立ち上げたり、画像編集する
ゲームもしたいのであれば、+512Mb増設のほうがいいカモ知れませんねー。
なおわたくしも、[4397529]スレの [4398788]ちゅん父さん さんを参考に
+256Mb(計512Mb)でとりあえず64Mbのビデオメモリを32Mbに下げて使っていますが、
今のところそれでまったく問題は感じていません。たぶん64Mbというのは3Dゲームを
する人向けなのでは!? ↑用途なら16Mbでもいいかな!?と思っています。^-^
本機の口コミ情報にはスレ主横のオレンジのことから入って→口コミ情報へ行けば、
いろいろ有益な話が見れますよー。v^-^
なおたぶんBIOS画面入れますが、ビデオメモリの調整には必要ありません、念の為
つーかスレ主のような?初心者は無闇に玩ばないほうが無難カモ・・・。
書込番号:4434348
0点

Silver Jackさんこんにちは。
>最近の東芝の機種はBIOS画面表示は可能なのですか?
おそらく取説にも書いてあると思いますが可能です。PX410は取説にも呼び出し方法書いてあります。
現在4台のdynabookを所有していますが東芝さんが「仕様でできない」と言っている1台を除いてBIOS画面表示できます(取説に載ってなかったりしますが)。
東芝さんは「東芝HWセットアップ」や「東芝省電力」からの設定変更を
推奨しているようです。
悠々2さんが書いてくださっていますがビデオメモリはRADEONのプロパティから変更できるようです。機種は違いますが基本的には同じような操作になると思います。Q&A貼り付けます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002860.htm
書込番号:4434377
0点

Dynabook一筋 さんこんにちは
詳しく説明していただいて感謝です、今はBIOS表示は可能なんですね
ダイナブックはG5〜G6の頃は良くいじってましたが、最近はご無沙汰しているので良く分かりません
4年前に使用していたノートのVRAMはATI RAGE Mobility-M VRAM 4MBでしたが、XGA表示でもDVDは問題なく再生は出来ましたね
それを考えると3Dゲームでもしない限りVRAMは16MBあれば間に合いますね
当分256MBで使用するなら、VRAM16MBに設定したほうが普段の使用ではパフォーマンスは上がるでしょう。
書込番号:4434471
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
先般より、割安感の出てきた外付スーパードライブを検討していましたが、皆様の「PAAX530LL」価格情報から急遽「FMV\6700NU9/L」からの代替に変更。ヤマダ電機WEB.COMで、72,021円送料込10%ポイント還元で購入しました。カード決済可だったのでこちらのポイントも加算されるため、書込中最安値ではないもののまあ満足です。(実際に届いていないので使用感はわかりませんが)
0点

スーパードライブと聞いて、私はこれ↓を思い出しました。なお、現在も所有しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LK-RF240UZ
書込番号:4424992
0点

都会のオアシス様
>スーパードライブと聞いて、私はこれ↓を思い出しました。
DVDマルチドライブの記述違いでお騒がせいたしました。
ところで、ヤマダ電機WEB,COMで注文したところ数日経過した後に「店舗販売用登録の中古パソコンが誤ってWEBに掲載されてしまい
ました。誠に申し訳ございませんが、この中古パソコンの販売は不可能な状況であります。」...こんな事って現実にあるんですね。長年販売管理に携わっていますが、まず考えれないし仮にあっても必死で代替方法を考えますが。
書込番号:4433037
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
皆さんの書き込みを見ているとメモリを追加したとかかれています。
説明書を見るとメモリの差し替えのような書き方になっていますが、現状の256Mにもう一枚256Mのメモリを買ってきて追加で差し込むスロットがあるのでしょうか。確かに起動にとってもとっても時間がかかります。
0点

空きスロットが1つあるのでしょう
※4. あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。
1,280MBに拡張するためには空きスロットに1GBのメモリを1枚装着してください。
取り付けることのできるメモリ容量は、最大1,280MBまでです。
書込番号:4413001
0点

仕様書に
※4. あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1,280MBに拡張するためには、空きスロットに1GBのメモリを1枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、最大1,280MBまでです。
と書いていますが???。
★---rav4_hiro
書込番号:4413003
0点

同じので 同着だったのでこちら↓も
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=49803
メモリースロット 全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
書込番号:4413007
0点

昔人間なもので勘違いしていました。
昔のデスクトップは同じサイズのメモリを2枚セットで並べて差してたと思ったので今回も2枚セットで差すとばかり思っていました。説明書の絵を見ると1枚しか差すところがないから「ん?元のメモリを抜いて差し替えるのかな?でもそしたらメモリが増えないし。」と悩んでいました。元のメモリは気にしなくて増設メモリだけ好きなように差せばいいということですね。256Mでも512Mでも1G以下の好きなサイズを買ってきて差せばいいのですかね。
ついでにもうひとつご相談にのってください。今後通勤電車の中でDVDも見たいなと思うのですがその場合256Mの追加で足りますか?バッテリーはその場合2時間くらい持ちますか?
書込番号:4413157
0点

>通勤電車の中でDVDも見たいなと思う
これを毎日 電車通勤で持ち歩くのですか・・・がんばりますねぇ
しかも電車が空いていて うらやましい〜
バッテリーは今とそう変わらないと思います(メモリふやしても)
書込番号:4413289
0点

>通勤電車の中でDVDも見たいなと思う
このPCのバッテリー駆動時間は、カタログ値で1.5時間ですので、実際には、45分〜60分位です。
もう一つ、予備バッテリーを買う必要がありそうですね。
書込番号:4413315
0点

FUJIMI-Dさん
本当に重いです。
しかも目立ちます。
インターネットで調べてたら「10万円以下で買えるじゃん。」と思って教材ソフトCDをまず購入しました。そして電器屋に行ってみたらモバイルではなくてノートだったんですね。安いのは。今さらモバイルを買うほどのお金も無くて悩みましたがノートを買いました。カバンもこれように買い換えました。新快速では座れないのでわざわざ座れる遅い快速通勤に変えました。カバンから片手で出すとつりそうになります。横に腰掛けている人の邪魔にもなります。ディスプレイもでかいから遠くからでも何をしているか内容まで見えてとても恥ずかしいです。肩にぐっと食い込んで苦しい日々です。
書込番号:4413327
0点

電車などでみると、毎日ならあまりやらない方が良いかと思います。HDDとDVDドライブが。
書込番号:4415134
0点

とんぼ5さん
ノートは毎日持ち歩くような耐久性になっていないのでしょうか。
モバイルはそのあたりを考慮に入れて設計されているのでしょうか。
書込番号:4421295
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
購入時に傷付き防止(?)の保護シートが付いていますよね。
私は毎日カバンに入れて持ち運んでいるので(モバイルを買う金がありませんでした。)この保護シートが重宝しています。(通常、剥がして使用するものかもしれませんが)でも、このシートがカバンに入れるときに引っかかって剥がれかかってしまいました。保護シートって、標準でもその他でもいいのですが売っているものなんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


