
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年9月12日 11:27 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月9日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 08:39 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月8日 19:46 |
![]() |
0 | 23 | 2005年9月7日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
皆さんの書き込みを見ているとメモリを追加したとかかれています。
説明書を見るとメモリの差し替えのような書き方になっていますが、現状の256Mにもう一枚256Mのメモリを買ってきて追加で差し込むスロットがあるのでしょうか。確かに起動にとってもとっても時間がかかります。
0点

空きスロットが1つあるのでしょう
※4. あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。
1,280MBに拡張するためには空きスロットに1GBのメモリを1枚装着してください。
取り付けることのできるメモリ容量は、最大1,280MBまでです。
書込番号:4413001
0点

仕様書に
※4. あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1,280MBに拡張するためには、空きスロットに1GBのメモリを1枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、最大1,280MBまでです。
と書いていますが???。
★---rav4_hiro
書込番号:4413003
0点

同じので 同着だったのでこちら↓も
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=49803
メモリースロット 全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
書込番号:4413007
0点

昔人間なもので勘違いしていました。
昔のデスクトップは同じサイズのメモリを2枚セットで並べて差してたと思ったので今回も2枚セットで差すとばかり思っていました。説明書の絵を見ると1枚しか差すところがないから「ん?元のメモリを抜いて差し替えるのかな?でもそしたらメモリが増えないし。」と悩んでいました。元のメモリは気にしなくて増設メモリだけ好きなように差せばいいということですね。256Mでも512Mでも1G以下の好きなサイズを買ってきて差せばいいのですかね。
ついでにもうひとつご相談にのってください。今後通勤電車の中でDVDも見たいなと思うのですがその場合256Mの追加で足りますか?バッテリーはその場合2時間くらい持ちますか?
書込番号:4413157
0点

>通勤電車の中でDVDも見たいなと思う
これを毎日 電車通勤で持ち歩くのですか・・・がんばりますねぇ
しかも電車が空いていて うらやましい〜
バッテリーは今とそう変わらないと思います(メモリふやしても)
書込番号:4413289
0点

>通勤電車の中でDVDも見たいなと思う
このPCのバッテリー駆動時間は、カタログ値で1.5時間ですので、実際には、45分〜60分位です。
もう一つ、予備バッテリーを買う必要がありそうですね。
書込番号:4413315
0点

FUJIMI-Dさん
本当に重いです。
しかも目立ちます。
インターネットで調べてたら「10万円以下で買えるじゃん。」と思って教材ソフトCDをまず購入しました。そして電器屋に行ってみたらモバイルではなくてノートだったんですね。安いのは。今さらモバイルを買うほどのお金も無くて悩みましたがノートを買いました。カバンもこれように買い換えました。新快速では座れないのでわざわざ座れる遅い快速通勤に変えました。カバンから片手で出すとつりそうになります。横に腰掛けている人の邪魔にもなります。ディスプレイもでかいから遠くからでも何をしているか内容まで見えてとても恥ずかしいです。肩にぐっと食い込んで苦しい日々です。
書込番号:4413327
0点

電車などでみると、毎日ならあまりやらない方が良いかと思います。HDDとDVDドライブが。
書込番号:4415134
0点

とんぼ5さん
ノートは毎日持ち歩くような耐久性になっていないのでしょうか。
モバイルはそのあたりを考慮に入れて設計されているのでしょうか。
書込番号:4421295
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
デスクトップでメルコ(中身は東芝製SD-R5002)を3年程使いました
現在はセカンダリとしてIO-DATAのDVR-ABN16Aを使っています
使うメディアはRITEKかRiDATAのDVD-R 4Xですが
東芝製のDVDドライブは読み込み性能は良いと聞きますが書き込み性能は
あまり良くないと聞きます 実際SD-R5002を使った感想は元々2倍速で
しか 書き込みできないのですが 台湾製のRITEK RiDATA以外の
DVD-Rは1倍速でしか書き込みができませんでした
ライテングソフトはB`s GOLD8を使うと思います
DVD-Rの書き込みはノートーですからあまり使わないと思いますが
DOS/Vパラダイスで10万円程でHDDが60Gのノートーパソコンが買えます
実際DVD-Rの書き込み性能は国内製のDVD-Rしか書き込みできませんか
0点

ドスパラさんのノートは仕様表をみるとDVD-RAMは焼けないようですが東芝製の光学ドライブが載っているということですか。
東芝のノートに東芝製の光学ドライブが載っているとは限りません。ドライブの型番は分かりますか。
書込番号:4408838
0点

パソコン雑誌「PC User」誌の記載では、このPCのドライブは、東芝製ではなく、「MATSUSHITA UJ-840S」ですね。
パソコンの場合、松下製ドライブが採用されている場合が多いようですね。
また、一般に、DVDドライブの性能よりも、台湾製メディアの不良(ばらつき)で、うまく書き込みができない場合のほうが多いと思います。
安定した書き込みを望む場合には、「原産国 日本」のメディアをお勧めします。
書込番号:4408940
0点

Dynabook一筋 さん 返信ありがとうございます
購入予定にしているのはdynabook AX/530LL PAAX530LLです
DVD-RAMは高いので使う気がしません
DOS/VパラダイスのノートーパソコンもDVDを観賞するは良いみたいです
3年前にVAIOノートー14インチ DVD/CD-R HDD 30Gを16万円で購入しましたが 3年で値段も性能も桁違いに変わった気がします
dynabookが値段も性能も良さそうです 他のメーカーで同じ価格では
DVD/CD-Rの性能しかないみたいです
書込番号:4408948
0点

Quadrophenia さん 返信ありがとうございます
DVDドライブ部は松下製ですかそれなら性能は良さそうですね
dynabookを買うかDOS/Vパラダイスのノートーパソコンを買うか迷いいます 値段が1万5000円程の違いなら3年使ったらたいして変わらないですから
書込番号:4408977
0点

中島みゆきのファンさん返信ありがとうございます。
AX530LLはRAMも焼けるのでQuadropheniaがおっしゃるようにUJ-840ではないかと思います。
どのメーカーの安いメディアで問題なく書き込みが出来るのかは、実際に試されたかたの返信がなければわかりませんが、製造ロットによっても変わると思いますのでこれなら確実という答えを得るのは難しい気がします。
書込番号:4408988
0点

下記HP Compaq nx6120/CTもお買い得でお勧めですよ。
キーボードや筐体の造りの良さ、基本スペックの高さは、長く使う場合でも安心です。
CPUはPenM 740ですので、dynabook AX/530LL よりも、ずっと高性能です。
15インチ液晶、DVD±RWドライブ、無線LAN搭載、HDD40GB(5400rpm)で99960円です。
500台限定ですのでお早めに。
hp エンドレスサマー・キャンペーン・モデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/nx6120ct_campaign/
書込番号:4409074
0点

実際に、HP Compaq nx6120/CTを購入された方のレポートです。ご参考にされてください。
[4373754]これは隠れた名機
なお、東芝でも、HPでも、メモリは、+256MBの増設をお勧めします。純正はすごく高いので、別途、サードパーティ製(IOデータやバッファロー等のメモリ)をお勧めします。
書込番号:4409108
0点

Dynabook一筋 さん Quadrophenia さん 返信ありがとうございます
実際ノートーパソコンを使うのはDVDの観賞と自動制御の電気設計に
使うのが目的なのでCPUの性能はそれほど必要では有りません
Windows 98でもまったく問題ないです ただ中古のノートーパソコンの
性能と価格を見ると新製品のノートーパソコンを買った方が良いような
気がします
書込番号:4409351
0点

中島みゆきのファンさん返信ありがとうございます。
中古ノートを利用するのも悪くはないとは思いますが、中古の軽の商用車のように(たとえが悪いかな)商品の実質的な価値に比べると高いような気がしています。
中島みゆきのファンさんの用途からすれば購入できる価格にもよりますが、AX530はそんなに悪い機種ではないと思います。DVD鑑賞に向いているかといわれると向いているとはいえませんが。私はPX410を使っていますがDVDもTVもそれなりには見れます。今も小さな画面でニュース23を見てます(今終わってしまいました)。
Celeronに悪いイメージを持っているかたも多いような気がしますが(かつて私もそう思っていました)。Celeron M そんなに悪いCPUではないですよ。Pen 4 M 1.8GのPC(私が所有)より優秀に感じます。中島みゆきのファンさんの用途では重要ではない情報かもしれませんが。
書込番号:4409507
0点

> Celeron M そんなに悪いCPUではないですよ。Pen 4 M 1.8GのPC(私が所有)より優秀に感じます。
これ(Pen 4 M 1.8G)は、「Pen4」や「Pen M」よりもスペックの劣る古いCPUですから当然ですね。
オフィス系ソフト、ネット、メール、DVD鑑賞でしか使用しないのでしたら、たしかに、Celeron Mで十分でしょう。
大量の動画処理をしたり、バッテリー駆動時間を重視するのでしたら、Pen Mですね。
なお、DVD鑑賞が主な用途でしたら、dynabook AX/530LLもHP Compaq nx6120/CTも液晶の質があまり良くないのでお勧めできません。
店頭でご確認されてください。
書込番号:4411776
0点

Quadropheniaさんフォローありがとうございます。
>これ(Pen 4 M 1.8G)は、「Pen4」や「Pen M」よりもスペックの劣る古いCPUですから当然ですね
確かにそうなのですが、中古パソコンも検討されているようでしたので例を挙げたのですが。1.4Gと1.8Gでは1.8Gのほうが優秀と思ってしまう人もいるかなと思いました。
書込番号:4411877
0点

>QuadropheniaがおっしゃるようにUJ-840ではないかと思います。
呼び捨てになっていました。Quadropheniaさんお詫びします。ごめんなさい。
書込番号:4411987
0点

Dynabook一筋 さん、ご丁寧にありがとうございました。
よくあるコピー時のうっかりですので、まったく気にしておりませんので、どうぞご安心ください。
書込番号:4413093
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
購入時に傷付き防止(?)の保護シートが付いていますよね。
私は毎日カバンに入れて持ち運んでいるので(モバイルを買う金がありませんでした。)この保護シートが重宝しています。(通常、剥がして使用するものかもしれませんが)でも、このシートがカバンに入れるときに引っかかって剥がれかかってしまいました。保護シートって、標準でもその他でもいいのですが売っているものなんでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
愛媛県新居浜店で本日(9/9)ヤ○ダが開店します。
新聞広告で\59,700でした。
多分、最安値記録更新ではないでしょうか。
当方買うかどうかはわかりませんが、安いのは確かなように感じました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
パソコン初心者です。
この機種をここで出ているお店の通販で買ってセットアップしているとすでに日付がきちんと設定されていました。
嫁曰く「普通は新品で買うと設定されていない」とのことですでに誰か使ったことのあるパソコン(返品された品とか)かと疑ってしまいました。通販で購入された皆さんはどうでしたでしょうか?
0点

最初のセットアップ画面で、Windowsへようこその画面が表示されなかったの?
セットアップ画面で日付の設定はないと思うよ、それとも東芝は特別なのかな?
Silver jack
書込番号:4410132
0点

すいません。
私の書き方がまずかったようですね。
新品で買った場合、パソコンを起動して、ログイン?していろいろなソフトが使えるような画面になったあと、いろいろな設定(ユーザー登録とか)すると思うんですが、それをやった後で、順に説明書を読んでると日付の設定をしてくださいとありました。設定しようとすると既に正しい年月日に設定されてあったのです。ですから、インターネットに接続されていない状態でも、工場からの出荷時に既に日付が設定されているのか、それとも設定されていないのが普通なのか、もしくは通販で買った店員が設定したのかを知りたかっただけなのです。店員が勝手に設定した(好意であっても)のであればなんか嫌だなーと思ったので、この機種(この機種以外でも)を買った人はどうであったかを教えていただければ幸いです。
書込番号:4410484
0点

ちょっと書き忘れたのですが、
嫁も旧いノートパソコンを持っていて(WIN98が入ってるって言ってた)、これを買った時は自分で日付時刻を設定したって言ってたので、最近のパソコンはちゃんと日付時刻が設定されているのかと疑問に思ったので質問してみました。
書込番号:4410499
0点

ずっと前のことは記憶があいまいですが、2000年以降に買ったdynabookでは特に日付の設定をしなおした記憶はありません。
書込番号:4410514
0点

通電されていなければ、Windowsへようこその画面が表示されませんから
通電されていれば、セットアップ画面は出ません、それで判断出来るはず
心配ならこれからは量販店で買いましょう。
書込番号:4410539
0点

東芝に限らず最近のパソコンは、新品でも日付はきちんと設定されています。ご安心ください。
書込番号:4410815
0点

Silver Jackさんに同感。
心配なら量販店で対面購入されたほうが・・・・・・・
セットアップに関してはWin98の頃から比べればWinも
ずいぶん便利で親切になったものです。
通販で(ことに安く)ご購入されたようですし、あまり
販売店を疑うことばかり考えないで、仮に販売店の店員
さんが時刻をセットアップしてくれていたならば「気持
ち悪い」などといわず、むしろ「親切」と理解してあげ
たら良いと思いますが?
もっともSilverJackさんがおっしゃるように、通電されて
いれば、セットアップ画面は出ませんので心配する必要
はないと思いますが・・・・(^^
書込番号:4410820
0点

日付は最初から設定されていた気がしますが、それよりPC本体を包んで
あった袋に黄色のテープが簡単な封印のように貼ってありませんでしたか?
あれを剥がして綺麗に貼るのは無理な気がしますが・・・
あまり自信はありませんが大丈夫じゃないですか?
書込番号:4410861
0点

レ臭酢さんを不安にさせようという意図はありませんが。
試したことはないのですが、リカバリ後に「何かキーを押して再起動してください」のような表示がでますがこの時、電源ボタンで電源を切ると次回電源を入れた時どうなるのでしょうか。
書込番号:4410961
0点

最近のPCはBIOSの時刻が反映されるのでは?
クリーンインストールした時も、セットアップで時刻を選択する
ところではいつもほとんど正しい時刻が表示されましたよ。
完成PCでも出荷時にBIOSの時刻ぐらいは合わせて出荷するのでしょう。
書込番号:4411003
0点

皆さんの意見を聞いて安心しました。
皆さんの意見を集約すると(よくわからないこともありますが)
・最近のパソコンは通常は日付,時刻はきちんと設定されている。
・通信販売で安い値段で購入しているのだから当然何らかのリスクを負うのは当然である。
・通販店を信用できないのであれば高くても直接お店に出向いて購入する。
というようなことでしょうか。
こんな初心者にもいろいろなコメントいただきありがとうございました。
書込番号:4411115
0点

ついでになんですが、
嫁に「最近のパソコンにはリカバリーディスクも付いてないの?安いだけのことはあるね。何かあった時大丈夫なの?」って言われましたが、
そのディスクは下のほうの書き込みにもあるように最近のパソコンには付いてないようですね。帰って説明書よく読んでみます。
書込番号:4411141
0点

このPCに限らず、最近のPCは「HDDリカバリ」となっていて、「リカバリ・ディスク」は付いていないPCが普通となっています。(25万円するPCでも同じです。)
「リカバリ・ディスク」は、ご自分で作成する必要があります。(作成法は、説明書を読んでくださいね。)
以下、このPCの「仕様」から転載します。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050602ax/spec.htm
リカバリ領域として約3.1GBを使用しています。ソフトウェア占有量には、リカバリ領域の容量は含まれません。
書込番号:4411215
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
ここの書き込みを見て、買う事を決心し、今日、購入いたしました。
ヤマダ電機にて、購入価格は、76700円です。
私もメモリを増設したいと思っています。
今、2つの点に悩んでいます。
<1>
下の投稿にあったのですが、ADTECという所のものを購入した方がいるよなのですが、ADTECのものは問題なく動くのでしょうか?
増設したいのですが、できるだけ安く抑えたいもので・・・、(^^;)
<2>
256MB増設するのと512MB増設するのとでは、どれくらい違うものなのでしょうか?
<3>
サブマシンとして、使う予定なのですが、512MB増設すれば、メインマシンのアスロン64(1.8GHz)の768MBのマシンと同じような性能を発揮できますか?
よろしくお願いします。
また、「他のヤマダ電機で76000円で買えたと聞いたので、76000円でお願いできませんか」と聞いたのですが、無理でした。
「他の地域は関係ない。同じ地域の他店の価格を参考にしてる」、そうです。
「仕入れ値は一緒じゃないの?」って、聞いたのですが・・・。
下で話題になっていたポイントカードですが、私は誘われそうになかったので、自分で言いました。
まあ、色々と値引き交渉・メモリの相談などで、忙しかったからかもしれませんが・・・。
0点

メモリーはメルコとかIO/DATAのもので問題ないでしょう。
ADTECでも別に問題はないと思います。
しかし、相性という問題は常に内在しており、100%と言えない部分が
あるにはありますが99%は無いと思っていいと思います。
CeleronM-1.4GHzのノートを私も事務所用に使っていますが、
1.8GHzのAthlon64とは比較になりません、遅いです。
私は2.2GHzのAthlon64ですが、差は歴然とあります。
チップセットの差もありますし特にノートではHDDが足を引っ張る
ため全体に遅く感じます。
40台も買い替えしたノート愛好家だった私が元に戻れなくなった
ほど、デスクトップとノートの差は歴然とあります。
書込番号:4397542
0点

☆満天の星★さん、
さっそくの返信ありがとうございます。
そうですか、そんなに違いますか。
具体的に、どんな時に性能差を感じますか?
ノートのHDDは、転送速度が遅いんですか?
Cドライブが、5400回転だと足を引っ張るのかな。。。
教えて頂けると、たいへん有難いです。
40台というのは、凄いですね〜。
書込番号:4397579
0点

私はエンコード処理はしませんがAudioデータのアップサンプリングと
いうものをやります。
これはある意味エンコード処理よりも重く、厳しい作業で時間が
要ります。
通常の簡単な圧縮処理やインポート処理でも差はありますよ。
書込番号:4397604
0点

Self-sacrificeさん、ご購入おめでとうございます。
>下で話題になっていたポイントカードですが、私は誘われそうになかったので、自分で言いました
76,700円で更にポイントも付いたのですか?
>ADTECのものは問題なく動くのでしょうか?
参考にならないかもしれませんが、かなり前ですが東芝直販サイトの東芝ダイレクトPCでADTECのメモリを購入したことがあります。ハギワラシスコムのメモリも売っていた記憶があります。
メモリの増設容量はSelf-sacrificeさんの用途によると思います。
530LLのHDDは4200rpmだと思います。
書込番号:4397629
0点

>☆満天の星★さん
簡潔でわかりやすい説明ありがとうございます。
>Dynabook一筋さん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます(^−^)。
早く使いたいです(笑)。
ポイントカードについてですが、商品が取り寄せなので、その時にメモリも一緒に買い、メモリのポイントを530LLに使うという話を、店員と話していたのです。
説明不足でした。
530LLは、ワープロ・ネット閲覧などに使うつもりです。
ただ、メモリをたくさん積んで速くなるなら、重い作業もさせたいなと思いまして。
ワープロ・表計算・ネット閲覧などだけに使うなら、256MB増設でも快適になるのでしょうか。
書込番号:4397923
0点

下の方に書き込んでますが、最近ADTECの256MBのメモリを増設しました。
問題なく動いてますよ。立ち上がりは驚くほど早くなりました。
ワープロ・ネット閲覧に使うとのことですが、256MBの増設で問題ないのでは?
メモリ512MBになると結構値段上がってしまいますもんね。
書込番号:4397995
0点

Self-sacrificeさん返信ありがとうございます。
ワープロ・ネット閲覧などに使うつもりという用途なら+256MBで良いのではと思います。お勧めはしませんが安く512MBメモリを購入したいなら相性保証のあるバルクメモリを買うのも選択肢のひとつです。ただ永久とか6年間とかの保証はないので1ヶ月で壊れてしまっても誰にも文句を言えません。私は512MBを2枚PCデポさんで買いました。5ヶ月過ぎていますが今のところ問題ありません。
>ただ、メモリをたくさん積んで速くなるなら、重い作業もさせたいなと思いまして
メモリをたくさん積めば速くなるのではなくて、思い作業をした時に遅くなりにくいということだと思います。
ジョニーBグッドさん、質問させてください。
530LLのビデオメモリは、固定選択制なのですか?だとすれば最小割り当てビデオメモリは何MBになるのでしょうか。
書込番号:4398151
0点

>Dynabook一筋 さん
ビデオメモリに64MBくらい持っていかれてます。
実質448MBになってます。
書込番号:4398280
0点

ジョニーBグッドさん返信ありがとうございます。
通常の使用で64MBも必要ないように感じるのですが、32MB、16MBとかに変更することは出来ないのですか。
書込番号:4398325
0点

>Dynabook一筋 さん
@コントロールパネルから、「画面のプロパティ」を開く。
A「設定」タブをクリック
Bウィンドウ左下の「詳細設定」ボタンをクリック
C「MOBILE RADEON 9000 IGPのプロパティ」画面が立ち上がるので、
そこの「フレームバッファ」タブをクリックすると、
フレームバッファ(=ビデオメモリ)のサイズを16〜128MBの間で
変更できます。
デフォルト64MBを16MBに変更することで、メインメモリは192→240に
増えるので、多少は効果あると思います。
ちなみに私は、池袋のドスパラでノーブランドのメモリ512MBを5630円で
購入し、特に問題なく動作しています。台湾のTEAMとかいうメーカーの
チップを積んでました。
書込番号:4398788
0点

↑B×ウィンドウ左下→○ウィンドウ右下
でした、すみません。
ただし、ビデオメモリを減らしてメインメモリに回しても、
メモリ不足であることには変わりありません。
Web閲覧でもストレスを感じます。
256MBでかまわないので、メモリ増設を強くお勧めします。
書込番号:4398805
0点

ちゅん父さんさんへ
丸数字は機種依存文字ですので、使用は止めましょう。
書込番号:4398850
0点

バルクのメモリーはコンデンサー数を割愛しているモノも
あるので、ここらは要注意です。
メモリーの動作の安定性に欠きます。
書込番号:4398854
0点

ちゅん父さんさん返信ありがとうございます。
16MBにもなるのですね。それならメモリ256MBでもどうにかなるのかな(やっぱり苦しいかな)。
書込番号:4398897
0点

ジョニーBグッドさん、Dynabook一筋さん、☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。
東芝直販サイトでADTECを扱っていて、同じ機種でADTECが問題なく使えているという事で、安心してADTECを買えます。
ありがとうございます。
256MBのメモリを買えば、大丈夫なんですね。
ただ、メインマシンが故障したときの事を考えると、512MBにしたいとも思います。(^^;)
値段的に、このサイトに載ってる8322円なら512MBのメモリを買えそうです。
失礼に当たるのかもしれませんが、このサイトに掲載されてるお店で大丈夫なのでしょうか。
ビデオデッキを買った時は、全く問題ありませんでしたが、メモリとなるとちょっと心配してしまいます。
「認識しても、性能が落ちるハズレも中にはあるかも」と考えたり・・・。
アドバイスを頂ければ、幸いです。
書込番号:4399013
0点

ノーブランドのメモリは、当たり外れがありますし、故障、動作不良でも、交換不可のショップもあります(メーカーの対応もなし)ので、お勧めしません。
IOデータのようなメーカー品のメモリでしたら、動作保証・永久保証付きですので、安心ですね。
安いショップでは、IOデータの512MBが9200円位で売っていますので、私はメーカー品をお勧めします。
書込番号:4399290
0点

アイオーデータのオンライン販売でワケあり品を販売しています。ワケあり品といっても直販ですから心配ないと思います。送料、代引き手数料無料ですから価格コムさんの最安値より安いかもしれません。会員登録すれば誰でも買えます。
http://www.iodata.net/factory/wakeari.htm
書込番号:4400055
0点

なるほど、ビデオメモリは変更できるものなんですね。
正直64MBも取られていたので釈然としてませんでした。
さっそく変更してみました。まだ、そんなに違いは感じてませんが。
>ちゅん父さん ありがとうございます。
>Self-sacrifice さん
自分は、こちらで登録されてるお店で購入しました。対応も迅速でしたし、良かったですよ。今のところ全く不具合はありません。
値段もこちらで表示されているものより、少し安かったです。
書込番号:4400328
0点

Quadropheniaさん、Dynabook一筋さん、ジョニーBグッドさん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ADTECも一応メーカーだと思っていたのですが、ノーブランドになるのでしょうか?
I・Oのショップに行ってみました。
今は、11500円のしか売られていませんでした。
また、メーカーの対応表に、530LLが記載されてなかったので、正式対応はしてないのかもしれませんね。
ジョニーBグッドさん、お店の名前を教えて頂けると大変助かるのですが。
お願いします。
他の方も、「ここでメモリ買ったけど問題なかった」という体験をお持ちの場合、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:4403036
0点

http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=307&ItemCD=052010&MakerCD=138&Product=ADR2700E%2D256+%28SODIMM+DDR+PC2700+256MB%29
コチラで購入しました。
直接HPにいったら表示されている値段よりも安かったです。
ADTECもサードパーティ、メーカー品でしょう。
10年保証ついてましたよ。
書込番号:4403061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


