
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年1月10日 07:43 |
![]() |
0 | 7 | 2012年10月4日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月9日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月10日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 05:38 |
![]() |
1 | 4 | 2005年11月26日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
この機種が安かったので購入したんですが、地デジを見ようとインストールして起動させたが起動しない、原因わCOPPが正常に動いていませんとでて地デジ見れませんでした、この機種わCOPPに対応していないとゆうことでしょうか。助言お願いします。
書込番号:17054527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろと非力過ぎて、なんとも・・・
標準のままだとメモリ足りずに動作してない可能性もあります。CPUも弱いので再生出来るレベルではない。
ATI MOBILITY RADEON 9100 IGPだと古いので、COPP非対応でも不思議でもない。
ネットして動画観るのも、厳しいPCかな。
書込番号:17054783
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS

モノがないから、考えるだけ意味がないです。
1スロットしか無いので、1枚で2GB仕様のメモリが必要となります。
ただし、売っていません。もし、入手できても10万円は切るだろうという値段です。
書込番号:15151415
0点

分解すればキーボード下にメモリスロットがあるので1GBを2枚付ければ動くかも?
メーカーの動作保証外なので動くかどうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/kenria/diary/200902030000/
書込番号:15151561
0点

バーシモン1Wさん 初めまして。
実は512MB+1GBで動作させています。
ねじを全部外して見ると、キーボード下にメモリスロットが
有ります。
そこには標準の256MBのメモリが刺さっています。
それを512MBに交換し、底部に有るスロットには1GBのメモリを
入れて動作させています。
実験した結果ですが、
キーボード下スロットにBUFFALOのMV-DN333-A1Gを入れて、
パソコン底部スロットにに256MB〜512MBのメモリを入れると
ビープ音がして起動出来ません。
パソコン底部スロットにメモリを入れない状態では正常に
起動します。
CPUもPentiumM735に入れ替えて1.7GHzで動作しています。
書込番号:15151601
0点

Toshi1967さん 初めまして。
このページも確認しています。
最近書きこみされていませんが、Dynabook一筋さんの
ホームページの方が分かり易いと思います。
機種が違いますが凄く参考になりました。
書込番号:15151674
0点

限られた用途にしかお使いでないんでしょうから
1,280MB も 1.5GB も 2GB も大して変わらないと思いますが (´・ω・`) !?
書込番号:15152336
0点

越後犬さん 初めまして。
小学校ではジャストスマイルを利用しています。
http://kakaku.com/item/K0000336444/
自由研究などでは、写真を貼ったりして
かなりのメモリを使用します。
私のメインノートパソコン(C2D P8700・メモリ2GB)でも
メモリ不足で動かなくなります。
今はWinXPなのに4GB(認識は3.1GB)乗せています。
ですから少しでも多くメモリ入れたいのです。
書込番号:15156277
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
今度パソコンに新しくDVD再生ソフトを入れたいと思ってますが、結構いろいろあるようです。
パソコンによってもソフトの合う合わないがあるのでしょうか?
何かオススメがあれば教えて頂きたいのですが・・・。
やはり有料ソフトの方がいいのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
前回質問した増設メモリの件は、無事に解決致しました。
やはり差込みが甘かったようです。
ありがとうございました。
0点

付属のInterVideo WinDVD 5 for TOSHIBAじゃダメなんですか?
書込番号:6736319
0点

WinDVD付属してるけどそれじゃダメなの?
BDとかHD DVDドライブ積んでるわけじゃないし普通に使う分にはデフォで十分だと思うけど・・・?
書込番号:6736409
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
質問させてください。
メモリ増設をしようと、メモリを購入しました。
ネットで購入しましたが、型番等は事前に問合せし進められたモノをを購入しました。
そしていざ取り付けようとしましたが、うまく差し込めません。
形自体は合ってるようなのですが、奥までちゃんと差し込めません。
ちゃんと差し込めれば、メモリの両脇の切れ込みが、差込のスロットのツメ?にちゃんとはまるようなのです。
ツメにはまらなくても無理やり入れて起動させてみましたが、新しいメモリを認識しません。
もう一度差し込み直し、起動させたところ画面が辺になりました。
あわてて増設メモリを外しましたら、元に戻りました。
購入したトコか電気店等に直接聞いたほうがいいかもしれませんが、まずここで質問させて下さい。
すみませんが、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

はじめて増設する時は、不安ですよね。
はめ込む時に少し硬いかも知れませんが、落ち着いてやれば出来ると思いますよ。
あと、近くにPCに詳しい友人は居ませんか?
どうしても駄目だったら、メモリを買った所に行ってお願いすれば大丈夫かと・・・
書込番号:6626418
0点

金色端子の列にある切れ込みの位置は合ってますか。
裏表間違えると刺さらないです。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/add_notebook.html
書込番号:6626427
0点



教えて下さった皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にまた試してみましたが、ダメでした。
起動すると画面がおかしくなり、エラーがでます。
すごく大きい画質の荒い画面になり、
「ATIドライバがインストールされてないか正しく動作してないため、ATIコントロールパネルの初期化を失敗しました。コントロールパネルを終了します」と出ます。
メモリを外すと正常に起動します。
初心者ですし、これ以上自分でいじって壊したら大変だし、近くに詳しい人もいないので、買ったお店か近くの電気店に行って聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6628766
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
はじめまして、質問させていただきます。
WordとExcelをよく使っているのですが、ツールバーの内容の表示が非常に遅くなっています。
症状は、ツールバーをクリックして内容一覧を見るとき、徐々に浮き上がってくるようにゆっくりと表示されてきます。
そして、内容一覧の中で最初に隠されている部分を表示させようとするとコマ送りのようにウインドウが伸びていき何度も繰り返していると青画面に突入してしまいます。
IEのファイルやお気に入りなどの内容は問題なく開けています。
同じような症状の方や解決策をご存知の方はアドバイスをお願いします。
使ってるパソコンは
AX/550LS 1.4GHz 752MB です
0点

それまで正常に表示されていたものが、ある時のんびり表示
される様になった、という意味でしょうか?
その場合、アプリケーション・ソフトそのものを再インストール
するしか具体的な手法はないと思います。
そうではなく、マイコンピュータのプロパティーから詳細設定
、視覚効果のところでXPのフェード効果を生かしているのなら
これを外してみる。
書込番号:4718998
0点

すばやい返答ありがとうございました!
このトラブルはある時突然ではなく、初めてオフィスを起動したときからのものでした。
仰る通りに
メニューをフェードまたはスライドして表示する
メニュー項目をクリック後にフェードアウトする
リストボックスを滑らかにスクロールする
の3項目のチェックを外したところ、嘘のように快適なツールバーになりました。
度々悩まされてた問題だったので感激です。
どうもありがとうございました!
書込番号:4719023
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
AX/550LSを使っています。
分からない事があるので教えて下さい。
(1)BIOSセットアップユーティリティ-詳細-Execute-Disable Bit
Capabilityの初期値を教えて下さい。
私のAX/550LSの値は、使用する になっています。
(2)インテル プロセッサ 識別 ユーティリティでは、
インテル(R) Celeron(R)M プロセッサ 360J 1400MHzと
認識しています。
以上の2点教えて下さい。
0点

ユーザーではありません。
AX/550も360Jですか。私のPX410は、BIOSのExecute-Disable BitCapabilityはデフォルトでは「使用しない」でしたが「使用する」に変更すると350から350Jに変わり、Windowsのシステムの「データ実行防止」画面の下のほうの「お使いのコンピューターのプロセッサでは、ハードウェアによるDEPはサポートされません・・・」表示も消えました。少し得した気分になりました。
カタログではJの付かないCPUのはずなのですが、東芝さんはメモリがデュアル動作する機種でもカタログに記載しないなど何故メリットになることを載せないのか不思議なところがあります。
書込番号:4604464
0点

そういう条件で、供給を受けているんではないでしょうか?
書込番号:4605889
1点

Dynabook一筋さん hotmanさん はじめまして、レス有難う御座います。
インテル プロセッサ 識別 ユーティリティをセットアップして初めて気付きました。
インテルに電話をして、360と360JのCPUIDデータを聞きたいと思い、電話したのですがデスクトップ用パッケージ版のCPUの資料しかないと言われ諦めました。
インテル プロセッサ 識別 ユーティリティの識別も必ず正解では無いとも言われました。
東芝PCダイヤルに電話して聞いてみたところ、サポートセンターの
AX/550LSの初期値は 使用しない だそうです。
AX/630LLのBIOSセットアップユーティリティ-詳細-Execute-Disable Bit Capabilityの初期値は 使用する らしいので、
AX/6シリーズのマザーボードが搭載している可能性がありますか?と聞いてみると、その可能性は、あるかもしれませんね。と言ってました。
ここからは私の予想ですが、
BIOS-F9デフォルトの設定を押しても 使用する になるところを
見ると私が使用しているAX/550LSはAX/6シリーズのマザーボードが搭載されているのではないでしょうか?。
後期製造のAX/550LSの一部には、360Jが乗っている可能性があると思います。
>カタログではJの付かないCPUのはずなのですが、東芝さんはメモリがデュアル動作する機種でもカタログに記載しないなど何故メリットになることを載せないのか不思議なところがあります。
東芝さん自身分かっていないのではないかと思います。
AXは悪くはないのですが、2つほど欠点があると思います。
(1)USBの位置---USBに何か接続しているとDVDスーパーマルチドライブが使いづらい。
(2)キーボード--キーボードを強くパンチするとたわむ。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4606023
0点

はま2号さん、返信ありがとうございます。
実はCPUをPen M 745に載せ換えてます。745ではBIOSにExecute-Disable BitCapabilityの項目はありません。745にはExecute-Disable Bit機能はありません。
CPUがExecute-Disable Bit機能をサポートしていなければBIOSにExecute-Disable BitCapabilityの項目は現れないのではと思います。
>東芝さん自身分かっていないのではないかと思います。
そこまでサポートのレベルが低いとは思いたくないです。他の機種のスレでメモリのデュアルの件で「東芝純正以外のメモリでの動作保証が出来ないから」とサポートから回答があったようです。
東芝さんらしい回答です。東芝さん、前へ!!
書込番号:4607023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


