
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年11月26日 00:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月27日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月18日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月8日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月3日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
AX/550LSを使っています。
分からない事があるので教えて下さい。
(1)BIOSセットアップユーティリティ-詳細-Execute-Disable Bit
Capabilityの初期値を教えて下さい。
私のAX/550LSの値は、使用する になっています。
(2)インテル プロセッサ 識別 ユーティリティでは、
インテル(R) Celeron(R)M プロセッサ 360J 1400MHzと
認識しています。
以上の2点教えて下さい。
0点

ユーザーではありません。
AX/550も360Jですか。私のPX410は、BIOSのExecute-Disable BitCapabilityはデフォルトでは「使用しない」でしたが「使用する」に変更すると350から350Jに変わり、Windowsのシステムの「データ実行防止」画面の下のほうの「お使いのコンピューターのプロセッサでは、ハードウェアによるDEPはサポートされません・・・」表示も消えました。少し得した気分になりました。
カタログではJの付かないCPUのはずなのですが、東芝さんはメモリがデュアル動作する機種でもカタログに記載しないなど何故メリットになることを載せないのか不思議なところがあります。
書込番号:4604464
0点

そういう条件で、供給を受けているんではないでしょうか?
書込番号:4605889
1点

Dynabook一筋さん hotmanさん はじめまして、レス有難う御座います。
インテル プロセッサ 識別 ユーティリティをセットアップして初めて気付きました。
インテルに電話をして、360と360JのCPUIDデータを聞きたいと思い、電話したのですがデスクトップ用パッケージ版のCPUの資料しかないと言われ諦めました。
インテル プロセッサ 識別 ユーティリティの識別も必ず正解では無いとも言われました。
東芝PCダイヤルに電話して聞いてみたところ、サポートセンターの
AX/550LSの初期値は 使用しない だそうです。
AX/630LLのBIOSセットアップユーティリティ-詳細-Execute-Disable Bit Capabilityの初期値は 使用する らしいので、
AX/6シリーズのマザーボードが搭載している可能性がありますか?と聞いてみると、その可能性は、あるかもしれませんね。と言ってました。
ここからは私の予想ですが、
BIOS-F9デフォルトの設定を押しても 使用する になるところを
見ると私が使用しているAX/550LSはAX/6シリーズのマザーボードが搭載されているのではないでしょうか?。
後期製造のAX/550LSの一部には、360Jが乗っている可能性があると思います。
>カタログではJの付かないCPUのはずなのですが、東芝さんはメモリがデュアル動作する機種でもカタログに記載しないなど何故メリットになることを載せないのか不思議なところがあります。
東芝さん自身分かっていないのではないかと思います。
AXは悪くはないのですが、2つほど欠点があると思います。
(1)USBの位置---USBに何か接続しているとDVDスーパーマルチドライブが使いづらい。
(2)キーボード--キーボードを強くパンチするとたわむ。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4606023
0点

はま2号さん、返信ありがとうございます。
実はCPUをPen M 745に載せ換えてます。745ではBIOSにExecute-Disable BitCapabilityの項目はありません。745にはExecute-Disable Bit機能はありません。
CPUがExecute-Disable Bit機能をサポートしていなければBIOSにExecute-Disable BitCapabilityの項目は現れないのではと思います。
>東芝さん自身分かっていないのではないかと思います。
そこまでサポートのレベルが低いとは思いたくないです。他の機種のスレでメモリのデュアルの件で「東芝純正以外のメモリでの動作保証が出来ないから」とサポートから回答があったようです。
東芝さんらしい回答です。東芝さん、前へ!!
書込番号:4607023
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
イーベストで99,800円を見つけました。購入を検討されている方は参考にしてみて下さい。税込み、送料無料です。http://store.yahoo.co.jp/ebest/4547728141036.html
0点

マイクロソフト・オフィスが必要な方には、お買い得ですね。
オフィス付き、DVDスーパーマルチドライブ、HDD60GBの機種が99800円(送料無料)というのは、他社ではないかもしれません。
AX530LSとの違いは、HDD容量が60GBと大きく、液晶がワンランク上となります。
書込番号:4450068
0点

ちなみに私は早速買ってしまいました。残り後9台のようです。しかし、パソコンも安くなったものですね。AX530LSの情報もそちらのくちコミ情報の掲示板に載せておきました。79,800円です。AXの購入を考えておられる方は参考にしてみて下さい。
書込番号:4450204
0点

メモリさえ最低+256MB増設すれば、オフィス系ソフト、ネット、メール、DVD鑑賞位ですと快適でしょうね。
書込番号:4450390
0点

メモリは512Mを増設する予定です。ユーワークスで今ならIOデーターSDD333−512Mが税込み・送料別で8345円でした。http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/17156.aspx
書込番号:4450413
0点

> ユーワークスで今ならIOデーターSDD333−512Mが税込み・送料別で8345円でした。
お安いですねえ! 私が2週間前に、同じメモリを買ったときは、税込み9200円でした。
書込番号:4450957
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS

初心者かそうでないかは、無関係です。
経験者であればそれぞれの機械に相応しい高望みしない使い方を心得るものですので、初心者と自認するなら逆に高性能(しかし高価格ですけど)のパソコンを選ぶべきです。
私は初心者から少し頭抜けた位置にいると思いますが、こんな高性能なパソコンは特に要らないです。
書込番号:4434740
0点

「マイクロソフト・オフィス2003」(ワードとエクセル)が必要でしたら、オフィス付きで11万円でしたら、お買い得でしょう。
ただし、快適に使用するためには、メモリは、+256MB以上は増設してください。
一方、オフィスが不要でしたら、他社製ですが、11万円でもう少し高性能なパソコンも買えます。
書込番号:4434753
0点

110,000円はポイント無しですよね、それでも高くはないのではと思います。
MS Officeも付属していますし上位機種よりプレインストールソフトは少ないですがあったら私なら便利だと思うはがき作成ソフトはついてます。
AX550きっと使いやすいノートだと思います。この機種の書き込みは少ないですが姉妹機のAX530の掲示板には多くの情報が載ってます。いちどご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:4434774
0点

皆様、アドバイスを頂きありがとうございます。
やっぱり、512Mは欲しいんですけど予算が・・・。
ただ、使用者が、これからパソコンを始める全くの初心者なので、
この機種でいいのかな〜と思っています。
他に良い機種がありましたら、紹介してください。。。
書込番号:4437473
0点

初心者の方でしたら、「おまけソフト」もついているこの機種がよいと思います。
メモリは、「東芝純正」ではなく、動作保証のあるIOデータやバッファロー製でしたら、ずっとお安くて、しかも安心です。
512MBでも安いショップでしたら9000円台、256MBでしたら5000円以下だと思います。
書込番号:4437757
0点

ゾウさんパワーさん返信ありがとうございます。
初心者ということとは関係なく使用される方はPCで何ををしたい(する)のでしょうか。例えば友達がやってるからオンライン3Dゲームがやりたいとかになるとお勧めするPCはまた全然変わってきます。
書込番号:4438223
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
はじめまして、質問です。ノートパソコンの購入を考えていますが、FMV-BIBLO NB50K FMVNB50Kとどちらがいいか迷ってます。何かよい情報がありましたら教えてください。他に「別のパソコンの方がいいですよ。」という情報でも結構です。パソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
本機について、お聞きします。
某大手電器店で購入したのですが、システムのプロパティで
192MB表示されています。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点

グラフィックに64MB取られてるだけじゃないの?
64MB+192MB=256MB
だから正常だと思うよ。
書込番号:4398040
0点

早速の返信、有難うございます。
確かに、VRAMはメインメモリ(最大256MB)と共用とはなっていますが
この場合、メモリ表示は実装値を出すのではないのですか?
知り合いも含めて、当方もグラフィック搭載のノートPCを持っていますが、VRAMを引かれて表示する・・・というのは、初耳なのですが…?
そういうものでしょうか?
書込番号:4398227
0点

メインメモリからシェアリングするものなら引かれて表示されます。
同じ質問をする人は沢山いますので。
書込番号:4398260
0点

大変、失礼いたしました。
勉強不足でした。
『マジ困ってます。』さん、『甜』さん 有難うございました。
書込番号:4398349
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
2005.06.19(日)にコジマNew福岡空港店にて購入しました。
コジマオリジナルはHDD60GB→80GB、無線LAN内臓しています。
特価\135,000、インターネット同時加入▲30,000(合計\105,000)で売り出していましたが、交渉で\12,7000、インターネット同時加入▲30,000(合計\97,000)にしてもらいました。
またメモリ256MBを増設し合計512MBにしました。
なかなか快適に使用しています。コストパフォーマンスの高いモデルだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


