
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月19日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月16日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 19:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月29日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月26日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/490LS PQF20490LS
エレコムのBluetooth対応ヘッドセットを買おうと思っているのですが、こちらの商品は、Bluetoothに対応しているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しく思います。宜しくお願い致します。
0点

読み逃していました。
メーカーWEBサイトで、対応していない事が分かりました。
有難うございました。
書込番号:5008843
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/490LS PQF20490LS
オールインタイプの購入候補で検討してます。
1)昨年モデルの490LSと490LSWはどこが違いますか?メーカーWEB見てもわかりません…
2)やはりCPUはPentiamMのタイプがお薦めでしょうか?
3)相場の幅からみて現行の575LSの方が良いのでしょうか?
dynabook/Qosmioよくご存知の方、アドバイスをお願いします。
0点

2)
使用目的が不明なので、アドバイスも不可能です。最小限、主な使用目的は書く様にしましょう。
書込番号:4916281
0点

都会のオアシスさんへ
ご指摘ありがとうございます、ウッカリしてました。
高1の娘と共有で使いますが、
WEB・メール・ブログはもちろんですが、主な使途としては、
@iTuneなど音楽関係、ADVDの鑑賞・作成、BTV
あと拙者が仕事目的で
COfficeデータ整理(Access)とDPowerPoint資料作成
が中心に使いたいと考えてます。
書込番号:4916896
0点

1)について。
メーカーのページに書いてありますが、490LSがブラックバージョン490LSWが通常バージョンです。(本体色の違い)
2)について。
CeleronMとPentiumMは処理能力と省電力機能に違いがあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20040930/109659/
半角カタカナ、丸つき数字などは文字化けする場合もあるのでインターネット掲示板やメールでは使わない方が良いです。(添付文書ならOK)
書込番号:4917082
0点

モンプチさん
初歩的な質問にご丁寧にアドバイスをありがとうございます。
よくわかりました。もう少し勉強しておきます。
書込番号:4917493
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/490LS PQF20490LS
はじめまして 490を購入しまして快適に使用してます。
さてどなたか、ご存知の方いらしたら是非お教え頂きたいのですが
このPCでTVを見る際に「Qosmio AV Center」を起動して
みるのですが、全画面か小画面「ながら見モード」の2ウインドウサイズしかできないようです。(説明書でも)
WMPでマウスでサイズを引きのばしたりできように中位のサイズで見たいのですが、何かよい裏技をしりませんか?
どなたかすみませんがお教えください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/490LS PQF20490LS
2005 12/28 年末ぎりぎりになって、ようやく F20/490LS が到着しました。約一ヶ月近く、使用した時点での感想などを書きたいと思います。まだまだ使いこなしていませんが、今のところ、特に不便を感じてはいません。これから、本格的にDVDメディアへの書き込みなどをやっていこうと思っています。まず、東芝製のノート P C 自体は初めての購入になります。東芝のメーカーとしての姿勢に関してですが、感じたことを述べます。私は SONY VAIO デスクトップ P C も所有しているのですが、SONY と 東芝 の違いとして、DVDメディアに対する対応が違いました。SONY の場合は、各機種別に細かく、書き込み推奨のDVDメディアのメーカーと品番まで指定してきます。それに対して 東芝 は、DVD推奨メーカーは指定していますが、DVDメディアの品番までは指定していません。東芝の場合、DVD-RW だとしたら、推奨メーカーは " ビクターと太陽誘電 " といった感じです。この件ひとつとっても、東芝のやり方のほうが、ユーザーにとっては、汎用性があってありがたいです。SONY のように、DVDメディアの品番まで指定されてしまっては、その品番のDVDメディアを買おうと思ってお店に行った時、その品番のDVDメディアがお店に売っていなかったらどうすればいいのですか ? わざわざ取り寄せしてもらうのでしょうか ? このようなちょっとした事でも、各メーカーのユーザーに対する姿勢が分かると思います。まだ購入してから一ヶ月くらいしかたっていないので、随時、書き込みを追加していきたいと思っています。ご参考になれば幸いです。
それでは・・・
0点

単純に、自社ブランドでmedia供給しているか否かの差じゃないの?
書込番号:4780013
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/490LS PQF20490LS
今春、娘が寮生活を始めることとなりTVとPCと録画機能を一台で満足させようとTVが見れるPCを検討中です。これら東芝の機種を検討しておりますが、他にお勧めの機種はありますでしょうか?なお、PCはOffice系のソフトとネット・メール程度です。値段としては、20万円以下で安ければ安いほどOKなのですが。よろしくご指導お願いします。
0点

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvptz/index.htm
↑例えばこんな製品のようにTV機能を外付けにすれば
(あくまで一例。断じてこの製品を勧めているワケではない)
チューナー内蔵モデルノートPCという縛りが取っ払われるので
もっとノートPCの選択肢が広がると思うんだけど・・・。
書込番号:4770530
0点

MIFさん の案に一票。
>安ければ安いほどOKなのですが
それなら、直販メーカー物(またはショップブランド物) + 外付けチューナーでどうでしょう。
書込番号:4770723
0点

PCを頻繁に外に持ち運んだりするのならこれはちょっと重いかもしれませんよ。モバイル向きでは無いです。
個人的にはこだわりが無いのでしたらバラで購入する事をお勧めします。
3・5万位でHD内臓DVDレコーダー、2万位で19インチ位のブラウン管TV、余った費用でノートPCをまとめて買っても20万以内で収まるし量販店でまとめて買うから安くしてって言えば結構安くなると思いますよ。(ポイントやブロードバンド加入で1万引き、とかいろいろ利用して下さい)
書込番号:4770958
0点

皆さんありがとうございます。娘の寮の部屋が狭いものでオールインワンのタイプが場所をとらなくていいかなと思っておりました。外付けのチューナーがあるのですね、勉強不足でした。PCの選択の幅が広がるのはいいですね。
書込番号:4771125
0点

春から寮生活を始めるとのことですが、ご入学でしょうか、それともご就職でしょうか。
もし大学へのご入学なら、大学の環境に適したOSや授業で使うソフトをプレインストールしたり、長期の特別保証をつけたオリジナルPCを生協で斡旋販売することもあります。
そろそろ生協モデルの発表時期です。色々な大学のオリジナルモデルを検索すると案外楽しかったりします。
的外れの回答でしたらご容赦ください。
書込番号:4771692
0点

Dynabook一筋さん アドバイスありがとうございます。娘は、4月から大学へ入学し寮生活の予定です。娘が先輩から入手した情報では、特別に使用するソフトは無いようなので、汎用機で探していました。ご指摘のように、生協等があればそこで探すのも一案ですね。ありがとうございます。
書込番号:4772514
0点

場所を取らなければ良い、且つ持ち歩くことも無い、ということであれば、一体型デスクトップの中でもコンパクトな VAIO TypeM とかも選択肢に入れてはいかがでしょうか?
http://vaio.sony.co.jp/Products/M5/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00102217978
安ければ安いほど良いとの事でしたので (^^;
書込番号:4776480
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/490LS PQF20490LS
こんにちは。お世話になります。先日、「起動すると耳鳴りのような音が鳴る」と書き込みをした者です。東芝修理センター二種売りを出した、パソコンが帰ってきました。
修理内容は「故障の箇所を確認しました。メイン基盤を交換しました。」と記載されていましたが、「耳鳴りのような高周波数」の症状は改善されていませんでした。
F20/490LSを使用されている方、起動間ボタンを押すとどのような音が鳴るか(鳴らないか)教えてください。もちろん、ファンの音ではありません。
正常な音であれば諦めますが、もしそうでないなら、初期不良だと思うので。ユーザーの方宜しくお願いします。
0点

同機種を使用してますが、耳鳴りの音はしません。
東芝の修理センターからの報告書は、「起動時の不快な音は
改善された」との事だったのでしょうか?
修理センターの「故障の箇所を確認」とは、どの部分
だったんでしょうね?明白でないと問題解決にはならない気がしますが・・・
書込番号:4765619
0点

早速、返信有り難うございます。修理センターの用紙には、「故障箇所を確認しました。メイン基盤を交換しました」とだけかかれていました。修理センターに症状が解決されていないと伝えると、「耳鳴りのような音」は検査では確認できなかったという解凍でした。もう一度確認させてもらうと、今日、ピックアップで修理に出しました。素人なので何が何だかわかりません。液晶の交換と合わせると、これで3回目の修理です。
ところで、機動のボタンを押した後のパソコンの音はどのような感じてすか。静かですか?多少の音はしますか?教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:4767944
0点

多少の音(ファンの音)はしますが、耳鳴りの音はしません。
個人差はあると思いますが、起動時の電子音は少々します。
ただ、この種の音は、どのPCでも鳴ると思いますが・・・
パソコンの設置場所にでも問題があるのでしょうか?
何より修理の結果、改善されれば何よりです。
書込番号:4768318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
