
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月24日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月1日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 18:57 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月28日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月21日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS
先月 PAVX670LS を買いました。最近何回もこういうことが起きたので、ちょっと心配です。使う途中突然ディスプレイが真っ白なって何のキーも効かなくなる。強制終了(電源ボタンで30秒ぐらい押す)して再起動すれば正常になる。これはどういうことでしょうか?初心者なので・・・・皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点

私の場合、購入後数日で71881さんと同症状でダウンしその後再起動すら出来なくなり、メーカー修理の羽目に・・・
結局”電源系の初期不良”とのことでした。
修理後は今のところ問題なく快適です。
一度、東芝のサポートに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4761672
0点

面倒ですが、リカバリをしてみましょう!
どうせサポートも要求してくると思います。
書込番号:4761768
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS
このモデルが非常に気になり、今日近くの電気屋さんへ
触りに行ってきましたが、パットの使用感が他の(NEC,富士通など)
と比べると、アイコンの進みが少ないのですが、設定などで変更出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

タッチパットの使用感は設定などで変更出来きます
書込番号:4744451
0点

>アイコンの進みが少ないのですが、設定などで変更出来るのでしょうか?
アイコンではなく、カーソルの事でしょうか?
であれば、FUJIMI-Dさんが書かれている様に、設定で変更可能です。
書込番号:4745893
0点

どうも有り難うございました。
安心しました
それと、VAIO VGN-FS33Bも非常に気になってしまいました。
今日見に行った限りでは、VAIO VGN-FS33Bの方が液晶が明るかったです。
SDカードが直接入ればGOODなんですけど・・・
書込番号:4745943
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS
ここを参考に VX670 をと思って お店をまわったら
ヨドバシで TX/670 という オリジナルを見つけました
CPU も Pentium M で 値段も VX と同じです
フロッピディスクドライブがついてないのですが
別に必要無いですし。
もともと 音楽をMIDIで創ったり(ときにはWAVも使って)仕様と思ってるので Pentium M が条件でした。 それ以外は USB スロットが多く SDカード が使えて DVD を焼けるやつが欲しかったので。
僕の印象では 画面はTXの方が 大きくて見易いのかな と思いましたしUSBポートや カードスロットが多くていいかもと思いました。
でも オリジナルモデルなので サポートなんかもちょっと心配です。
それに キャッシュメモリやバッテリ駆動時間がVXの方が優勢だったり
見えないところでの差がありそうで
また値段も少しずつ下がっているようで いくらぐらいが買いどきなんでしょうか あまりまっていても 売り切れたら元も子もないですし。
どっちもどっちで 良いとこ悪いとこ それぞれで 最終的には 自分の好みなんでしょうが 皆さんの意見をお伺いできたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

>オリジナルモデルなので サポートなんかもちょっと心配です。
別に問題ないでしょ、ヨドバシサポート+メーカーサポートになるんじゃないの?
>見えないところでの差がありそうで
もし店頭に現物の展示品があるなら、見えている液晶に不満はないか?ぐらいは確認する。
後は、話し好きな店員さんを捕まえてオリジナルモデルの”オリジナル”な部分について根掘り葉掘り聞いておくこと。
書込番号:4618471
0点

ご返答ありがとうございます
結局は大きな差は 液晶とインタフェイスだそうで
その他は動画処理にちょっと差が出るかも知れない程度なので
値が下がったVXを狙います
PCボンバーは お店サイトによると
ここの表示より安いですね
公表していいのかな?もうしちゃった!
書込番号:4622745
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS
デスクトップ機でAdobe製品 イラストレータ,フォトショップ,premiereをよく使うのですが,初めてノートを買うことになり,この機種にするかvaioのTシリーズにするか迷っております.
ソニーのハイビジョンカメラからiリンクで画像を取り込み編集,オーサリング出力してDVDへ焼くという作業もしたいと思っております.
動画は特にデスクトップ機等の高性能スペック機でするのがよいと思うのですが,ノートでも行えればと思っています.
メモリが512MBで十分なのか?等不安要素もありアドバイスいただければと思っております.
ノートは所有したことが無く,起こりうる現象のイメージがあまりもてません.
よろしくおねがいします.
0点

>メモリが512MBで十分なのか?
不安となる作業を実行させて物理メモリの合計とコミットチャージの合計に着目するとスワップアウト量とか大体わかるよ
書込番号:4617787
0点

大型ノートならまだしも。。。イラレ、プレミア系は操作ファイルにもよりますがCPUパワー(←こっちはまぁ)もメモリーも必要です。
モバイル重視か作業重視か適当なバランスのマシンを重視かハッキリされた方が良いかもしれませんね。
メモリー512は少ないと私は思いますよ。
ライセンスも安くないですし十分なパフォーマンスを発揮するマシンを使った方が良いと思いますが。。。(←見た目、形、安価などに目をくれずに)
書込番号:4618552
0点

dynabook VXとVAIO type Tじゃ、比較対象にはならないと思うけど…。
書込番号:4619205
0点

デスクでもノートでも
同じソフトで同じ操作をするなら
そのソフトが使うメモリーの量は同じでしょう。
書込番号:4619590
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS
今は、NECのパソコンを使っています。今回、価格とスペック(pentiumM1.73・メモリー512・ハードディスク80Gで検討しています)にて東芝にしようか、迷っています。今までNECしか使ったことが無く、故障とか使い勝手等はいかがですが。
それとも、やはりNECとか富士通の方が高いですがやはり性能が良いのでしょうか。いろいろ聞いて申し訳ありません。
0点

DynaBook(あえてこのロゴにしました)の歴史をどうぞ。一度使ってみてもらえると少しうれしいです。東芝の回し者ではありません。
http://dynabook.com/pc/museum/history/index_j.htm
書込番号:4612622
0点

絶対VXでしょう。NEC・FMVの価格とスペック(能力含む)は反比例しています。HDD不良、液晶不良等、前機種となんら変更は無く、「サポートNO1」の名称はイコール故障が多いから「サポート」を宣伝する。「高い=良い」という計算式は残念ながらNEC・FMVには成り立っていないようです。また、明る過ぎるこれらの液晶に一体どうやって液晶と向き合えば良い事やら。直視していられません。一度お店にいかれてみたらどうでしょうか。VXを始め「dynabook」の良さが痛いほどお分かりになられるものと存じます。東芝贔屓、という訳ではありませんが、実際、本当に「良いもの」「悪いもの」を正確に感じ取れた旧NEC・FMVユーザーの私が実体験しているので無駄にお金を使わず「本当に良い買い物」をして下さる事を心より願います。
書込番号:4612779
0点

基本的にはどこでも同じだからね!
今度は東芝を使ってみるといいね、その次はソニー 色々使ってみるといいね。現世代の人間は多分死ぬまでPCを使うと思うんだ、PCに興味を持つのはいいことだと思うね。
書込番号:4613005
0点

>明る過ぎるこれらの液晶に一体どうやって液晶と向き合えば良い事やら。直視していられません。
明るすぎたら輝度調整すれば済むことですね。
逆に暗い液晶は、明るくすることはできません(笑
バックライトの蛍光管は日々劣化して、照度が低下していきますね。当初から暗い液晶は、買い替えサイクル短い方にはもってこいかも知れません(笑
あと、余談ですが、東芝のPCで液晶の輝度を下げると、「ビー」と音がするなんて故障もありましたっけ。
書込番号:4613236
0点

明るすぎたら輝度調整すれば済むことですね。
これは輝度調整で何とかなる、というモノではなく、液晶そのものの表面に波を打っているような「テカテカ」した液晶に対し、明るさを下げても「テカテカ」はどうにもならない。
また、「暗い液晶」を進めているのではない。
バックライトの蛍光管は日々劣化して、照度が低下していきますね。当初から暗い液晶は、買い替えサイクル短い方にはもってこいかも知れません(笑=
上記の様に「買い替えサイクルの短い方」そういった意味では逆にNEC・FMVがいいでしょう。不具合無しにいいとこ持って2年〜3年、といった機械ですから。1年サイクルで買い替えするならNECがもってこいでしょう。
ただ自分にはそんな余裕がない為、正確な情報を伝えたまでです。別段、東芝が売れたからといって自分に何らバックマージンが有るわけでも無し。
異音はLLシリーズ、NBシリーズどれもするね。
コストダウンの為にCPUを使い分けるやり方がNEC・FMVのずるい所。
本当の良さ、というのは有り得ないとは思う。が、どうせなら少しでも良い物を長く使えれば、と思ったから書き込みしたまで。
東芝の液晶を「暗い」「最初から買わない」と言っているのだったら、どうぞNEC・FMVを買って沢山金をお使いなさい。
書込番号:4613391
0点

最近の大型ノートでは液晶がどうのこうのという問題は無くなったんではないの!気にしなくてもいいと思います。問題は騒音だね、あいも変わらずうるさい機種がありますね。
書込番号:4613828
0点

4OW-50Wもあるデスク用のプロセッサから開放されて
27WまでのPentiumMになったものの、TVチューナー付キャプチャ
やらグラフィックス、HDD×2基でのストライピングと来るから、
元のもくあみになったm(_ _)m
メーカーもコストダウンやら、PentiumMで安心して冷却対策を
ちゃんとしていないからね、、、
書込番号:4614093
0点

「ワイタンの夜景さん」「☆満天の星★さん」のおっしゃる通り。流石、長い期間この口コミに登場している方々ですね。他の口コミも私ですら参考になる事が多々あります。
書込番号:4614391
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS
初歩的な質問で申しわけ御座いませんが宜しくお願い致します。
VX/670LS PAVX670LSには Qosmioとかかれておりませんが、東芝の機種(ノートタイプ)で解像度が同じであれば基本的には液晶が綺麗に見えるかどうかの感じ方は同じだと思ってよいのでしょうか?
Qosmioが綺麗だと聞くのですが、私の用途ではTV機能は必要ないので(主に写真編集や動画の編集、HP関係に利用です)
宜しくお願い致します。
0点

同じQosmioでも、グレードによって液晶に違いがあるようですので、店頭で実物をご覧になった方がいいでしょう。
書込番号:4473028
0点

最新の冬モデルでは分かりませんが、少なくとも以前のモデルでは、Qosmio(Fシリーズ)の液晶のほうが、VXよりもより高輝度の液晶でした。
Qosmio(東芝がAVパソコンに与えているネーム)は、東芝のフラッグシップ機ですので、液晶には最も力を入れていると思います。
同じQosmioでも、グレードによって輝度は異なります。
また、一般に同じ解像度の液晶でも、大きく、「光沢タイプ」と「非光沢タイプ」に分かれますし、同じ光沢タイプでも、いくつかのグレードがあると思います。
書込番号:4473037
0点

>解像度が同じであれば基本的には液晶が綺麗に見えるかどうかの感じ方は同じ
→解像度が同じであれば基本的にはフォントや映像の表示バランスは同じ
綺麗かどうかは別問題です。
書込番号:4473042
0点

みなさま 早々にご回答頂きありがとう御座いました。色々と勉強になりました。皆様のご意見を参考にして購入機種を選択していきたいと思います。またわからない事が出てくると思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:4475646
0点

東芝のPCは、その機種によって液晶の作り、というか明るさ、表現を変えて使用目的に合わせて出している様です。たとえばコスミオは観賞がメインになってくるので明るめの液晶を、VXは技術者や専門職の人が良く使われるとの事で明るさ、映りこみを低減し、引き締まった液晶を採用しているみたいです。実際試した所、どのパソコンで見てもCG系アニメ(これが一番良し悪しの見分けがし易いです。テカテカ液晶だと店内だと判らないのが残念ですが、自宅や職場などで見ると一目瞭然、ただ明るいだけのテカテカ液晶とは問題にならない位メリハリの利いた画像映像が見れますテカテカ液晶だと眩しいというかメリハリも感じられませんでした。)がクッキリ綺麗に観賞出来ました。
書込番号:4594753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


