dynabook VX/670LS PAVX670LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 740/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook VX/670LS PAVX670LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX/670LS PAVX670LSの価格比較
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのスペック・仕様
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのレビュー
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのクチコミ
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSの画像・動画
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのピックアップリスト
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのオークション

dynabook VX/670LS PAVX670LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 9日

  • dynabook VX/670LS PAVX670LSの価格比較
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのスペック・仕様
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのレビュー
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのクチコミ
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSの画像・動画
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのピックアップリスト
  • dynabook VX/670LS PAVX670LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

dynabook VX/670LS PAVX670LS のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX/670LS PAVX670LS」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/670LS PAVX670LSを新規書き込みdynabook VX/670LS PAVX670LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

javaに泣かされました。

2006/01/04 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

クチコミ投稿数:681件 dynabook VX/670LS PAVX670LSのオーナーdynabook VX/670LS PAVX670LSの満足度5

買って3日めに証券会社に繋いでクィック自動版を作動させようとしたら動きませんでした。
ヘルプを見て原因を探るとjabaがマイクロソフト製でないと駄目とのことです。
IEは今のダイナブックはSUN製でこれが原因で作動しませんでした。
普通ならマイクロソフト製のjabaのリンク先を貼ってくれてたらいいのですが、それもなく間違ってSUN製のjabaをアップロードしてしまいクィック自動版が閉じなくなりました。
結局どうすることも出来ずにリカバリーしました。
もう一度確認してもマイクロソフト製のjabaはありませんでした。
検索しまくってやっと見つけました。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/chat-19.html
必要な人はここでダウンロードして下さい。
マイクロソフトとSUNはjabaで裁判してたんですねー
ユーザーはいい迷惑でした。

書込番号:4707131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オリジナルモデル

2005/10/17 07:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

スレ主 dynabookg8さん
クチコミ投稿数:34件

ビックカメラのホームページで14インチワイド画面のdynabook TWを見つけました。dynabook.com二も掲載されていないオリジナルモデルみたいです。ワイド画面をお探しの方は参考にしてみて下さい。リンク先を貼り付けておきます。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010103462&BUY_PRODUCT=0010103462,179800

書込番号:4509720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/18 00:08(1年以上前)

海外製品に似たスペックのノートがあります。東芝さん元気ですね。うれしいような、悲しいような。

http://www.toshiba.ca/web/product.grp?lg=en&section=1&group=1&product=4671&category=

書込番号:4511718

ナイスクチコミ!0


greenhillさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/22 21:07(1年以上前)

こんばんは。今日エイデン(名古屋地方では有名な家電量販店)へフラリと立ち寄ったら、このオリジナルモデルTWが展示してありました。ビックカメラだけのモデルではないようですね。因みに一声目で162,00円が出ました。今日は所持金も無くこれ以上の交渉はしませんでしたが、160,000円を切るところまでは行けそうな気がしました。軽量が魅力ですね。

ところでダイナブックのメモリの増設は難しくありませんか?聞くところによると、レッツノートなどは結構大変そうです。私は今使っているバイオで経験していますが、それほど難しくなかったです。多分TWまたはVX購入後に、メモリの価格低下動向を睨みながら増設したくなりそうなので。

書込番号:4522205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/23 00:50(1年以上前)

すべてのdynabookを使っているわけではないですが、A4ノートのメモリ増設は簡単な機種が多いです。VXなら取説にも増設方法が載っていると思います。

HDDの取り外しも簡単な機種が多いです。ODDの取り外しはキーボードを外す必要がある機種もありますが、これもそんなに高度な技は必要ないです。

書込番号:4522874

ナイスクチコミ!0


greenhillさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/24 21:33(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
実は会社で512MBを搭載したレッツノートを使っているのですが、仕事で動画を再生したところ途中で止まったりして、とても見れた状態ではなかったので、512MBではダメなのか?と思った次第です。その際係りの者(リースなので自分で勝手に増設できない)に聞いたところ、レッツノートは増設が手間であることを知りました。自宅では128MB+256MBでバイオを使っていますが、やはり動画再生は苦しそうですね。

ところでVXのカタログを見ると、メモリ専用スロットは2スロットと書かれており、この内の1スロットに512MBが装着されていることはわかるのですが、オリジナルモデルのTWのカタログにはメモリ専用スロットが1スロットと書かれています。これは標準状態で512MBによりスロットが埋まっており、仮に増設する場合はこれを抜いて1GBを装着する、という無駄なことをしなければならないのでしょうか。もしそうであれば、不本意ながら購入時にメモリアップしなければ「もったいない」ですよね。

書込番号:4526897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/24 23:48(1年以上前)

greenhillさん、返信ありがとうございます。

私にはTWの詳しいカタログを見つけられませんでした。想像ですがチップセットがATI製で標準の512MBメモリは底面にある増設スロットの近くではなくキーボードの下などにあるのではないかと思います(間違ってたらごめんなさい)。

したがってユーザーが自分で容易に増設できるメモリスロットは1つでそこに1024MBメモリを挿せば最大メモリ1536MBになるのではないでしょうか。

ビックカメラの仕様表を見ると最大メモリ1536MBになっています。


書込番号:4527392

ナイスクチコミ!0


greenhillさん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/29 20:05(1年以上前)

Dynabook一筋さん、ご返事ありがとうございます。

メモリ増設は問題なさそうですね、安心しました。DVD鑑賞がメインではない私にとっては、TWが本命だと思っています。TWの価格動向はこのスレではわかりませんね。

書込番号:4537984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WEBオリジナルモデル

2005/10/19 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

スレ主 dynabookg8さん
クチコミ投稿数:34件

こんばんは。15.4インチワイド super view液晶、、ワイアレスLAN、80G(5400)、オフィス付きのWEBオリジナルモデルが発売になりました。11月24日までモニターアンケートに答える条件でセレロンモデルが139,800円、PENTIUMモデルが159,800円です。仕事がメインというか手向けですね。リンク先を貼り付けておきます。
  http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_w11/spec.htm

書込番号:4515782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/20 00:07(1年以上前)

仕事+ちょっと遊びもというユーザーには、非光沢液晶が選択できるのは良いなと思います。

秋・冬モデルからモバイルとタブレットを除き非光沢液晶の個人モデルが無くなってしまいました。

Satelliteという名前になっていますが、PCリサイクル付光学ドライブもDVDスーパーマルチドライブなので個人購入のかたを意識してカスタマイズした機種だと思います。

東芝さん、一般機種にも非光沢液晶(高品質の)を選べる機種作ってください。

書込番号:4516244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入した感想

2005/09/20 15:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/670LS PAVX670LS

スレ主 志野さん
クチコミ投稿数:1件

数日前、この機種を購入しました。
使ってみた感じは、おおむね良好、というところです。
起動時は少々うるさいですが、その後はネットゲーム等でCPUを100%近く使用してもほとんど音がせず、旧機種(VAIO)のファンのうるささに閉口していた身としては、とてもうれしいです。
熱放射部のある左側面はかなり熱くなるので、そばに物をおいたりはしないほうが良さそうですが、キーボード表面までは熱がこないので、熱くてキーが触れない、ということもないし。
処理速度も私的には満足できる領域ですね。重さも気になりません。

ただ、VXタイプはキーボードが右によっているんですね・・・買う前は全く気にしていなかったんですが、実際につかってみると、かなり感覚がずれるので、慣れるまで時間がかかりそうです。特にファンクション、エスケープキーのあたりが。・・・で、こっちに慣れると今度は普通のキーボードが^^;
まあ、順応していくしかないのでしょうが。

それ以外は特に不満はなく、買ってよかったと思える機種でした。

書込番号:4442304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/09/21 15:57(1年以上前)

>使ってみた感じは、おおむね良好、というところです。

それならばよいのです。めでたしめでたし。

書込番号:4445000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook VX/670LS PAVX670LS」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/670LS PAVX670LSを新規書き込みdynabook VX/670LS PAVX670LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX/670LS PAVX670LS
東芝

dynabook VX/670LS PAVX670LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 9日

dynabook VX/670LS PAVX670LSをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング