dynabook TX/650LS PATX650LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 360J/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 910GML OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション

dynabook TX/650LS PATX650LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 9日

  • dynabook TX/650LS PATX650LSの価格比較
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのレビュー
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのクチコミ
  • dynabook TX/650LS PATX650LSの画像・動画
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/650LS PATX650LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

dynabook TX/650LS PATX650LS のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/650LS PATX650LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/650LS PATX650LSを新規書き込みdynabook TX/650LS PATX650LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵無線LAN反応なし

2013/06/24 07:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スレ主 にいあさん
クチコミ投稿数:5件

突然内蔵無線LANが反応しなくなりました
内蔵無線LANでないパソコンにつける用のをUSBへ接続して使っていますが
今まで強だった電波?が弱になってしまい
更に動きが遅くなっていまいましまた
セキュリティの更新?も接続なしあつかいになりできません
もとに戻す方法を教えて下さい
パソコンに詳しくないです

書込番号:16289545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/24 07:54(1年以上前)

原因は様々ありすぎて分析は難しいだろう。原因が分からない以上、簡単に元に戻す方法はない。

自分で何も変更してないと思っていても、PCの場合は、自動アップデートで中身は変わっていくものだから、その可能性がないとも言い切れない。予期せぬ電源切断等で、HDやSSDが損傷を受ける場合もある。

我が家で一番多いのは、隣の床屋のSoftbank WIFI-Spotの強力な無線LANとの混信だ。これだと Ch固定しようが何しようが途切れる。 こういう場合 11a等にすると良いのかも知れないが、まだやってない。

(本当は、近所に迷惑をかけるような強力な電波を出したら違法ではないかと思ってるんだけど...)

他にも理由はあるだろう。SoftbankのWIFIとの混信だと 11aに変更すれば良いんだろうけどね。

書込番号:16289598

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/06/24 08:49(1年以上前)

電波干渉を調べるには、フリーソフトのinSSIDerがあります。
初心者には敷居が高いのが難点ですが…
http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:16289716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/24 08:58(1年以上前)

有線だとどうなるの?

書込番号:16289731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/24 10:42(1年以上前)

パソコン自体2005年モデルなので寿命じゃないでしょうか。

書込番号:16289951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:59件

こんばんは。
さくら_2005です。

dynabook AT/650LSを、ご使用しています。
OSは、Windows XP SP2です。

ビックドライブの160GBの物にHDDに交換可能でしょうか?
交換するHDDは、HITACHのravelstar 5K160 HTS541616J9AT00 です。

パーティションは、このように切りたいと思うですが大丈夫でしょうか?
C、30GB システム
D、約120GB データ用
HDDRECOVERYで、4.40GB
Dドライブのデータ用を、増やしたいと思っています。

今は、100GBです。
C、30GB システム
D、58.75GB データ用
HDDRECOVERYで、4.40GB

宜しくお願いします。


書込番号:7700219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/21 05:38(1年以上前)

最近は、1TBのHDDが販売しているので160GBでビックドライブと言うのかな?

XPのSP2であれば137GBの壁は問題無いと思います。

最近では500GBが¥8000を切っているので、160GBでは割高ではないでしょうか。

書込番号:7702836

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/21 06:02(1年以上前)

160GBであれば十分にビッグドライブでしょう。
ただし、ビックではありません。
このビッグは容量の大小を言っている訳ではなく、過去に128GB超のHDDの壁問題の解消手法をMaxtorが提唱し、その名称としてBigDriveと名付けました。

書込番号:7702864

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/21 06:09(1年以上前)

500GBは現在3万円前後していますことよ。
8000円なんて値段は有り得ません。

書込番号:7702875

ナイスクチコミ!0


くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2008/04/21 08:38(1年以上前)

くま肉です。
わしも1ヶ月前程に160GBに載せ替えました。
問題無く正常に起動しています。

さくら_2005さんへ。
> C、30GB システム
> D、約120GB データ用
> HDDRECOVERYで、4.40GB
このパーティションでしたら、160GBに載せ替えしても問題ありません。


きらきらアフロさんへ。
> 最近は、1TBのHDDが販売しているので
あの〜1TBは、3.5インチですよね、ノートの内蔵出来ませんと思うですが・・・

> 160GBでビックドライブと言うのかな?
ノートの内蔵用しては、160GBでもビックドライブ思うですが・・・
> きこりさんが言うように 
> 160GBであれば十分にビッグドライブでしょう。

> ただし、ビックではありません。
デスクトップでは、ビックではありませんね。

> 最近では500GBが¥8000を切っているので、160GBでは割高ではないでしょうか。
それは、3.5インチの価格方ですよ。
2.5インチの場賄は、その逆です。


今現在、販売している2.5インチのビックドライブは、
Ultra ATA(IDE接続)物で、最大250GBまで。
SATA物で、最大320GBまで。

バッファローのHD-NH250/M 250GBも安くても3万円台です。 ちょうと高価すぎ・・・


書込番号:7703101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/04/21 13:21(1年以上前)

さくら_2005です。
こんにちは。

きらきらアフロさん、きこりさん、くま肉さん。
早速のご返事ありがとうごさいます。

きらきらアフロさんへ。
> XPのSP2であれば137GBの壁は問題無いと思います。
ありがとうございます。

くま肉さんへ。
> わしも1ヶ月前程に160GBに載せ替えました。
> 問題無く正常に起動しています。
> > C、30GB システム
> > D、約120GB データ用
> > HDDRECOVERYで、4.40GB
> このパーティションでしたら、160GBに載せ替えしても問題ありません。
ありがとうございます。

先ほど、注文しました。

また、何かわからない事が有りましたら、
宜しくお願いしますね。

書込番号:7703813

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/21 19:36(1年以上前)

> XPのSP2であれば137GBの壁は問題無いと思います。

Service Packを適用してService Pack 2にしているる場合、適用するまでは未対応なので、気を付ける必要があります。
その場合でも、常に駄目だという訳ではありません。


>ノートの内蔵用しては、160GBでもビックドライブ思うですが・・・

BigDriveはPCの用途には関係ありません。
デスクトップでもモバイルでもBigDriveはBigDriveです。


>> ただし、ビックではありません。
>デスクトップでは、ビックではありませんね。

ビックはビッグと違うので、混同しないようにしましょう。
濁点の有無が違います。

書込番号:7704859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/04/23 15:30(1年以上前)

こんにちは。
さくら_2005です。

本日の昼過ぎ、無事にHDDが届きました。

先ほど、リカバリーディスクから、無事に終了しました。
C、30GB システム
D、115GB データ用
HDDRECOVERYで、4.40GB

お陰で、Dドライブの残量が増えました。

皆さん、ありがとうございました。


書込番号:7712641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2007/05/21 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スレ主 TAXICUBEさん
クチコミ投稿数:17件

この度、メモリの増設を考え以下の物が安かったので購入したいと
思うのですが、このメモリは搭載可能ですか?

512MB PC2700 DDR333 ノーブランド ノートPC用(512MB PC2700 DDR333 ノーブランド ノートPC用)

アドバイスお願いします。

書込番号:6357655

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/21 19:30(1年以上前)

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=71611&categoryCd=1

SO-DIMM DDR333(PC2700)であれば規格は、合ってますので搭載は可能ですが、ノーブランドということで相性に気をつけて。

相性心配でしたらこちらあたり選ばれたら良いかと思いますが。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=376

書込番号:6357759

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/21 19:31(1年以上前)

TAXICUBEさん こんばんは。  規格から行けるはずです。
購入時 有料でも相性保証契約を。
取り付け後 すぐmemtst86+掛けて下さい。
エラーあれば交換依頼を。

下記なら安心でしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
( http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=50447 )

おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:6357762

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXICUBEさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/21 19:42(1年以上前)

お二方さん、ありがとうございます。

早速注文しました^^

取り付け後の変化が楽しみです^^

書込番号:6357796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU

2007/01/01 20:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:4件

このPCは、CPUをpentiumMに交換することは可能でしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:5828862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/01 20:15(1年以上前)

チップセットのIntel 910GMLが、PenMには対応していませんね。
Celeron M専用のようです。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/915_fam.htm

書込番号:5828881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 20:25(1年以上前)

こんなに早い返事ありがとうございます。
そうですか…PentiumMにできませんか…最近パワー不足感じていたので残念です。

書込番号:5828898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 20:30(1年以上前)

こんばんは

基本的には、都会のオアシスさん の指摘の通り公式には非対応です。
しかし、富士通でPenM搭載のPCを発売した実績はあります。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0510/e8110/spec.html
無理かどうかは、正直やってみないと分かりません。

書込番号:5828914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 20:41(1年以上前)

追記

INTELが公式に認めていないので
チャレンジするときは、自己責任でお願いします。

書込番号:5828941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 20:50(1年以上前)

皆様返事ありがとうございます。
やってみないと分からないですか…自分やってみたいけど初心者なのでとても不安です…
ちなみにPentiumMのいくつに交換できそうですか?

書込番号:5828965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 20:55(1年以上前)

>ちなみにPentiumMのいくつに交換できそうですか?
やってみないと分かりません。
最上位のCPUが、あっさり動くかもしれませんし、PenMは全滅かもしれません。
試したいなら、知り合いにPenMを持っている人を探して御自分で検証するしかないと思いますよ。

書込番号:5828985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/01 21:01(1年以上前)

なるほど、PenMを載せたノートの実績があるんですね。

簡単に載せ替え可能かどうかも含めて疑問な点も多いようですが、取り敢えず無難なところでは、FMVで実績がある740〜760ってとこでしょうかね。

書込番号:5829008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/01/01 21:08(1年以上前)

ユーザーではありません。

PX410DLで、Cele M 350からPen M 745に換装しました。換装から1年以上経ちましたが、ほぼ換装成功でした。

PX410は、TX650と同じ910GMLで、BIOSも共通のものです。ということは・・・。

ただ、やってみなければどうなるかわらないのは、☆まっきー☆さんの書かれている通りだと思います。自己責任です。

My HP(前へ!!)の一筋伝説の伝説その六に換装方法と換装後の設定を載せています。

書込番号:5829025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/01 21:13(1年以上前)

参考に

PentiumMは、下一桁が"5"のシリーズ(FSB400)と
下一桁が"0"のシリーズ(FSB533)の2種類存在しており
CeleronMの300番台は、FSBが400です。

書込番号:5829046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 23:46(1年以上前)

皆様いろいろな情報ありがとうございました。
いつになるかわかりませんが自己責任でチャレンジしてみます。

書込番号:5829630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:24件

ネットに接続しようとすると「ローカルエリアが接続されていません」と表示され、繋がりません。ネットに繋げて最初の頃からそういう風なので、サポートにも何度か連絡しました。ネットワークアダプタが悪いかも?ということで、新しいドライバをダウンロードしたり、Marvell(中略)EthernetControllerを削除してみたりしましたが、すんなり繋がることは無いです。結局最近では、デバイスマネージャーからネットワークアダプタを開き、一度Marvell(中略)EthernetControllerを削除するか無効にしてから、ネットワーク接続を開き、ローカル接続を有効にするとなんとか繋がるというう感じです。一応繋がってネットはできるようにはなりますが、いちいちこういう風にしないといけないので面倒くさいし、将来もっと変にならないかとも不安です。私はほぼ初心者でよくわからないのですが、このままの状態でも大丈夫なんでしょうか?なにか良い方法はありますでしょうか?

書込番号:5485922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/28 13:18(1年以上前)

違うかもしれませんが。

コントロールパネル(クラシック表示)→東芝HWセットアップの「LAN]の内蔵LANが使用しないにチェックが入っているなんてことはないでしょうか。

書込番号:5485967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/28 15:45(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
調べましたが、LANは「使用する」になっています。
どうしたら良いのでしょう・・・?

書込番号:5486216

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/28 16:01(1年以上前)

ネットセキュリティソフトがインストールされています
でしょうか。
インストールされているととして、どのようなソフト
がインストールされているか解りませんが、
セキュリティにてネットアダプター及び通信機器の
アドレスが認証されていますでしょうか。
この辺の問題にて遮断されて、一度無効又は消去する
事により、認証されているのではないでしょうか?。

書込番号:5486250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/28 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。
このパソコンでネットを始めてからは、約5ヶ月ほどになります。始めてすぐの頃からこういう状況でした。このパソコンにはもともとノートンとかマカフィーのお試し版が入っていましたが、当初はセキュリティは使っていませんでした。その後2ヶ月ほどしてから、ノートンアンチウイルスを選んで使い始めました。今はお試し版から引き続いてネット上で買って使っています。ですから、セキュリティはあまり関係ないのかな?と思ったり。よくわからないのですけど、セキュリティを一度無効にしたり消去すると、その後はどうしたら良いのでしょうか?また改めてセキュリティを買わなければいけないのでしょうか?

書込番号:5486314

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/28 17:35(1年以上前)

セキュリティを一度アンインストールしても再
インストールにて復活できますので、一度、
アンインストールして確認してみると、この
セキュリティが原因なのか解ると思います。
また、Windowsファイアウオールも一度無効
にして見て確認すると良いと思います。
これで解決した場合は、セキュリティによる
問題ですし、解決しない場合はドライバー
・LANハード・LAN設定の問題かと思います。

尚、ノートンアンチウイルスのダウンロード版を購入
されたのでしたら、購入した時にダウンロード認証キー
が発行されていると思いますが。
このキーにて更新期限内であれば、再ダウンロード
可能と思います。
ダウンロードファイルが有る場合は、そのファイル
にて再インストール可能かと思います。

書込番号:5486444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/28 18:17(1年以上前)

ケーブル・ルータ(あるいはモデム)・(あれば)LANハブも疑ってみる必要がありますね。

けっこうそういうことってありますので・・・。

書込番号:5486542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/28 23:48(1年以上前)

くるくるパン さん、返信ありがとうございます。

あと私が試すとしたら「Marvell(中略)EthernetController」のプロパティの詳細設定で「リンク速度とデュプレックス」が「自動感知」になっているのではと思いますので、他の設定にしてPCを再起動してみます。

書込番号:5487773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

クチコミ投稿数:59件

はじめまして。
以前使用していた、NECのノートに、スパイウェアが、感染の警告が出て、ウイルスバスターでも除去出来ないかった。
NECのノートPCから取り外した、余ったメモリーDDR PC2700 256MBを、
東芝のdynabook TX/650LS に増設しても感染を、しませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5381739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/27 09:47(1年以上前)

感染しません。
パソコン用のメモリーは、電源を切ると中のデータがなくなりますから。

書込番号:5381777

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/27 09:49(1年以上前)

感染しませんよ。
メモリは電気が通電していない限り内容の保持はできません。
取り外しているメモリは何も入っていない状態です。

書込番号:5381783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/08/27 13:44(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
感染しないと言うことで、
先ほど、TX/650LS に増設をしました。
メモリー合計768MBになりました。
ネットの動画もDVD再生もスムーズになりました。

かっぱ巻さん、 A7V133さん。
ありがとうございました。

書込番号:5382285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/650LS PATX650LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/650LS PATX650LSを新規書き込みdynabook TX/650LS PATX650LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/650LS PATX650LS
東芝

dynabook TX/650LS PATX650LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 9日

dynabook TX/650LS PATX650LSをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング