
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年2月16日 00:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月30日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月16日 04:00 |
![]() |
1 | 6 | 2006年1月11日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 12:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月8日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS
こんにちは
TX650を先日購入しました
トラブル発生しました
何らかの形で強制終了した後に
再度起動しようとすると
WINDOWSが起動しなくて
英語メッセージが表示されます。
(YUKON・・・・・・・・・・)
一晩たつと戻るときがあります。
かってさほど使用していないので
初期不良かなと思うんですが
マニュアルを見ても解決しません
おながいします。
0点

>英語メッセージが表示されます。
>(YUKON・・・・・・・・・・)
その英文メッセージが、問題解決の重要な糸口となりますのでスペルを控えてそのまま書き込んでください。
書込番号:4782868
0点

買って間がないのなら初期化しては?
それですぐに出るようでは初期不良の可能性大だと思う。
書込番号:4782893
0点

>買って間がないのなら初期化しては?
初期化じゃなくて、リカバリですね。初期不良かどうかを見極めるのはそれからですね。
書込番号:4783001
0点

初期化とリカバリは意味が違うのか?
買った時の状態に戻す意味で言ったのだが・・・。
書込番号:4783068
0点

リカバリ?
初期化?
よくわからないんですけども
BIOSの設定はデフォルトに戻しましたが。
書込番号:4783430
0点

>リカバリ?
初期化?
よくわからないんですけども
取説の「困った時は」の第4章の再セットアップのことです。
あと、セーフモードでも起動しませんか?これも「困った時は」に記載があると思います。
書込番号:4783593
0点

きのう会社から帰って起動してみたら
起動しました。
よくわかりませんが、皆さんがおっしゃるように
セットアップしなおしました。
とりあえずこのまま使おうかなと思ってます。
強制終了の場面にでくわして
またトラブル発生したら
修理してもらいます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4784629
0点

>またトラブル発生したら
>修理してもらいます。
メーカーサポートに修理依頼しても、『まず、ご自分でリカバリしてください』っていわれるのが落ちなんで・・・。
書込番号:4785336
0点

解決したようなので脱線レスを
>リカバリ?
初期化?
よくわからないんですけども
BIOSの設定はデフォルトに戻しましたが。
リカバリを知らないのに,BIOSいじってたんですかね。
不思議な人。
書込番号:4785492
0点

はっきり言ってこの機種はおかしいですね。
私は年末に、ある量販店のオリジナルモデルのペンティアム搭載機を買ったのですが、WinXPにしては珍しいほどフリーズします。
在庫が無かったので交換ができなかったのでサポートが言うように
再セットアップをしましたが、一週間後にまたフリーズしました。
こんなPCは初めてです、再セットアップをするにしてもバックアップシステムは無いし、こんな商品とは思っていませんでした。
ペンティアム搭載機のわりには安かったので飛びつきましたが、これでは製品とは言えません。知人にも紹介して何台か買っているので週末に、買った量販店に行って東芝にクレームを言うように依頼しようと思っています。
書込番号:4808046
0点

東芝の場合最初からおかしいって言うのは珍しいことではなく、リカバリしたら直ったりすることが多い。
書込番号:4808087
0点

またまたとトラブル発生!!!!
やたらフリーズします。
リカバリして問題なく使っていたのですが
少し無理なはやい操作すると固まって
青い画面が出てなにやら英文が表示されます。
強制終了してしばらくおいてから起動すると
起動しますが、直後だと黒い画面で意味不明です
なんかすごくデリケートに扱わないといけないんで
つかれます。
会社ではDEL使ってるんですが、トラブルなんて一回もありません。
フリーズしても強制終了して再起動すえばすぐ使えます。
どうなんでしょうか?
やはり修理かな?
けどこの機種Windowsノートで2位ですよね
わたしだけですか・・・・・
書込番号:4826479
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

スタンバイ、もしくは休止状態から復帰すると固まることがあります
このパソコンは、デフォルトでは液晶をとじると休止状態になるように設定されているので、それが原因ではないでしょうか?
タスクマネージャーを見てみると1つのプロセスがCPUを占有しているので、そのプロセスを終了すれば普通になります
バグですかね?この現象が私のパソコンでしか起こらないなら申し訳ないです
誰か他に同じ現象を体験した人がいたら教えてください
書込番号:4778042
0点

ワイタンの夜景さん。ジェスチャーさん。ありがとうございます!まず、ジェスチャーさんが言われたことを行ってみました。液晶を閉じたときの休止状態を、「なし」にしました。これで固まらないことを祈ります!
書込番号:4778145
0点

本当にただ無線LAN(ネットサーフィン等)を使用しているだけで固まるのであればそれ自体の固体不良かもしれません。通常XPの場合、ソフト同士の干渉や本体への負荷のかけすぎで止まる事はこの場合ほとんど皆無に近と考えられます。1度タスクMを起動してみて動作しているほかのソフトを止めて確認してみることも必要ですが普通に使えていたものが急に固まるのであれば別の原因があるのでは?いずれにしてももう少し詳しい使用状況が無いと判断しかねます。
書込番号:4779205
0点

あれやこれやの果てにリカバリをするより、最初にリカバリをしておくべきです。
書込番号:4779252
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS
テレビは見れなくて良いです。
ただ、メモリとHDDはなるべく大きいもので、無線LANに対応しているものと考えた場合、やはり東芝などの大手メーカーなのか、ゲートウェイなどのメーカーが良いのか、教えてください。
できましたら、モデル名なども教えていただくと、助かります。
0点

オフィスやウイルス対策ソフトなど、ソフト類が少なくて良いなら、ゲートウェイやDELLなどの方が安く高性能でしょう。
逆に、標準で使えるソフトが欲しいならメーカー製PCを選べば良いかと
無線LANに関しては、標準装備でなくても後からPCカードなどで追加出来ますからね。
そこら辺は、悩まなくても良いのでは?
書込番号:4739048
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS

サウンドのプロパティー開いて音量レベルがちゃんと上がって
いるかを確認しましょう。
あとDynabookの一部は音量調整のダイヤル式のものがノート
の左右いずれか?に付いてるものもあるのでそれも合わせて
確認ということで。
それでも音量が取れない場合、サウンドデバイスというか
再生(増幅部分)の限界でしょう。
中間にアンプ(増幅機)を入れないと無理かもしれません。
書込番号:4723832
0点

☆満天の星★さん。御剣冥夜さん 。
ありがとうこざいます。
ケーブルには抵抗は入ていません。
Dynabookの音量調整のサウンドのプロパティーとダイヤル音量レベルが調整しても
やっぱり出る音が小さいです。
> 再生(増幅部分)の限界でしょう。
その通りかもしれませんね。
> 中間にアンプ(増幅機)を入れないと無理かもしれません。
その中間アンプ(増幅機)てどこに売っていますでしょうか?
何方か、アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:4724838
0点

S-Video出力で映像を、ヘッドホン出力で音声を、それぞれ出力して大型テレビにつないでいると言うことでしょうか?
ウィンドウズの起動音や音楽CDなども小さいですか?
パソコン単体で使っているときの音量は正常ですか?
使っているテレビはなんですか?どのように接続していますか?
もしパソコンのヘッドホン出力とテレビのライン入力をつないでいる場合、音量不足になることはちょっと考えにくいので東芝安心サポートに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:4724871
0点

サウンドカードでも再生音量はピンきりですから、デバイスに
よって差があるものと思います。
接続方法を再度確認したうえで対策しないと駄目でしょうか。
書込番号:4725457
0点

電気に詳しい人に聞いたところ、
PCのヘットホン端子のインピーダンスと
テレビのインピーダンスが
合わないと言うことがわかりましたので、
PCスピーカーを買ってつなぎましたら大きな音が出ました。
みなさん。
アドバイス、
ありがとうございました。
書込番号:4725921
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS
今使っているのはUSB大容量記憶装置デバイス(POCKET BIT)が主なのですが、たまにFDを使うこともあるだろうというのも、この dynabook TX/650LS PATX650LS を選んだ理由の一つだったのですが・・・(USB FDD Kitが付属でしたので)・・・今日使ってみたのですが・・・『フォーマットがされていません』と表示されて・・・データを他のFDD内蔵のノートPCにいったん保存し、FDD内蔵の方のノートPCでフォーマットをすませた上で再度 dynabook TX/650LS PATX650LS の方で使ってみたのですが、また『フォーマットがされていません』と表示されて・・・ dynabook TX/650LS PATX650LS の方で再度フォーマットをしてみたのですが、 dynabook TX/650LS PATX650LS ではフォーマットができませんでした・・・FDDの故障でしょうか?今日初めて使ったのですが・・・(- -;)
0点

メディアとの相性もあるから何枚か試しにフォーマット
してみてはどうでしょ??
書込番号:4719422
0点

☆満天の星★さん、ありがとうございます。
そうですね、何枚かフォーマットしてみます・・・ですが、FDを最近使ってないので・・・誰かから借りようと思います・・・(- -;) POCKET BITを使い始めてからはそればっかり使って、FDは1枚のを使い回していたので・・・(- -;)
書込番号:4719718
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/650LS PATX650LS
何を増設ですか?
メモリーなら比較的簡単です。
とは言え、当然空きが無いと駄目ですが。
少しコツもいります。
それ以外の増設は外付けで対応するしかないと思います。
書込番号:4714612
0点

ノートPCに増設しようと思っているものは、何でしょうか?
それが書いてないとレスの付けようがありません。
書込番号:4714614
0点

デスクトップと同じ捕らえ方をするなら一体型デスクに近い。
交換可能なのはメモリー、HDD、一部のノートでプロセッサ、
スキルがあってパーツを探せる人は冷却ファンも交換して
います。
あとはヒートシンクとヒートパイプとか熱処理する箇所も
別な静隠性の高いノートのパーツから取り出し、互換性が
あればこれも可能と思う。
ほぼ99%交換が無理なのはチップセット、グラフィックスです。
システムボードも同じノートのものならスキル次第で可能でし
ょう。普通はしませんよm(_ _)m
書込番号:4715072
0点

パソコンの取扱説明書にも、メモリ増設について絵付きで説明がありますので
詳しい手順は其方をご覧下さい。
ただ、[4714612] fwhg3558 様も仰っていますが、メモリの差込みは
ちょっとコツがいります。
丁寧に扱えば問題無いかと思います。
(自分も器用な方ではありませんが、無事取付け出来ています)
書込番号:4716552
0点

取り扱い説明書「応用にチャレンジ」の86ページに図つきで載ってますy
書込番号:4717799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

